福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「大分市内で・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 大分県
  4. 大分市
  5. 上野町
  6. 大分市内で・・・
 

広告を掲載

かに [更新日時] 2024-06-03 17:14:27
 削除依頼 投稿する

マンション購入を考えているものです。3棟ほど見ました。フローレンス碩田町グランドアーク、ファンテージ大道、ファーネストマンション春日です。

それぞれ一長一短ありますが、皆さんはなにを基準に選びますか?他のサイトで結構叩かれていたフローレンスが、今のところ有力です。まだまだたくさんみたほうがいいでしょうか?ド素人ですみません。

[スレ作成日時]2009-01-19 15:52:00

現在の物件
フローレンス上野町グランドアーク
フローレンス上野町グランドアーク
 
所在地:大分県大分市上野町2939-107(地番)
交通:「上野ヶ丘中学校前」バス停下車 徒歩2分(110m)
総戸数: 41戸

大分市内で・・・

601: 匿名 
[2017-06-19 17:58:28]
数年前までは2000万後半から3000万前半が相場だったのに、最近は駅前に限らず中心地は3000万台が当たり前になって感覚が麻痺してしまっています。

しばらくはこのままなのか、オリンピック関連の資材等が落ち着く時がくるのか悩みます。
602: 匿名さん 
[2017-06-19 21:33:31]
もう3000万じゃ買えませんよね。
特に南側の地価が上がっているようですね。購入するとしたら、3500万〜4000万前半ぐらいでしょうか。
603: 匿名 
[2017-06-19 21:37:01]
600 返信 今建ってるMJRの最低価格は、2200から2300万位、格安でした!
604: 匿名 
[2017-06-19 23:24:14]
駅裏の完売したマンションでMJRとパレスト金池南が有名だけど以外にもパレスト金池南の方が値段は高かったらしです。MJRは格安だったみたいよ!
605: 匿名さん 
[2017-06-20 01:43:10]
どう考えてもMJRに比べてパレスト金池南の方が良いでしょ。線路沿いなんて考えられない。
606: 匿名 
[2017-06-20 02:13:29]
>>605 そう?パレストの方がいいと思う人は少ないのでは??

607: 匿名 
[2017-06-20 07:45:21]
私もパレスト派ですね。
線路沿いは抵抗ありますし、外観などもパレストのほうが造りが好きです。
608: 匿名 
[2017-06-20 09:01:56]
駅からの距離はあまり差がないですし、徒歩で買い物するにはどちらもちょっと面倒くさい。(雨の日暑い日等)
マンションは大所帯になると団地みたいな外観になってしまうっていうのもありますね。管理費などは大所帯の方が安いんですけどね。
609: 匿名 
[2017-06-20 10:13:25]
パレストは目の前マルミヤストアですよ?
610: 匿名 
[2017-06-20 10:50:08]
ごめんなさい。駅前物件と勘違いしてました。

611: 匿名 
[2017-06-20 18:59:40]
駅近は希少で、需要が供給を上回ってるから、高くてもすぐ売り切れます。だから、デベロッパーも安売りはしないでしょう。それにしても僅か70平米で4000万円近くとは、私的にはさすがに高いなと感じます。諸費用一割として、3500万円でも、総額で4000万円になります。
612: 匿名さん 
[2017-06-20 19:44:58]
>>611 匿名さん
70平米で4000万もするマンションもあるんですね。どこのマンションでしょうか。
613: 匿名 
[2017-06-20 20:21:52]
駅近新築の今後の相場です。本体3500万円以上という話ですよ。
614: 匿名さん 
[2017-06-20 22:25:33]
>>603 匿名さん

ありがとうございます
615: 匿名さん 
[2017-06-20 22:31:34]
けど場所はいまのMJRよりMJRⅡの方がいいですね。場所最高。フロア10戸の8階建て。
一階がテナント。何が入る んだろう。けどEV駐車場。これって見かけ嫌だけど実際どうなんだろう。
616: 匿名 
[2017-06-21 09:04:16]
テナントは食べ物系が便利だけど虫や臭いの問題が多いと聞きます。
テナントのある住居の低層階は音の問題もあるので良心的な価格だと思いますが。

ファーネストも線路の高さを超えると、手がだしにくい価格まであがってますから。
617: 匿名さん 
[2017-06-21 11:07:14]
>>613 匿名さん
ありがとうございます

高くてもMJR2は売れるんでしょうね。あそこらへんの土地は8階以上は建てられないのでしょうか。道路挟んで南側にある同じ8階建ての九電社宅が気になりますね。
618: 匿名さん 
[2017-06-21 12:06:58]
>>615 匿名さん
平置き駐車場はなさそうなんですか?
619: 匿名さん 
[2017-06-22 09:23:33]
>>618 匿名さん
数えてないですが、少しあります。
20台くらいかそれくらいか

620: 匿名さん 
[2017-06-22 12:49:09]
>>619さん

どこを見たらそんな情報が載ってるんですか?
売主の方ですか?
621: 匿名さん 
[2017-06-22 16:25:17]
>>620 匿名さん
売主じゃありません(笑)

近くに住んでるのでJRから工事の日程表がポストに入ってました。

622: 匿名さん 
[2017-06-23 08:54:58]
>>621さん
工事の工程表に駐車場の台数まで載ってるのです?
私もJR大分駅近くに住んでますが、ポストにそんなお知らせは入っていませんです。
623: 匿名さん 
[2017-06-23 10:36:01]
工事で直接影響を受けるだろう、ごく近所のみではないですか?
いずれにせよ、ここまで計画がはっきりしている以上、一般の方への案内も遠くないはず
624: 匿名 
[2017-06-23 13:12:00]
工期はいつからいつまでなのか教えていただけませんか?
検討しているマンションの残個数の関係もあり、迷っています。
625: 匿名さん 
[2017-06-23 15:40:38]
工期(予定)は平成29年12月~平成31年4月となっているようです
626: 匿名 
[2017-06-23 16:42:19]
625さん、ありがとうございます。
噂ていどの情報しか得られなかったので、購入の良い判断材料になり大変助かりました。
627: 匿名さん 
[2017-06-23 17:21:09]
>>622 匿名さん
一応、マンションの図面も載ってて、テナント側の前がテナントの駐車場、その反対がマンションの平面駐車場がのってましたよ。
628: マンション検討中さん 
[2017-06-24 01:09:23]
サンパークとサーパスで悩んでます。
サーパスはまだ価格がわからなくて、、、
どちらのマンションがいいのでしょうか、、
629: マンション検討中さん 
[2017-06-24 03:37:29]
南向きにこだわるならサーパスなんですが、
価格が分からないことには何とも。。
安い買い物ではないので悩みますね。
630: 通りがかりさん 
[2017-06-24 12:26:31]
サーパスは高いみたいですよ。資料請求した人には前もって案内がくるみたいで、全てではないですが、価格が出てるらしいです。サンパークより高いって言ってました。
前の道は歩道だし、朝夕は小学生の通学路になってるから、駐車場から車を出すときは要注意ですよね...
631: 匿名さん 
[2017-06-24 19:54:44]
学校区が良いからと西向きのサンパークを検討している方は、
西向きの恐怖を知らない方なんでしょうね。。。
西向きは冬は暖かいですが、夏は地獄でしかないと思います。
西向きにするなら東向きの方が10倍良いと思います。
なので悩むならサーパスでしょって感じがしますが。
632: 匿名さん 
[2017-06-24 20:17:11]
西向きベランダでも風が通り抜けるような造りだと良いのではないでしょうか。今は窓に貼る遮熱シートなど便利なものもありますからね。
日が夕方まで長く入るから、西向きを好む方とかもいますしね。
小中学校の学区はサーパスもサンパークも変わりませんよね。
633: 匿名 
[2017-06-24 23:54:18]
>>632マンションデベは向きとか考えないです。マンション用地内に如何に戸数を確保するかが大事です。勿論、南向きに戸数が取れる敷地なら申し分訳ですが。。

634: 匿名 
[2017-06-25 01:34:55]
駅裏の新規物件の情報で賑わっていますね。価格が高騰しているけど物件が少ないからきっと早い者勝ちになるのでしょう。私も南向きのサーパス上野が欲しいと思ったけど価格が高いらしいので諦めました。パレスト上野に期待しています。
635: 匿名さん 
[2017-06-25 08:58:06]
>>634 匿名さん
サーパスの価格は周辺マンションの価格と比較して決めてるようなので、極端に高いというわけではないと思いますよ。サンパーク金池とそんなに変わらないと思います。
ただサーパスは将来南側の建物が無くなって新しいマンションがたつかもしれないですよね。
636: 通りがかりさん 
[2017-06-27 12:45:54]
>>631 匿名さん

>>631 匿名さん
うちは今、南向きに立ってますが、北側玄関はカビがはえてきます。駅付近だと、この先何が建つかわかりません。日が入らないより入る方が断然いいと思います。
暑いのは、エアコン入れるから問題ないし。

637: マンション検討中さん 
[2017-06-28 09:05:05]
サーパスは南向きだから、サンパークよりは高いです。。機械式駐車場を35戸で維持していくのは、しんどいかな。
638: 匿名さん 
[2017-06-28 11:31:46]
サーパスは購入金額によって駐車場を優先して選べるようです。平置きで置きたかったら高い部屋買った方がいいです。
639: 匿名さん 
[2017-07-05 15:24:10]
このスレと直接関係ないけど
サンパークの向かい側のJR駐車場はJRの賃貸マンション(RJR)が建つんですね
最近看板みて知った
RJRも3棟目だけど、賃貸料が安いとも思えないのに需要あるんですね
640: 匿名さん 
[2017-07-05 23:09:59]
>>639 匿名さん

私も見ました。私も賃貸のマンションって家賃が10万以上するのになぜっておもってた。けど人気らしいですよ。新町のマンション何棟かあるうちの1つが賃貸マンションで11万くらいするのに人気

641: 匿名 
[2017-07-06 22:20:36]
パレスト上野の杜がアップされてる!
642: マンション検討中さん 
[2017-07-07 08:06:58]
上野の杜、アップされてましたねー!買うなら絶対上の階だと思います。南側が墓地なのでリビングから見えてしまいますから。
643: 匿名さん 
[2017-07-09 22:31:42]
今日行ってきました、パレスト。早い者勝ち、もうかなりうまってますよ〜
644: 匿名 
[2017-07-09 22:34:57]
>>643 匿名さん
どういうこと?
販売開始してるの?
645: 匿名さん 
[2017-07-10 00:21:47]
まだ販売開始していないのでは?総戸数27戸ですかね?少ない?
646: 匿名さん 
[2017-07-10 00:36:10]
7月中旬くらいだからもうすぐでしょうか。総戸数27戸?大分付属前も戸数少なくて大幅に値下げしてますし、戸数が少ないのはネックになるのでしょうか?
647: 匿名さん 
[2017-07-10 12:48:22]
>>643 匿名さん

何か、業者の方ですかと疑いたくなる投稿ですね。
パレスト大分附属前の掲示板の時も同じように煽る投稿が多かったですもんね。
648: 匿名さん 
[2017-07-10 19:27:39]
営業マンとかじゃない?附属前大失敗したし、福岡市の物件も大失敗のようで、もう後がないんじゃないでしょうか。安売りでもして早期完売しないと..
649: マンション検討中さん 
[2017-07-11 06:53:27]
643じゃないですが、資料請求するとモデルルーム見学案内も入ってましたよ。この前の土日~今度の土日にかけて先行公開?してるみたいで。
モデルルーム見学して気に入れば部屋も押さえられるみたいです。
サーパス上野町もそんな感じで、部屋が埋まりつつあるようですよ。同じ部屋に複数希望者がいなければ抽選せずにそのまま契約だとか。
650: 匿名さん 
[2017-07-11 16:18:12]
パレスト金池南の時と同じパターンですよ。
問合せが早い者順から仮契約みたいにしているようですよ。
立地は良い物件かもしれませんが、ダックスというデベはアフターが良くないです。ご参考まで。
営業マンの過去のブログを見ればよーくわかりますよ。
651: マンション検討中さん 
[2017-07-11 16:54:09]
過去のブログどれですか。貼ってください
652: 匿名さん 
[2017-07-13 15:34:46]
643です。わたし、業者ではありません。まだ今みたいに看板立つ前にみつけて、問い合わせておいたので、先行で案内が来て、先週土曜日からモデルルーム案内が始まっています。日曜にいったら、早い者勝ちで売っているとの事、もう、かなり売れてました。一般公開するころには、今週末かな?もう、かなり売れているのでは。金池南のときもそうでした。パレストは、早い者勝ちなんですねぇ。
653: 匿名さん 
[2017-07-13 18:59:46]
>>652 匿名さん

かなり、とは何割くらい売れてましたか?具体的に教えて頂ければ、と思います。元々の戸数が少ないので知りたいです。
654: 匿名 
[2017-07-13 20:07:18]
>>652 匿名さん
知りませんでした。顕徳とサーパス上野が高いので、できたら買いたいと考えていた者です。あとどれ位残っていましたか?価格レベルはどうでしたか。明日、朝から行きたいと思います。
655: 匿名さん 
[2017-07-13 21:17:17]
早い者勝ちじゃなくて、早い者順ね。
656: 匿名さん 
[2017-07-13 22:01:07]
一昨日ぐらいには半分ぐらいは売れてるようでしたよ。今はもっと売れてるかな?
でもあの場所って駅・市街地からも遠いし不便じゃないですか?墓地近くなのも気になるし。早い者勝ちって売り方が個人的には好きではありません。
657: 匿名 
[2017-07-13 22:45:37]
立地的には最高、なぜなら他に土地がなく、駅近であり、とにかく、学校区がよい。半分超売れてるなら、多分今週末には無くなると思う。

658: 匿名さん 
[2017-07-14 17:16:45]
早い者勝ちなら、以前から気にしてた私はもう行ってもお決まりの営業トークで空いてるところの購入促されるだけでしょうね。抽選や登録などのストレッチ期間なしで、とにかく売ってしまって営業マンは県外に行くなんてパターンかな...
楽しみにしてたのにガッカリ
659: マンション検討中さん 
[2017-07-14 17:43:17]
パレストのギャラリー見に行きましたよ~。なんというか・・・ダサい。オプションが少ないので実物に近いと言えば聞こえがいいが・・・。
660: 匿名さん 
[2017-07-14 21:11:22]
何だか不親切な感じの会社ですね。住んでからが大変そう。立地もやはり微妙。購入した人は何に惹かれて購入したんでしょうね。
661: 匿名さん 
[2017-07-14 23:04:57]
ダックス物件の過去スレを見る限り、大分駅南物件(パレスト大分駅前、金池南)は完売は早かったみたいですが、売った後の対応は良くなさそう。営業マンは完売後すぐ転勤で、後はゼネコンとコーディネーターに任せっきりとか。
デベロッパーはどこもそうかもしれませんが・・。立地とどちらを優先させるかどうかですよね。 悩んでしまいますね。
662: 匿名 
[2017-07-15 00:38:03]
>>661マンションば立地で買う、これ鉄則。ダックスが大手でない故の不当な批判があるよるです。ダックスは、大分市でみる限り、非常に好立地、リースマナブルなマンションを販売しているのではないかと思います。その証拠に、ダックスの新築物件は殆ど賃貸に出されていません。

663: 匿名さん 
[2017-07-15 02:42:59]
>>662 匿名さん

>>662 ダックス関係者ですか?違ったらすいません。
立地で物件選ぶのは当然だとは思いますが、営業マンの売ったきり姿勢が露骨過ぎますよ。
契約後は殆ど業者丸投げ。
入居後に安心して、フォローして貰いたいので、私は違うデベロッパーを選びたいですね。

余談ですが、百地の物件で大分苦戦しているそうです。そちらのスレも覗いては如何でしょうか。

664: マンション検討中さん 
[2017-07-15 02:59:18]
ダックスは福岡では無名な会社で、評判も悪く心配だけど、連休中には決めないと完売しそう。
665: 通りがかりさん 
[2017-07-15 06:12:02]
>>664 マンション検討中さん
福岡が本社なのに、福岡では無名って…なんかおかしくないですか?
大分ではそんなに有名なんですか?
それにしてもダックスの話になると不自然な擁護内容の投稿増えてくるのは何故なんでしょうね





666: マンション検討中さん 
[2017-07-15 07:29:05]
ダックスさんのHPの販売実績を見ると物件の多くは大分で後は熊本、島根など(地方都市)。推測ですが、1、福岡はデベ間の競争が激しい 2、用地取得の資金の都合 3、フォローしてくれる地場ゼネコンとの関係 などの理由で福岡では実績が無く、無名なんでしょう。
営業マンは殆ど福岡からの転勤族なので、完売したらまた転勤を繰り返すといった具合でしょう。
上記はダックスさんに限った話では無いですが。

ちなみに、ダックスさんはマンション以外にも、太陽光発電、タリーズコーヒーのフランチャイズ、美容水など幅広く商売されています。
667: マンション検討中さん 
[2017-07-15 07:49:47]
大分駅南もマンション用地が限られてきたので、
立地重視の方は連休中にでも、早目に動いた方が無難だと思います。
ただ、入居後のアフターフォローもきちんとしてくれるデベを選ぶのも大事かなぁと。
ダックスさんはその点は期待薄。穴吹さんはそういう意味では価格高めの様ですが、安心かな。

個人的にはまだ先ですがMJR2が本命です。
バックにJR九州が着いて、三井不動産が販売代理と立地最高、アフターも安心かな。
価格は高そうなのが心配ですが。
668: 匿名 
[2017-07-15 08:06:00]
>>662 匿名さん
ダックスのある営業マンが全く同じこと言ってましたよ。
669: 通りがかりさん 
[2017-07-15 08:48:41]
パレストリッツガーデン百地のスレ見ましたが、
荒れてますね。地元なのに、無名デベ扱い。
売れ行きも良くない様なので、その分大分でさっさと完売させて運転資金を確保したいのでしょう。営業マンも百地の営業にまわされんでしょう。
それゃアフターどころじゃないわ。「後は、業者が対応しますので、問い合わせ下さい。」
が決まり文句に。

あと、業者の書き込みも多いみたいなので要注意です。
670: 匿名さん 
[2017-07-15 14:50:42]
大分市ではMJR人気なんですね。福岡では、チャチくて有名です。
671: マンション検討中さん 
[2017-07-15 16:26:35]
MJRってチャチいんですか?外観?内装?
MJR2もファーネストぐらいの価格になるんでしょうかね。まだ迷ってます。
連休中にサーパスもダックスもある程度確約しそうで…。
672: 匿名 
[2017-07-15 20:57:57]
>>661 確かにダックスの販売物件で苦情のレスは殆ど無いようだ。上野の杜も販売開始早々売れてるようだから、幾らかは知らないが、リーズナブルな価格なのだろう。みなさんが買いてるように連休中が勝負だと思う。

673: 匿名さん 
[2017-07-15 22:52:21]
パレストの場所って駅から9分なんですか。車で見に行ったけどそんなに近く感じなかった
674: 匿名 
[2017-07-15 22:57:08]
>>673 匿名さん 十分位ですから間違いではないよ!パレストで盛り上がっているけど好立地で安いみたいなのでいい物件だと思うし、最後の好物件かも!?

675: 匿名さん 
[2017-07-16 00:21:22]
サーパスもパレストと同じで駅から720m徒歩9分となっていますね。サーパスよりも絶対遠いでしょ。直線距離を言ってるんでしょ?実際道を歩いたら徒歩9分じゃ絶対に着かない距離ですよ。
これで立地良しと言ってるのがすごいね。
676: 名無しさん 
[2017-07-16 00:59:29]


>>672 過去の物件で苦情レスが無いですか?
自分が見た限りは、ダックスの営業、販売姿勢への苦情は結構多く感じましたが。
上野の杜も完売早そうですが、ダックスさんには過去の苦情については真摯に受け止めて、改善してもらいたいですね。
みなさんの期待も大きい物件の様なので。


677: 匿名さん 
[2017-07-16 01:07:22]
ここのスレでは、ダックス関係者らしき投稿が散見されますね。
購入検討されている方は、過去のダックス物件のスレは要チェックですよ。

678: 匿名さん 
[2017-07-16 06:14:00]
宗麟大橋が来年3月に完成したら、中央幹線は交通量が増えそうですね。幹線周辺のマンションの方はパークプレイスや大銀ドーム方面に行きやすくなりますね。パレスト上野も恩恵あるかな?
逆に渋滞が発生したりすると、騒音などが気になるのもしれません。
679: 通りがかりさん 
[2017-07-16 09:59:36]
パレスト上野の杜のロケーションみたが、距離は本当色々おかしいな。
なんでフォーラスとトキハで600mも離れてるんだよ。
680: 匿名さん 
[2017-07-16 12:43:00]
パレスト…現地を以前見に行ったことがありますが、南に墓地なので、どうなんでしょうか…。住めば慣れるもんなんでしょうが、友人が来た時などは気を使ってしまいそうで。せっかく高台だけど、窓の外をみせたくないというか。
気にしない方は良いですけどね。現地を見れない方のために一報です。
681: 匿名さん 
[2017-07-16 14:03:48]
何千万も出して毎日お墓が視界に入る生活もなー
しかも上階になるほどよく見えるとか。。
今出てるマンションの中では安いし広いけどね
682: マンション検討中さん 
[2017-07-16 16:43:21]
パレスト上野は、直天井でペアガラスでもないようです。安いのは、それなりに見えない部分を削ってるからだと思います。マンション買うなら二重天井でペアガラスくらいは欲しい。
683: 申込者 
[2017-07-16 17:42:31]
上野の杜、数日前に申込をしました。金池南を買い損ね、今回購入しました。色々言ってる人がいますがら、価値観は人それぞれです。私的には、立地と学校区が最高、値段が安い、仕様がよい、と思いました。仕様については、オール電化と床材が特に気に入りました。ペアガラスはオプションで変更可能ですが、必要なし、二重天井も経験上必要ないと思います。

684: 匿名さん 
[2017-07-16 19:16:33]
>>683
業者ですねぇ。学校区が最高というのは分からんでもないけど、
立地が最高???どこが???
最高という意味が分かってる?
あの場所を最高と言えるのは、業者くらいしかいないでしょう。
もっと最高な場所はいくらでもあると思うが、あの場所が最高だという
理由を聞いてみたい。
685: 匿名さん 
[2017-07-16 19:55:58]
>>683 申込者さん

ペアガラスは出来たらした方が良いですよ。結露が全然違いますから。マンションは機密性が高いので外気との温度差が激しいので、結露でカーテンカビますよ。
686: 申込者 
[2017-07-16 20:42:44]
>>684 匿名さん

>>684業者ですねとは失礼な。あなたこそ、他業者では?だから、価値観は人それぞれと断った上で、話をしてるのに。あなたの価値観を押し付けないで。

687: 匿名 
[2017-07-16 22:26:48]
ペアガラスについて。した方がよいというレベルの話で絶対必要かというとそうではないよ。だから、デベもその辺りは購入者の選択にしています。仮に角部屋で全ての窓をオプションでペアガラスにしたとしても100万円まで掛かりません。購入者にとって、選択にしてくれてる方が親切だよ。むしろ、マンションは90m2でも戸建に比べてとにかく狭い。ペアガラスにこだわるより収納に金をかけた方がよいよ。
688: 名無しさん 
[2017-07-16 22:57:51]
>>674 匿名さん
ありがとう。そうか。10分くらいは近いなぁ。
689: マンション検討中さん 
[2017-07-16 23:02:41]
確か、ペアにするの50万くらいやったかな。明野もペアじゃなくて、ペアにしたらか聞いた時、100万も確かにしなかった
690: 近所の人間 
[2017-07-16 23:04:15]
>>686 申込者さん
おっしゃる通り、人それぞれ価値観違いますよね。家族構成とか、勤め先とか。物件も契約出来て良かったですね。
マルミヤ、セイムスも近くにあり、買い物には困りませんよ。ホルトホールも歩いて行けます。
因みに私はダックスの営業マンの売り方に不信感が以前から有り、先の事を考えてやめておきました。その辺りは担当の営業マンには入居後の事を確認されたらいかがでしょうか。

場所は最高とは言えなくとも、近所に住む人間としては良い立地とは思います。







691: 通りがかりさん 
[2017-07-16 23:32:16]
ペアガラスにもグレードがあるので、結構価格差有りますよ。詳細は旭硝子か日本板硝子のHPにでてます。私はリビングにはスペーシア、その他の部屋はベーシック複層ガラスをオプションにしました。50万位です。リビングは結露が全く無く効果有りました。首都圏の物件ではペアガラスは標準採用が殆どの様です。
断熱効果も有り、エアコンの使用頻度も減りました。
692: 匿名さん 
[2017-07-16 23:56:26]
私も選択できるなら、ペアガラスはオススメです。結露って結構気になりませんか?うちもペアガラス標準でしたが、雪の日に暖房入れても結露が無かったです。今は賃貸でもペアガラスのところもありますし。
693: マンション比較中さん 
[2017-07-17 10:08:52]
daxさんのマンションの話になると本当に荒れますね。福岡でもひどいものです。業者からも一般消費者からも不信感があるのは事実なんでしょう。ちなみにペアガラスはないより合った方がカビや結露、断熱性能、多少の防音からしても効果は大きいので付けるのをオススメします。標準で付けてないのは必要あるのかないのかというより、コストを落とそうとしている姿勢が透けて見えます。
694: 匿名 
[2017-07-17 19:53:36]
ペアガラスが話題になってるけど枝葉末節のことかと。何故ペアガラスペアガラス言ってるのか分からないし、不思議に思った。オプションでペアガラスを選択できるならダックスは顧客のことを考えてるということで素晴らしいじゃん!
695: 匿名さん 
[2017-07-17 20:57:11]
上野の杜、今日の時点でどれ位、契約済みなんでしょう?週末には完売と言われてた方がいましたが。
696: 名無しさん 
[2017-07-17 21:06:27]
>>694 匿名さん

他は標準装備のとこが多いからじゃない?オプションでって言っても50〜100万は大きい金額だし。小市民な私にとっては。
お金持ちはいいねー
697: 匿名 
[2017-07-17 22:36:17]
>>695 匿名さん

今日モデルルーム行きました。六七割申込すみでした。検討中を含めると八、九割とのことで完売間近の模様。DAKSさんは反響が大きくお求めならお早めにとのことでした。
698: 匿名さん 
[2017-07-17 23:21:02]
>>697 匿名さん

おしえて頂いてありがとうございます。どこものこり1割くらいで苦戦してますから完売にはしばらくかかりそうな気もしますが、早めに見に行きたいと思います。
699: 匿名さん 
[2017-07-17 23:33:29]
>>694 匿名さん

別にペアガラスで、ダックスさんがどうのとは誰も言ってないですよ。オプションでつけるのをオススメすると、ペアガラスの利点を言ってるだけ。
700: 匿名さん 
[2017-07-18 10:02:59]
>>694 匿名さん

>>694 匿名さん
ペアガラス全部付けたらかなりの値段するし、オプションは付けるとその都度利益乗る事があるのに素晴らしいって(笑)無知か、関係者ですか?
701: 匿名さん 
[2017-07-18 10:07:00]
もちろんどうみても関係者です(笑)
702: 匿名さん 
[2017-07-18 17:15:37]
上野の杜、管理費高めですね。戸数が少ないからですかね。
703: 匿名さん 
[2017-07-18 18:57:32]
ダックスさんテレビコマーシャルやってます。
金池南の時はしてなかったと思いますが、
よっぽど早く売り切りたい事情でもあるんですかね。
704: 匿名 
[2017-07-18 21:40:23]
それは金池南が瞬間的に完売したからダヨ。広告宣伝費不要の超優良物件だっただけの話。上野の杜もこの調子で申込入ればテレビコマーシャルは打たずに済むのでダックスとしては万々歳ダヨ。
705: 匿名さん 
[2017-07-19 00:05:10]
>>704 匿名さん

今日何回も投稿してますが、ダックスの人ですよね?(笑)
自社のスレ立てたらどうですか?大分市内全般の情報知りたいし、宣伝ならもうお腹いっぱいです。友人知人から安物買いの銭失いになることは聞いてますから選択肢にないんですが
706: 名無しさん 
[2017-07-19 11:08:15]
>>704 匿名さん
じゃあ上野も最初からCMしなきゃいいのに。
だってこの調子で完売するんでしょ笑
707: マンション検討中さん 
[2017-07-19 21:39:19]
サンパークもサーパスもパレストも営業が叩きあってるようだけど
どこもどんぐりの背比べだね。(値段はサーパスが突出してるけど笑)

駅周辺のマンションはもう期待できないかな。
広い土地は出尽くしちゃったし、狭い土地でもデベが奪い合っちゃうせいで
とんでもない高値。ちょっと前に駅南でそれなりの土地があったけど、
80万/坪とかするんだよね。

JRも上場しちゃって、高い利益率もとめられるから。
ひと昔と比べたら、とんでもない値段になるだろうよ。
708: 匿名 
[2017-07-19 22:42:06]
坪単価80万円ならまだ安いよ。リーマンショック前は駅南の坪単価120万円以上で取引されていたらしいです。
709: 匿名 
[2017-07-21 09:03:04]
今のところ建設予定の看板が立っているのが金池と下郡の2か所ですかね。
某病院跡地も色々噂ありますし、末広町再開でタワマン計画復活かも。
本当にマンションは迷います。
710: マンション検討中さん 
[2017-07-21 11:24:12]
MJR2は、いつ頃どの辺りに建つのでしょうか?
711: 匿名さん 
[2017-07-21 23:20:36]
>>710 マンション検討中さん

前スレで詳しくありますよ

712: 匿名さん 
[2017-07-22 16:21:03]
詳しくないですよ
713: 匿名さん 
[2017-07-22 17:13:09]
朝刊チラシでサーパスの値段出ましたね。やはり少し高めな印象ですが、サーパスは管理がしっかりしてますからね。迷います。
714: 匿名 
[2017-07-22 21:40:37]
>>713
見ました。相当高いとはいえまあまあ埋まってます。安いパレストは人気でほぼ埋まってる状態。悩みどころです。

715: マンション検討中さん 
[2017-07-22 22:03:03]
>713
しっかりしてるって・・・一回潰れた会社だからね。
借金返すために高く売ってるんじゃない(苦笑)
716: 匿名さん 
[2017-07-23 00:06:13]
サーパスは競合物件より数百万は高め。優位なのは入居後の24時間対応、定期点検の充実と、2重天井、床とペアガラスも標準ですか。会社も東証1部上場の大京の傘下に入り、他デベよりかは安心。MJR2の価格がどうなるかで、悩んでいます。
MJRが2500-2800位なので4000は無いと願いたいです。ファーネスト並みでは手が出ない。
717: 匿名さん 
[2017-07-23 07:08:00]
MJR2 出来るだけ競争が下がるように個人的には4000万前後ぐらいの値段にしてもらった方がいい
718: 匿名さん 
[2017-07-23 09:04:33]
>>715 マンション検討中さん
昔はどうか分かりませんが、他デベと違ってサーパスは借金せずに自己資金で建設してるのも売り出すよね?だから他デベに比べて早く売り切ろうと無理な営業もしてこないって聞きましたが。
719: 匿名 
[2017-07-23 09:04:56]
3500から5000の値段じゃないかな。
主流の3LDKなんかは4000からじゃない?
今のところMJR2販売する時期に競合するマンションないから強気だよ。
だから717の方の希望通りだと思う。
けど、隣のMJRと1000万以上差があるってどうなの?
720: 匿名さん 
[2017-07-23 10:41:20]
隣のMJRよりは線路からの距離、ホルトホールまでの距離など考えてもMJRⅡの方が高くなっても仕方ないですよ

自分も申し訳ないけど資金が許すならMJRⅡだと思う
でも上野の森も、悪くないと思います
2千万円代で大分駅から十分徒歩圏内で、スーパーも近い、地盤も丘陵だから悪くない
駅近辺はちょっと前までレンコン畑ですからね
何を重視するかだと思います
721: 匿名さん 
[2017-07-23 11:18:06]
今は再開発されてだいぶよくなったけど駅裏は微妙な街並みで
昼でも歩くのがいやだった
その頃を知ってると集合住宅に4000万~5000万ってどうなの?とは感じます
722: 匿名さん 
[2017-07-23 11:48:45]
サーパスは自社が建てますからね。早いし、安心があるなーー

他は建設会社がたてますからねー

私も場所だとMJRかな。裏に住んでる人、本当に便利だし、車使わないって言ってた。

ガソリンも浮くし。スーパーとドラッグストアと本屋とレンタルがあれば生きていける(笑)

いくらかなーーー
723: マンション掲示板さん 
[2017-07-23 12:24:57]
MJR2看板立ってましたね〜
建物も早く建たないかな
724: 匿名さん 
[2017-07-23 17:27:30]
今は超低金利の時代ですからね。MJR販売時の金利がどれくらいだったかは分かりませんが、MJRとMJR2 の本体価格を直接は比べない方がいいのかな。
725: 匿名 
[2017-07-23 19:36:06]
えむじえいあーるoneがそんなに安かったとは知らなかった。素人考えだけと、one、twoと価格面で差が出たらおかしいでしょ?
726: 匿名さん 
[2017-07-23 19:42:54]
あの、MJRも最多価格帯は3000万台でしたし、4000万越えの物件も複数ありましたよ
2000万台は全体からすればわずかでした。
それにMJRⅡも、わからないけどお手頃価格のところもあるかも?と思います
全体がL字みたいなので、西向き棟の低層階とかならそこまで高額ではないかも?
727: 匿名 
[2017-07-24 21:44:37]
マンション人気だね。でも高すぎる。庶民には買えない位高くなってます。MJR大分駅前1買えた人は本当に羨ましい。
728: 匿名さん 
[2017-07-25 08:23:42]
ワンが出来た時、駅も完成されてなかったし、アミューもまだだったからね

今は、ワンが立ったときと条件違うからしょうがないと思う。
729: 匿名さん 
[2017-07-25 08:46:51]
MJR建設時は「大分では100平米超え、5000万円超えの物件は売れない」と言われていたらしいです。
(もしかしたら近所のエイルマンションの最上階の件で?)
それがMJRにそういう部屋がなかった理由だと。

ただその後、100平米超えの5000万超えも売れてる現状からすると、MJRⅡはJRも少し強気な部屋を出してくるかもしれませんね。
でも元々高級マンションのデべではない?し、すべての部屋がそんなに高額になるとは思えません。
MJRより多少高級くらいではないでしょうか?
730: 匿名 
[2017-07-26 11:27:55]
住み替えで探していたけど、駅周辺といっても車で生活していると気候が快適(気温と天気)でないと、買い物袋抱えて10分も歩く気にならないことに気が付きました。実際歩いてみるとこの暑さは耐えられません。
どんどん新しいマンションが建つから焦ってましたけど、最近のマンションは本当に高すぎ。立地以外の売りがないと4000万はふんぎりがつかない。
731: 匿名さん 
[2017-07-26 20:33:06]
>>730 匿名さん

歩くのは慣れですね。いつまでも運転できるわけではないので、徒歩圏内で生活用品が揃うところに引っ越すのはよいと思いますよ。
732: 匿名 
[2017-07-27 11:51:38]
>731 匿名さん
習慣。おっしゃる通りです。
運転できない年になるとますます歩くのがキツイですよね。
気候が良かったりモールの中は歩くの苦にならないんですけどね。
今も中心地ですから、なおのこと4000万に値する魅力がって意味でした。





733: 匿名さん 
[2017-07-27 18:42:49]
駅の高架化以前にマンションを手に入れていた方には信じられない高騰でしょうね
あのころはむしろ郊外の方がにぎわってましたからね
確かに今はバブルっぽいけど、待ってれば価格が落ち着くのかどうか、自分のような素人には読めないですね…
734: 匿名 
[2017-07-27 19:20:55]
高架化前の二倍近くに高騰しているようです。
高架化前は二千万程度で駅近物件が買えていました。今から考えると羨ましい限りです。
735: 匿名さん 
[2017-07-27 20:41:47]
でもちょっと前と今ではマンションの仕様やデザイン、間取りが全く違いますよね。エントランスも。ゴミ回収サービスもなかったり。
736: 匿名 
[2017-07-27 21:27:31]
業者さんですね!値段が倍半分で間取りとかゴミ回収とかそんなこと問題じゃない!
737: 匿名 
[2017-07-27 21:31:07]
ゴミ回収サービスとか、ゴミ位自分で出すべきだと思う。子供の躾、教育上もよくないのですよ。召使いがいるようなものですから。通学前にエレベーターで子供がゴミ出しすればよいだけの話。
738: 匿名さん 
[2017-07-27 23:39:22]
回収日の朝に何十世帯が狭いエレベーターに生ゴミ持って乗るのもなあ、って思いますが、どうなんでしょう。宅配ボックスとかも便利ですよ。
739: 匿名 
[2017-07-27 23:43:59]
全戸ゴミ回収サービスがある所でも、ゴミは自分で出してるよ。子供の教育上よくないから。
740: 通りがかりさん 
[2017-07-28 00:15:56]
>>739 匿名さん

すごい。子供のこと考えて自分で出される方がいるとは、感動します。それがウリで購入したって意見もあると思いますが、739のお子様が立派に育つ気がします。

741: 匿名さん 
[2017-07-28 00:25:07]
うちは子供いないし、普通に利用してます。利用してる人の子供はろくな子に育たないって事ですかね。
742: 匿名さん 
[2017-07-28 01:40:06]
>>737 匿名さん

ゴミくらい自分で出すべきだ。そうかも知れませんが、ご自分がそうされるのはご自由ですが、他人にすべき、と押し付ける考え方に共感できません。マンションのゴミ回収サービスは合理的です。エレベーターの混み合う通勤、通学時間にエレベーターのスペースをゴミに占領されたくありません。サイトとはあまリ関係のない話題ですね。
743: 匿名さん 
[2017-07-28 05:26:01]
使えるサービスを生かすか生かさないかは、本人次第じゃないかなと、思います。

個人的には便利そうだなと感じましたが、必須のサービスじゃなきゃ困るってとこまではない気もするし、、どっちでもいいかなと。
744: 匿名さん 
[2017-07-28 16:49:02]
私も人それぞれなので、使う人は使い、使わない人は使わなければいい。使う人の子供が悪い子になるとかを言ってるわけでは、ないと思います。
みなさん、自分の子供が可愛いと思いますが、子供って、残酷なところがあるのも、事実。親に平気で子供は嘘つくし。回収してくださる方に、お礼を言うだけでも、子供はみてるのでは、ないかなと思います。
745: 匿名 
[2017-07-28 23:41:11]
ここはいつからゴミ回収サービスの掲示板になったの?
746: 匿名さん 
[2017-07-28 23:44:46]
ゴミ回収サービスが子供の教育上よくないというところからですね。
747: 匿名さん 
[2017-07-29 09:33:58]
ゴミ回収サービスはほぼどうでもよくて(笑)、問題は中心部のマンション価格は数年待てば下がるのかどうか、だと思う(笑)

個人的には、中心部のマンション価格は当分は大きくは下がらないんじゃないかなと思うけどどうだろう?
今の駅裏バブルは馬鹿馬鹿しいと思うけど、新築で駅近にこだわる人が多ければ仕方ないですよね
でもエイリックスタイルの宗麟公園前みたいに、駅近という視点を外せば(宗麟公園だって駅から遠くないけど)まだいい物件は出ると思うんだ
ただ自分たち家族がそれを待てるかどうかの問題はありますよね

748: 匿名さん 
[2017-07-29 14:44:08]
エイリックってリビング側も玄関側もコンクリート全く使ってないんですね。
コスト抑えてるんだろうけど、価格も抑え気味だったのかな?
749: 匿名さん 
[2017-07-29 16:01:42]
エイリックは、駅周辺に比べたら、価格は低いと思います。

でもマンションって、色々な条件、家族構成、学校区とかを考慮しながら決めていくから、どこに重点置くかは、それぞれですよね。
それはそれでいいんじゃないですかね?
750: 匿名さん 
[2017-07-29 19:37:22]
4000万の本体だけでも高額ですが、ローン終えても管理費、修繕積立金、駐車場代、固定資産税とずっと払い続けるものもあるし、ビルトインのコンロや家電、給湯器など消耗品の買い替えなどなど考えると、悩みますね。
751: 匿名さん 
[2017-07-30 14:40:29]
皆さんはどこのマンション購入されるのですか。お金のことをいったら、いつまでも購入できないですよ。マンションは、おもいっきりが必要だと思う。私は顕徳にしました。マンションは、早い者勝ち。けど、頭金は、もう少し貯めておけばよかったと思います。何百万で、金利が全然違う。
752: 匿名さん 
[2017-07-30 15:13:43]
>>751 匿名さん

とはいえ、ある程度余裕を持って購入を決めないと、キツキツの生活はしたくないです。
753: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-30 16:13:03]
>>752 匿名さん
たぶん、購入した人みんながいうのは、

キツキツな生活ですよ。

賃貸が1番キツキツしないです。
754: 匿名さん 
[2017-07-30 18:14:10]
>752 匿名さん
先々の金利変動も考慮すると、慎重になるのは当然です。
けれど何年か希望の物件待っている間の家賃はかかるし、買いなおしの場合は売却価格も下がるし。
手頃な価格の物件はそれなりだし、いいなぁと思うのは少し無理をしないと買えませんからキツキツを考えると躊躇しますよね。
755: 匿名さん 
[2017-07-30 19:57:44]
私は、購入したのですが、どっちがいいのか不安にはなります。旦那は家賃がもったいない、何も残らないなら購入しようとなりました。私もいずれ欲しいと思っていたので。けど賃貸は、固定資産税でかからないし、車二台停められるし、メリットもありますよね。私は、支払い不安ですが、日々の生活を頑張ろうと、お金を見直すきっかけになったのでは、今では購入して良かったと思います。
756: 匿名さん 
[2017-07-30 20:29:50]
後々のローンの支払いとか考えると、気は遠くなりますよね。でもきりがないです。

理想的な完璧な物件はないけど、学校区や手ごろ感重視しました。駅からは少しありますが、車もあるしどこか妥協点を見つないと買えないと思いますよ❗
色々考えるのは、なんだかんだ楽しいと思いますよ❗
757: 匿名さん 
[2017-07-30 22:01:41]
同感。日々の生活でお金が余裕ある生活は、ほんの一部。本当に言い出したらきりがない。私も、ローンに向けて色々考え出した。今も苦しいけど、マンション購入したらもっと苦しい。はぁーって毎日思うけど、本当に無駄遣いなくなった。これもまた、人生と苦しながら楽しいのかな。
758: 匿名さん 
[2017-07-31 07:56:11]
なんとかなるさ、とおもうようにしてます。

恥ずかしながら、これまで収納とかあまり考えてなくて、、でも今回購入するところはあまり広くないんです。
そうなったとき、収納の本をかなり見るようになったり、物もかなり捨てました(笑)

お金の心配は尽きないですが、それ以上に、自分が苦手なことまで真剣に考えるようになったのは、本当に良かったと思っています❗
759: 匿名さん 
[2017-07-31 08:39:11]
そんなに苦しくてキツキツで不安ならもう少しお安い(中古も)ので考えられたらどうでしょう?
マンションは何か故障したら見積もりだけで出張費、部品代(蛇口などビックリするほど高い)技術料色々かかって数万円かかることザラですよ。
水回りの品番みて保証年数、部品の値段チェックするのお勧めします。グレードの高い物ついてると本当に高いです。
760: 匿名さん 
[2017-07-31 15:54:21]
>>759 匿名さん

たしかにお風呂場の蛇口、保証期間内だったので良かったですが、5万するって言ってました。そういうのに困らないくらいの余裕はないと勢いだけで買ってしまったら、どうにもこうにもならないですよね。
761: 匿名さん 
[2017-07-31 17:53:39]
>760 匿名さん
本当におっしゃる通りです。分かる方がいてよかった。

昔と違ってトイレも精密?な電化製品みたいな物らしく、ウォシュレットの基盤だけでも数万です。
751さんの様に勢いも大事だろうし、迷っているのも楽しいのもわかりますが、一応こういうケースもありますよっていうことで。
762: 匿名さん 
[2017-07-31 18:23:44]
管理費もずっと据え置き価格ではないですし。大規模修繕も20年後くらいには積立金がマイナスに転じたりしそうですよね。ローンも額が大きいとちょっと金利が上がっても結構な金額になりますし。なんて言ってたらキリがないですかね。
763: 匿名さん 
[2017-07-31 18:39:54]
入居者数の数や、立体駐車場なのか平面なのか?等で管理費はかわってきますよね。

色々総合的に考えないとですねー
764: 匿名 
[2017-07-31 19:39:03]
マンションのメンテが話題になってるけど、築10年位まではなんとか大丈夫だよ。
765: 匿名さん 
[2017-07-31 20:00:58]
うちは2年でシャワーが突然壊れて水が出なくなりました。目安は10年かも知れないけど、保証期間は10年ないから。まあ払うのはローンだけじゃないって事です。
766: 匿名 
[2017-07-31 20:25:34]
シャワーとか修繕費は大したことないです。当たり外れあるし。だから、なおさら場所が良くて安価な物件を買わないとですネェ。高価な物件を買うとシャワー代すら払えなくなるということかな。

767: 匿名さん 
[2017-07-31 21:33:16]
場所が良くて安価、というのはよほど幸運に恵まれて中古物件を手にする以外、あまりなくないですか?
マンションの価値は9割は立地で決まると言われてますからね
○○サービスがついてるとか、外見が素敵とか、共有スペースが充実してるとかは、あくまで二次的なものだと
768: 匿名さん 
[2017-07-31 21:52:24]
765です。シャワーはすごく精密にできてて、修理不可の取り替えで5万。保証期間だったので無料で済みました。ビルトインコンロだったら、20万から30万。前述の方が言っていたトイレも壊れたら数万します。新築の時に買い替えた家電も次々と壊れていくでしょうし、大したことない金額とは私は言えません。
769: 匿名さん 
[2017-07-31 22:28:09]
>768 匿名さん
大したことないっておっしゃてる方はまだ築浅の物件にお住まいで修理に直面されてない方なんじゃないでしょうか。
10年まで大丈夫って方も、最近の設備の保証年数ご存知じゃないのかも。
勿論使い方や運もあるでしょうが、換気扇やディスポーサなど重なると大きな出費です。
インテイリアと違い必ず毎日使う物ですから。
なので、あまりせかされても予算以上の物件はよく考えた方がいいかもですね。
770: 匿名さん 
[2017-07-31 23:07:39]
>>769 匿名さん
年金生活になった時のこれらの出費はこたえるだろうなあ、て思って、今から蓄えてます。それくらい先のことも考えてしまいます。
771: 匿名さん 
[2017-08-01 08:26:33]
中古は管理費が高い。今の新築のように安くないし。友達は、中古を買ったけど、水回りが最悪と言ってた。それなら、新築購入したほうがいい。壊れたらしょうがない。
けど、昔のほうが性能は良かった。今の電化製品、すぐ壊れる。
772: 匿名 
[2017-08-01 20:03:50]
>>771中古でも立地が良くて安価ならオッケー。
773: 匿名さん 
[2017-08-01 23:05:24]
安く買ったが高くつく場合もありますよね。
774: 匿名 
[2017-08-08 22:47:09]
ヤッパリ情報力が鍵でですね。パレスト上野の森の申込ができた人はおめでとうございました。一番の買い得物件だったようですね。さて、これからどこを買うか?、何処も残り物件は高過ぎて手が出せない。
775: 匿名さん 
[2017-08-08 23:27:33]
>>774 匿名さん

総戸数27戸はあとあと大変そうだけど。
776: 匿名さん 
[2017-08-09 00:18:00]
>>774 匿名さん
人それぞれ意見はあるでしょうが、せっかく一生に一度かもしれないマンション購入で何千万も出すことになるのに、あんな不便でお墓近くのマンションは嫌だ。
777: 匿名さん 
[2017-08-09 16:30:13]
民家の中に作るから周りの住人からブーイングだそうです。
778: 匿名さん 
[2017-08-10 14:55:50]
サーパス上野町レジデンスをネットで検索するとどこのページにもAからCタイプしか掲載されてないという事は、1番高価だったDとEは買いが入ったという事ですよね?上野は地元民から見ても治安が良いですし、あの場所なら資産価値もそこまで下がらないかなーと検討中ですが、どうせ何千万かかるのなら1番高いお部屋も候補に入れたかったな、、
何年住むか分からないけどやっぱりお家や車とか、自分を守ってくれる物には安いだけの物で済ませたくないと思います。
779: 通りがかりさん 
[2017-08-10 17:51:30]
サーバスは何期かに分けて販売することが多いので一度聞いてみた方が良いと思いますよ。
780: 匿名さん 
[2017-08-10 18:23:06]
>>779 通りがかりさん
そうなんですね!有難う御座います!
ファーネストまでの価格は今後も少しずつは進化していく市街地を考えてもやはりその価値はないかなと思うので手を出そうとも思いませんが、駅から近すぎず上中も上高も子供にとって近い立地となると4千万代なら考えてもいいかなーという気になります。
それでも高価なのですが、今後も数年に渡って強気で出てくる新築分譲マンションのことを考えるとまだ安いのかも?と思います。
確信は持てませんが、とにかく良いお部屋に出逢いたいです
781: 評判気になるさん 
[2017-08-11 06:12:45]
>>774 匿名さん
ダックス関係者ですか?
782: 匿名さん 
[2017-08-12 05:26:12]
MJRⅡの噂…

本当はあの土地は容積からいうと120個規模のマンションが建てられるそうだ
それを近隣住民に配慮して8階建てに抑えた結果、70戸になるらしい

それだけ容積に余裕があるとなると、建て替えには超有利ですよね
でもその分値段が上がるってことになるのかな?
783: 匿名さん 
[2017-08-12 09:29:18]
8階建てでしょ?
虫がギリこない階数となると7階以上じゃないと嫌。
っていうことは、7階でも建物自体の上層階。価格高いだろうな。
4500は超えるでしょ?
当然青田買い。顕徳みたいにイメージと違ったら後悔しきれない。
784: 匿名さん 
[2017-08-13 00:15:58]
そんなに顕徳変かな。スタイリッシュとおもうけど。いまのMJRのほうが変な気が・・

けどうちは二階だけど虫こないよ。
玄関から蚊がたまにいるくらいで。
上は上になるほど、車の音が大きく聞こえるの知ってますか。窓閉めたらいいけど、開けてたら車の音うるさくて、びっくりした。二階のうちの方が静か。
785: 購入経験者さん 
[2017-08-13 09:13:18]
>>783
虫は7階以上でも来ますよ。そんなに虫が嫌ならタワーマンのような超高層マンションでないといけませんぬ。しかも顕徳町を購入した人に失礼な発言。
こういう人と同じマンションには住みたくないす。
786: 匿名さん 
[2017-08-13 11:46:27]
確かに顕徳町買ったものには、複雑ですね(笑)

もうすぐ、住めるのでとっても楽しみですけどね❗
787: 匿名さん 
[2017-08-13 17:18:55]
いや、顕徳は将来に渡って低層階までの日照が保証されてるのだから悪くない
もちろん公園前が嫌いな人もいるだろうけど、好きな人は必ず一定数いるのだから
788: 匿名さん 
[2017-08-13 18:55:48]
自分にとって公園はプラスの要因でした❗しかも南向きだから、悪くはないと思うんですけどねー
789: 匿名さん 
[2017-08-13 19:01:34]
いや、マジに自分は顕徳いいと思う
>>784みたいに自分のマンションがディスられたからって他のマンションをディスる住民はいるみたいだけど
790: 匿名さん 
[2017-08-13 20:18:21]
自分が気に入った物件は、あまりディスリたくないし、ディスられたくないですよね❗
もちろん住むと色々ありますが、どこの物件も魅力が沢山あると思いますー。だから需要と供給がなりたくわけだし。
791: 匿名さん 
[2017-08-14 07:42:47]
ディスるのは、良くないと思うけど、自分のお気に入りだったり、購入したマンションをディスり返すのはなんか分かる気する。ディスってる人みるとやだなと思うけど、やっちゃう自分もいる(笑)人をディスってるわけじゃないからこのばでは、いいのかなと思った。まっ、マンションのここが良くない、ここが変とかここで見て、わざわざ見に行ったもんね(笑)ある意味勉強になったりするし、面白い。
792: 匿名さん 
[2017-08-14 10:21:04]
これから建つマンションをあれこれ言うのはそういう場だから当然の事
(●●は学区がいいけど高いとか、○○は利便性は高いけど駐車場がとか)
でも既に建ってるマンションをどうのこうの言いたい人は中古スレでも立てたらどうだろうか
793: 匿名さん 
[2017-08-16 19:15:57]
べつに比較に建ってるマンションのこと言っても良くない❓
794: 匿名さん 
[2017-08-16 20:40:07]
>>793 匿名さん

だよね。
795: 匿名 
[2017-08-17 19:49:34]
売り出し中マンション、いい部屋は埋まってて価格の高い部屋しか残ってなくてとても買えません。涙 今後売り出しになるMJR2、作州不動産以外の街中物件があれば情報ください。
796: 匿名さん 
[2017-08-18 01:11:38]
マンション、私は購入出来ましたが、情報が入って出たら、すぐ資料取り寄せて、モデルルーム、オープン前のに呼んでもらい、好きな部屋ゲットできました。1番早いかと思ったのに、5室くらい埋まっててビックリしました。お気に入りの土地だったら、スピーディーに動くべき。今でも、広い空き地見つけたらマンションかもと調べます
797: 匿名さん 
[2017-08-18 01:12:58]
ハローワークの所の病院跡地はどうですか。場所も悪くないし、駐車場は余裕ありそうだし、信号があるから、車の出やすそう。
798: 匿名さん 
[2017-08-18 18:10:30]
グランドパレスですね。
昨年まで寿町に住んでおりました。
寿町は都町に近いし、美術館、いいちこも近く、便利なところです。ただ一方通行だらけでハローワーク前の通りは午後から夕方にかけて渋滞になります。
駅まで商店街を通れば雨にもそれほど濡れません。
普段の買い物はフレスポ、春日のマルショク、ドンキホーテ、マルキョウ、若草公園前のインダストリー、商店街入口の野菜屋等々ちょっと離れています。
南側に建物があるので、どういう建て方になるか、景観はいまいちのような気がします。
799: マンション検討中さん 
[2017-08-19 00:41:07]
関係ないですけど、甲子園、勝ち進んでますね!めいほう!ベスト8
おめでとうございます!
800: 匿名さん 
[2017-08-19 21:15:56]
グリーンヒル古国府、4LDKが売りに出てますね。築浅ですが、結構高い。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:大分市内で・・・

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる