福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「大分市内で・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 大分県
  4. 大分市
  5. 上野町
  6. 大分市内で・・・
 

広告を掲載

かに [更新日時] 2024-06-03 17:14:27
 削除依頼 投稿する

マンション購入を考えているものです。3棟ほど見ました。フローレンス碩田町グランドアーク、ファンテージ大道、ファーネストマンション春日です。

それぞれ一長一短ありますが、皆さんはなにを基準に選びますか?他のサイトで結構叩かれていたフローレンスが、今のところ有力です。まだまだたくさんみたほうがいいでしょうか?ド素人ですみません。

[スレ作成日時]2009-01-19 15:52:00

現在の物件
フローレンス上野町グランドアーク
フローレンス上野町グランドアーク
 
所在地:大分県大分市上野町2939-107(地番)
交通:「上野ヶ丘中学校前」バス停下車 徒歩2分(110m)
総戸数: 41戸

大分市内で・・・

1001: 匿名さん 
[2017-10-07 00:42:53]
マンションではないようですね。ここで、質問したのが最近のってるはず。テナントも何かきになりますね。駐車場がテナント用であったから
お店ではないような。なんだろう。気になりますね
1002: 匿名さん 
[2017-10-07 22:47:00]
>>992 口コミ知りたいさん

度々申し訳ありません。
MJRの道路向かいには予定階数と同じ階数の社宅があるのですが、景観には影響しないのか…テナントの種類は解らない、建物の形状、価格もどうなのか…など疑問点が沢山あるのですが…やはり安心のブランド力という点でいいと思われるのでしょうか。
1003: マンション検討中さん 
[2017-10-07 22:59:42]
前に思いっきり社宅もありますし、MJR2景観は悪いでしょうね。
マンションからの展望の良さを望まれる方には向いてないでしょうね。
自分は駅近中古物件で景観の良い所を探しています。
1004: 匿名 
[2017-10-08 02:18:35]
>>997 匿名さん
今日事前案内会に行って来ました。外観と内装は思ってたとおりの印象。駐車場が半数以上機械式になってました。駐車場がひっかかりますね。
1005: マンション検討中さん 
[2017-10-08 08:37:36]
錦町ザテラスのチラシ入ってましたね。
ここはどうなんでしょう。
1006: マンション検討中さん 
[2017-10-08 09:05:38]
>>1005
錦町ザ・テラス?
エイルマンション金池じゃなくてです?
1007: 匿名さん 
[2017-10-08 09:27:47]
エイリックスタイルみたいですね
こんな所に土地あったんですね 悪くはないですけどね
徒歩圏にスーパーなど商業施設がなにもないですよね
平置き駐車場で大通りからちょっと入って閑静な感じはありますね
現地の周辺状況はどうなのかな?
1008: 匿名さん 
[2017-10-08 10:49:49]
駅徒歩5分以内、築浅、2L3500万台の中古ってどう思います?高いですかね?希少価値ありそうなんですけど
1009: マンション検討中さん 
[2017-10-08 10:55:19]
>>1008 匿名さん
2Lでの平米数はどれくらいでしょうか?
1010: 匿名さん 
[2017-10-08 15:28:29]
>>1008 匿名さん

築浅って何年ですか?住んでた人によって劣化も違ってきますよね。
1011: 匿名 
[2017-10-08 19:25:05]
築浅駅近五分の希少物件?パレストかな。
1012: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-08 19:36:48]
エイルマンションでしょう
1013: 匿名さん 
[2017-10-08 19:37:00]
階にもよりますね。中古で3500は高いような。しかも個室が2つは希少価値はないと思うのですが。
1014: マンション検討中さん 
[2017-10-08 22:12:06]
3500万だったら駅10分以内でもっと広い新築も簡単に買えると思います。
ここ最近の新築マンションの値上がりに便乗してそこまで価値のなさそうな中古まで値上がりしてますよね。
1015: 匿名さん 
[2017-10-09 01:46:46]
駅からそう遠くなく景観を求めるのだったら、公園の前とか川の側しかないでしょうね
それか上野の山に建てられたマンション?
それ以外は近所に別のマンションが建てば終わりじゃないかな
1016: 匿名さん 
[2017-10-09 09:28:38]
そもそも車社会の大分で、駅近にこだわる必要がある人は少ないのでは?大都市のように電車通勤メインじゃあるまいし。
1017: 匿名さん 
[2017-10-09 14:20:39]
>>1016 匿名さん

お若い方はいつまでも車が運転できると思っているかもしれませんが、歳をとるといずれは車運転できなくなりますから、駅近ならとりあえず車なくても生活できますから需要はあると思います。
1018: 匿名さん 
[2017-10-09 15:55:23]
>>1017 匿名さん

心配しなくても10年後には自動運転ですよ
1019: 通りがかりさん 
[2017-10-09 16:02:32]
駅近についての価値観はその家庭の生活によりけりです。
私はJRや飛行機で出張があるので、駅近かなー。
転勤が多く、数年車がない状態で、徒歩と自転車の大分生活送ってました。
職場が街中で自宅まで徒歩圏内なのはホント楽ですよー。
車は通勤で使わないのであれば、タイムズレンタカーでも良いですし。
1020: 匿名 
[2017-10-09 18:15:02]
大分駅近よいですね。都市圏でJRや私鉄駅の最寄りに住んでたけど県庁所在地の大分駅近の方が断然便利。九州の
県庁所在地の駅の中でも大分駅近は三本の指に入るらしいです。
1021: 匿名さん 
[2017-10-09 18:33:00]
>>1018 匿名さん

完全自動運転には、事故時の責任の所在が誰になるかなどの、法律の改正も課題になりますから、10年後は無理だと言われてますよ。機械は過去のデータからの判断しかできないので、誤作動もありますから。実際スマホも操れないお年寄りはソフト面で制御できないでしょう。
1022: 名無しさん 
[2017-10-09 18:43:10]
大分駅近に4月から住んでますが、やはり便利で気に入ってます。
2歳の子を育ててますが、ホルトホールや駅やスーパーや公園や病院も徒歩圏内。
主人も駅が近くなったので、電車通勤にかえました。
ソニックで博多などにも行くにも気軽に行けます。
1023: 匿名さん 
[2017-10-09 18:44:16]
>>1021 匿名さん

政府の目標が2020年の実用化なんですが、2027年に実用化されないと仰る貴方の根拠を教えてください。
https://ancar.jp/channel/articles-337

スマホを使えないのは現代の高齢者で、今スマホを使っている将来の高齢者ではないと思うのですが、この矛盾についても説明していただけますか?
1024: 匿名さん 
[2017-10-09 18:48:46]
テクノロジーが進化するということは、どんどんデバイスとのやり取りが簡単になっていくということなんですよ。
一度落合陽一さんの本でも、読まれてみてください。
1025: 匿名さん 
[2017-10-09 19:25:56]
技術的に実用化して、価格も実用的なお値段なんでしょうか?だったら郊外でもいいかなあ。
1026: 通りがかりさん 
[2017-10-10 00:04:48]
1019です。何だか自動車ありきで郊外に住んだほうが良いという意見のゴリ押しが凄いですね。
我が家もマイカーありますが、あったらあったで使うし、なければなくても生活できます。
車は本体以外に、駐車場代、ガソリン、保険、車検、維持費がかさみますから。
街中なら徒歩、バス、時々カーシェアリングで十分。
我が家はマイカー貯蓄を年間50万円してるのですが、それだけで車関係全てを賄うことはできませんし、車を手放したら、その貯蓄分を丸々他の投資や住宅ローン返済に回せるという考え方もできます。
あくまで車の必要性とそれぞれの価値観だと思います。
1027: 匿名さん 
[2017-10-10 00:23:07]
私はずっと車生活でした。駅近に最近住んで、まさかの自転車生活。これが快適。車より気軽にだせるし、思ってたより道も運転しやすいし、おかげでガソリン代浮いてます。年取ったら高価な電動自転車にシフトチェンジもありかとおもってます。
1028: 匿名さん 
[2017-10-10 05:45:21]
別にゴリ押しじゃありませんよ。

10年以内に実用化するのは無理と仰るから、訂正させていただいただけです。

間違った情報を放置すると、信じる方もいらっしゃるかも知れませんから。
1029: 匿名さん 
[2017-10-10 05:47:27]
大体、車生活をここでゴリ押しして、何のメリットがあるんですか?

レッテル貼りも大概にしてください。
1030: 匿名さん 
[2017-10-10 09:00:55]
>>1023 匿名さん

あくまで目標。ジュネーブの承諾諸々、一般市民への普及は価格的にも10年後どうなのかは不明。今の高齢者は10年後も高齢者です。80くらいまでは普通に生きるでしょ。マンションにあまり関係ないので、ここまでにしときます。
1031: 匿名さん 
[2017-10-10 09:34:34]
>>1030 匿名さん

荒れるのでここまでにしましょう。
ただ最初「無理だと言われている」と書いたのに、あとから「不明」と意見を変えたのは貴方です。
あと誰も今の高齢者に限定して、話してませんよ。
1032: 匿名さん 
[2017-10-10 09:53:57]
駅=JRの利用って考えてる人は駅近の需要に疑問を抱くんでしょうね。JRを利用しなくても街というのは駅を中心に栄えているから便利なんだし、バスも駅前からの派生している。ワッタンとトキハ本店とではおいてあるものも違うし、アミュもテナントが多様で買い物好きで、車の運転しない私は駅近はとても魅力的です。
1033: 匿名さん 
[2017-10-10 10:24:29]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
1034: 匿名さん 
[2017-10-10 10:28:04]
上記はリンク先を間違えたので削除依頼しております。すみません。
1035: 匿名 
[2017-10-10 21:43:01]
JRの路線から見たとき大分市はどん詰まりと言っても過言ではない。大分小倉、博多といった都市間移動で見た時は話は別。大分市民で普段JRを近距離移動に使ってる人は多くないです。
1036: マンション検討中さん 
[2017-10-11 13:46:55]
上の方も話しているように、別に電車が利用したくて駅近に住むわけではないんですよ。町は駅を中心に発展していきますよね。買い物しやすく上質で欲しいものが欲しい時にすぐに手に入る。子供の習い事も色々と選べる。そういう環境の中に住みたいから駅自体を利用しなくても駅近に住みたい人が多いのではないでしょうか。そういう意味で駅徒歩10分以内でないと駅近の意味は無いように感じます。
1037: マンション検討中さん 
[2017-10-11 16:37:28]
パレスト上野の杜残り2邸のチラシ入ってた。
結構売れたのね。
1038: 匿名 
[2017-10-11 19:12:17]
パレストあと2戸のチラシ昨日見たよ。安い3LDKなんでもう無いかもね。買っで賃貸に出したい位だ。
1039: マンション検討中さん 
[2017-10-13 17:36:23]
金池イクシアのチラシよく入ってますね。
イクシアの後も金池近辺に南向きのマンションがいくつも建ってるし、焦って西向きであの価格のマンション買わなくて良かった。
1040: 通りがかりさん 
[2017-10-18 09:08:25]
イクシア、悪くないと思いますけど。
直基礎だから、地震で杭が折れる心配少ないし。
南向きだから日が入るとは限らないのが、街中。MJR2も
場所によっては日当たり微妙だと思う。
まあ、高いらしいから、ローンが誰でも通るわけではないでしょうけど。
1041: マンション検討中さん 
[2017-10-18 12:55:24]
で、いつぐらいにMJR大分駅前2は情報が公開されるんでしょうかね?
1042: 匿名さん 
[2017-10-21 08:19:42]
エイリック錦町出来るなんて知らなかったーー!!道路から見えない土地だから!
1043: マンション掲示板さん 
[2017-10-22 11:59:14]
>>1042 匿名さん
見に行ったよ。全然気づかなかった。すごい広い土地。あれ、なにがあったの❓
セブンの所に信号あるから、右でも左でも車行けるからいいな。けど、すぐ高いマンションあるね。場所は、マンションが奥だから、静かでいいかな。
1044: 匿名さん 
[2017-10-22 12:51:39]
>>1043 マンション掲示板さん

見に行かれたんですね!
土地広いんですね!それで駐車場確保出来るんですね〜。

顕徳町が良かったと思ってたんです。錦町も駅近いし、平置き駐車場良いなあ。
1045: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-22 18:17:35]
エイル金池モデルルーム行かれた方います?
もう部屋おさえられたりしてるんでしょうか。。
1046: 匿名さん 
[2017-10-23 09:37:50]
下郡に新しくできるアルクリエイトのマンションを検討中です。小学生の子供が2人いるのですが、こちらの建物、騒音はどうなんでしょうか?
色々なサイトを見ると、二重床は騒音問題が発生しやすいとなっていて怖くなってきています。
1047: 匿名 
[2017-10-23 17:44:17]
RE エイル部屋おさえできますよ。私はおさえました。リーズナブルだったから。
1048: マンション検討中さん 
[2017-10-24 09:32:45]
パレスト上野の杜の残りで決めるか
MJR2を待つか悩んでいます。
待つとパレストは無くなりそうなので。

標準の仕様はMJRの方が良さそうですが
例えば3000万で何階くらいになるんでしょうね。
1049: マンション検討中さん 
[2017-10-24 19:58:00]
最近のマンション価格の高騰、立地の良さを考えると3000万ではMJR2は買えないと思います。主なタイプ4000万〜という感じじゃないでしょうか。
1050: マンション検討中さん 
[2017-10-24 21:43:08]
>1049さん

MJR2は、最近の土地取得合戦に
巻き込まれていないから安く売り出せるはずなんですが
比較的安値(2F 2800万~)で売り出すか
最近の相場で(2F 3300万~)で売り出すか
読めないんですよね。

いずれにしろ、抽選でしょうね。
低層階は、人気集中→倍率高で
買いたくても買えない状況になるかな。

最近のJRのビジネスモデルは
鉄道は赤字覚悟、駅周辺開発して
上がった相場でがっぽり儲ける感じですから
最近の相場で高値で売り出してくるかも。
すると、3300~4300万くらいかな。
1051: 匿名 
[2017-10-24 21:57:19]
MJ R1の時2千万円前半の物件がありました。元々持ってた土地なのにMJ R2がその売り出し価格なら詐欺です。
1052: マンション検討中さん 
[2017-10-24 22:58:51]
>1051
金利下がってるし、建設費上がってるし。2800万円くらいから売り出しなら納得だけど。
どっちにしろ3千万円台の部屋は購入希望者が群がると思うよ。
詐欺だと思う皆さまは買わないでください!!倍率下がるので!!
1053: マンション検討中さん 
[2017-10-25 10:12:00]
上の方が言うように過去のMJRの販売価格と比べない方が良いですよ。金利、建築費の高騰など条件が違いますから。最近販売されてる他マンションに合わせて値段は決められてくると思います。最近の駅近物件でいうとサーパス、サンパークなどと比較されるのではないでしょうか。それより立地が良いということで更に上乗せさせた価格で販売してくると思います。
それを考えると3LDK3500万〜、4LDK4000万〜ぐらいじゃないでしょうか。
1054: マンション検討中さん 
[2017-10-25 16:53:23]
恐らくそれくらいの価格帯でしょうね。MJRが電車の音を吸収してくれるので、高くなるのは仕方がないでしょう。これ以上、良い立地はなかなか出ないでしょうから人気の物件になるでしょうね。

こちら内部の仕様はどうなんでしょう。MJR の物件は、福岡含めシンプルな感じなので価格に比例して豪華仕様にしてほしいです。
1055: 匿名さん 
[2017-10-25 20:09:41]
もともと持ってる土地だから安くなるとして、得をするのは買った人だけですよね。一部の人達に還元するのもおかしな話な気がするのは私だけでしょうか。
1056: 通りがかりさん 
[2017-10-25 20:34:12]
JRも民間企業で、上場企業なので、需給バランスを見ながら価格を決定するのは当然だと思います。
もともと持っていた土地だから…というのは関係ないでしょうね。
あまり安値で販売すると、株主から抗議がくるかもしれませんし。
1057: 匿名 
[2017-10-25 22:42:50]
株式を上場して表向き民間企業になってるけど、そうじゃないのですよ!
1058: 匿名 
[2017-10-25 23:56:25]
なんちゃって株式会社なのですから。
1059: マンション検討中さん 
[2017-10-27 18:52:04]
売り出し中の某マンションの営業さんがMJR2は4500万ぐらいらしいよって言ってました。
4500万が最低販売価格なのか最多販売価格なのか分かりませんが。
いずれにしても推測の域を出ないんでしょうけど。
1060: マンション検討中さん 
[2017-10-27 21:17:05]
4500万だと金利1%35年フルローンで組んだとしたら、月々いくらぐらいになるかな。
毎月の管理費、修繕積立金、駐車場代も合わせたら月20万程度?
ある程度頭金入れないとしんどいね。
金持ちか共働きだと可能かもね。
1061: 匿名さん 
[2017-10-28 00:06:58]
駅近だから、固定資産税も高そう。
1062: 匿名 
[2017-10-28 00:17:57]
MJR2最多販売価格帯4500万とかあり得ないさ。誰がそんなこと言ってんだか。最低販売価格も2000万円台だよ。西向き物件だし。
1063: マンション検討中さん 
[2017-10-28 08:54:47]
>>1062
MJR2って西向きなんですか?
南向きとばかり思ってましたが。。。
1064: マンション検討中さん 
[2017-10-28 10:13:07]
南西向きと西向きの部屋が出ると思います。西向きは安めでしょうね。
1065: マンション検討中さん 
[2017-10-28 21:23:41]
でもサンパーク金池も西向き物件ですけど値段は3LDK は3000万台ですよね。
MJR2も西向きだからって2000万台ということにはならないと思います。
1066: マンション検討中さん 
[2017-10-29 02:15:38]
MJR2はL字型の造りで西向きと南向きの部屋ができるって聞きましたよ
1067: マンション検討中さん 
[2017-11-01 21:39:24]
サイト出来てるね
mjr大分駅前ザ・レジデンス

南と西のL字やね
資料請求したわ
1068: マンション検討中さん 
[2017-11-02 19:12:37]
ついに公式サイトできましたね~

サンパーク、グリーンヒル、サーパス等々いろいろ見送ってMJR2まで待ったけど
価格が高すぎて買えないなんてことになったら涙出そう
1069: マンション検討中さん 
[2017-11-02 19:35:52]
やはりmjr待ちの人がかなり多い?
これは競争率高めかな〜
1070: 匿名 
[2017-11-02 19:40:20]
m JRは大分最後のセレブ物件だからな。買えねえかも知れねえよ。
自分の周囲には投資用に2、3戸買いたいって奴もいるよ。
1071: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-02 22:47:39]
MJRの西向きでも、やはり買いですよね。場所が良くても西向きなのは少し気になりますが、南向きは手が届かない価格になると思うので。中古の南向きを探すか、迷うところです。
1072: マンション検討中さん 
[2017-11-03 21:45:42]
MJR2が最後だとは思いませんけどね。なんだかんだで土地を見つけてマンションはあちこち建つと思いますよ。
それより今の時期に投資用にマンション買うって凄いですね。投資用ってことは現金買いですよね。今、マンション価格の高騰、低金利って時は投資に買うのには向いてない時期だと思いますけどね。
1073: 匿名さん 
[2017-11-11 15:44:42]
MJRのマンションギャラリー、建設予定地の隣でしたね
以前、九工建設の事務所があったところというか、RJRⅡの南側というか
今作ってる最中なので楽しみですね
1074: 匿名さん 
[2017-11-14 23:25:30]
4500万て本当ですか?資料請求のハガキは「〜3500万」からしか欄が無くてビックリしました。数年前まで2000万〜だったのに。もういい加減頭打ちしないと、大分の家買えない人溢れるよ。
1075: 匿名さん 
[2017-11-14 23:26:20]
西向きは夏の夜辛そう。
1076: 匿名さん 
[2017-11-14 23:30:08]
あそこJRの土地?土地購入費用ない分、安くしないのかな?JRはガメツイ?
1077: 匿名さん 
[2017-11-14 23:50:31]
4500?! 無いわ〜
良心的じゃないね〜
3000でも高いのに。
大分の平均年収300やねかった?
1078: 匿名さん 
[2017-11-15 07:27:54]
南側、目の前の社宅が同じ階で、冬の日当たりはどうなんでしょうか?眺望は期待できませんね…
1079: 匿名さん 
[2017-11-15 07:46:56]
大分駅南の ビルドオオイタ って書いてるRマンションって何ですか?立地最高なのですが…。公園前のマンションって素敵ですよね。
1080: マンション検討中さん 
[2017-11-15 13:14:44]
今、大分駅周辺はマンション高騰しています。中古でも4000万ぐらいのものがありますし買った時より高値で売られてる現状です。新築、好立地のMJRレジデンスが4500万ぐらいするのも納得の金額です。
月々、諸費用合わせて家に20万ぐらいかけられる財力のある方なら購入可能じゃないでしょうか。
1081: 匿名さん 
[2017-11-15 16:20:11]
MJRレジデンス、本来はもっと高く建てられたのに後ろのMJRに配慮して容積率をいっぱいいっぱいに使ってないって話なので、高級化して少しお高めにしないとJRも困るでしょうね

今が冬至近いから、南の日照が気になる人は見に行ってみたらどうだろう?
自分の感じでは3階以上なら日照の問題はなさそうに見えるけど
1階はどうせテナントだし

テナントもJRが権利を持ち続けるって話だからそこまで文句が出るような業種は入居させないのでは?

1082: マンション検討中さん 
[2017-11-16 16:09:53]
>>1079
あそこは賃貸だって話聞きましたよ。
立地良いですよね。
1083: 匿名さん 
[2017-11-16 18:47:10]
最近は戸建よりマンションの需要がある傾向なんでしょうか?駅近以外にもマンションが建ち、駅近でなくても結構高いですよね。
1084: 匿名 
[2017-11-18 16:06:11]
駅南のローソン閉店してますけど、何ができるかご存知の方いますか?
隣は1079の方が言ってた賃貸マンションです。
この間まで駐車場をフェンスで囲って何か工事してたんですが、今日は看板みたいなのを立てていたので。
マンションだったら最高の立地ですよね。
1085: マンション検討中さん 
[2017-11-18 19:56:37]
次のMJRは、売れ残ってるサーパス上野やサンパーク金池より、大分駅から遠くなりますよね?
その土地所有してるのJRなら、土地分安くして欲しいです…。もう大分駅バブルもいい加減頭打ちしないと。
城崎みたいな高級志向になるのでしょうか?城崎見てたら「俺カネあるけど?」雰囲気出してる男が、担当者や他の人を見下して、大声出して、タメ口で…お金に物を言わせてる感じが本当に嫌でした。
下がテナントなんですか?駐車場にして欲しかった…。下がテナントのマンションのデメリットって何かありますか?
立地はやはりホルトホールの公園前が1番ですよね。ローソン跡地は何ができるのか気になります。
MJRはオール電化ではないんですかね?
1086: 通りがかりさん 
[2017-11-18 19:59:47]
下がテナントだとうるさいよ。
人が集まるし。不法駐車多いし。土日とかまじで最悪だった。
1087: 匿名さん 
[2017-11-18 20:40:15]
>>1085
>次のMJRは、売れ残ってるサーパス上野やサンパーク金池より、大分駅から遠くなりますよね?

??
1088: 匿名さん 
[2017-11-18 23:14:16]
>>1085 マンション検討中さん

なんだか、ちぐはぐな文章だなあ。
文章、ちゃんて組み立てないと、あれこれ話がとんで、ちょっと。
1089: 匿名 
[2017-11-18 23:32:45]
R JRプレシア2賃貸の募集が始まったようです。
好立地の賃貸ですが、賃料は思ったより安いと感じています。
国鉄の土地だったところで商売してるから、JRは常識的な判断をしている可能性があります。MJ R1も安かったですし。注目のMJR2もみなさんが心配してるような法外な価格にならないかもしれないですよ。バブルが弾けた時、悪く言われますから。
1090: マンション検討中さん 
[2017-11-19 14:58:10]
MJRの新聞折込チラシ見ました。
どなたかも書いてましたけど、資料請求ハガキの予算欄が3500万~5500万以上になっていて驚きました。
リビングダイニング13帖ぐらいでしたけど、もう少し広めのタイプもあるといいな。
1091: マンション検討中さん 
[2017-11-19 15:19:23]
>>1084 匿名さん
看板見ました。穴吹の看板が立ってましたよ。サーパスが出来るのかな?
相当な好立地ですね。
でもコンビニのままが良かったな
1092: 匿名 
[2017-11-19 16:16:44]
>>1091 マンション検討中さん
情報本当にありがとうございます。穴吹の看板なんですね。
MJRを予定してましたが、ここは我が家にとってはそれ以上の立地です。
時期的にもMJRと競合しそうですね。
1093: マンション検討中さん 
[2017-11-19 17:50:32]
中古、新築マンションを色々探して情報を集めてますが、穴吹は社員の対応、マンションの管理など素晴らしいですよね。住んでからの安心感が他とは違うと思います。
立地の良いマンションが建ってくれたら前向きに検討しようと思ってます。
MJRレジデンスと競合して値段が下がったら本当に嬉しいですね。
1094: 匿名さん 
[2017-11-19 18:24:38]
MJRの販売は来年の2月かららしいけど、価格が分かるのはその時なのかな?
サーパスが建つなら比較したいけど、時期がどうなるんだろう?
1095: 匿名さん 
[2017-11-19 20:28:01]
ローソン跡は立地はとってもいいとは思うけど、学区は大道小学校・王子中になるのでは?
1096: 匿名さん 
[2017-11-20 11:08:02]
附属以外で上野丘進学率が高い学区ってどこですか?

イメージ的には王子、上野ヶ丘、城東、明野、大東辺りな感じですが…?
1097: 匿名さん 
[2017-11-20 12:35:39]
西の台がぬけてる(笑)

語弊があるかもしれないけど、やっぱり高所得層が住んでる地域が進学に熱心な印象
なので松岡小なども公園通りができて良くなったと聞いている
王子中も(申し訳ないけど)往時のイメージとは違っているのかも
ただやはり古くから住んでる人間は公立なら金池小・上野中をありがたがる
1098: 匿名 
[2017-11-21 00:25:53]
抜けてるということなら、金池小学校です。県職、市職の役人の子か多いから教育熱心です。あと自営業の金持ち、銀行をはじめとする大企業の子供が多いのが特徴です。
1099: 匿名さん 
[2017-11-21 10:39:55]
確かホルトホールのいこいの道?のところを境に学区が変わるんだよね
だからサーパス?は便利は超良いと思うけど、金池小・上中ではないと思う
子供がいない人や付属に通う人は関係ないね
1100: 匿名さん 
[2017-11-21 12:47:09]
>>1091 マンション検討中さん

サーパスが出来るんですか!
へー!!

サーパス、高いことに理由があるのはというのはよくわかるんですけどね。うちが1番、と自信持っているのであれば他社がどうこうと言うのは控えた方が。営業さん見てたら改善してください。
1101: マンション検討中さん 
[2017-11-21 21:18:27]
ローソン跡地(大道校区、小規模、超駅近、駐車場期待薄)
とMJRⅡ (金池校区、中規模、 駅近、駐車場1家庭1台)

うーん、そこまで駅に近くなくてもいいし
校区的に、MJRⅡのほうがいいんじゃないか?

そして、ローソン跡地とか、すげー高そう。
1102: 匿名 
[2017-11-21 23:12:58]
錦町とかMJ R2とか駅裏ローソン跡地とか作州の金池物件とか急に物件が出で来て迷いますね。
1103: 匿名さん 
[2017-11-22 06:47:17]
消費税10%値上げ前のラッシュなんだろうか
2%の差でも3000万だと60万円の差になるからその分家具とか買えるものね
1104: 匿名さん 
[2017-11-22 16:04:56]
>>1101 マンション検討中さん
的確な表現ですね。
加えて、サーパスは南側に建設中の賃貸マンションが割と近いかな。何階建てかわからないけど。
でも、やっぱり場所は魅力的。横断歩道渡ったらお店ですから。迷います。

1105: 匿名さん 
[2017-11-23 08:48:40]
土地の形とか南にマンションとか考えたらローソン跡地は全戸東向きじゃない?
共働きで何より利便性が優先な人とかはローソン跡の方がいいかな
1106: 通りがかりさん 
[2017-11-23 10:52:47]
>>1105 匿名さん
あの土地の看板、用地情報求むとあったかと思うのですが、サーパスが建設予定なのですね⁈近くに民家が何件かあるのでそこが空かない限りマンションとしては小規模だと思うのですが、サーパスならきっと上野町レジデンスより高級なマンションになるでしょうね。MJ Rのように向かいに建物もないし、いいですね。情報が確かなら。。
1107: 匿名さん 
[2017-11-23 14:10:03]
人それぞれだとは思うんだけど、SJRの知人を訪ねていったとき(知人は3階南向きにいたけど)日当たりも良く、向かいの建物の視線も全く気にならなかった。結構前の道路は広いからね。
昼間いない人には関係ないけど、自分は午後寒くなる東向きよりは南向きが好きかな
1108: 通りがかりさん 
[2017-11-23 14:43:50]
ローソン跡地はサーパスですか。良い立地ですね!
東向きでも、仕事や学校行ってたらあまり関係無いし。西より全然マシ!
地下〜2階を駐車場にして高層マンションにして沢山住めるように欲しいな。
大分は車社会なので駐車場必須ですよ。
1109: マンション検討中さん 
[2017-11-23 14:49:32]
大道小学校良いですよ!綺麗で明るくてレベルも高いです。王子中学校も今はレベル高いですよ。附属に行かなかった子が行くくらいですからね。
金池小学校は、古い、暗い、交通量多くて空気が悪い。マンモスだけど転向が多い。生徒数の割に小さく運動会の場所取り激戦区で面倒。
1110: マンション検討中さん 
[2017-11-23 14:54:33]
サーパス管理費がやたら高いから心配。
管理費と別にサーパスネットって別料金に加入しなきゃいけないし。
サービス手厚いのは良いけど、恩恵受けるより払う方が多そう。
1111: 匿名さん 
[2017-11-23 15:29:55]
今とあるマンション住んでますが、やはり南向きが満足度高いですよ❗暖かいのは、幸せです。
1112: 匿名さん 
[2017-11-23 16:00:31]
王子中が今はレベル高いのは認める
でも大道小はまだ全県テストでは金池には及んでないはず
てか金池ディスリ杉
建物のきれいさを誇るなら今は何といってもせきでん学園
1113: 匿名さん 
[2017-11-23 17:49:58]
学校に評判は多々あるでしょうが、、結局本人次第ですし❗
親としては少しの子供の変化でも、なるべく気づいてあげなきゃとは思っています。
1114: マンション検討中さん 
[2017-11-28 09:42:23]
王子中、評判いいんですね。金池→上中ラインでマンション探していましたが、大道小まで入れると中古含めてありそうですね。
1115: 匿名 
[2017-11-28 18:43:33]
ローソン跡地、看板穴吹の看板撤去されてますね。
MJRが建つから前倒しかな?
1116: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-28 20:18:43]
穴吹の看板、マンション用地募集とは書いてましたが、マンション建設予定地とは書いていませんでした。
本当にマンションが建つのかな…
1117: 匿名さん 
[2017-11-28 22:44:42]
>>1116 口コミ知りたいさん
私もそう思いながら、本当に情報が確かでら穴吹が建てるならいい場所ですね、と書き込みました。。。穴吹の方、見ていたら教えてください。。
1118: マンション検討中さん 
[2017-11-29 18:05:14]
最近サーパス上野見に行った時、サーパスの営業の方から駅前(ローソン跡地)の話聞きました。
やはり、順調にいけばマンションになるそうです。が、かなりの高級物件になるって言ってました。
1119: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-30 17:59:23]
>>1118
そうなんですね~
情報ありがとうございます!
めちゃくちゃセレブ物件になりそうですよね
1120: 匿名さん 
[2017-11-30 21:33:08]
ローソン跡地にもしサーパスができるとなると、MJRを検討してる方が、サーパスまで待つかも⁉
セレブなお金持ちはどちらを選ぶのかな…
1121: 匿名さん 
[2017-12-01 13:42:35]
MJRはたぶんセレブマンションにはならないのでは?
豪華とかいう方向のマンションではない気がする
今のMJR大分駅前よりはセレブってくらいで
1122: マンション検討中さん 
[2017-12-01 13:53:26]
学区を考えなければ自分ならサーパスだな。やはりベランダからの見える景観は大事。
サーパスが東向きベランダだとしたら、いこいの道、ホルトと見える景色は開けていて、ずっと害われることはないと思う。
1123: 匿名さん 
[2017-12-01 15:11:54]
けっこううるさいんじゃないかなって気はするんだよね
毎年恒例の自転車レースとかを自宅から見れるなんてのが好きな人には逆にいいかもしれないけど
1124: 匿名 
[2017-12-01 22:09:23]
場所はいいんだけど、東向きがね。
今南向きで、昼前には陽が入らなくなるって経験ないからどうなんだろうって。
東南角部屋も隣のビル(南側)9階建てだからそれ以上になると価格も上がるだろうし。

あと、戸数少ないだろうから管理費等で4~5万かかるとなるとうちは無理かな。
ここ買える人って凄いよね。
1125: 匿名さん 
[2017-12-01 22:33:45]
まあ東向きと言っても実際には東南ぽいので(敷地通りに建つなら)、日照は気になるほどではないのかも
(南にマンションがあるのは気になるけど)
自分が金持ちで、投資として買うならサーパスの方だと思う
住むなら…人それぞれとしか(自分はMJRだと思うけど、どっちもまだ値段も出てないし)
1126: 匿名 
[2017-12-02 12:50:22]
MJRとサーパスは販売時期がずれるから、比較できないよね。
サーパス待ってて、想像以上に高かったり抽選に外れたり、駐車場確保できなかったりしたら困るし。

サーパス完成時期がずれてもいいから、物件概要くらいはMJRと同時期にだしてくれないかな。
1127: マンション掲示板さん 
[2017-12-03 14:07:56]
駅前のローソン跡地に、マンション建設予定地の看板が建っていました!金額的に購入は無理ですが、どんなマンションが建つのか楽しみです。
1128: 匿名さん 
[2017-12-04 14:17:42]
ローソン跡地は貸しても売りに出しても、誰も借りてくれない・買ってくれないという事はなさそうですね
いっぽうMJRは・・・
自分がMJRレジデンスに感じる一番の魅力は、容積率がいっぱいいっぱいではないという事
駅にここまで近くて新築で容積率が余ってるなんてまずないと思うのですが。
1129: マンション検討中さん 
[2017-12-05 22:34:10]
資料請求見るとMJR2は3500〜なのでしょうか。
前向きに考えていて楽しみにしていたのですが一般サラリーマンにはキツイ。マンションのために生きたくないし。キャッシュで買えるお金持ちシニア向けなのでしょうか?隣SJRですし、老後が多いのかなー。子育て世代に分けてくれー。

立地的にはローソン跡地のサーパスが良いですが、ここは物凄く高そうだから無理だろうな〜。

サラリーマンは住むところがないです。
1130: 匿名さん 
[2017-12-06 06:29:49]
>>1129 マンション検討中さん

普通のサラリーマンが駅近のマンション狙って住むところないとか。郊外の戸建てとか、ちょっと駅から離れれば、あるでしょう。みんな自分に見合うところに住んでるんです。手頃な価格で買えるんならみんな買ってる。
1131: マンション検討中さん 
[2017-12-06 07:08:06]
確かに請求した資料は3500万でからになってたな。まあアンケートなんで、この結果を受けて最終的に値段決めるんでしょう。
最終的な間取りと値段を待ちましょう!

シニア向けにしては3-4LDKはやや広いでしょうから、想定している買い手は??
1132: マンション検討中さん 
[2017-12-06 09:02:28]
一般サラリーマンでも共働きだったら可能だと思いますよ。買う気があるなら奥さんにもがんばってもらいましょう。2階だったら店舗上なので安いかもしれませんし。
でもこのマンション高騰がずっと続くとは思えません。あと何年か待ってみて中古も視野に入れてたら駅近購入も可能ではないでしょうか。
1133: 匿名さん 
[2017-12-06 10:12:13]
MJR西向き2階とかならそこまでではないかも
西向き2階でも自分なら買いかな
朝も案外前の建物の反射光が入るかもしれないし、逆に西日は差し込まないかもだし
1134: 匿名さん 
[2017-12-06 21:38:16]
>>1129 マンション検討中さん
私も資料請求の予算などのアンケート内容をみて、「お察しください」てことかな?と思いました(笑)資料請求500件てすごいですよねー、買いたい人は引く手数多、こちらの現状を書いて送っても、富裕層からの優先案内なのかなー、と思っちゃいましたよ。
1135: 評判気になるさん 
[2017-12-06 22:17:28]
>>1134 匿名さん

500件の資料請求があったんですか⁈
凄い勢いですね。
他のマンションはどれくらいの資料請求が
あるものなのか…
ローソン?跡地のサーパスも相当人気になりそうですが、、
大分駅徒歩圏内にはもうマンションは
出来ないのでしょうか。
金池小でなくても大道小王子中学区でも
問題ないと思ってます!
1136: マンション検討中さん 
[2017-12-06 23:30:52]
500件の中で入居出来るのは70世帯かぁ。
これは抽選になりそうですね。
1137: 匿名 
[2017-12-07 09:11:28]
MJR価格も勿論だけど、管理費、駐車場代がいくらかも重要ですね。
ちょっと無理して買えても、それらが高めだと月々が大変。
ペット可なのか、今流行りのゴミ回収や朝刊サービスがついてるのか、ディスポーザーなどは標準装備か・・・。
それらによっても管理費変わってくるだろうし。


1138: マンション検討中さん 
[2017-12-07 11:00:44]
タワーパーキングと機械式駐車場だったら、維持費が安く住むのは機械式駐車場ですか?
1139: マンション検討中さん 
[2017-12-07 11:09:20]
>>1132 マンション検討中さん

今は買い時じゃないって事でしょうか。東京オリンピック後、建設ラッシュが止んだら大分バブルも落ち着きますかね?「高い大分バブル時に買って損した」みたいな事になりたくないです。
5年前のオール電化マンションが普及してた時代が、値段も手頃で一番良い時期でしたね。
それこそ、普通のサラリーマンが買えた時代。
1140: 匿名さん 
[2017-12-07 11:58:43]
大道校区でも構わないなら駅徒歩10分にまだまだ建ちそう
5分だと限られるかな
でもサーパスが最後とは思わない
あれより近くはないだろうけどw
1141: マンション検討中さん 
[2017-12-07 12:05:21]
>>1132 マンション検討中さん

マンションの為に働きに出るとか、悲しすぎw
何のために生きてるの?w
1142: マンション検討中さん 
[2017-12-07 13:37:33]
大分駅のトキハ側、末広町1丁目に出来るマンションについて、ご存知の方いますか?平成30年に建つのか、販売開始なのか、そんなだったと思うんですが。
1143: マンション検討中さん 
[2017-12-07 13:42:07]
欲しいものがあって本人がそのために働きたいと思うのなら別に良いんじゃないでしょうか。働く事は苦痛な事ではないですよ。それにただお金の為だけでもありません。
1144: マンション検討中さん 
[2017-12-07 16:11:41]
MJR、2階西向き中部屋で3500万なのかなー
1145: 匿名 
[2017-12-07 18:09:04]
>>1144 マンション検討中さん
今のところそんなかんじですね。
アンケートの集計であまりにも購入予定者の予算が低かったら少し下げるかもですけどね。

購入となればマンション本体だけでなく、引っ越し代、照明代、家具、家電諸々かかりますし、かといって低層階で中部屋の比較的手頃な物件は倍率高そうだし悩みますね。
1146: マンション掲示板さん 
[2017-12-08 18:43:29]
>>1142 マンション検討中さん
だいぶ前に聞いたときは、立ち退きを拒んでいる人がいるから、進んでいないと。その後どうなったのかは分かりませんが。進んでいる感じではないですよね。
1147: 評判気になるさん 
[2017-12-08 22:02:59]
>>1144 マンション検討中さん
確かに。。
一番条件整いにくいのが西側二階中部屋かもしれませんね。それで行くと西側8階角部屋が一番広くて最高値になりますよね。5000万以上になるのでしょうか。福岡市内ならわかるのだけど、大分で5000万前後になるとしたら凄く高いと思うのですが…どうなるのでしょうね
1148: ? 
[2017-12-08 22:58:16]
売り出し中の他の物件の価格から、高くなるのだろうとは思うけど、そんなに高くなるのかな?MJ R1との価格差はどうするの?戸数差、市況で説明?
1149: 評判気になるさん 
[2017-12-09 08:44:03]
>>1148 ?さん

ホントMJR1は、かなりリーズナブルだったようですよね。。だけど、その時期はまだアミュプラザも無く駅裏は開発されていなかった…それら全て含めての価格設定になるのでしょうけど、大分で福岡などの都会に並ぶ価格設定はあり得ないですよね!

1150: 匿名さん 
[2017-12-09 09:15:45]
MJRの東最上階角部屋でも5000万ついてるのだから
レジデンスの西最上階角が5000万以下はないでしょう
1151: 匿名 
[2017-12-09 09:18:38]
城崎の物件は角部屋(5階位から)が5000万以上でしたけど完売ですからね。
お金持っている人は持っているんですね。うらやましい。
1152: 名無しさん 
[2017-12-09 13:44:40]
エイルマンションのマンションギャラリーが無くなったら、マンションになりますかね?
1153: 名無しさん 
[2017-12-09 13:46:18]
>>1151 匿名さん

一応完売はしましたが、かなり苦戦してましたよ。
老人ホーム併設でしたね。
1154: 名無しさん 
[2017-12-09 13:47:28]
>>1142 マンション検討中さん

大分駅前の並び、末広町一丁目に建つタワーマンションですよね。
1155: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-09 21:56:40]
予算的にMJR厳しそうなんで戦線離脱です。
今からでも買える金池校区の新築に飛び付いた方がいいか、あと数年待った方がいいか迷います。
1156: ? 
[2017-12-09 22:48:09]
まだ価格が出ていない中での離脱ですか?
1157: マンション検討中さん 
[2017-12-10 00:38:11]
新築にこだわらなければ中古でも良さそうな物件は金池小校区で出ることありますよ。
1158: 金池 
[2017-12-10 01:05:19]
そんなに金池小学校区にこだわる必要はないと思いますけど。
1159: 匿名さん 
[2017-12-10 05:02:00]
下郡のアルバガーデン、ちょっと苦戦っぽいですね
宗麟大橋に近くて便利そうだけど川を渡るとハードル高いかな
花火見物には良さそうですけどね
1160: 匿名さん 
[2017-12-10 08:48:57]
>>1155 検討版ユーザーさん
うちも同じく離脱です。3500万~って時点で諦めました。
この価格設定だと3000万台は物件の中でも少数だろうなと。
アンケート記入しながら敷居高いなって感じてしまって。

1161: マンション検討中さん 
[2017-12-10 12:17:03]
全体的には4000万円台が中心と思うが
3LDK 低層階 西向きなら3200~3300万くらいじゃねーか?

1162: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-10 17:25:38]
>>1161
だとしても競争率高そうですね~
1163: 名無しさん 
[2017-12-10 18:42:00]
>>1160 匿名さん

価格もそうですか、タワーパーキングの維持費もバカにならなそうですもんね。あの戸数で負担するなら、新築時は良くても数年後の値上げが凄そう。
1164: 名無しさん 
[2017-12-10 18:44:09]
>>1157 マンション検討中さん

中古も不動産会社や売主は足もと見てるよ。どこも高い。「それなら新築だろ」て値段
1165: 買いでしょう 
[2017-12-10 19:10:20]
学校区、駅近、再開発エリアという三拍子が揃っており、おまけに低金利。この金利なら年収の最大10倍程度は大丈夫という見方もある。中古になっても希少性から高く売れる。子供の教育期間だけでも条件が良い所に住みたいという観点からの需要があり、競争率高いのは仕方がない。その後値下がりせず、そこそこの金額で売れるのだから多分買いでしょう。
1166: マンション検討中さん 
[2017-12-10 20:30:07]
>>1165
年収の10倍なんてローン組めるんでしょうか。破産してしまいますよ。大抵年収の5〜6倍まで組めると言われてますけど、それでもファミリー世帯だと塾代、大学費用など多額の教育費の事も考えて生活費を圧迫しないよう年収3〜4倍程度のローンが良いと思いますよ。
1167: eマンションさん 
[2017-12-10 21:55:20]
同感です。
子育て世代の我が家は
子どもの教育がまず先で
次に考えるのがマイフォームです。
無理ない分相応な生活設計で
マンションを探そうと思っています。
ちなみにうちは金池小上野中学区はには
こだわっていません、王子中も最近良いと聞きます。
しかし…MJRはタワーと言うことで管理費も高くなる可能性があるかもしれないし、穴吹の駅近建設予定マンションも相当の管理費になりそうですね。。都心じゃないのに、車のための維持費…大分なのにと思います。。。今後も駅徒歩10分圏内ならまだマンションは立つとのことですので、焦らず検討する予定ですが、、、







1168: マンション検討中さん 
[2017-12-10 22:27:04]
私も駅近で探してましたが、駐車場がネックで。視点を変えて中心部から離れたマンションを見ているところです。
下郡は買物が便利そうですよ。橋ができたら渋滞緩和しそうだし。でも工業地帯がちょっと気になるかな。古国府は小中学校が近いし、近くになんでもあって生活しやすそう。畑中はベランダが広くてものすごい開放感で感動しました。
何を重視するかは人それぞれですが、視野を広げて見るのも勉強になりました。
土地はもうない、とはいえ、なんだかんだ土地を仕入れてマンションは建ちます。
1169: 匿名さん 
[2017-12-11 14:14:50]
金池はその昔第一と呼ばれた歴史ある学校だ~♫ って校歌にもあるように、大分に地付きの人間には金池校区はブランドですからね
中古で売りに出す時に一つの材料になる
1170: 買い替え検討中さん 
[2017-12-11 16:53:42]
でも今は言うほど金池ブランドは無くなってる気がしますね。
数年の内にこれだけのマンションが建ったのですから、
金池ブランドも薄れています。
大量の生徒が流入した事で学業レベルも中和されていますしね。
1171: 金池 
[2017-12-11 21:09:09]
誤解です。大企業や富裕層が流れ込んだので、学力は向上しています。
1172: 買い替え検討中さん 
[2017-12-12 09:41:16]
そんなに富裕層が流入したって事実ありませんよね?
何を根拠に言われているのかww
私は金池小学校に娘が通学していますが、西の台の生徒の方が成績が高い子が
多いそうです。塾の先生も言われてましたよ。
大企業が流入って、金池校区のどこに流入してきましたか?
1173: マンション検討中さん 
[2017-12-12 12:53:35]
金池うちの息子も通ってます。教育熱心な家庭が少しはあるようですが、金池いたって普通の家庭の人が多いですよ。歴史はあるからそこに誇りを持ってる人が多いのかな。
西の台の方が戸建て住まいで教育熱心、お金持ちの家庭のイメージがありますね。
1174: マンション検討中さん 
[2017-12-12 18:05:59]
購入検討してたけど、タワーパーキングは嫌だなあ、、、
しかも、抽選とかなったら買おうと思っても買えないとか嫌すぎるわ
1175: 匿名さん 
[2017-12-12 18:47:41]
ほんと中心地は駐車場が問題ですよね。
平置きだと屋根がない。タワーは出庫時間がかかる。
2階建ての自走式無理なのかな?敷地に余裕あるかと思ったんですけど。
1階がテナントなんだから、駐車台数とればいいのに。
1176: 購入経験者さん 
[2017-12-12 18:51:11]
MJRレジデンス、間取り見たけど、広い〜!
テラスが広くて解放感ありますね。
価格が3000万円台なら羨ましい。
近くにスーパー他、多様な店が揃っているのはやはり便利。
テナントが気になるところ。
1177: 匿名さん 
[2017-12-13 09:26:52]
2階建て自走式は多分後ろのMJR低層階の日照を遮るから無理なのでは?
ここは(というかここら辺から)住宅地のはずだから日照に制限がある
逆に言うとレジデンスの日照も守られるって事だと思うけど
1178: 匿名さん 
[2017-12-13 09:58:25]
続けての投稿で申し訳ないが、我が家もこの辺住まいだけど、車はホントに使わない
一応保有してるけどガソリンを入れるのは3ヶ月に1回程度
郊外に買い物に行くとか郡部に墓掃除に行くとか、雨が降って子を急に学校まで送るとか?
それももしかしたらすぐ隣のカーシェアとか近くにいくらでもあるレンタカーで何とかなるのかもしれないけど、
なんとなく持ってる感じ
多分退職したり、子が卒業したら処分すると思う
1179: 大企業 
[2017-12-14 20:33:21]
金池に大企業は来てない。大企業の子息が流入はてるってことだよ。
1180: 匿名さん 
[2017-12-14 22:08:07]
>>1179 大企業さん

大企業の転勤族のお子さんが編入などで多数いると言われているということでしょうか?

1181: マンション検討中さん 
[2017-12-14 22:28:49]
MJR、間取りいいですね、洗面も広いし収納も多い。値段はそれなりに高そうですけど。
1182: 名無しさん 
[2017-12-15 17:28:31]
MJRそもそも高かったら買えない。
皆さんの言う通り、子供の教育資金確保や、家族の旅行思い出作りが優先。
子どもの海外留学が当たり前の時代になるかも知れない。
習い事や塾代もバカにならない。
子どもに制限させたくないからね。
バブル早く終わってくれないかな。
1183: 名無しさん 
[2017-12-15 17:30:28]
附属周辺や金池より、西の台や公園通りの方が、優秀な生徒が多いと聞いた事があります。
1184: マンション検討中さん 
[2017-12-15 17:34:48]
「立地に価値がある」って言われても、所詮大分。バブルもそろそろ頭打ち感が。
まだまだ大分駅周辺はマンション出てくるだろうな。
1185: MJアール欲しい 
[2017-12-15 20:35:11]
バブルは終わらないらしいよ。てか、価格は当面下がらないらしい。金池小学校区に住みたいからMJアール欲しい。
1186: マンション検討中さん 
[2017-12-15 21:24:07]
長い目で見たら人口も減少するんだから、値下がり傾向になっていくでしょう。
金池やってる事はただの公立小だから他と大差ないよ。お金持ちで教育熱心な家庭もあるとは思いますが、ただ同じ小学校だからって自分の子が賢くなるわけではないし。彼らと同じように子供にお金と時間を割いて習い事させたり、親もきちんと勉強見てあげないとね。
1187: 匿名さん 
[2017-12-15 21:25:00]
どうやらMJRは4000万台が主流みたいだけど、いったい世帯年収いくら位の人が購入するんだろう。
他の方も書いてるとおり、教育資金とか老後のお金を考慮すると住居にばかりお金かけられないですよね。
ここ最近のマンションの価格でも売れてるってことは皆さん稼いでるんだなあ。
1188: 匿名さん 
[2017-12-16 00:23:38]
人口減少で価値が下がるのはまず郊外の戸建てじゃないかなあ。中心部が人口減少に左右されないと思う。
1189: 匿名 
[2017-12-16 08:29:03]
>>1188 匿名さん
同意です。併せて資材価格の上昇や、労務費の高騰は続きそうなので、流石にこれ以上の価格上昇は無いにしても、中心部のマンションの価格は下がらないと思います。
富裕高齢者の方の郊外から中心部への住替えはこれからも続きそうですし。
1190: 匿名さん 
[2017-12-16 09:26:30]
あとは富裕高齢者がお●くなりになられた後にでる中古?
中心部マンションってけっこう高齢世帯多いからね
1191: マンション検討中さん 
[2017-12-16 10:00:26]
確かに中心部マンション高齢者もけっこう住んでますね。案外子育て世帯に厳しい人もいるからそういう方々には気を使うんですよね。
1192: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-16 13:41:18]
MJRの西向き4LDKと南向き3LDK、
どっちがお求めやすいのかなぁ

西でも一応角部屋になるから高いのかな
1193: 匿名 
[2017-12-16 16:14:20]
西向き4LDKが92平米、南向き3LDKの一番狭いタイプで74平米。
西向きの4LDKの方が高いんじゃないかな。

まあ、10タイプあるから価格表とにらめっこですね。
1194: マンション検討中さん 
[2017-12-16 17:14:02]
西向きっていっても正確には北西向きだし、西向き角部屋はMJRベランダからの視界も気になるし、あまり魅力感じられないですね。
1195: 匿名さん 
[2017-12-16 17:38:40]
北西向きはそうでしょうけど、北側に窓がほぼないのでMJR大分駅前から覗かれる心配はほぼなさそう
むしろ視線が気になるとしたらRJRⅡから?
そういう意味で西側角は以外にお買い得値段だったりして
まあ値段公開を楽しみに待ちましょう
1196: 匿名 
[2017-12-16 20:37:37]
>>1186 マンション検討中さん
>>人口も減少するんだから、値下がり傾向になっていく・・・。

そんな単純なロジックは成立しないと思います。
不動産(住居・商用)の原価の主構成要素は、土地の取得価格(基準価格)ですし、
経済の土地本位制ともいえる普遍的な価値基準・仕組みが脈々と存在します。
路線価を基準とし、労働集約型の建築物であるマンションは、大幅な値下がりは期待出来ません。
床材・クロス貼りを、購入者が全てDIY対応する半完成品マンションが、普及するなら様相は変わりますが。
 
人口減少で価値が下落するのは、需要が長期に激少傾向となる一般普及タイプの消費財です。
但し、自社の販売網が確立しているユニクロや島村・ニトリ等々の、普及価格・中低価格ブランドの商品は安定しているでしょうね。
1197: 匿名さん 
[2017-12-16 21:23:54]
出た、匿名。
なんでここで、ユニクロが出てくるのか。
1198: 匿名 
[2017-12-16 22:44:16]
1186さんは業者さんばい投稿ですね。
1199: マンション検討中さん 
[2017-12-18 22:48:12]
レンブラント付近の交差点、空き地になっています。
やはりマンションがたつのでしょうか?
1200: マンション検討中さん 
[2017-12-19 14:24:52]
MJR2はJRの土地なのに、何故そこまで高くなるんでしょうか。
MJR1の方が大きく立派なのに、それより高くなるなど。
利益上乗せ過ぎて詐欺。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:大分市内で・・・

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる