住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-25 11:28:19
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-17 16:24:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】

185: 匿名さん 
[2014-03-19 11:11:48]
>179
戸建がセキュリティに金をかけたり、植木職人雇ったり、各種設備を設置する場合、それは専用であり共用とは比べ物にならない。
住宅街や地域が合同で管理を委託する場合は、マンションと同程度のサービスだけど月数千円高くなる。
しかし、修繕積立金や固定資産税、駐車料金のこともあるので戸建の方が高くなるとは考えづらい。

>183
問題は無いだろうが、集合住宅であることのメリットが乏しくなる。
186: 匿名さん 
[2014-03-19 11:24:26]
>問題は無いだろうが、集合住宅であることのメリットが乏しくなる。

別に住む方には問題が無いと思うが?
ラーメンみたいに柱だらけにならない、RC壁式工法も使える。
一定以上の所得が無い奴は住まないから、皆で供用施設を維持しましょうなんてけち臭い事をやる必要も無い。
世帯数が少ないから建て替え改築の議決も決めやすい。
大規模マンションよりメリットは高いと思うが?
187: 匿名さん 
[2014-03-19 11:31:49]
つまり戸建ては不便だけど大家族向き。マンションは小家族で快適性重視。戸建ては土地が残せるので子どもたちにやさしい。マンションは不良債権。おわり。
188: 購入経験者さん 
[2014-03-19 11:36:23]
> 戸建がセキュリティに金をかけたり、植木職人雇ったり、各種設備を設置する場合、それは専用であり共用とは比べ物にならない。

意味があまりわからないのですが、専有/共有で使い勝手に差がないなら、そこに意味はありませんよ
ただの自己満足

> 住宅街や地域が合同で管理を委託する場合は、マンションと同程度のサービスだけど月数千円高くなる。

マンションよりも高くなるのは理解されているのですね

> しかし、修繕積立金や固定資産税、駐車料金のこともあるので戸建の方が高くなるとは考えづらい。

過去スレにもあるけど、戸建も修繕費はあるからね、さほど差はつかないよ
固定資産税の差は確かにあるけど、それを言ったら火災保険は、戸建のほうが高い

駐車料金は確かにマンションのほうが高いのは理解しているが、車の有無次第なので。
189: 匿名さん 
[2014-03-19 11:36:51]
不便な土地なら子供も迷惑。おわり。
190: 匿名さん 
[2014-03-19 11:41:31]
>186
だから問題ないと言ってるだろう。
ただ、好きな工法で建てられる?共用施設を維持しなくて良い?改築の議決も決めやすい?
戸建じゃダメなのか?

>187
戸建派を装って馬鹿なフリをしなくていい。
191: 匿名さん 
[2014-03-19 11:42:00]
>それを言ったら火災保険は、戸建のほうが高い

嘘つき!!
192: 匿名さん 
[2014-03-19 11:48:32]
>>190
別に駄目じゃ無いけど、低層マンションでも駄目じゃ無いだろ?好みの問題だろうし。
俺も戸建てだ。
ただ>>175で、
>高級住宅街と呼ばれる一部は低層住居専用なのでマンション建てられないけどな。
となってたから、変だなぁと思っただけ。
193: 匿名さん 
[2014-03-19 11:48:57]
>188
専用と共用の違いが分からないからマンションを選んだのだということは分かった。
違いが分からない君は真の勝ち組だよ。

普通の人は専用と共用じゃまるで使い勝手が違うと感じる。
194: 匿名さん 
[2014-03-19 12:26:13]
>188
戸建にも修繕積立は必要ですが、マンションに比べると必要な額は少ないです。
購入金額が同じ戸建と比べてマンションの固定資産税が高いのは、購入金額の内、建物代が大半だからです。
建物代が高いということはそれを修繕する費用も高くなるのが普通です。
高層階になるほど技術的に修繕が難しくなるので費用も嵩みますし、
エレベーターや機械式駐車場など戸建には無い機械設備が修繕対象に含まれることも一因となっています。
195: 匿名さん 
[2014-03-19 12:45:16]
そうなんだよね。
マンションは、戸建てよりも狭くて高い。
なぜなら、デベの利幅が激しく高いから。

だからこそ、その「事実」を気づかせないように必死に広告を打つ。
そのときそのとき旬な付帯施設をアピールする。
「マンション広告はポエム」と言われるほど表現が舞い上がるのはこのためだ。
まあ、それでもイメージ戦略で
「広告のイメージを引きずって、幸せな生活を手に入れた気になる」
のはまだいい。

問題なのは「居住スペースが絶対的に狭いこと」や「資産性が非常に低いこと」を
ミスリードして隠すことだ。この行為は詐欺に近い。

居住スペースについては、
「狭いかどうかは主観なので、『広々15帖のLDK』と謳う」
と「主観」であることでミスリードをする。

資産性については、
「いざとなれば賃貸に出せます(利回りがいいとは言ってない)」と
ネガティブな要素を隠す(しかも住宅ローン中は基本的には賃貸に出せない)。
「利回りの悪い賃貸」というのは、
要は売って現金にしたときと比べて「他人にお金を上げている状態」だ。
しかも、30年後、50年後の資産性については
「将来のことは誰にも判りませんから」と絶対に触れない。

薬と不動産は、広告上の表現が非常に厳しく決められている。
なぜなら、このふたつの商品は、嘘、ミスリード、ごまかしが
あまりにも横行しやすく、かつ、消費者がそれに騙されやすいからだ。

「賢い消費者」であることは難しい。
しかし、「騙され続ける消費者」であることからの脱皮は可能だろう。

少なくとも、いま、ここで、戸建ての優位性を目の当たりにみた
マンション住民は、そこに気づいて欲しい。


196: 匿名さん 
[2014-03-19 12:59:16]
デベの利幅が多いソースは?
197: 匿名さん 
[2014-03-19 13:04:09]
マンションの方が同じ立地なら、狭くて高額らしいので、同じエリアでは、マンションさんの方が所得が高い?世田谷の例でしたが。しかも、維持管理費も高いそうなので、尚更ですね。
198: 匿名さん 
[2014-03-19 13:10:02]
一戸建ての業者がマンションデベより良心的だというソースは?
いつもの思い込みですか??
199: 匿名さん 
[2014-03-19 13:19:28]
>196

建売
http://sadou.org/kiso/05.html
住宅販売をすると目安として、販売価格の10%は粗利益と考えます

建売
http://ameblo.jp/tate-uri/entry-10283168731.html
はたして、建売住宅の利益率とはどの程度なのか。(中略)10~15%の粗利がでれば、事業のGOサインでしょう。


マンション
http://allabout.co.jp/gm/gc/375986/
マンションの総売り上げを100としたときの用地費は32、建築費は48になります。つまり、原価率は80パーセント

マンション
http://www.mitsuifudosan.co.jp/lets/column/unyou/unyou23.html
デベロッパーの粗利と呼びますが、これは、売上高すなわち分譲総額の20%~25%程度



はい、どうぞ。
200: 匿名さん 
[2014-03-19 13:23:03]
マンションってモデルルーム作ったり、広告も凄い量だよね。それを住民で割り勘してるんでしょ?
201: 匿名さん 
[2014-03-19 13:23:40]
情弱にここまでしてやらないでもいいんじゃね?
もう、こいつらデベの魔法にかかりっぱなんだからw
せっかく幸せな夢を見て狭い居室で暮らしているんだから、
あえて夢を覚ますこともあるまいて。

結婚詐欺にあっても、訴えないひとって多いんだってさ。
「ほんとはいいひとだから」ってwwwwwwww

情弱の信者パワーってすげえwww

202: 匿名さん 
[2014-03-19 13:32:11]

こんな馬鹿そうな人に言われても(笑)
203: 匿名さん 
[2014-03-19 13:41:56]
199

根本的に考え方がおかしい。
建築費が低く押さえられるのはスケールメリットが効いているから。
その分広告費なんかは多くかかるが。
貴方の考え方は市場価格というものを無視してる。
204: 匿名さん 
[2014-03-19 13:44:29]
重機を借りるにしても、一度で10棟建てる方が、十回借りて1棟ずつ建てるよりは安い。建築費は安くなる。
逆に広告費はかかるよね。

はい。やり直し。

まともなソースまだですか??
205: 匿名さん 
[2014-03-19 13:45:35]
>203
>204

ヒント:粗利

206: 匿名さん 
[2014-03-19 13:45:55]
悔しまぎれだな
207: 匿名さん 
[2014-03-19 13:47:41]
建売は粗利が10〜15%。
マンションは粗利が20〜25%。

重機が―、とか、スケールメリットが―、とかじゃない。
粗利がそもそも倍も違う、ということ。

だからマンションは高くつく。
反証したければソース持ってこいや、信者ども。

208: 匿名さん 
[2014-03-19 13:51:57]
セキュリティや管理の手間などマンションにも利はある。
スケールメリットが活かせるものは全て有効だ。

しかし、マンション最大のメリットはその供給量である。
販売・建築・各種メーカーから果ては行政にもメリットの大きいマンションは供給が絶えない。

同じ価格帯のマンションはどれも似たような条件。
新築マンションは同じ立地で百戸単位の中から似たような部屋を選べる。
良い条件の物件がなくても、少し待ってれば新しい物件が次々出てくる。

一方で戸建はそうはいかない。好条件の物件などなかなか出てこない。
百戸規模の同じ住宅街の中でも、買うに値するものは数戸分しかない。
当然、好条件のものは出てきたらすぐ売れてしまう。
良い土地をどうにか入手しても、良い住居を建築するのも難しい。

集合住宅が好きな方だけでなく、時間の無い方、根気の無い方、こだわりの無い方、知識の無い方、運の無い方。
マンションも検討されてみてはいかがでしょうか。
209: 匿名さん 
[2014-03-19 14:12:59]
>>208

賛同するわ。
建売を買っちまう奴は、マンションの方が無難だわな。
>時間の無い方、根気の無い方、こだわりの無い方、知識の無い方、運の無い方。
で、 どうしても一戸建てだと思うなら、ダイワハウチュとかパナホームとかの意味も無く割高なHMを勧める。
210: 匿名さん 
[2014-03-19 14:27:13]
>集合住宅が好きな方だけでなく、時間の無い方、根気の無い方、こだわりの無い方、知識の無い方、運の無い方。

そんな奴は賃貸だろ、どう考えても。
211: 匿名さん 
[2014-03-19 15:44:49]
結局、ソースなし?
212: 匿名さん 
[2014-03-19 15:54:52]
マンションさんは完全論破されて涙目で逃走しました。
数時間に渡り自分に有利なソースを探したものの、見つかりませんでした。
なぜなら、そんな事実はないから!
213: 匿名さん 
[2014-03-19 15:54:54]
同立地ならマンションが高級。一戸建てさんが世田谷物件で証明してくれました。しかも、一戸建ての方が安くて広いのに、1年近く売れ残ってます。
214: 匿名さん 
[2014-03-19 15:58:23]
>213

コスパ悪い≠高級

マンションは高級ではなく、単にデベの利幅が大きく消費者のコスパが悪いだけ。
215: 匿名さん 
[2014-03-19 16:00:43]
でも、コスパ良いはずの安い一戸建てが売れ残ってるんですね。
216: 匿名さん 
[2014-03-19 16:09:14]
>215

??
マンションは売れ残りがないとでも?
まあ、この立地なら、もっと安くていいよね。まだまだ高いよ、この物件。
まだコスパ悪いわー笑
217: 匿名さん 
[2014-03-19 16:53:56]
建売を買うぐらいなら、マンションを買うわな。
218: 匿名さん 
[2014-03-19 17:02:04]
マンションは竣工してないから結果は、まだ、わからないですね。1年近くも売れ残るかなあ~。一戸建ては、売れ残りの結果出てるけどね。いずれにしろ、マンションの方が高額物件ってことですね 。先立つものがないと、マンションは買えません。マンション諦めて、一戸建てにすれば、お釣りも貰えます。
219: 匿名さん 
[2014-03-19 17:30:50]
タワーマンションって、世帯あたり一台しか駐輪出来ないんでしょ。子供の自転車とかどうしてるんだ?そんな貧乏臭いものには乗せないとか?
220: 匿名さん 
[2014-03-19 18:06:10]
駅前には月極駐輪場がありますよ。
マンション内よりも広いので何台でも置けます。徒歩数分なのでマンションにおく必要はない。
221: 匿名さん 
[2014-03-19 18:19:08]
タワーマンションでも皆ルール無視して玄関の前に自転車を置いてるよ。
これは当たり前の常識。管理規約なんて単なる目安。
中には販売業者が玄関まで持っていけばいいですよなんて言ってる。
222: 匿名さん 
[2014-03-19 18:45:20]
自転車乗るのに徒歩数分かかって、しかも有料って。都心で車使わないのは理解出来るけど、自転車すら制限されるのはさすがに嫌だな。
223: 匿名さん 
[2014-03-19 18:48:38]
良いんだよ、それが優雅でゆとりのある暮らしだと思ってる人たちなんだから。
224: 匿名さん 
[2014-03-19 18:56:04]
マンション住むような方達は、自転車なんて乗らないんだよ。
趣味でロードをやる人は、部屋にバイクを持ちこむものだ。
ましてや駐車場なんてまったく無意味、皆様は当然のように運転手が車寄せまで迎えに来る。
マダムも普段は外商を呼びつけて買い物だが、
たまに気分転換に店に行く時は、外商がお迎えに来るから自家用車は必要が無い。
マンションで自分で運転しているのは貧乏人なんだよ。
225: 匿名さん 
[2014-03-19 19:02:01]
70㎡の広々空間ですから、ロード室内保管しても狭くないですもんね!
226: 匿名さん 
[2014-03-19 19:05:45]
>>219
子供を歩かせるのはもちろん自転車だなんて危なくて絶対に嫌。
常に車移動か最悪タクシーです。
バスは乗らせた事ありません。
227: 匿名さん 
[2014-03-19 19:07:30]
もちろん、エレベーターは自転車持ち込み禁止なのでロードバイク担いで非常階段を登り降りします。
運動量は7対3で階段での運動量の方が多いです。
228: 匿名さん 
[2014-03-19 19:17:45]
そして利便性抜群の立地ですから足腰ではなく排ガスで肺を鍛えに颯爽と出発します。
229: 匿名さん 
[2014-03-19 20:05:06]
マンションは区画さえ増やせばデベは儲かる。
たわまんなんか、高層まで沢山の居住区画を作って土地の単位面積あたりの粗利を稼ぐ方策。
災害で大変な思いをする高層階を有難がる人種がいる限りマンションデベは安泰。
注文戸建てはHM同士で競合するから、手間がかかるわりに儲からない。
230: 匿名さん 
[2014-03-19 20:06:58]
ソースソース言う割には、戸建てさんはソースを出さないんですね。
231: 匿名さん 
[2014-03-19 20:24:34]
ソースソース言ってんのは戸建派だろうがマンション派だろうが残念な人たちばかりだろうが。
貴方もその一人?
232: 匿名さん 
[2014-03-19 20:29:58]
ソースと言えばブルドックが海外でも人気だそうだ。
233: 匿名さん 
[2014-03-19 20:32:56]
日本と同じ地震大国のフィリピンでは低層階の方が高額。
震災の時高層階は不便だからの理由だって。
展望展望言ってる田舎の日本人とは大違い。ましてや3.11が起こっても何も学習してない奴等ばっか。
234: 匿名さん 
[2014-03-19 20:34:48]
展望じゃ無くて、眺望だろ?
235: 匿名さん 
[2014-03-19 20:36:53]
>144
によって、戸建てとマンションでは、同じ立地・同じ価格帯では、戸建てのほうが広いことが証明された。

>199
によって、戸建てよりもマンションのほうが原価が安いことが証明された。

したがって、マンションは、同じ立地の戸建てよりも安い造りで、かつ、住居スペースが狭いということが立証された。

反論でイチャモンをつける輩はいるが、ほとんど涙目なマンデベ信者。
ソースのある反証はいまだない。
236: 匿名さん 
[2014-03-19 20:45:23]
>235
それだと、マンション、売れないでしょ。現実に目を向けようよ。
237: 匿名さん 
[2014-03-19 20:50:37]
一戸建てさんによれば、立地が同じなら、マンションの方が、高額とのこと。つまり、ご近所のマンション住人の方が高所得ってこと。
238: 匿名さん 
[2014-03-19 20:59:27]
>237

残念、実際には戸建てよりも小さい小さいマンションしかないので、
所得はむしろマンション住民のほうが低いのが現実。
239: 匿名さん 
[2014-03-19 20:59:31]
>>236
潤沢な資金による巨大広告と強烈な販売力。
莫大な暴利がなせる業です。
240: 匿名さん 
[2014-03-19 21:01:33]
>236

そう、よほどの情弱、マンデベの洗脳作戦にひっかかったバカしか買わない。
しかし、ある一定量、そういうバカはいるし、広告やセールストークで
そういう情弱信者を生み出している。

物が売れる売れないは、売り方の問題であって、
そのもののクオリティの問題ではないから。
(例:AKBの握手券付きCD)
241: 匿名さん 
[2014-03-19 21:03:47]
>236

質の悪いものを買っておきながら

「こんな質が悪くても、(おれみたいに)買う奴がいるんだから、
 きっと知らないところでなにかがいいに違いない」

と信じるバカって恐ろしいな。
集団訴訟とか起こされてはじめて気づくんだろうな。
242: 匿名さん 
[2014-03-19 21:03:53]
>>237
湾曲させるな。
「同じ立地で同じ広さならマンションの方が高い」だ。「同じ広さ」が抜けてる
その上で、
「80平米未満の戸建てなんて存在しない」から、戸建ての方が高価。
243: 匿名さん 
[2014-03-19 21:07:16]
>238
過去スレ見てね。立地同じで、マンションの方が高額物件であることを証明したの一戸建てさんだから。
244: 匿名さん 
[2014-03-19 21:08:24]
>242
過去スレ、読もう。
245: 匿名さん 
[2014-03-19 21:09:48]
>>241
>こんな質が悪くても、(おれみたいに)買う奴がいるんだから、
>きっと知らないところでなにかがいいに違いな

ウチは戸建を購入したけど、マンションも検討した。検討すればするほどマンションのメリットが存在しないと思った。
でも、「きっと知らないところで何かいいところがあるのかも」とここに来たが、一つも無いみたい。
246: 匿名さん 
[2014-03-19 21:15:34]
>>244
読むも何も、「同じ立地、同じ広さならマンションの方が高い」って最初に書いたのは俺だもん。
242も俺が書いたけど、そういう意味だよ。「同じ広さならマンションの方が高い」けど、「戸建てはマンションより広い」から「現実に戸建ての方が高い」。一部を抜き取って結論を捻じ曲げるな。
逆転するのは90平米越えてから。90平米のマンションは極一部の「超高級」物件。建売だと普通の物件。この辺でマンションの方が高くなる。あくまで建売との比較だが。
247: 匿名さん 
[2014-03-19 21:19:13]
>241=245
それって、エルメスのバック買えない人間が、
エルメスはコスパが悪いから、買う人間はダメって
言ってるように聞こえる。
エルメス持ったことなければ、
その良さ理解できませんよね。
248: 匿名さん 
[2014-03-19 21:20:22]
>246
お願いだから、過去スレ、ちゃんと読んで。
249: 匿名さん 
[2014-03-19 21:21:15]
>243
>244

>144だろ?
同じ立地なら、マンションのほうが狭いし高いが、
実際には価格は以下のように分布する

【高額ゾーン】
広い戸建て
 ↓
普通の戸建て
 ↓
狭い戸建て ≒ 広いマンション
 ↓
普通のマンション
 ↓
狭いマンション
【低額ゾーン】

まったく同じ広さのマンションと戸建てではマンションのほうが割高だが、
基本的に価格帯としては「マンションの高額」と「戸建ての低額」が
競合の位置にくることになる。

従って、戸建てのほうが平均所得としては上になる。

250: 匿名さん 
[2014-03-19 21:22:58]
同じ立地なら、マンションのほうが狭いし高い!

だよね~!!
251: 匿名さん 
[2014-03-19 21:25:54]
>249
○同じ立地なら、マンションのほうが狭いし高い

○狭い戸建て ≒ 広いマンション

もうちょっと、整理してから、投稿お願いします。
252: 匿名さん 
[2014-03-19 21:28:44]
>247

おまえ、ブランズとかがエルメス並みのブランドだと本気で思うか?
検討スレ行って同じこと言ってみろよ。

ってか、マンションでエルメス並みだと引き合いに出せる
ブランドマンションを、ひとつでもいいから挙げてみなよ。

プラウド?
パークタワー?
グランドヒルズ?

へそで茶が湧くわw

広尾ガーデンヒルズとか、まあ、わずかなヴィンテージ名作マンションは
エルメス並みかもしれんが、新作が出るブランドではないわな。
253: 匿名さん 
[2014-03-19 21:30:54]
>252
エルメスには、価格なりの価値があるってことで良いの?
254: 匿名さん 
[2014-03-19 21:31:21]
これはどうみても、マンションさんが完全に負け戦ですなあ。

「ま、マンションはどうみてもコスパが悪い、、、
 つ、つまり、た、高い金を出してるから高所得!!(錯乱)」

こんなに見苦しいマンションさんを見たくなかった、、、。
255: 匿名さん 
[2014-03-19 21:33:33]
高額なものを買える人ほど、一般的に、高所得でしょうね。
256: 匿名さん 
[2014-03-19 21:35:57]
>254
エルメスはコスパ悪いからお嫌い?
257: 匿名さん 
[2014-03-19 21:35:59]
>>247
違う。「マンションにエルメスは存在しなかった」と言っている。
あんたの買ったエルメスは偽物だと言っている。
コスパは関係ない。安くても、偽物は偽物。本物の品質(上質な暮らし)が無いと言っている。
258: 匿名さん 
[2014-03-19 21:37:24]
>253

エルメスと仕事したことあるおれがコメントすると、
「ブランド」という無形のものに価値を見いだせる人間には、
その価値は間違いなくあるよ。

実際、禁じ手なのでここだけの話だけど、
エルメスと同じ工房で同じバッグの製作をして輸入・販売したことがあった。
30万円のバッグが10万円になった。
しかし、ノーブランドで工房直買い付けでも、上代それくらいになった。

おまえら、「エルメスとか、あんな値段ありえねーw」とか思ってんだろうけど、
あそこが使う工房はものすげえ質高いんだぞ。

だから大量生産できないし、だから人気シリーズは出て即完売するし、
転売するとさらに高値になる。

で、マンションだ。
悪いが、そういうレベルにあるマンションなど存在しない。
「ブランド」という意味でも、「質」という意味でも。

259: 匿名さん 
[2014-03-19 21:37:30]
>257
価格は需要と供給で決まる。
260: 匿名さん 
[2014-03-19 21:39:07]
け、結婚詐欺にあって、男に貢ぐ女ほど高所得!!(錯乱)
261: 匿名さん 
[2014-03-19 21:40:20]
>260
マンション住人の方が、高所得とおっしゃりたいの?
262: 匿名さん 
[2014-03-19 21:41:51]
羽根布団を羽毛布団だと思って高額で買ったひとのほうが、
普通に羽毛布団を買ったひとよりも高所得!!(錯乱)
263: 匿名さん 
[2014-03-19 21:43:29]
>262
マンション住人の方が、高所得とおっしゃりたいの?
264: 匿名さん 
[2014-03-19 21:57:30]
>261 >263

マンション住民のほうが、戸建てよりも低所得ですよ。

265: 匿名さん 
[2014-03-19 22:00:15]
>264

一戸建てさんによれば、
同立地の場合、マンションの方が狭いにもかかわらず、
価格が高いとのこと。

高い物件買える人の方が、
一般的に言って、高所得だと思います。

つまり、一戸建てさんのお隣のマンションにお住まいの方の方が
高収入ということ。
266: 匿名さん 
[2014-03-19 22:01:22]
所得と戸建てかマンションかは関係ないだろ。
最近の富裕層は賃貸マンションが多いし、資産家と呼ばれるレベルは家を所有した上でマンションも持ってたりするし。
少なくとも80平米未満のマンションには資産家は住んでないだろ。
267: 匿名さん 
[2014-03-19 22:03:43]
>266
富裕層なら、マンションでも一戸建てでも良いよね。
議論する必要なし。
268: 匿名さん 
[2014-03-19 22:08:21]
せっかく、一戸建て買ったのに、隣のマンションの方が、価格、高いと、良い気分しないよね。
269: 匿名さん 
[2014-03-19 22:18:59]
平均で見ればマンション居住者の方が高所得なのは明らかだと思う。
マンションはそれなりの地価のところにしか建たないから価格もそれなり以上はする。
対して一戸建ては土地がタダみたいなとこにもいっぱい建ってるからね。

ここでミニ戸や3階建てを叩いてる人も、タダみたいな土地に立派な注文住宅建てた輩でしょ?
低所得の豪邸居住、長距離通勤、でしょ。
広さ広さの人たち(笑)
270: 匿名さん 
[2014-03-19 22:26:47]
>一戸建てさんによれば、
>同立地の場合、マンションの方が狭いにもかかわらず、
>価格が高いとのこと。
そんな事誰が言った?
ちなみに>>144 の建売は最初の売値は7380万(間取り図に掲載されている)。
戸建てとしては87.99平米はかなり狭い部類。2LDK+Sとイマイチな物件。値下げして長期在庫もうなずける。
それでもマンション70平米の最初の売値が6885万だから戸建はマンションより500万高い。


駅近くとはいえ、70平米で7000万近いマンションも、この程度で7380万で売る建売もどちらもレアケースだと思うが。

271: 匿名さん 
[2014-03-19 22:29:51]
>>269
ウチは3階建てミニ戸の鉛筆だけど、周辺のマンションより高価でした。
ウチより高かったマンションは10部屋未満でした。ウチの地域の90%以上のマンションがウチより安かったです。
272: 匿名さん 
[2014-03-19 22:30:32]
>270
1000万下げても、売れないの?

144さんは「同じ立地なら、マンションのほうが高くて狭い。」と言っているので、
まずは、一戸建てさんで、意見をまとめてください。
273: 匿名さん 
[2014-03-19 22:31:33]
>271

一戸建てさん同士で、まずは意見まとめてね。
274: 匿名さん 
[2014-03-19 22:49:35]
馬鹿らしい戦いをしていて飽きない板ですね。
275: 匿名さん 
[2014-03-19 23:03:04]
まずまとめると、

・同じ立地、同じ価格なら、戸建てのほうがやや広い。
 なぜなら、マンションのほうがデベロッパーの利幅がでかいから。

・同じ立地で、マンションと戸建てでどちらが高所得かといえば、戸建て。
 なぜなら、マンションは全体的に狭い物件しかないから。

でFA。
もちろん、ケースバイケースで、立地がよければ
(土地代がたかければ)同じ立地でも戸建てのほうが高いこともある(かもしれない)。

さらに、

・同じ価格ならマンションのほうが立地がいい
→これは全否定された

・同じ価格ならマンションのほうが高級仕様
→これも原価で見ると全否定された

276: 匿名さん 
[2014-03-19 23:17:36]
>275
>同じ立地で、マンションと戸建てでどちらが高所得かといえば、戸建て。
 なぜなら、マンションは全体的に狭い物件しかないから。

144さんが、世田谷のご近所同志の物件で、
マンションの方が狭いにもかかわらず、価格の高い物件の実例を
示されて、「同じ立地なら、マンションのほうが高くて狭い。」とおしゃってますので、
まずは、一戸建てさん同士で、意見をまとめてください。

277: 匿名さん 
[2014-03-19 23:22:19]
>276

まとめるもなにも、もうFA出してるがな。
同じ立地ならマンションのほうが狭くて高い。
しかし、戸建ては全体的に広くて高額の物件が多い。
マンションは狭くて低額な物件が多い。

【高額ゾーン】
広い戸建て
 ↓
普通の戸建て
 ↓
※狭い戸建て ≒ 広いマンション
 ↓
普通のマンション
 ↓
狭いマンション
【低額ゾーン】

※のところで「だけ」比べると、同じ面積で比べたときに
マンションのほうがコスパが悪いので、高くつく、ということ。

反論するなら反証してください。
でないと、もうただの連呼厨だとみなし、以下スルーしますから。

278: 匿名さん 
[2014-03-19 23:24:48]
横だけど、
>>276の連呼ぐあいがさすがに気持ち悪すぎる
ほとんどこいつパラノイア入ってるでしょ

これが洗脳された末の症状なのか・・・
279: 匿名さん 
[2014-03-19 23:24:59]
>275
>・同じ立地、同じ価格なら、戸建てのほうがやや広い。

つまり、条件を揃えれば、広さに大差ない、という理解で宜しいでしょうか。
これまで、一戸建てさんは、無条件に「一戸建ては広いのが長所」と、
さんざんおっしゃっておりましたが、
実は、そうでもなかったってことですね。
280: 匿名さん 
[2014-03-19 23:28:11]
どっちもアホや・・・・・
同じ立地にはマンも一戸も一緒には建たねぇよ。
281: 匿名さん 
[2014-03-19 23:28:37]
公示地価でましたね。皆さんの最寄はどうでした?
昨年入居ですが、101.6%でした。バブルのころは今の4倍だったようです。
相場的には、2006~7年が1番底で、2番底つけた感じでしょうか
いいタイミングだったかも
282: 匿名さん 
[2014-03-19 23:29:10]
広さの長所奪われたら、一戸建て、何も長所なくなってしまう。
283: 匿名さん 
[2014-03-19 23:36:16]
>278
大人げない事言わないの。

薄々分かってんでしょ。子供だよ。
実家の九官鳥みたいにパクパク同じ事しか言わないし、内容が幼稚だから、あー九官鳥君がまたさえずってるなぁ、スルー、でいいんだ。
284: 匿名さん 
[2014-03-19 23:46:51]
今後、一戸建てさんは、広さアピールはなしで、お願いします。
若しくは、「やや」を、つけてね。

(275さんの引用)
・同じ立地、同じ価格なら、戸建てのほうがやや広い。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる