福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「鹿児島のマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 鹿児島のマンション
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2010-12-02 14:05:56
 
【地域スレ】鹿児島のマンション| 全画像 関連スレ RSS

関西から鹿児島に引っ越してきて半年。どこかにマンション買おうかと思うんですけど、どこかいいとこありますか?個人的には、街中(中央駅、荒田、天文館など)がいいと思うんですが、鹿児島に詳しい人教えてください。

[スレ作成日時]2007-03-17 16:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

鹿児島のマンション

501: 匿名さん 
[2010-04-12 12:08:20]
うちも家賃15万近いです。

東京から転勤で来て会社負担が10万なので手出しは5万円くらいです。

15万で借りる人がいないとかそんなめでたい会社がないないとか自分の基準がすべてじゃないですよ。

ただ、会社補助がなくて15万円も払いたくはないけど。


すみません。上の方の意見があまりにも幼稚だったんで書いてしまいました。

転勤族だったら15万の家賃でも大丈夫な人沢山いるんですよ。
502: 近所をよく知る人 
[2010-04-12 13:03:32]
転勤族って結局根なし草
あっちへ3年こっちへ4年
その度住所変更に伴う煩雑な手続き業務
今の世の中子供は転校生というだけでいじめの対象 


転勤族の方心労お察しします。
503: いつか買いたいさん 
[2010-04-12 14:45:41]
県外からの転勤族の方もいらっしゃるから分譲の賃貸が成り立つ部分もあるかと思います。鹿児島の企業でそれだけの福利厚生のできる所はあまりないと思いますし。せっかく縁あって鹿児島にいらっしゃってる訳ですから、立地のよいところに住んでもらって鹿児島を満喫していただきたいな、って思います。現に知人の全国転勤の方もやはり住宅の補助が10万で、しかも持ち家の方にも住宅手当が出ているとおっしゃっていました。うらやましい話です。
すみません、話が逸れて…
鹿児島はどちらかと言うと閉鎖的で儀を言うな体質なので、県外から来られてる方の率直な意見も興味を持って聞けたらなと思います。
504: 契約済みさん 
[2010-04-12 16:16:09]
生活レベルも人それぞれ。15万円の家賃払える人はそれなりの分譲賃貸マンション借りればいいわけです。所得水準が下位の鹿児島県。地元の人は15万の家賃なんて・・・ってと驚く。井の中の蛙ですもん。
山形屋近くのマンション、完売御礼といいながら 賃貸してんじゃん。温泉?イヌの散歩の足洗い場程度でしょう?あのマンションなら 車使わなくても通勤できるでしょ?便利を借りたと思えば 15万円の家賃、お高くないかも。
505: 賃貸住まいさん 
[2010-04-12 19:44:39]
転勤族です。

何かちょっと見ない間に、随分転勤族に対して冷たいスレになりました(藁

私、東京が本社の人間ですけど、
地方転勤なら15万補助なんてフツーですw

新しいめの分譲賃貸3LDK、しかも街なか。
妻も喜んでました。
あっちなら3LDKなんて無理だもん。

実際新築の分譲賃貸はほとんど空きがなかったからね。。
やっぱ支店都市なんだな、ここは。
506: 銀行関係者さん 
[2010-04-12 21:15:57]
東京から転勤で来て早3年目、そろそろ子供も大きくなってきて転校させたくないのでマンションでもと思ってましたが、私と同じ意見の方も多いのですね
家賃は会社補助なので文句は言うまいと思っておりましたが、鹿児島の分譲マンションはレベル低すぎる…
現在、分譲賃貸で12万、安いのが魅力だったけど自分で買うならこんな物件とんでもない><
東京の知人が来た時に「これが分譲マンションなの??」って笑われてしまいました

実際買うなら三井・住友・三菱・東京建物ぐらいがいいんだけど(東京じゃ広いのはとても無理無理)
業者の方見てたらどこか西田小校区にだして下さいです。お願い><
507: 匿名さん 
[2010-04-12 21:17:28]
あのー みなさんレス内容が脱線しまくってますが???(笑)
転勤族の福利厚生、家賃補助のレスになっていってます。

鹿児島の分譲マンションのレスですので、
分譲賃貸の家賃がどうのこうのって
新たにレス立ち上げてそちらで投稿してください 
508: 匿名さん 
[2010-04-12 21:38:10]
前からここ見てたら中央駅前は鳩のフンが多いとかあそこは葬儀屋の跡地だとかこれから買おうとする人達に対する侮辱がすごくて見てて笑えたけど、鹿児島のマンション検討者のレベルがこんなものかと思われると心外ですね

異論は認めますがだいたい市内のマンション見学してから素直に評価すると
住友≧大和>ルサンク>>>城山>>>>>>>>>その他  のレベルじゃないですか?

価格に関しても
住友>大和>ルサンク>>>>>>>>>>>>その他    て感じだったけど

素直にいいマンションは高いから買えないけど、建ってるだけで雰囲気あるから好きなんだ
もっと大手デベロッパーが来てくれて頑張ってくれると嬉しいんだけどなあ
個人的には住友の営業マンは追客がしつこくないからよかったです(私買えない人と思われました?) 
509: 匿名さん 
[2010-04-12 21:51:37]
507です
新たにレスじゃなくてスレですね。
510: 物件比較中さん 
[2010-04-12 23:29:08]
この掲示板、あまり活発ではなかったのに、転勤族の投稿が集中するのは、同じ人物か仲間同士での投稿か?
ようするに住〇・大〇の品質をアピールしたいの?
511: 契約済みさん 
[2010-04-13 00:35:15]
住友のマンション見ましたけど、造りはまあまあ良かったですよ。
エントランスもエレベーターも室内の建具も。

ただお部屋が狭すぎ。敷地も狭すぎ。駐輪場も狭すぎ。

いま二期分譲中でしたっけ?何期分譲までするの?
ここについては分譲を分ける意味が分からない。
去年の10月に完成してるでしょ?完成前か完成してすぐに完売なら分かるけど。
出来上がって徐々に痛んでいくのに今から分譲なんて。アフター期間(通常は完成後2年)はどうなるの?
売れ残ってるのをごまかしてるのかなぁ。
決して売れ行き好調とは思えませんけど。

まあ安心して住める物件だとは思いますけどね。
512: 匿名さん 
[2010-04-13 09:59:01]
オービジョン2はなぜか
もうすぐ完売みたい・・・
513: 不動産購入勉強中さん 
[2010-04-13 16:04:47]
511さんと同意見です。住友の二期分譲って 意味わからないです。夜、明かりの点いている部屋も少ないみたい。住友がいいといわれるならモデルルーム見てすぐか 販売と同時にかで 購入すると思います。完成から半年経つのに二期分譲なんて、売れていない証拠です。
どこのマンションも このご時世、完成までに3分の2くらい売れていれば売れてると言っていいのかもしれませんね。住友もそろそろ 最終分譲の広告出さないと。まっ、新築未入居で分譲賃貸に出すという方法もありますよね。
514: 契約済みさん 
[2010-04-13 16:16:54]
506さんへ
西田小近くに 住友や三菱・大和の分譲建てたら 分譲金額いくらくらいになるんだろう。買い手がつくのかな?
鹿児島の分譲マンションのレベル低いと思われるなら、いっそのこと 市内の便利な所に一軒家を建てられることをお勧めします。自分の思い通りの家が立てられると思います。
515: いつか買いたいさん 
[2010-04-13 18:11:23]
照国の住友のマンション・・・私も、質はいいと感じましたが、部屋が狭い!その割に、価格は高い。きっと見学した誰もが、角部屋のDタイプが欲しいと感じたんじゃないかな。場所も、便利なのはわかりますが、小さな子供がいる家庭にとっての生活環境はどうなんでしょう。
517: 匿名さん 
[2010-04-14 00:15:06]
同意
昼間っからネットして他社の悪口書いてると給料貰えるっていいですね
最近どこかのマンションの話題になると、とすぐ反論でその物件の悪口が立て続けてでるのはやっぱり業者さんの仕業なのですかね?よそのマンションが売れると困るのかな?
2,3年前のスレ見てたら誹謗中傷が少なかったのですが、マンションが売れないと人の心も荒れるのですね

そういえば前に国道3号線沿いのマンション見に行った時に
しきりに「住宅は西向きが最高です!!当社は西向きにしか建てないのです!!」
と言ってた営業マンがいたなー
商売してる人がうそを言ってると信用なくしますよ

518: 匿名さん 
[2010-04-14 01:17:27]
↑わろたw
520: 契約済みさん 
[2010-04-15 06:36:42]
唐突にアルフィーネさんの名前が出てきて、悪口が続くなんて・・・
今までのスレの流れからどこの営業さんが書いたか想像つくけど、あんまりじゃない?

〇ミ〇モさんを見学した率直な感想ですが、建物の造りはしっかりしてそうだし、内装も豪華だなぁと思いました。
けど、住んでみたら不便そうだなぁと感じました。
自転車置き場がキツキツでしかも上下2段になっていた。
車の出入り口にシャッターゲートが付いてるのは良かったけど、1か所しか出入り口がないから、故障した時が困る。車の出入り口はせめて2か所はほしい。
敷地の狭さはこう言う所にしわ寄せがくるのかな?
あとは、近くに日用品の買い物ができそうなスーパーがなかったのと、西側の空き地に何が建つのか不安。商業地域だから、かなり近接して建てられそう。相当圧迫感があるかも。
それと金額の割にお部屋が狭いと言うのも感じました。入居者の質を落とさないために価格を高めしてるのかなぁ?
総合的にみて、個人的には魅力を感じなかったので、検討対象から早めに外れました。

ただし、ライフスタイルや考え方は人それぞれなので、否定はしません。
521: 物件比較中さん 
[2010-04-15 10:14:01]
本当にマンションの営業さんが多いのでしょうか?だとしてもその業界の人の意見でもあるので、あまりひどい悪口はよくないと思いますが、的を得ているのもあると思います。見学に行ったり、パンフレットでは良い事しか分からないので、いわゆるマイナスの情報も検討の材料になるので知りたい所です。
それに昼に書き込みをしたら営業の人?こちらも主婦で家事の合間に読ませてもらったりしていますが…
522: 購入検討中さん 
[2010-04-15 10:33:02]
敷地が広いマンションってどこがあるんですか?
523: 入居済み住民さん 
[2010-04-15 11:41:16]
今販売中のマンション全体の敷地ということでしょうか?あと場所はどこら辺のことでしょうか?
街中・郊外?広いとは、どの程度の広さでしょうか?
以前でしたらMJR城西とか(すべて平置駐車場でしたよ確か)あとは少し離れた場所であればランドシティ鴨池などですかね。でももう完売していますが・・・
当然少し離れた場所であればある程度広いとおもいますが。
販売中で街中であれば穴吹さんのサーパスシティ城山公園も敷地的には広いと思いますよ。
524: 物件比較中さん 
[2010-04-15 19:00:45]
ここの人達って結局どこのマンション買っているのですか?
見に行った感想はよく書いてるけど実際に契約にしてからの事は全く書いてないようですね。
別に特定のマンションを誹謗中傷するのは良くないけど、営業マンの誇大表現でだまされたりするのは怖いので書いてもらえるのは非常に助かります。
525: 匿名さん 
[2010-04-15 19:21:13]
520さん
なんでそこで特定のマンションの批評をするかね
荒れる元ですよ
526: 匿名さん 
[2010-04-15 19:25:57]
>>524
マンションに限らず
モノにケチつけて文句ばっか言ってる人って
結局何も買わない人が多いよw
527: 購入検討中さん 
[2010-04-15 22:34:24]
524さんへ
あくまでもここのスレ自体がマンションの検討する板に属するのではと思います。
契約された方・購入された方は住民板で書き込みとかするのではと思います。
そちらを覗いてみてはどうですか。確かに契約されてからの事や契約時のことを書いてもらえれば一番検討材料にはなるのですが・・・
528: 匿名さん 
[2010-04-15 22:59:08]
みなさんどの位の値引きで妥協してるのですか?
先日○サンク中央駅前では200万円とモデルルームの家具付けて貰えると言われましたが23○は値引きはしませんと言われてます。同じ会社のマンションでも値引き金額違うのですかね?それだったら23○も売れ残るまで待った方が得なのですかね?
他のマンションの値引き状況とかご存知の方居られたら教えて下さい
529: 匿名さん 
[2010-04-16 08:38:30]
あな0きの平之町のマンション見学したとき
最初500万引き、その後700万引きを提示され
どん引きしました。どんだけ上積みして価格設定してんの?と
その点すみ0もは、値引きしませんの姿勢で好感は持ちました。
でもすみ0もも売れ残った部屋の代金を売れた部屋の代金で相殺
しているっぽいので、こちらも価格設定に問題ありかも
530: 入居済み住民さん 
[2010-04-16 09:27:33]
どこの業者がどうとかは、良くわかりませんが自分の経験を書きます。(その辺は、各自メ-カの好みもありますし自分で調べてみてください。)
私も3年かかりで10個以上の物件は見ました。(中古も含む)
見て回ることが一番だと思います。楽しいし
とにかく安く安く購入したいのであれば車の購入みたく何社か回って競合させたりしても良いのではと思います。
粘っても良いとは、思いますがある程度決断のタイミングはあると思いますよ(狙った物件なら他の人も狙っている可能性もありますし、ただあんまりほしいほしい感じは出さずに交渉する必要がありますが)
とにかく色々情報収集して決断しても良いのでは、安く買いたいのであればとにかく自分で動くことだと思います。
あと鹿児島のマンションでも業者さんによっては最近では1千万近くの値引きしてくる業者もあると思いますよ。別に驚く値段ではないと思います。
よくは、わかりませんが在庫でずっと持つよりは、赤字覚悟でみたいな感じでは・・・(別に住宅に限らず、車・物でもよくある事だし)
安く買っても性能はいっしょ、サ-ビ-スもいっしょです。ただし間取りや眺望、良い場所の駐車場位置等は、妥協しなくては駄目ですが・・・やはり残り物だったりしますので
531: 契約済みさん 
[2010-04-16 20:08:22]
車や物なら 買い替えが容易に出来るけど 家となるとそうそう買い替えできないので・・・。
安く買って改造してもいいのでしょうが 改造費も結構かかります。建築途中で改造依頼する方が 安くつくと思います。他人が買った車を 「うちはあの車は 嫌いだ」と思うのは勝手だし マンションも自分のニーズに合ったマンションを買えばいいだけで あそこのマンションは狭いだの 高いだの言うのは どうなんでしょう。
夫婦で話し合い 妥協するところは妥協しないと・・・。
安く買えるのは いいことだけど 自分の身の丈に合ったマンションを皆さん 選んでくださいね。うちも階数で妥協。もっと上層階が欲しかったけど 子供の教育費なども考えて少し階下にしました。400万・700万・1000万の値引き???安物買いの銭失いにならないように じっくり考えて購入してくださいね。
532: 契約済みさん 
[2010-04-17 00:20:54]
駐車場は平置きに限ります。
決定的な違いは、占有であるか共有であるかという所と待ち時間。
2~3年だけ住むなら我慢できるけど、長く住むとなったら毎回ストレスになります。
妥協はしたくないところです。

このスレでは、物件の批判は多いけど、肯定の意見が少ないですね。
533: 契約済みさん 
[2010-04-17 02:22:18]
知り合いの某マンションはシャッターゲート付きの出入り口が2か所あるそうですが、先日片方が故障したとのこと。
修理の間はもう片方が使えたので特に困らなかったとのことですが、完成後2年での故障だったそうです。80戸以上のマンションなので、使用頻度が多いみたいですが、2か所あっても2年で故障。
出入り口は確かに2か所はほしいですね。
534: 匿名さん 
[2010-04-17 05:02:18]
アルファのタワーは私が去年見に行った時はモデルルームの家具しかサービスしないって言ってました。
その時はまだ他の物件も見たいのでお断りをしてたのですが、先日いい話がありますって電話がかかってきました。
そのうちまた見に行ってみようと思いますけど、529さんのいう通りだとやっぱりここも700万円位サービスするまで待った方がいいのでしょうね

一つ気になるのが、これ最初に定価で買った人達は知っているんですかね?その分また値引きしてるんですかね?このスレ見てると入居した後が少し怖いかな…
535: 匿名さん 
[2010-04-17 17:48:13]
値引きなしの物件を買いました。
青田買いは不安な面もありますが、最初からオプションを
出来る、例えば間取りの変更やLANの増設、収納の追加など
いい面もあります。でもま、安く買えるのはいいですね。

昨日のチラシで、中央駅2分のグランドパレスが相場より随分安く
売ってました。鉄筋が安く買えたのかな?
536: 契約済みさん 
[2010-04-18 08:13:15]
普通の人なら、他人が自分より安くで買ったとなればいい気持ちはしないでしょうね。
それが同じ間取りで自分より上層階だったり、自分より広い部屋だったりしたらなおさら。
安く買えても人には言わない方がいいと思いますよ。「家具のサービスがあった」ぐらいはいいかもしれませんが。
なので値引きはモデルルームを見に来た人にこっそり教えてほしいです。
チラシなんかにでかでかと書かれるとちょっと・・・。
最後まで値引きしませんといいながら、実は・・・的なのが理想です。
537: 入居済み住民さん 
[2010-04-18 08:46:36]
マンションはかなり上乗せした価格で販売してるような気がするので値引きは当然。
一番衝撃を受けたのが、火災保険に加入した時でした。
部屋の再取得価格(価値)が販売価格の3分の1程度。
入居後しばらくしたら、不動産取得税(土地)の支払いが県税事務所からきましたが、減免申請したら全額免除。
その通知に記載されていた課税面積は「え?こんだけ?」と言うくらい狭かったし、価値も数百万。
建物については、通知すら来なかった(問い合わせたら、「計算したら課税される金額まで届かなかった」という回答でした)。
自分の持ち分は合わせても定価の半分程度の価値しかなかった(共用部分を含めて考えればもう少し価値があると思うけど)。

最初に定価で買った人の価格には、営業さんの給料やチラシ代が相当含まれていて、値引きのあった人は、その部分の割合が低くなっているだけじゃないかな?。
最後に売りさばく時は、相当値引きできるはず(その後のチラシや営業が不要になるから)。
そこまで計算して販売している気がする。
538: 匿名さん 
[2010-04-18 09:31:01]
僕は路線価と実勢価格の違いをわからない人に衝撃です。
539: 匿名さん 
[2010-04-18 10:19:26]
〉〉583
そう言ってあげなさんな
登記簿とか評価額の説明をきちんとやっていない営業担当がポンなんでしょ
540: 匿名さん 
[2010-04-18 11:13:32]
538さん
もう少し分かるように。
541: 入居済み住民さん 
[2010-04-18 14:27:46]
うちも火災保険加入時、広さで計算されました。購入価格の3分の1くらいの査定でしたよ。
542: 匿名さん 
[2010-04-18 16:12:07]
一物四価
不動産には4つの価格があります
路線価・実勢価格・固定資産税評価・公示価格
それぞれの内容はggr

火災保険は地域、建物構造と平米数で最初から保証金額が算定されている
売買価格とは一切無縁
ちなみに個人が入る火災保険で保険されるのは専有部分のみね
共用部分は管理組合が別に加入

普通は営業担当が権利書渡す時や火災保険加入時に説明
説明されてないのは
営業担当がバカで知らないか、めんどくさいので放置かのどちらか
ご愁傷様w
545: 匿名さん 
[2010-04-18 18:50:12]
不動産取得税は時価に対して課税される。
火災保険も構造と広さで計算されるということは、どのマンションも構造・広さが同じならだいたい同じ金額で作れるということ。
販売価格と無縁というとおり、相当上乗せがあります。
営業さんにとってはあまり言いたくないところですね。
特にどこのマンションも売れ行き良くないから、値引き前提で話されたら辛いかもね。
546: 匿名さん 
[2010-04-18 22:09:43]
日本語が理解できないどこの外国人だよ…

あなたが掛けてる火災保険は建物躯体の専有部分のみ(家財内装含まず)
自分のマンションの建物本体の価格が知りたければ契約書引っ張り出してきて
「建物価格」と書かれた欄を見てください(載ってなければ、消費税÷0.05した数字)
その建物価格とは建物の専有部分と共用部分(持分割合)が合わさった金額です
(エレベーター、エントランス、共用廊下...etc)
建物全体を保険するのであればそんな安い保険料のはずがないですよね
火災保険の保障金額が一般的に低いように思われるのはその為

保険会社が物件ごとの保障金額を査定しないのはあくまでも保障金額を抑えるため(最低保障)
ちなみに保険料を高く払ったり2重にかけたりする事はできません(かけてもいいけど保障金額はかわらない)

wiki斜め読みして 不動産取得税は時価 (`・ω・´)キリッ 
とかしてないでわからないとこはちゃんと不動産屋さんや保険屋さんに聞かないと恥かきますよ
547: 物件比較中さん 
[2010-04-19 21:58:54]
MJR城西の前のJR社宅の取り壊しが結構前にあったと思うんですが、跡地にマンションができるのでしょうか?
情報がありましたら教えてください!

548: 入居済み住民さん 
[2010-04-19 22:54:45]
2~3年前にMJR城西の分譲中に見にいったらいつになるかは判りませんが後々目の前の社宅も取り壊して分譲マンションとして販売すると営業の方は当時言ってましたよ。(私はしれが原因でmjrはやめましたが・・・)
ただ今思えば鹿児島の平地の街中で全部平置駐車場のマンションはかなり魅力的だったな-と思っています。
今街中で機械式駐車場ですが、それなりに時間がかかり正直かなりうっとうしいです・・・(個人的意見ですが駐車場だけに関しては、後悔していますね)・・・贅沢な悩みかもしれませんが
今度の場所がもし分譲されるのであればMJR城西と似た様な感じであればおいしいかもしれませんね!
549: 匿名さん 
[2010-04-19 23:46:42]
立地といい、広さといい、かなり魅力的ですよね。
母体もしっかりしてるので安心ですし。正直あそこは羨ましいです。
今出てる物件をあせって買うより、急いでないので出るのを待ちたい。
でも、いつごろなんだろう。
550: 物件比較中さん 
[2010-04-20 09:35:19]
MJRさんは、魅力的ですよね。JRさんは、良い場所抑えてましたよね。
倒産するリスクも今のところ少なそうですしね。(ま-わかんないか。今の世の中)
ただ場所も魅力ですよね、適度に街で、静かな住宅街な方ですし、以前は、あった市電が復活すれば最高なのに。
あと昔から人口密集地ですよね確か。地域の中学校の生徒数は、いまだに多い方になるのでは。
(自分達の年代では全部で50クラス近くあった様な)
551: 購入経験者さん 
[2010-04-20 15:53:18]
検討されている方の参考なにればとマンションに住んでみて感じたことを書きます。
当然自分で決めて購入しましたので良い点が多いのですが今回は、自分にとっての悪い点のみ書き込みました。
人それぞれの価値観・こだわる点等があると思いますが誰かの参考になれば幸いかな-と・・・

1.可能であればエレベ-タの台数は、多いに限ります。
  1基だけだと誰かが引越しの時・故障の時・点検の時に階段歩きになりきついです。
2.可能なら平置駐車場が多いマンションもしくは、ほとんどが平置のマンションが良いです。
  機械式は急いでる時は、かなり待ちます。イライラします。逆の立場では、焦ります。
  (朝とか出掛ける時、他の方とかぶってしまい順番待ちになります。入庫する時もかぶると順番待ちです。)
   ま-朝とか大体が出掛ける時間がどうしてもかぶります・・・・
   最近では近くに駐車場を借りた方が意外と楽なのではとも思います。
  (金額はほとんど一緒だし、順番待ちなどお互いに気を使わなくて良いし。)
3.二重サッシは、結構重要なのではと感じました。
  冬場の朝など結露が半端じゃないです。得にマンションは、気密性が良くかなりの水滴の量です。
  毎朝嫌になるほど水滴がつきまくります。(冬場窓を少しあけて寝れば別なんでしょうが)
  当初二重サッシとかあんまり知らなくて何も気にせず購入しましたが大事なことだな-と感じています。

  
  

  
  
552: 匿名さん 
[2010-04-20 16:40:11]
今検討しているマンション
1エレベーター一基
2機械式駐車場(平置きは既に取られている)
3二重サッシではない
 
  ガーン全部あてはまってるぅ
  これはやばい状態なのか。

553: 購入経験者さん 
[2010-04-20 17:12:16]
551です。あくまでもマンションに住んでみての経験談ですので・・・
特に私が不便だなと感じていることを書いてみました。住んでみて初めて判ったことが多かったので・・・
今さらどうすることも出来ない事ばかりですが・・・
唯一、二重サッシの問題だけは、現行のサッシそのものは、自分の所だけ変更する訳にはいきませんが
内側に新しく窓をつけるリフォ-ム工事での解決は、可能だとは思いますが・・・
(ただし管理組合に工事の届けは、必要になりますが・・・)
本当に結露で毎朝・真昼もびっしょびっしょで苦労しているので書きました。
マンションを建てたメ-カにも聞いてみましたがそのままの状態での良い解決方法はないとのことでした。
こまめに水滴を拭き取るしかないらしいです。かなりショックでした。
お金を新たにつぎ込むしかないのか-と思うとショックです。
まだそんなに時間が建たないのであんまりいじりたくないのですが・・・とほほ
554: 購入経験者さん 
[2010-04-20 19:24:41]
“毎朝・真昼もびっしょびっしょで”ってどんな空調(暖房?)でそうなるんでしょう?
私も鹿児島市内の普通のマンションに住んでいますが、全然曇り(湿り)ませんよ。
窓の方向でしょうかね?
555: 入居予定さん 
[2010-04-20 19:38:12]
自分では納得のいく一軒家を建てたのですが 住んでみると ここをこうすれば良かったと後悔する点もあります。一軒家はリフォームもやり易いですが マンションはもっと制約が多いのでしょうね。マンションも一軒家も住んでみないとわからない点が多いです。一軒家を息子に譲り 老夫婦でマンション暮らしを予定しています。551さんのご意見、とても参考になりました。ありがとうございます。
556: 入居済み住民さん 
[2010-04-20 21:25:39]
551です。冬場だけのことなんですが私共は暖房は床暖のみです。その他の暖房器具は苦手なものでありません。
だからほぼ人の体温だけなのですが・・・家族構成も4人だけなので・・・大人数だったら体温だけで結露するのも判りますが・・・あと24時間換気システムのスイッチも一日中いれっぱなしです。
あと周りにマンションや高い建物も全然なく日当たりも1Fから最上階まですべての部屋で良い方だと思います。
だから逆になんで?と聞きたいくらいです。
557: 匿名さん 
[2010-04-21 19:38:04]
>556
床暖房+24時間換気まで効かせてそこまで結露するなんて
残念なお買物でしたね。
次買われるときは早朝からガラス見に行きましょう。
558: 購入検討中さん 
[2010-04-22 18:52:15]
横から質問ですみません。「床暖房」は標準で付いていたんでしょうか?
それとも完成前のオプションで付けられたんでしょうか?
559: 物件比較中さん 
[2010-04-29 10:37:12]
話が変わってすいません。

浴室の窓って不思議じゃないですか?
私が見に行った時の営業さんの説明ですが、
浴室窓がついてるマンションの営業さんはそのことを好材料として説明しました。
浴室窓がついてないマンションの営業さんは24時間換気があるから必要ないとの説明しました。

でもそのマンション会社が「自社のマンションには必要ないから全て浴室窓は付けてない」と言うなら納得するけどそうでもない。つけて販売してるのも多々ある。
ほんとは窓を付けたいけど、付けれなかったというのが本音なんでしょうか?

私は浴室窓がほしい。
24時間換気で十分かもしれないが、窓があればさらに効果的ですから。
560: 購入経験者さん 
[2010-04-29 20:56:59]
ないよりは、あったほうが良いと思いますよ。(価値観にもよりますが)
実際あってよかったです。私はトイレにも欲しいと思いトイレにも窓のある物件にしました。
トイレって結構密室で圧迫感を感じるし、夏はあついし な-と思い
561: 入居済み住民さん 
[2010-04-30 11:29:51]
私は無いほうが良かったかな、とも思っています。
換気は一日かけてれば機械で十分です。
窓からの冷気でなにぶん冬場寒くてしようがありません。
今はお風呂のふたを立てかけている始末です。
562: 購入検討中さん 
[2010-05-01 03:38:28]
このスレの初めから読み始めたら止まらなくなり、やっと読み終わりました(^^ゞ

私は鹿児島市内でマンションを購入検討中です。

急いではいなかったのですが、今後あまり新築物件はないということと、減税やローンの低利率などのメリットが目の前にぶら下がっていて惑わされています。

でも、2年ほど前の書き込みにも「減税がなくなるから今のうち」とか「消費税が上がるかも」とかで今が(当時が)買い時かと悩んでいらっしゃる方がいて、なんだか気が抜けましたw


買えるかどうかは別にして、住友のシティハウス照国がいいなぁと思っています。
でも、ここでいろいろな意見を拝見してまた違った印象も受け悩んでいます。

今思い返せば、1階のラウンジで営業の方にお会いしてモデルルームに上がる前にざっとマンションについて説明を受けたのですが、そのときに葬儀場の跡地だとおっしゃってました。
でもその時はふーん、としか思いませんでした。
自分は良くても万が一売却するときに評価が下がっては困りますね。

悩みは尽きませんが、とりあえず私が感じた良い点を述べて見ます。(地味なとこですが)

①車寄せ(?)があるということ。雨のとき、濡れずに荷物を降ろせます。
実際現地に行くまでどうなってるかわからなかったのですが、道路から駐車場に入る際、マンションの下を通ります。そこが1-2階の吹き抜けで広さも思ったより余裕があり、そこに車を停めて人を乗せたり降ろしたり出来ます。たとえ1台とまっていてもその脇を別の車が余裕で通れるくらいスペースはありました。子どもや荷物を降ろすにはとっても助かる場所です。

②一見L字型のマンションに見えますが、耐震強度のために別棟に分けてあるところ。
L字型は避けたいと思っていたのでこういうことにコスト掛けるという姿勢に妙に感心してしまいました。今は当たり前のことでしたら勉強不足ですみません。

③外観が重くないということ。最近のマンションはアウトフレーム工法というのでしょうか、バルコニーが厚い柱と梁で囲まれたような感じのものが多いと思います。部屋の中から見て、ある意味がっしりと丈夫な感じもして安心感もあるのですが、なんとなく暗い感じを受けます。抜け感がないというのでしょうか。
その点、シティハウス照国はなんだかちょっと重厚な感じはしないけど、すっきりと洗練された外観だと思います。バルコニーに光も入りやすいし。

④別の視点で別の方が触れてらっしゃいましたが、住友不動産の物件ということで都市銀行系の住宅ローンで優遇金利が受けられるようです。-1.5%とのこと。金利が1%変わると総支払い額が数百万円変わる(大雑把な記憶ですが)と目にしたことがあるので、そうなると購入価格が高くてもトータルでみれば割高感はないなぁと思いました。


素人の感想なので間違いがあったらご指摘くださいね。
以上が良いなぁと思った点でした。

あと、購入した分譲マンションを貸し出すということですが、あの辺りだとやはり3LDKで15万はくだらないようです。
すぐ近くのアルファステイツ照国では、営業の方が賃貸に出した場合の各戸の想定賃料の一覧を見せてくださいました。うろ覚えですが13-15万くらいだったと思います。へーこんなに高く貸せるんだーと驚きました。実際どうなるかはわかりませんがね(^^ゞ
563: 入居済み住民さん 
[2010-05-01 08:32:31]
マンションに住んでみての感想です。
今思えば街中(天文館周辺)に住む意味はあまりなかったです。
購入するときは天文館・山形屋・ドルフィンポート・中央駅も近くて、わぁ素敵。だったんですけど。
実際、購入前も今もあまり行かないんですよね。市電も電車もほとんど使う機会がないし。
金額も当たり前のように高かったし、駐車場も当然のように平置きではない(車をよく使うから不便)。
購入はライフスタイルを考えた方がいいと思いました。
県外から転勤で鹿児島に数年住まれる方にはお勧めでしょうし、普段から山形屋で買い物をされる方、市電・バスを使われる方にはいいかもしれませんが。
お勧めは中心から少し離れたところ。西田、城西、荒田あたりだと個人的には思いました。環境的にも。利便性も。
同じ金額出すなら街中の狭い所より、少しでも広めで収納が多い所の方がいいですよ。住んでいくうちに荷物が増えてますます狭く感じます。
564: 物件比較中さん 
[2010-05-01 18:28:51]
>>562
なるほど。お気に召されされているようですね。
私はシティハウスとは別の天文館のマンションに住んでますが、
ここまで◎ポイントを並べられると、気持ちの良いものですね。明日見に行こうかな。
一度気になるとなかなか頭から離れませんよね。仕事中もw

最近ずいぶん荒らされているこのスレですが、
久々清清しいレスでした。ありがとう。

に対して、563。
562さんのレス直後の街中居住ネガティブトーク。
そんなことこれまでにもたくさん書かれてる方いらっしゃるじゃない。
わざわざ562さんは「全部読まれた」前提で住友がいいなーって言ってるのに
何で同じこと繰り返して否定するかなー。気持ちいいものでもないでしょうが。

"西田、城西、荒田あたり"のマンション営業マンでしょうか。
辞めません?そういうの。
565: 入居済み住民さん 
[2010-05-02 07:31:30]
563です。
掲示板の中でマンションを購入した人の意見が少ないということだったので、これから購入する人に少しでも参考になればと思って投稿しました。
普段は仕事が忙しいので、休みの日に書いたんですけど、タイミングが悪かったんですね。特定のマンションを批評したつもりはなかったんですが・・・。

でもこれは間違いですよ。↓ 
「そんなことこれまでにもたくさん書かれてる方いらっしゃるじゃない。わざわざ562さんは「全部読まれた」前提で住友がいいなーって言ってるのに何で同じこと繰り返して否定するかなー。」

もともと購入経験者の意見は少なかったですし、購入経験者が街中マンションについて意見を書いたレスは無かったと思いますよ。

それと住友さんのマンションを批評したらマンションの営業さん?
以前も住友さんの批評が続いた後に、「マンションの営業だろ?」みたいな書き込みがありましたが・・・。

私は住友さんの批評をしたわけではないし、マンションの営業でもありませんよ。

そういうの短絡的な考え方で決めつけるのは辞めてくださいね。大人でしょ?
過敏になりすぎですよ。
566: 匿名さん 
[2010-05-02 10:11:12]
話が変わってすみません。営業さんがみておられるなら、質問です。
ローン審査って、安定した収入があってそこそこの頭金があっても
ダメなときってあるのですか?年収で判断されるのですか?
だとしたら、年収いくら以上がOKで、いくら未満がNGですか?
頭金の平均額ってどれくらいでしょうか?
567: 匿名さん 
[2010-05-03 00:17:40]
所詮ここは「便所の落書き」匿名で自分の都合の良い事ばかり書いてるんだから混乱するのは当たり前
特に最近のここのスレは程度低すぎで参考にならないのでは?

思考停止で落書きの意見に同調するよりも本気で買おうと思うなら自分で足を何度も運んで確認した方が後悔しないのではないですか?



568: 土地勘無しさん 
[2010-05-04 13:13:05]
サーパスシティー城山の前を通ったらサカイ引越センターの貨物車が10台くらい
停まっていました。会社が再建されて販売が再開されたということですね。
(この画面に宣伝が出ていないのでどうなっているのかな?と思ってました。)
569: 購入検討中さん 
[2010-05-04 18:12:32]
562です。

長々と自分の感想を書かせていただいたので(しかも良いと思ったところ)、営業マンの書き込みとか言われるかなぁとドキドキしてました。
でも賛成意見が欲しくて書いたわけではないので、批判も反対意見も大歓迎です。
そういうのを乗り越えないと買ってから後悔するのではないかと思ってます。

563さんのような実際に住まれている方のご意見待ってました。
様々なマンションに見学行ったり、周辺を散歩してみたり、時間を変えて行ってみたり、いろいろしてもやっぱり住んでみないと分からないことがあると思います。

確かに知れば知るほど立体駐車場は大変そうですね。
シティハウス照国の立体駐車場はなぜかリモコン式じゃなかったです。
あれは雨のときは大変ですよね?一度車を停めて降りてキーを回さないといけないみたいです。
なぜリモコン式じゃないのかそこは疑問です。

アルファステイツ照国には平置きの分譲駐車場があったようで、価格をみて高いっ!と思いましたが長年駐車場代払うこと考えたら納得できる価格かも、と思いました。

うちは日々のお買い物に山形屋へ行くような家庭ではありません(^^ゞいわゆる子育て世代です。
私があの辺りに注目している理由は、アーケード街と公園が近いということです。

特にアーケードは、灰の日も、夏の強い直射日光からもお散歩の親子を守ってくるのでは?と。鹿児島はベビーカーを押したり、幼児の手を引いてお散歩するのにいい道というのがなかなか無いように思います。

繁華街でお散歩というとあまり良く思われないかもしれませんが、灰と暑い夏の日なんかは子どもと親だけでクーラーの効いた家に篭るよりいいのではと思います。


匿名の掲示板というのは、誰がどんな意図で書いているか疑い出したらきりがないですよね。
だから私は基本的にあぁそういう意見も有るんだ、というくらいにとって、う~ん(-_-;)というような書き込みはスルーしてます(^_^)v
570: 匿名さん 
[2010-05-05 09:19:22]
>562・569さん
批判するつもりはないのですが、女性っぽい文章を書きますが、マンションの見方は男性っぽいです。
構造・金利・駐車場等に重きを置くのは男性が多いのですよ。
→なんとなく営業マンの書き込みの感じがしました。。
571: 物件比較中さん 
[2010-05-05 10:10:29]
そうですね!住友の営業マン丸出しですね。一般の家庭主婦は「アウトフレーム工法」とか「抜け感」とかマンション業界の専門用語は使いませんよね。もしそうでなくて、562であれだけ”よいしょ”書き込みをするんだったら、さっさと残っている物件を買って住めば良いのに…と思います。てか「販売関係者」という名前の選択もあるということは販売関係者でも書き込んでいいわけですから正々堂々と”住友の営業の者ですが…”と名乗って、自社の物件の特徴、優れている点等を書いてくれれば良いんじゃないですかね?(女性言葉や絵文字を使って男性が書き込んでいるとしたらキモいよ。もしかしたら以前住友を見学したときのあの営業の人だとしたらさらにキモいです!)
572: 入居済み住民さん 
[2010-05-05 18:48:01]
住友さんは値下げ販売はほとんど無いと聞きますけど、やっぱりそんなんですかね?
でも今後の3期分譲以降の価格は、今から設定するんですよね。
値下げはしないけど分譲価格は調整して販売してくれるのかなぁ。
聞くところによると完成後、半年経った時点でまだ3分の1程度しか売れてなかったみたいなので(今どれくらい残ってるかは不明ですが)、焦らなくても条件が良くなるまでじっくり待ってもいいかもしれませんね。
573: 購入検討中さん 
[2010-05-05 19:33:36]
562さんへ

マンション購入、悩みまくりますよね。住んでみないと良い点も不便な点もわからないですしね。
自分がいいと思うマンションなら 早めに購入され、快適なマンションライフを楽しんで下さい。いい物件は どんどん先に売れますよ。買い急ぐのもどうかな?とも思いますが 決心した時が買い時だと思います。あの時申し込めばよかったと後悔しないためにも。



住友の営業マンさんへ
 
「もう中心街には マンションを建てる土地はほとんどない。このご時世で、今後も鹿児島市内には当分 マンションは建たない」様なことを言われましたね。その後 他マンションの不便さも電話で言われましたが ここを見ていらっしゃるなら、営業の方として堂々と 自分の売っているマンションの利点を書いてください。
574: 匿名さん 
[2010-05-05 21:04:44]
おい573最後にキリッ(`・ω・´)が抜けてるぞ
575: 購入検討中さん 
[2010-05-06 10:24:22]
562&569です。

>572さん

「値下げはしないけど分譲価格は調整して販売」というは実質購入価格は下がることがあるということなのでしょうか?もしよろしければ詳しく教えてください。

>573さん

はい、本当に悩んでます。しかも他の方も書いてますが、まだまだ物件残ってます(^^ゞ なのでこの物件に関してはことさら急ぐ気がせず。。。でも他の物件は結構早めに売れるようなので見切りをつけるなら早くしないといけませんね。


めげずに書きますが、お風呂の窓についてご意見を聞かせてください。
私はお風呂に窓がついてる部屋希望なのですが(できたらトイレにも欲しいくらい)、今検討中の部屋にはついてません。
特にお風呂の窓がない部屋にお住まいの方の感想をお願いします。
576: 匿名さん 
[2010-05-06 21:19:46]
ここの書き込みほとんど業者さんばっかりなんて
昼間から書き込み多いけど
勤務先から匿名掲示版に書き込みできるのって信じられないのですが
577: 入居済み住民さん 
[2010-05-07 01:08:37]
住友マンションはこのスレでは批判的な意見が多いですが、実際に魅力を感じて購入された方もいらっしゃるんですよね。
なので、ここで批判されている所などを実際自分の目で見て、自分が住んだ時を想定して判断しないといけませんよね(みんなそうしてますよね?)。
満足できるか
金額に見合うか
妥協できるか
など。
578: マンコミュファンさん 
[2010-05-07 13:09:27]
田舎の人はもう少しのんびりしてると思ったら
意外に皆さん攻撃的なんですね‥ビックリ
579: 匿名さん 
[2010-05-07 14:51:51]
みんな暇なのわかるけど仕事しろよ~~~~(^▽^)ノシ

あ、俺もだ(ノ∀`)
580: 匿名さん 
[2010-05-08 13:56:56]
高麗町に新しくマンション、建つみたいですね。出来上がりは平成23年?利便性もよさそうだし、考えようかなぁと思いますが、土地勘がわかりません。高麗町あたりのマンションに住んでる方、感想を教えていただけたら…。
581: 申込予定さん 
[2010-05-08 21:08:40]
え---高麗町のどの辺りになるのですか?
詳しく場所が知りたいです。興味ありありです。
582: ビギナーさん 
[2010-05-08 22:06:49]
えー!!どの辺ですか?
興味あります。詳しい情報教えてください。
今後のマンション計画も知りたいです。
583: 入居済み住民さん 
[2010-05-09 15:01:42]
お風呂に窓がある物件にこだわり購入した者です。

やはり、あって良かったです。
換気が出来るので、かびがはえにくいです。
584: 575 
[2010-05-11 08:39:48]
>583さん

レスありがとうございます。

窓付き、いいですね。
やはり自然風がいいのでしょう。
585: 購入検討中さん 
[2010-05-12 00:17:50]
MJR南鹿児島が建設予定なんですって。完成予定は23年11月。MJRの2棟目は城西じゃなかったんですね。
場所は南小・南中のすぐ近く。子育て世代にはおすすめですね。
駐車場も全部平置きみたい。
MJRさんの物件は城西のを見に行きましたけど、豪華さはそこまでないですが、広いし、収納多いし、天井高いし、セキュリティしっかりしてるし、いい物件だと思います。
期待できそう。
586: 匿名 
[2010-05-12 00:56:01]
↑↑↑

でも買わなかった
(;¬_¬)

ん、営業か…

ま、違います的な書き込み入るでしょうが

念のため
587: 購入検討中さん 
[2010-05-13 00:21:12]
MJR城西が完成したのは2年ちょっと前でしたよね。
その頃はお金を貯めて3~4年後ぐらいにマイホームをと考えていましたので。
MJR南鹿児島の完成時期が丁度タイミングが合うんですよね。
結構たくさんマンションを見に行って、個人的な感想ですがMJR城西が一番よかったなと思います。
同じMJRシリーズ。期待してます。

586さんは、他のマンションが話題になると困るのかな
(;¬_¬)

ん、営業か…
ま、違います的な書き込み入るでしょうが
念のため←意味不明

て、くだらない書き込みは止めて物件について話し合いましょう!
588: 入居予定さん 
[2010-05-13 15:06:36]
マンションのベランダやルーフバルコニーにジョイント式のウッドデッキを敷き詰めようと考えています。
桜島の灰が降ったときの問題点、掃除の仕方等、知識、経験のある方がいらっしゃいましたら教えてください。
1㎡1万円以上するので安易に購入していいのか迷っています。ちなみにベランダには水道の蛇口はあります。
589: 入居済み住民さん 
[2010-05-13 16:42:10]
ベランダ全面にと考えていますか?購入する物にもよりますが結構面積次第では、高い買い物になります。
材料費だけでもかかりますよ。また自分で作業するのかそれとも業者の方に全て頼むのかでも価格的にも違います。
あとメンテナンスについては、マンションにもよりきりですが、基本マンションのベランダは住民みんなの共有の持ち物になります(専用の使用者・管理者が自分になる)ので場合により管理規定で水マキはタブ-の場合があります。ほうきではわくのしかダメとか・・・
ちなみにウッドは、そのまま水をまくと一時素足で歩くのが出来ないのでは・・・乾くまで
あと以外と大工さんとかに知り合いとかいて頼んだらイメ-ジ通りまたは若干安く格好よく出来る場合もあります。
(管理組合等への工事の届けとかはあるかもしれませんが・・・)
最終的には、各見積りで決めてみるのもよいかと思います。でもなんか楽しみですね。イメ-ジするだけでも
わくわくしますよね。家族みんなで話し合ってネットや雑誌とかで調べてイメ-ジ通り自分達でつくるのも楽しいですよね。
590: 入居予定さん 
[2010-05-13 18:08:11]
588です。589様、大変参考になりました。水撒き禁止のマンションもあるんですね。
よく調べてから施工するかどうか決めたいと思います。
591: 匿名さん 
[2010-05-14 06:46:12]
バルコニーへのウッドデッキ(30~60センチ四方のもの)の敷き詰めについて
失敗した経験があります。
あまり安価なものの場合、塗装が雨で落ちて、ノンスリップ塩ビシートが汚れてしまいました。
洗剤で結構ブラシしましたが、シミは残っています。
あと、デッキ下へゴムシートなどが無いものは、下階へ歩行時音がしているようです。
アフター点検時も、バルコニー床面が直接見れないので、2年目点検が終わった後で
施工をされてたらいいんじゃないでしょうか?
音の問題は軽量なものの場合「カタカタ」してました。
結局3年ほどで撤去しました。(台風時に浮き上がりなど経験したので)
592: 別件 
[2010-05-21 01:59:11]
エイル城南通りって、見た目かなりローコストなんですが、結構いい値段してます。
売主がある意味有名な作◎商事ってことですが、な~にか~あ
593: 物件比較中さん 
[2010-05-29 02:10:49]
マンション比較検討中です。

中古も新築も含めて鹿児島市内で
ここは安っぽくないぞ、という物件があれば
教えてください。

あと、ロフティシリーズはフローリングが
無垢材だそうですが、お手入れは大変なんでしょうか?
住んでらっしゃる方が入れば教えてください。

よろしくお願いします。

594: 入居済み住民さん 
[2010-05-29 16:29:38]
593さん
建物の構造・部材および部屋の装備がよければ、とにかく市内であればどこでも良いという事でしょうか。
市内も広いですのでそれぞれ元々の土地代も違いますし・・・
あと今現在の新築と中古物件の装備を比べるのは、多少無理があるのでは・・・
人それぞれ豪華と思うの装備が違うのでちなみに何メイン(こだわる部分)でさがしているのでしょうか?
場所?メ-カ-?資産価値?購入価格?マンション自体の構造?間取り?部屋の装備?駐車場の形態?
それによって違いますし、とにかく新築でも中古でも気になる物件は見て回って比べると以外に違いも見えてきますよ。見るのはタダですし!
ちなみに私は、3年かけてとにかく一軒家(新築・中古・建売)とマンション(新築・中古)を見て周り最終的に購入しました。
595: いつか買いたいさん 
[2010-05-30 00:15:07]
594さん
一軒家、マンションどちらも見てまだまだ迷い中です。色々見て周られて、最終的にどのような物件を買われたのでしょうか?もしよければ教えていただけるとありがたいです。



城南通りのエイルはどの辺りが安っぽいのでしょうか?
596: 入居済み住民さん 
[2010-05-30 14:11:11]
595さんへ
594です。最終的には、おもいっきり清水の舞台から飛び降りて・・・新築マンションを購入しました。
ん---正直エイルだから安っぽいとか、〇〇だから高級っぽいとか〇〇なら安心とかいう感覚で見て周っていませんでしたのでそのへんについては、感覚的によくわかりません。すいません答えにならなくて
そういうのは、自分にとって良いか悪いか(安っぽい贅沢な感じ)は意識次第でかわるのでは・・・
私の購入の重点ポイントは、先ずはとにかく場所次に値段その次にマンションの構造と自分の好きな間取りという感じの順番で決めました。
装備とかメ-カ-とかは、そこまでこだわっていません。
特に最近の新築の場合は、どれも似たりよったりの装備じゃないのかと・・・
597: いつか買いたいさん 
[2010-06-01 00:56:51]
594さんへ

早々のお返事ありがとうございます。

まだ一軒家かマンションかも迷い中なのですが、やはりマンションを選ぶ際は立地が一番なのかな(もちろん好みもあるでしょうが)という気がしました。最近のマンションはどこもしっかり造られてるでしょうし、内装や設備は自分である程度換えられますが、場所だけは買ってしまえばもちろんですが換えられませんよね。

あとやはり自分達が何を優先するかをはっきり決める事が大事なんですよね。改めて思いました。
購入された方のお話が聞けて良かったです。ありがとうございました。
598: 賃貸住まいさん 
[2010-06-01 22:01:49]
突然ですが、オーヴィジョン紫原に入居済みの方いらっしゃいますか?

物件を探し始めた頃はすでに完売してしまっていて、同じくオーヴィジョンⅡも戸数が少ない事もあって「ああだこ

うだ」考えてる間に完売してしまいました。

中古で出てこないかサーチしているのですが、新築間もないのでなかなか出てきません。

入居済みの方いらっしゃいましたら眺望など住み心地を教えて下さい。
599: 匿名 
[2010-06-02 00:17:14]
ん…工作員
600: 申込予定さん 
[2010-06-02 22:29:14]
MJR南鹿児島どうでしょうね?駐車場は平地だそうですね9月の販売開始で入居が来年11月って長いですね。また図面だけで購入申し込みをする人が多いのでしょうね。ホームページには間取りもでていませんが、楽しみです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる