賃貸マンション「上階の騒音にかなりまいってます(泣)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 上階の騒音にかなりまいってます(泣)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-16 21:58:00
 

上階には幼稚園児と小学生低学年の子供がいます。
それだけでも日ごろうるさいのに必ず毎週幼稚園の友達を4〜5人集めて
大騒ぎします。どんどん飛ぶははねるは戸をバンバン何度もしめる。
ピアノをがんがん叩く。といった具合です。
昼ごろに集合し今日も6時ぐらいまで騒いでました。
もうこんなことが数年続いています。
やんわり、騒がしかったのですが。。。と言うと、すいません。と
口では言いますがその直後からまたそれ以上に騒がしくします。
みなさんだったらどうしますか?
アドバイスお願いします。

[スレ作成日時]2005-01-14 20:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

上階の騒音にかなりまいってます(泣)

365: 匿名 
[2006-03-30 18:14:00]
https://www.384.jp/share/sumaino-shiori/mansion_rule/02_1.html#1
細かく説明されてますので参考に。
366: 匿名 
[2006-03-30 18:16:00]
すみません。IDが無いと接続出来ないサイトでした。
367: 高校生 
[2006-03-30 22:43:00]
363さん364さんどうもありがとうございます。DATでは録ったことがあるのですが話し声までは入って無かったのでICレコーダーで録ってみたいと思います。
368: 匿名さん 
[2006-03-31 12:59:00]
キレイに録れるといいですね。ご健闘をお祈りします。
私もICレコーダーに辿り着くまではかなり悩みました。テープじゃイマイチなんですよね。
隣人は3歳くらいの子どもがいたんですが、なんとマンションのベランダで幼児用の自動車
(足でこぐ乗り物)で遊ばせていたんです。狭いベランダに三輪車も出して遊んでいました。
親は家の中にいて(狭くて一緒にベランダに出られない)窓を開け放し
子どもの動きに合わせてドタバタ移動し一緒にはしゃいでいるんです。
家で仕事をしている私はノイローゼ寸前でした。子どもは甲高い声で騒ぐし・・。

私にすれば道路でキックボードやローラースケートをやる子も信じられなかったんです。
あれって公道では使用禁止ですよね?親は知っているはずなのになぜ買い与えるんでしょう?
それがもっと上がいたなんて。ベランダで・・想像を絶する出来事でした。
1ヶ月目で我慢の限界がきて苦情を。ええ、見事な逆ギレでした。
この遊具を持って遊びに行くのは大変、ベランダはうちのものだ(共用部分です!)
子どもが楽しんでいるんだからいいじゃないか昼間なんだし。・・謝罪の一言もない。

腹が立って録音をして調停でもなんでもしてやると試行錯誤しICレコーダーに決定。
クリアな音声をMDに落としレコーダー本体(小さなペン型)を持って隣家へ。
子どもの騒ぎ声と母親の**みたいな笑い声、ついでに一週間分の家の中で騒音(走り回る)
を聞いて「なんですかこんなマネして!」と怒っていた母親も調停の言葉に観念した様子。
私が「これからも納まらないようなら録りますから」にこやかに宣言。
それからベランダ遊びはやめ、3ヵ月後だったかな?引越していきました。


369: 匿名さん 
[2006-03-31 21:55:00]
一日家に居ると、他人の笑い声が全部疎ましく感じるんだろうな。
370: 匿名さん 
[2006-04-02 13:59:00]
>>369こういう人が平気で騒音を出すんでしょうねえ。
あ、>>350さんおっしゃる通り部外者にレスするのやめよう。時間のムダですね。
ベランダで遊ぶのはいくらなんでもおかしいでしょう。
一度ビニールプールやられて上から水飛沫が飛んできたことあった。
洗濯物にかかった。文句つけたら渋々お詫び。風呂場でやれよそんなもん。
小さい子を持つ親(特に母親)の一部はとんでもない神経してるからね。
ベランダでプールやったらうるさいだろうとか水が飛ぶとか思いつかないらしい。
まともな親が多い中、一部の心無い親のせいで子連れが迷惑に思われて悲しい。
371: 匿名さん 
[2006-04-03 13:19:00]
私は上がうるさいのでとっとと引っ越します。最上階に。
資金繰りは大変ですが、金は必死で働けば(たとえバイトでも)手に入る。
一度うるさいと思ったら、もうだめだと思う。
努力はした。管理会社にTEL(効果なし)→直接苦情(1回目・気をつけますとの事)(2回目・泣かれる)(3回目・逆ぎれ)……。殺そうと思ったが、そんなことできません…。 嫌がらせも考えたが自分が嫌になるので、私は引っ越します。
372: 匿名さん 
[2006-04-03 23:24:00]
ついさっきまでドタバタしてました。でも、私は何も言いません。
だって、こんな時間まで起きてる子供はきっと寝不足ですよ。
寝不足な子供は将来非行に走ったり、切れやすくなったり、って言うじゃないですか。
将来、どんな大人になるのか楽しみです。
親もその辺り、良く考えといた方が良いですよ。
自分の子供が正常じゃ無くなるんですから。
全ては親の責任です。正常な人間か、否か?
373: 匿名さん 
[2006-04-05 20:13:00]
もうひとつの騒音スレ見るといいかも。
自分たちがやっていることが、どれだけ相手を追い込むのか
わかるから。

被害者ですって顔をして、もっと悪質な加害者になっていることに
気がついたほうがいいよ。
374: 匿名さん 
[2006-04-06 13:17:00]
>>373
長ーい文章を見てきました。団地住まいの人の話でしょ?
よく子どもを虐待しなかったなー。あ、叩いたことあるって
書いてあるか。でも隣人にしたら実際うるさいんじゃない?
375: 匿名さん 
[2006-04-07 14:04:00]
加害者を弁護するのが日本人の悪い癖。
376: 匿名さん 
[2006-04-08 12:53:00]
>>373
頭を冷やせ
377: 匿名さん 
[2006-04-08 19:59:00]
集合住宅では解決は無理。
371さんが正解だと思います。
378: 匿名さん 
[2006-04-08 23:21:00]
夜遅い子は朝も遅いんだよ。
まぁだいたい学校行くようになるとある程度早く寝るようになるけどな。
379: 匿名さん 
[2006-04-09 09:19:00]
階下の住人から生活音レベルでも脅迫的に文句を言ってこられるので参っています。
入居してからせいぜい一週間しか経っていないんですけど..
こっちがノイローゼーになりそうです。
380: 匿名さん 
[2006-04-09 16:46:00]
>375
本当にあんたらは被害者か?
ただの、被害妄想で神経質のキ○ガイでないの?
あんたらみたいなのが、集合住宅にいること自体が間違いだよ。
がんばって働いて、一戸建てでも購入して、文句言うのはそれからにしな。
所詮身体の安アパートで何をほざくか!って思うね。
381: 匿名さん 
[2006-04-09 17:58:00]
>>380
馬鹿が来ました。
382: 匿名さん 
[2006-04-11 20:34:00]
上には馬鹿が住んでます。
383: 匿名さん 
[2006-04-11 20:53:00]
384: 匿名さん 
[2006-04-11 21:01:00]
385: 匿名さん 
[2006-04-11 21:40:00]
主さん、こんなことを数年我慢されてたなんて大変ですね。私だったらまず理事長交えて上階のご夫婦と話会いの場を持ちます。ストレートに現状を伝えます。確かに騒音は個人の主観もありますが、ピアノに複数の子供のジャンピングやキャーキャー声よくありそうな話ですが。こっちはこれだけ苦しんでますという事を上階の方に認識して頂くことから始めて、それから具体的な改善策をお願いします。上階の方もけっして規約違反されている訳では無いので話の持っていき方は十分注意しながら、押さえつけるような命令形はもってのほか、被害者ズラも良くない。カーペット等をしいていただくお願いをするのですから。言うべき事ははっきり言い相手の立場も分かってやってください。「一度うちの部屋に来てみてください」と理事長にみせて、そのうち上階の人と良い人間関係が築ける可能性だって大ですよ。自分の子が上階でピアノ弾いてると思えるようになるかも。そして上の人も下階の友達に迷惑掛けないように・・・まずストレートに話合から・・・
386: 匿名さん 
[2006-04-13 11:04:00]
話が通じるようならこんなに悩まないって。
387: 匿名さん 
[2006-04-13 12:05:00]
↑そうなんだよね。
相手が逆切れするパターンもあるからなー。
うちはそうだった。つま先立ちで子供を歩かせてますからだってよ。
ふざけるな。真下からドスンドスンと歩幅の狭い感じの音なんだよ。
子供に決まっているし、近所では子供はお前のウチだけなんだよと
言っても普通に生活してますからだってさ。
殺してやろうかと思った。
388: 匿名さん 
[2006-04-13 14:30:00]
そうなんですよ。
私も「防音床にしてるからありえないんだよ!どこで何時何分にうるさかったか言ってみろ!」
と上階の住人の旦那に逆ギレされました。
弁護士に相談したとか言って、先に住んでいた方が勝ちだとか、お前は裁判になったら負けるだの・・・挙句には、うるさいなら引っ越せば?とまで言われました。
騒音を出す人って階下の事を全く考えてないんですよ。
上からの騒音に悩まされたくないから最上階買ったと平然と言い放った。
なら下にも気を使えって思いますよね。
うちのマンションではマナーや常識のない住人ほど階下ともめていますよ。
389: 匿名 
[2006-04-13 15:19:00]
>388さん
不動産屋とか管理会社には苦情を言いましたか?先ずそれを!
それでも無理なら、引越しですね。
上階にあんな人間(クズに近い)住んでいるとストレスが溜まるいっぽうでしょ!
引越した方がよいと思います。
ただ、不動産屋には、改善されない騒音が原因でやむを得ず引越しすることので、費用など損害に対する
賠償を請求してください。
390: 匿名さん 
[2006-04-13 15:44:00]
分譲なので(引越しして2年弱)引っ越すと言ってもすぐとはいかないのが現状なんです。
自主管理の管理組合がありますが(理事もすべてマンション住人)騒音問題はお互い話し合って解決してくださいと言われてしまいました。
もうマンションはコリゴリなので一軒家購入の為に頭金ためて早く引越しができるように旦那と
頑張っているところです。
実は私が越すより先に上階が引越ししそうなんです。
広告に売り物件として掲載されていたのを見たので・・・(一向に売れてませんが)
あれだけ、デカイこと言ってた割には弱い人だなと思いましたけど。

391: 匿名 
[2006-04-13 16:15:00]
早く上階の人が引越したらいいですね。
ご夫婦頑張って一戸建てに。。頑張ってください。
392: 匿名さん 
[2006-04-13 16:51:00]
だ・か・ら

集合住宅で安く住んでいるんだもの、仕方ないでしょ。嫌なら高い金を払って一戸建てにどうぞ
393: 匿名さん 
[2006-04-13 18:36:00]
安いからといって騒音に耐えながら住むべきだとする理論はおかしい!
集合住宅でも住民らがルールを守りながら相手を配慮しながら住めば問題ない。
それだけすればいいのに。。
生活するんだから仕方ない!と言うのであれば、なるべく騒音が発生しないように
100円ショップで防振グッズを買って置いたり、スリッパを履いて歩く音を減らしたり、
色んな方法があるのでは。
394: 匿名さん 
[2006-04-13 21:28:00]
騒音被害者の方々は、全部相手が悪いと思っていますな。
果たしてそうなのか・・・?
そんなにいやなら、日本から出て行くといいですよ
騒音のない国はどこにでもありますから。

というと、音を出すほうが出て行けって言うでしょう。

結局、どっちもどっちなんですよ

集合住宅なんだから我慢しなさいな。
395: 匿名さん 
[2006-04-13 23:55:00]

「どっちもどっち」とは?
396: 匿名さん 
[2006-04-14 01:59:00]
> 安いからといって騒音に耐えながら住むべきだとする理論はおかしい!

でも高い金を払って一戸建てに住めば、問題点の多くは解決するけどね。別に「理論」じゃなくて
ただの「現実」ですが。
だいたい「騒音」という表現を使うところにすでに被害者意識が丸見えだけれど、レスをみれば
一目瞭然、ほとんどがただの「生活音」。子供出す音、襖の開け閉めの音、電話の呼び出し音、
掃除機の音、これらはすべて全くの「生活音」。そしてこれらは、誰もが出している音だよ。
さすがにこれらも深夜に出せば問題だが、そうでないかぎり「騒音」と呼べるものではない。
それを「騒音」と感じるほうにも「相手への配慮」がないのだよ。
襖の開け閉めをするあなた、電話の呼び出し音を出すあなた、洗濯機を回すあなた。
被害者意識を持つのは仕方ないが、あなたも充分「音」を出しているのさ。
どっちもどっちだよ(ここまで書けば意味分かるでしょ)。
それが納得できなけりゃ、一戸建てに住むしかないんじゃないの、実際。
397: 匿名さん 
[2006-04-14 10:02:00]
ですので、その生活音を周辺を配慮して騒音にならないレベルまで抑えるのがルールじゃないですか?
まぁ!確かに全ての音を騒音と感じる神経質な人も問題だが、大抵最初から神経質になる人はいないと
思います。被害を受けてるうちに段々音に敏感になることが多いのです。

398: 匿名さん 
[2006-04-14 10:18:00]
あの…「生活音」とは「騒音」にならないレベルのことをいいますが。
騒音にならないレベルに抑えねばならない音はもはや生活音とはいえません。
子供出す音、襖の開け閉めの音、電話の呼び出し音、掃除機の音、これらはすべて全くの「生活音」であって、そもそも騒音にならないレベルにまで抑えるという概念にはなじみません。
というか別次元です。分かります?被害者の方はここのところが理解できていないと思いますね。
もちろん生活音を騒音だと感じた人には、理解も難しいかもしれませんが、これらの音は受忍限度内
と一般には解釈されます。隣人騒音の判例などをネットで調べればすぐに分かりますよ。つまり我慢
しなければいけない音なのです。
もちろん受忍「義務」はありません。手足を押さえつけられて音を聞かされるのを我慢せよとは
誰もいいません。ですから、そういう生活音が我慢できない人は一戸建てにいくしかないよ、と
言っているのです。
399: 匿名さん 
[2006-04-14 10:59:00]
騒音が我慢できない人は一戸建てに行くしかないと言ってますが、
騒音から逃げる場所は一戸建てしかない!マンションは騒音だらけの
集合場所!に聞こえるのはオーバーでしょか!
生活音は誰でも出してますが、度が過ぎると生活音を出してる自分さえ
「これはひどいな!」と思うことあるんでしょ?
それが頻繁に起きると被害になると思います。
騒音になるようなところを少し工夫して音を軽減すればよいと思います。
400: 匿名さん 
[2006-04-14 11:06:00]
考えてみるとこのような騒音問題は、集合住宅が出来てから何十年も続いてるのに、
デベや管理会社、不動産屋は何一つ解決に向って積極的な姿勢を見せたくれないこと
にも原因があると思います。
少し以前より防音性がアップしたとして「うちのマンションは聞こえませんよ」など
無責任な広告をしたりして余計な騒音を発生させる原因をつくったり。。
せめて完全防音(無理だけど)ではない限り、入居時にあわせて生活ルールに関する
事項を口頭で細かく説明するべきだと思います。
問題が起きて住民間の間にデベと管理会社の人間を置いて解決しようとしたら、
「聞こえないはずです」「近所迷惑行為の何ページ読みましたか」など
頭にくる無責任なことばかり言うのです。
こんな低質な人らが作ったところに住みながら住民お互いに争うなんて
恥ずかしくなりました。

401: 匿名さん 
[2006-04-14 12:29:00]
> 騒音から逃げる場所は一戸建てしかない!マンションは騒音だらけの
> 集合場所!に聞こえるのはオーバーでしょか!
別にオーバーではありません。私は被害者意識を持った人にはそうするしかないと思いますよ。
このスレの書き込みを見れば、こんな音で文句を言う人には集合住宅は無理だろうと思いますよ。
深夜の掃除機や洗濯機の音、あるいは子供たちがいつまでもジャンプし続ける音を騒音というなら
別ですが、足音や襖の開け閉め、電話の呼び鈴に文句をつけているようではね。
402: 匿名さん 
[2006-04-14 12:44:00]
そうですね。集合住宅だからこのくらいは仕方ないなぁ!
と思って、ある程度の音には慣れていくことも必要ですね。
意見交換ありがとうございます。
403: 匿名さん 
[2006-04-14 18:42:00]
誰か襖の開け閉めや電話の呼び鈴に文句をつけてた人居ましたか?
404: 匿名さん 
[2006-04-14 23:46:00]
また始まりました。上階の騒音が。
ほんとに殺してやりたい。
405: 匿名さん 
[2006-04-14 23:49:00]
上から順によく読んでみましょう。
406: 匿名さん 
[2006-04-14 23:50:00]
>>404
下の階の人もあなたのことをそう思っているかも
407: 匿名さん 
[2006-04-15 01:34:00]
朝7時の掃除機の音は
騒音ですか?生活音ですか?

私は迷惑だと思うので騒音だと思っています。
408: 匿名さん 
[2006-04-15 06:15:00]
>1
子供が小さい間だけでも床に絨毯を敷いてもらうと言うのは?
409: 匿名さん 
[2006-04-15 10:02:00]
朝7時の掃除機は微妙だなあ。まあ8時くらいの掃除機の文句は言えないとは思うので、
もう少し遅らせてくれとお願いしたら?
410: 匿名さん 
[2006-04-15 11:46:00]
時間の問題なの?
411: 匿名さん 
[2006-04-15 13:10:00]
当然時間の問題も入ってくるよ。分かんないかな。
たとえば、子供の泣き声ね、あれは時間なんかお構いなしでしょ。そういうものはある意味どうしよ
うもない音でさ、受忍すべき音=生活音といえるけれど、早朝の掃除機はどうしようもないものでは
ないよね、配慮して1時間くらいは遅くすることもできるでしょう。まだ人が寝ているような時間の
掃除機は受忍すべき音とはいえないから、騒音ということもできる。ただ朝の7時というのは起きて
いる人も多いし、微妙な感じだといったのさ。子供の泣き声も深夜のは正直困るけれど、泣くなと
いえない(できない)ものでしょ。
襖の開け閉め、あれは深夜には襖を開け閉めするなとはいえない(もちろん少しは配慮してもいいと
は思うよ、深夜なら)から、生活音と考えるべきだし、電話の呼び鈴も同じ(まあ深夜はベルが鳴ら
ないようにするとかもできるけれど)
生活音とは騒音にならないレベルの音のことだと398で書いたけれど、そこでいう「レベル」という
のは別にデシベルの問題ばかりじゃなく、時間も当然加味されて判断されるものなのさ。
412: 匿名さん 
[2006-04-15 14:10:00]

一々、そんな事考えながら生活している?
時間とか何かじゃなくて、人が煩わしいと感じるか?って事じゃない?
413: 404 
[2006-04-15 14:35:00]
>>406
うちは1階です。

>>407
朝7時の掃除機はちょっと早いですよね。
以前、隣に住んでた人が7時に掃除機かけるのでちょっと迷惑でした。
まぁ、来客があるとかでたまにのことならいいですけどね。
やっぱり集合住宅はいろいろ配慮しなくちゃいけませんよね。
414: 匿名さん 
[2006-04-15 15:53:00]
>>412
こんなこといちいち考えなくてもすぐ判断できるだろ。要は常識ってやつだよ。
人が煩わしいと感じるかどうかでいったらどうなるか分からないんだね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる