住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-25 11:28:19
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-17 16:24:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】

101: 匿名さん 
[2014-03-18 19:38:17]
>100

涙拭けよwww
で、おまえはどこ出身なん?
102: 匿名さん 
[2014-03-18 20:08:11]
>>101
泣くも何も、中野って家の別荘があったところだしなぁw
世田谷って、田舎だからこそ余ったデカイ土地があって、そこに撮影所が出来たもんだから
俳優達が住み着くようになって、セレブの街だとか勘違いした庶民が住み着いた場所だしぃ。
世田谷から目黒ってさぁ、同じ農協ジャンw
大手町の本部は政治的にしょうが無いけど、農協がそこらにある所を東京って言われてもネェw
103: 匿名さん 
[2014-03-18 20:14:20]
>92
地方と比べれば狭い都内30坪のうちですが、
子ども部屋こそ、陽当たりのよい、6畳間にしてあげたくて引越ました。
男の子と女の子なので、2部屋確保しました、
シングルベッドに、学習机、結構場所とります。
寝室が8畳と、
リビング15畳と続きの和室6畳の21畳で、4人家族なら特に窮屈な思いはしない感じです。

田舎から義母と義姉妹が来たときは、狭いなりに、楽しく寝泊まりできましたね



104: 匿名さん 
[2014-03-18 20:20:25]
>>103
続きの和室21畳って見栄はらなくていいよ
105: 匿名さん 
[2014-03-18 20:21:19]
LDK15畳でしょ?
106: 匿名さん 
[2014-03-18 20:27:44]
>62が必死過ぎ戸建てワロタww
107: 匿名さん 
[2014-03-18 20:32:18]
日当たりの良い子供部屋って、勉強をしなくなる元だな。
108: 匿名さん 
[2014-03-18 20:36:22]
>農協がそこらにある所を東京って言われてもネェ

??
こいつ脳イカレてるん?
べつにおれが世田谷や目黒を「東京」って名づけたわけじゃねえよ。
文句があるなら国土交通省なり、
おまえのかかってるメンタルクリニックの先生なりにいえよ。

ちなみに、世田谷はもっとずっと前、駐日の外国人たちが
別荘地にし始めたのが高級住宅街の始まりな。

で、そんな「狭小暮らしが都会人(キリッ」っていう
きみのおうちはどこ県でなんへいべいなのかなあ?(爆笑

109: 103 
[2014-03-18 20:39:16]
収納は、小屋裏と床下収納、階段下がそれなりに活用できますね

冷暗所が適してるものや重い物のは床下に
衣類や空き箱、季節もの(兜に雛人形、ツリーとか)は、小屋裏に片付けてますね。
あとは、子どもが幼稚園や小学校で作った、工作とか、かさばるけど、将来
懐かしむ時が来ると思うので、全部とっておくのにも重宝してます

あとは、軒下のイナバの物置100人は乗れませんが、小さいタイプでも、
園芸、アウトドア、DIY用品とか収納に重宝してます。

そうすればクローゼットや下駄箱は、本来の衣類と靴だけで利用できます。
当たり前の普通のことかもしれませんが、いままでが狭かったので気がついた感じです。
111: 匿名さん 
[2014-03-18 21:13:06]
マンションは70㎡がボリュームゾーン。
価格が八千万でも同じ。

広さ至上主義の人には理解できないかもしれないが。通勤はともかく子供に長距離通学を強いる(もしくは志望校を断念させる)よりは、多少家が狭い方が遥かに良いと思います。
112: 匿名さん 
[2014-03-18 21:16:24]
何か>102ってひとの事けなしてしか自分の幸せ感じられないって感じの人ですね。
可哀想です。
113: 匿名さん 
[2014-03-18 22:11:01]
広さならマンションでしょ。予算も立地も同じなら。土地代、唯みたいな田舎除いて。
115: 匿名さん 
[2014-03-18 22:16:39]
>>113
いや、6000万円台なら建売の方が立地も良く圧倒的に広い。
5000万円台半ばなら、建売の方がかなり広い。
5000万以下なら、同じくらいの広さ。(建売最下層価格帯。それでも駐車場有)
117: 匿名さん 
[2014-03-18 22:25:14]
>115
それ、同じ世田谷でもマンションの方が立地、良いって、言ってるだけ。
119: 匿名さん 
[2014-03-18 22:49:01]
やっぱり広さが同じなら、管理サービスを有償で受けてる分、

マンション>戸建て

って戸建てさんも認めてるね。
120: 匿名さん 
[2014-03-18 22:50:59]
>115
>いや、6000万円台なら建売の方が立地も良く圧倒的に広い。

価格同じで、マンションより、
立地も良くて圧倒的に広い建売が買える仕組み教えて。
121: 入居予定さん 
[2014-03-18 22:52:22]
東京23区の建売は家はおまけでついてくるものでメインは一般サラリーマンが手に届く範囲の土地を買うってところがミソ。
なので、上物はどこも安物なので見るべきは土地だけなのである意味楽。
家電買った時に入っている試運転用の電池と同じ感覚だと思えばいい。使えるだけ使ったらポイ捨て感覚でいたらいい。
122: 匿名さん 
[2014-03-18 22:59:05]
家族の安全、安心考えたら、
上物が安い物件には、絶対、住みたくない。
123: 入居予定さん 
[2014-03-18 23:02:35]
>>120
立地の良い悪いは個人の価値観にも左右されるのでなんともいえまい。
戸建だと第一種低層が多いと思うが閑静ともいえるしなんもないともいえる。
このあたりは住む本人の主観で決めたらいい話。
東京以外なら6000万もだせば戸建にしろマンションにしろかなりいい部類の物件が
変えるし選べる。が、東京でこの金額だと実質マンション一択だろう。
もちろん、狭小建売ならいくらでもあるが立地と上物のバランスがひどくてふつうは敬遠する。
124: 匿名さん 
[2014-03-18 23:06:17]
>123
需要のある土地は高い(立地が良い)。
駅遠が良いとか、価値観が人と違うなら、
ラッキーだよね。
125: 匿名さん 
[2014-03-18 23:19:33]
100平米以下のマンションは牢獄レベルとマンション派も認めた事実です。
家族3人以上だと幼児虐待レベルです。
そう感じない人間は、正常な倫理観を欠如しています。

100平米以下のマンション住民は書き込みしないでください。
126: 匿名さん 
[2014-03-18 23:22:28]
>125
同じ予算、立地なら、マンションの方が広いよ。
127: 匿名さん 
[2014-03-18 23:27:54]
>126
こだては元々マンションより広い物件が多い。
しかもマンションは管理費、修繕費、駐車場代で戸建より月7万円は維持費にかかる。
あ、これより安い維持費のマンションはド田舎なので、書き込みしないでください。
都心マンション以外はマンション派からも除外されていますよ。
128: 匿名さん 
[2014-03-18 23:39:27]
>127
同価格、同立地なら、マンションの方が広いよ。

一戸建てさんは、管理費払う余裕ないってことが前提なの?
庭の草むしり、自分の単価、考えれば、
アウトソーシングした方が、効率的だと思う。

修繕費は、20年後も真面な一戸建てに住みたいなら、
スケールメリットのない一戸建ての方が不利だよね。

人口減で20年後、土地代どうなってるかわからないのに、
駐車場スペースの土地買うのって、リスク大きいと思う。

129: 匿名さん 
[2014-03-18 23:42:04]
>128
都心マンション限定なんだから、車、いらんでしょ。
130: 匿名さん 
[2014-03-18 23:49:04]
>127
>こだては元々マンションより広い物件が多い。

それって、同価格の物件の比較?
戸建が広いってことは、つまり、
都心マンションと郊外の一戸建てを、
前提に話してるってこと?

一瞬の迷いもなく、都心のマンション買います。
131: 匿名さん 
[2014-03-18 23:52:13]
都心でもマンションでも車は必要

ただし高齢者とペーパーは除く 笑
132: 匿名さん 
[2014-03-18 23:58:18]
>131
その人の生活様式によるでしょ。

都心マンション買ったら、車、使わなくなった。
バッテリ-が上がらないように、2月に一度、
充電が目的でドライブ。
近くにレンタカー屋もあるし、
自動車税の時期も近づいてきたので
車、処分するか、検討中。
133: 匿名さん 
[2014-03-19 00:00:07]
車が必要だって、言い張るのは、40を超えた、
お年を召した方が多いような気がする。
134: 匿名さん 
[2014-03-19 00:48:34]
>132

使わないならバッテリー外せばいいじゃん。
なんで充電ドライブとかしてんの?
135: 匿名さん 
[2014-03-19 00:52:08]
>128

出た、自分の単価考えたらアウトソースwww
ご飯食べる箸を持つ手もママにアウトソースですか?子供とキャンプ行くのもアウトソースですか?奥さんと買い物に行くのもアウトソースですか?
家族とドライブするときにタクシー使うやつだから、あながちやりかねんよな。

それはそれとして、

>同価格、同立地なら、マンションの方が広いよ。

ソースくれよ。
136: 匿名さん 
[2014-03-19 01:27:10]
アウトソースの何がいけないの?
庭いじりは趣味じゃないし、草むしりや庭掃除をする時間があれば、仕事や勉強や旅行をしたい。草むしりの時間と自分の単価でキャンプにいけるよ。戸建だって、庭いじりが趣味じゃないお金に余裕のある人は、アウトソーシングでしょ?
買い物も選ぶのを楽しむときは自分で行くけど、忙しいときはネットスーパーやAmazonを使うよ。何がいけないの?
137: 匿名さん 
[2014-03-19 01:29:43]
タクシーも乗れない貧乏人だから、僻んでるんだ。可哀想。
138: 匿名さん 
[2014-03-19 01:33:52]
>135
同じ立地、同じ価格で、
どうやって、マンションより広い一戸建て、建てるの?
藁葺屋根?土地だけで、テントでもはるの??
土地代唯同然の田舎なら、可能だとは思いますが。
139: 匿名さん 
[2014-03-19 01:35:08]
>同価格、同立地なら、マンションの方が広いよ。

だから、これの実例を出してくれよ。
スーモでもなんでもいいからさ。
140: 匿名さん 
[2014-03-19 01:36:18]
>136さん
135さんは、アウトソースの意味を知らないのか、
勘違いされているのかもしれませんね。

141: 匿名さん 
[2014-03-19 01:38:10]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
142: 匿名さん 
[2014-03-19 01:42:54]
>136

アウトソースというか、煩わしいことを専門のサービスに頼むことは、まあ、普通。
問題はそっちじゃなくて、家族とか家のことを「自分の単価考えたら」っていう次元に落とすことが恥ずかしいってことじゃないかな。あくまでも家族のために働くのであって、単価の高いひとが奉仕で家族といるわけではないからね。
まあ、このへんはどう説明しても、分からない人にはたぶん分からないよ。価値観の違いだろう。
143: 匿名さん 
[2014-03-19 01:46:14]
単純作業はアウトソースして、空いた時間で家族サービスしてあげたら。
144: 匿名さん 
[2014-03-19 01:57:13]
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
6480万円
東京都世田谷区
京王線「桜上水」歩3分
土地面積 90.09m2(27.25坪)
建物面積 87.99m2(26.61坪)


http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_setagaya/nc_67022480/madori/?kkk...

桜上水ガーデンズ
交通:京王線/桜上水 歩3分
専有面積 70.08m2
価格 6885万円


同じ立地なら、マンションのほうが高くて狭い。
145: 匿名さん 
[2014-03-19 01:57:45]
>6000万円台なら建売の方が立地も良く圧倒的に広い。

だから、これの実例を出してくれよ。
スーモでもなんでもいいからさ。
146: 匿名さん 
[2014-03-19 02:06:05]
うーん、なんとなくだけどさ、庭の柵のペンキを塗り直すというときに、ホームセンター行ってペンキ買ってきて日曜に子供と一緒に塗り直す父親と、「自分の単価考えたら」ってペンキ屋呼んで金は出すけど自分はなにもしない父親、どっちの父親でありたいかといえば、ホームセンター行く父親でありたいかなあ。
すぐ修理が必要だから、とか、素人には無理だから、とかなら別だけど、単価考えたら、って理由だとビミョー。
147: 匿名さん 
[2014-03-19 02:07:46]
>145
>145
>145

そしてまた、ソースを出すのは戸建て派であった。
148: 匿名さん 
[2014-03-19 02:09:27]
マンションなら庭の柵のペンキなんて塗りなおす必要ないんだって。
その時間で、子供とキャッチボールでもしてあげようよ。
149: 匿名さん 
[2014-03-19 02:10:21]
>145

だせえwww
ソース出せと言われて、出せないもんだから、「おまえこそソース出せ」返ししたつもりが、その前にすでにソース出されてやんのwwwwww
これは恥ずかしいwww

いやあ、今日もマンションさんは笑わせてくれるwww
150: 匿名さん 
[2014-03-19 02:12:41]
>147
ソースになってないじゃん。
立地も違うし、一戸建ては、
1年近く売れ残ってる中古ミニ戸でしょ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる