住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-25 11:28:19
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-17 16:24:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】

301: 匿名さん 
[2014-03-20 08:35:14]
広さについては、同価格、同立地では、一戸建て、マンションで大差ないって結論でしたね。
302: 匿名さん 
[2014-03-20 09:19:50]
谷中あたりで、敷地面積300坪で延べ床面積120坪の数寄屋造りの平屋に住んでいるような奴はいないのか?
303: 匿名さん 
[2014-03-20 09:26:06]
>>301
そうなの?
304: 匿名さん 
[2014-03-20 09:52:43]
同一であれば、マンションより戸建の方が広いって結果だったよね。
305: 匿名さん 
[2014-03-20 10:13:51]
専有面積だけでみるとマンションと戸建は同一になりそうだけど
戸建の場合には+土地があるからね。マンションの場合には分割した持分を計算しないといけなくなる。
306: 匿名さん 
[2014-03-20 10:27:07]
俺はマンション派だけど、広さがとかグダグダ言うくらいなら戸建て買えよって思うけど。どう見たって一般的には戸建ての方が広いでしょ。同じだったらとかそもそも広さだけに限って比較する必要なんてあるとは思えない。

集合住宅と揶揄する奴もいるがそこがマンションのメリットでしょ。要するに共用施設であったり、立地であったり。ここにメリットのあるマンションだからこそ意味があるのであって、逆にその2点が抜けてるマンションなら広かろうが何でマンション?ってこと。戸建てに無いメリットがあってこそ戸建て派も認めるんじゃないの?
307: 匿名さん 
[2014-03-20 10:27:15]
30坪の土地に100平米の駅徒歩10~20分の戸建に住むのと
5坪の土地に80平米の駅徒歩5~10分マンションに住む

都内の普通ってこんな感じ?
308: 匿名さん 
[2014-03-20 10:28:52]
自分はこの差だったら正直迷う。
309: 匿名さん 
[2014-03-20 10:30:53]
今の都内と言える場所で、
>駅徒歩10~20分
なんてほとんど無いだろ?
310: 匿名さん 
[2014-03-20 10:31:59]
>>306
戸建にとって共用施設はデメリットでしかないよ
タダならいいけど金かかるわけだし
特定の人が占拠したりしてるしね

立地は場所によるな
駅近くても排ガスだったりパチンコ屋だったりあるなら、徒歩10分圏のがよい
311: 匿名さん 
[2014-03-20 10:51:58]
地下鉄の駅近なら良いけど、地上を走っている鉄道の近くは嫌。
312: 匿名さん 
[2014-03-20 11:51:11]
>299

ブーメランだけど、そういう形容詞が増えるなら、当然。



【高額ゾーン】
さらに広く豪華な戸建て
   ↓
さらに広い戸建て
   ↓
広い戸建て ≒ さらに広く豪華なマンション
   ↓
普通の戸建て ≒ さらに広いマンション 
   ↓
狭い戸建て ≒ 広いマンション
   ↓
狭くて不便な戸建て ≒ 普通のマンション
   ↓
さらに狭くて残念な戸建て ≒ 狭いマンション
   ↓
狭くて不便なマンション
   ↓
さらに狭くて残念なマンション
【低額ゾーン】

となるわけですね。
まあ、誰かも言ってるように、広さで戸建てに争ってもしょうがないですよ。
パラノイアさんの言葉を借りるなら、まずはマンションさんで意見をまとめてくださいね笑


313: 匿名さん 
[2014-03-20 12:09:07]
>306

戸建て派だけど、その通りなんだよね。
戸建てにない、または戸建てよりも優れている点を訴求されないと、基本的スペックで勝る戸建てとしてはイメージだけでマンションのほうがいいと言われてもピンとこない。
よく、マンションは立地がいい、といわれるけど、実際同じ立地で戸建てのほうが広いくらいなので、立地の優位性はないことが証明された。
うちのほうではマンションのほうが広いという意見もあるけど、すまないがソース出して証明されないと、うんそうだねと同意できない。

前にあった、供給量については、なるほどと思った。同じ立地なら戸建てのほうがコスパ高いが、好立地の戸建てなど、なかなか見つからない。公共用に使われていた好立地の土地を、民間払い下げのタイミングでマンションデベロッパーが買い上げるなどして得た好立地の広大な土地に、でかいマンションを建てて高い利鞘を乗せる代わりに大量に供給する、ということはあると思う。
これは確かに、好立地の住居が大量に発生するので、潜在的に好立地を求める消費者が買い求めるのも無理ない。また、こんな場所2度と出ない、なんて広告も煽るしね。

ちなみに、おれも立地に拘り続けてたんだけど、おれの希望地域は、マンションすらもなかなかでないところで、結局売りに出た(住民退去済みの)アパート付き土地を買って、それを潰して戸建てを建てた。2年半かかった。好立地というのは、ほんとに出ない。かといって、公共用土地払い下げを1消費者が買えるわけもない。

つまり、マンションの優位性は、好立地における大量の供給量だと思う。


314: 匿名さん 
[2014-03-20 12:13:02]
戸建だけど、マンションの利点はフラットだよ
同じ100㎡でも平屋の100㎡は2階建の100㎡より価値あるし、三階建の100㎡とか論外だし
マンションは平屋であることをアピールすりゃいいのに
315: 匿名さん 
[2014-03-20 12:13:35]
>309
新規分譲住宅街の建売ならな。

23区内の戸建住民の多くは駅10分圏内に住んでる。
駅がどれだけあると思ってるんだ。
316: 匿名さん 
[2014-03-20 12:18:33]
だから100㎡のマンションはそこそこ価値あると思うよ
戸建だと平屋100㎡なら60坪は必要だから
逆に70㎡のマンションなら40坪あれば平屋で建てられるから価値ない
317: 匿名さん 
[2014-03-20 12:20:14]
>313
ソースソースと言うが、その程度の情報は信用してやればいいだろ。
「マンション住民の方が満足度は高いと調査結果が出てる」とか、いかにも「ソースがあります」って言い方だけ、ソースを要求すれば良い。

出てる結論は、大抵の地域では戸建の方が高く広い。マンションの方が安く狭い。
318: 匿名さん 
[2014-03-20 12:27:42]
>314

おれは逆にマンションだけど、フラットの利点てなんなの?
すまんが特に思い当たらない。
むしろいま、壁一枚でリビングダイニングと寝室が繋がっていて、仕事柄おれの帰宅が遅く、帰ると子供が寝ていて、音を立てないようにそーっとそーっと夕飯を食べる毎日に、かなり不便を感じてる。暮らしをフロアで分けられるのは非常に有効だと思うがね。
319: 匿名さん 
[2014-03-20 12:32:20]
>>318
それは一般的じゃないよ
30㎡×3層の100㎡メゾネットマンションと、80㎡のワンフロアマンションを場所、同じ値段で売りにだしてみ?
圧倒的にに80㎡ワンフロアマンションのが売れるから
320: 匿名さん 
[2014-03-20 12:33:45]
33㎡×3か
失礼
321: 匿名さん 
[2014-03-20 12:37:29]
確かにマンションのメリットの一つはフラットな構造だと思う。

ただ、戸建で平屋が最良なわけではないと、念のため言っておく。
一定以上の広さになってくると、平屋はむしろデメリットが多い。

100平米の3階建ては何するにも階段使わなきゃいけないが、150平米の2階建てなら寝起きのときぐらいしか階段使わない。
そして、空間を立体的に活用した方が採光・風通・動線などの面でメリットが出てくる。
家事のこともちゃんと考えて、掃除機や洗濯物持って階段上り下りしなくて済むよう工夫すれば問題ない。
322: 匿名さん 
[2014-03-20 12:43:31]
どんな工夫をすれば、掃除機持たないで階段の掃除をするんだ?
セントラルクリーナーでも付けるのか?
323: 匿名さん 
[2014-03-20 12:54:28]
>319

頼むからさ、レスつけてくれるのなら答えてくれよ。
フラットフロアのメリットってなによ?
おれのケースはなにもレアじゃないと思うよ。夫婦のほうがどこの家でも子供より夜深いだろ、普通。
324: 匿名さん 
[2014-03-20 13:10:35]
318
3階建てはどう思う?

フラットは利点じゃない。3階建てが最悪。2階建てがベスト!

そう思うのは個人の自由だが。
2階建てにしか住んだことがないからそう思い込みたいだけでしょ。
325: 匿名さん 
[2014-03-20 13:13:08]
>323
フラットフロアのメリットは>321の逆だよ。
一定以下の広さなら階段が無い分敷地を有効活用できるし、上り下りしなくて良いので楽。
一定値がどのぐらいかは人それぞれだろうけど。寝室・子供部屋以外の空間が1つの階に収まる程度の広さだろう。
326: 匿名さん 
[2014-03-20 13:13:18]
帰宅したりリビングでテレビみると子供が起きるの??
ごめん。そんな脆弱な住居は想定外。
少なくともウチは起きないけど?
327: 匿名さん 
[2014-03-20 13:13:57]
>ソースソースと言うが、その程度の情報は信用してやればいいだろ。

いや、そりゃ変だよ。
戸建てとマンションなら、同立地で戸建てのほうが広い、って意見にソース出せって言われてソース出して、その逆の「うちのほうではマンションののうが広い」って言われてそれは信用しろ、ってのはないよ。
ソースソースいうのは、マンションさんがあまりにソース出さないから、毎回言うハメになってるだけ。
328: 匿名さん 
[2014-03-20 13:14:06]
>322
階段自体の掃除は雑巾がけが一番楽だと思っている。
329: 匿名さん 
[2014-03-20 13:18:32]
フラットの快適性は住んでみないとわかんないかもね。
いずれにしても、3階建ては認めない、フラットも認めない、ではね。
それは完全に主観でしょ、って話。

普通の感覚では2階建て>3階建て
フラット>2階建て
そうでないとしたら個人の趣味の問題。
3階建て最高!と同じ種類のものだよ。
330: 匿名さん 
[2014-03-20 13:32:29]
>325

え?
階段の上り下りだけ?
それ、廊下の行き来しなくていいし敷地の有効活用できるから田の字が理想、てのと同じ程度に無意味じゃないか?
その理論でいえば、狭い家なら狭いほどいい、ってことになる。行き来するのが楽だからな。
331: 匿名さん 
[2014-03-20 13:33:47]
3階建てで覚悟しなければならないこと
3階建て住宅の利点は便利な場所に建つことと、一戸建てを割安に購入できること。一方で、覚悟しなければならない短所もある。 まず、3階建て住宅に住むと、階段が廊下代わりになり、その階段が急であることを覚悟しなければならない。
3階建て住宅の場合、風呂場は1階に設置されるのが普通だ。重たいモノを2階や3階に置くと建物が不安定になる。特にスリムな3階建て住宅では重い風呂場を2階や3階に設置しにくい。それで、1階が風呂場の定位置になる。 LDKは日当たりのよい2階に配置し、3階に寝室や子供部屋を設置する。そうなると、キッチンで料理をつくりながら洗濯機を回すと、2階・1階をめまぐるしく行き来しなければならない。 主婦だけでなく、家族全員階段の上り下りが増える。例えば、朝起きて顔を洗い、着替えをして食事をするという作業を行う場合、3階→1階→3階→2階という動きになる。 頻繁に利用する階段が急なので、足を踏み外して滑り落ちる危険もある。事実、3階建て住宅に住む主婦の多くが「よく落ちる」という。さらに、「足が太くなった」と嘆く主婦もいた。「やっぱり、カイダンは怖い」のである。
332: 匿名さん 
[2014-03-20 13:37:41]
>329

フラットのマンション住みがフラットフロアのメリットを聞いてるんだが、、、
333: 匿名さん 
[2014-03-20 13:41:12]
>330
だから一定以上・以下の広さならと言ってるだろう。

効率だけで言えば必要十分の広さを確保できれば、狭い方が良いんだよ。
よく言われるのは1人10坪だな。
334: 匿名さん 
[2014-03-20 13:45:07]
集合住宅で広すぎたら落ち着かない
広場恐怖って病気じゃなかったっけ
335: 匿名さん 
[2014-03-20 13:52:22]
>331
>事実、3階建て住宅に住む主婦の多くが「よく落ちる」という。さらに、「足が太くなった」と嘆く主婦もいた。「やっぱり、カイダンは怖い」のである。

オヤジギャグがオチだから、なんかの記事コピペっぽいのでソースありそうだし、そのソースくれよ。

まあでも、その程度なんだね、やっぱり。
階段の上り下りが怖いとか、どんだけ足が不自由なんだか。むしろそんなん、足が鍛えられるかというとそんなほどでもないわな。
嫁さんは踏台昇降を毎日45分やってるけど、それに比べればどうということはない笑

もっとちゃんとしたメリット・デメリットがあるかと思ったら、階段の上り下りだけかよ。やっぱ次は戸建てにするわ。4階建ての4階リビングくらいでもいいな笑

336: 匿名さん 
[2014-03-20 13:52:25]
>330
325=333だけど、確かに最低限度の広さについては記載してなかったな。
ただ、イチイチそこまで説明したくなかっただけだ。

1人10坪が目安(ただし、一人暮らしで33平米が快適というわけではない。何人だろうが最低限必要な設備があるので、実際には10坪+(8坪×n人)ぐらいが良いかもしれない)

とかまで書いた方がいいのか?
337: 匿名さん 
[2014-03-20 13:55:37]
フラットが最高なのは住んでみれば当然のこと。
負けず嫌いの戸建てさんが認めないだけ。
338: 匿名さん 
[2014-03-20 13:55:39]
>>335
君がどうとかどうでもいいよ
単なるマイノリティたから
一般的に狭小三階建は敬遠される
階段角度と上り降りの回数
一ヶ月で階段を上り降りする回数をカウントしてみればわかるよ
339: 匿名さん 
[2014-03-20 14:03:36]
三階建の90%が欠陥住宅
これは建築関係の常識

http://www.kensa-firm.com/tateuri.html
340: 匿名さん 
[2014-03-20 14:04:27]
>337

すまんが、おれは何度も書くけど、いまマンション住みだってば。
341: 匿名さん 
[2014-03-20 14:06:20]
10階建ての分譲賃貸の最上階に住んでいた時に、登りは毎回手足に3kgのおもりを付けて階段を使ってたけど、
別にキツいと思った事無かったよ?
仙台地震の時に、手伝いで20階まで水満載の20kgポリタン3個を担いで5往復した時はへばったけど。
342: 匿名さん 
[2014-03-20 14:08:25]
>339

検査会社の我田引水サイトをソースに出してるけど、こういうの信じちゃうの?
343: 匿名さん 
[2014-03-20 14:11:30]
>>342
一例だよ
こんなの常識
仕事柄、建築関係の人の話聞くから
みんな同じ事を言う
344: 匿名さん 
[2014-03-20 14:15:05]
堺市からの欠陥住宅の通知
三階建住宅は手抜きの宝庫

http://www.kekkan.net/information/for_smile/article/%E5%8B%9D%E8%A8%B4...(1)_%E6%9C%A8%E9%80%A0%EF%BC%93%E9%9A%8E%E5%BB%BA%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%81%AE%E9%87%8D%E5%A4%A7%E3%81%AA%E6%AC%A0%E9%99%A5%E3%82%92%E8%AA%8D%E3%82%81%E5%A3%B2%E8%B2%B7%E5%A5%91%E7%B4%84%E3%81%AE%E8%A7%A3%E9%99%A4%E3%82%92%E8%AA%8D%E3%82%81%E3%81%9F%E4%BA%8B%E4%BE%8B%EF%BC%88%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%9C%B0%E8%A3%81%E5%B9%B3%E6%88%9012%E5%B9%B49%E6%9C%8827%E6%97%A5%E5%88%A4%E6%B1%BA%EF%BC%89%E3%80%80%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%8E%9A%EF%BC%88%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%83%BB%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%EF%BC%89
345: 匿名さん 
[2014-03-20 14:19:01]
それでも毎度、毎度は疲れるよ。階段、通勤、通学・・・。5000万位じゃあ立地優先でミニ戸かマンション。広さ優先でバス物件。予算が許せば妥協しなくても良いが・・。
ミニ戸の場合って基本2階リビングなの??洗濯の干し場って水周りから離れるの??自分だけの上下ならいいんだけど、荷物持ってとかその辺が苦痛だな。
346: 匿名さん 
[2014-03-20 14:22:51]
いやでもまじで聞きたいんだけど、階段が嫌な人はもういいよ。
そんなのおれには些細な問題だし、かといってヒキオタニートからすれば水場が遠いのは死活問題かもしれんし。

階段の上り下り以外になにかデメリットあるのかね?
347: 匿名さん 
[2014-03-20 14:25:23]
>345

15秒の階段上り下りと15分の通勤延長のどちらをとるか、みたいな問題か。
まあ、どちらにしても、15m2も居住スペースが減るマンションが1番無理。
348: 匿名さん 
[2014-03-20 14:27:31]
だから9割が欠陥だと
349: 匿名さん 
[2014-03-20 14:32:11]
>>346

階段の上り下りに生じる付帯的なことがデメリットだって言ってるじゃん。上下運動を何のためにするかってのがデメリットだから、あなたの感性だったら、他にデメリットないでしょう。

あと、1階は暗そうとか、3分割する分1スペースが狭く感じるとか。
350: 匿名さん 
[2014-03-20 14:34:46]
階段の上り降り
って一言で書くのは簡単だけど
それに起因する弊害って山ほどあるよね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる