賃貸マンション「上階の騒音にかなりまいってます(泣)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 上階の騒音にかなりまいってます(泣)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-16 21:58:00
 

上階には幼稚園児と小学生低学年の子供がいます。
それだけでも日ごろうるさいのに必ず毎週幼稚園の友達を4〜5人集めて
大騒ぎします。どんどん飛ぶははねるは戸をバンバン何度もしめる。
ピアノをがんがん叩く。といった具合です。
昼ごろに集合し今日も6時ぐらいまで騒いでました。
もうこんなことが数年続いています。
やんわり、騒がしかったのですが。。。と言うと、すいません。と
口では言いますがその直後からまたそれ以上に騒がしくします。
みなさんだったらどうしますか?
アドバイスお願いします。

[スレ作成日時]2005-01-14 20:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

上階の騒音にかなりまいってます(泣)

301: 匿名さん 
[2006-03-10 13:42:00]
>>299
近くの交番に電話すれば注意に来てもらえますよ。110番ではなく最寄の交番の番号を調べてかけて下さい。
私の知人はおそらくその宗教団体に入っていますが、団地での早朝の太鼓について苦情を受け素直にやめました。
何か祈りながら仏壇の前で太鼓を叩くんですよ。私はその人の家に泊まった時に朝8時頃その儀式をはじめたのを見て
ビックリしました。一切勧誘しない人だったので私は誘われることもなく単純に面白いねーと喜びましたがもともとは早朝や深夜にやっていた
ものだそうです。集会?でも近所迷惑にならないよう指導があるそうですよ。知人も休日はお昼頃やるそうです。やらなきゃいいじゃんと言うと
そうはいかないとムキになって反論していました。私がやらせてといってでたらめに呪文?をとなえると違う!と怒っていました。面白いです。

ともかく我慢はいけません。交番は速攻で飛んでくるそうですよ。
302: 匿名さん 
[2006-03-10 18:32:00]
なんだかみんな妻が異常をきたしてるんだな。
303: 匿名さん 
[2006-03-10 22:17:00]
某掲示板で子供がいる家庭では階下への騒音に気をつけろと書いてた人が
逆にたたかれてました。こんな人の下には住みたくないとかって。。。
あきれました。子供だからってなにしても許されるの?
確かに家の中で走り回るのを禁止するって不可能かもしれないけど
それが深夜にだったらそれはやっぱり常識はずれでしょう?
なんか勘違いしてるっていうか理解に苦しむ親が多いですね。
304: 匿名さん 
[2006-03-10 22:47:00]
なんでもかんでも簡単に手に入るから、
我慢も忍耐も無い人が増えたんですねぇ。

はっきりいって、隣人がどんな人にあたるか、
これは事故と一緒で「運」ですよ、どう考えても。

堪忍できない?ノイローゼになる?果ては復讐する?
「運命」を受け入れて、そのまま我慢するか、
引越しするか、現実には二者択一なのですよ。

あと、なんでもかんでも奥さんに同調する
優しい旦那さんが増えましたね。
これは関係ないですけど。
305: 匿名さん 
[2006-03-11 07:31:00]
現状を受け入れて我慢することができれば
騒音問題になんてならないでしょう。
304も同じ状況になればわかるよ。

あなたのようなレスをつける人は
加害者的立場にいるのかもしてないけどね。
306: 匿名さん 
[2006-03-11 08:44:00]
> 同じ状況になればわかるよ。
極めて正論、でもこれは捨て台詞と一緒で、
それを言われるとグウの音も出ないってのw

> 加害者的立場にいるのかもしてないけどね。
昔の近所のオヤジ的な304を攻める305に、
同調する人間が多いんだろな。
自分に優しく、人に厳しくっていう。
307: 匿名さん 
[2006-03-11 10:51:00]
今、俺も上階の騒音で凄く悩んでます●●●
俺の住んでるとこはど田舎で環境もよく、もの凄く静かで良い場所なんですが、1年ほど前に上階の住人が
入れ替わり、派遣会社の寮になったらしく若い太めの女が住み始め事態は一変しました。
その女が歩く度に天井がドスドスと振動し、その振動とは別に10分に一度は電気の傘が揺れるような振動が
あります。上階の住人が部屋にいる間中そんな感じです。
しかも、その女は俺の働いている会社に派遣社員として勤務してます。部署は違うけどね。
その派遣会社に苦情を言って何度も注意して貰いましたが、全然効果なしです。
ってか、その後に女とマンション入り口等で鉢会わせたときに舌打ちされ睨まれましたよ。
職場での評判もかなり悪いそうですが●●●
こーゆー奴に限ってなかなか辞めないし、ホントに困ってます。
俺の友人が部屋に遊びにきて、上の騒音と振動に驚いて、「よく我慢してるねぇー俺ならブチ切れるよっ!!」
って事を別々の友人5〜6人に同じ事を言われました。
先日、仕事でヘトヘトに疲れて帰って来て、夜中2時位に上階の振動で目が覚め、あまりの酷さに
ついにぶち切れてしまい、直接苦情を言いにいきましたが、謝罪どころか不貞腐れた態度で一言も喋らず
睨んでくるだけです。
結局、近々引っ越しを考えていますが、このまま出て行くのも癪なので、ここ一ヶ月程の上階の騒音を
録音してあり、簡易裁判所に訴えるつもりです。
まぁ、友人たちも証言してくれるって言ってるし試しにやってみます!!
308: 匿名さん 
[2006-03-11 11:23:00]
ご免なさい、素朴な疑問なんですが、ここは賃貸のスレですよね。
騒音問題が酷くてノイローゼにまで、なりそうな位辛いのに
何故引っ越さないのですか?引越しは大変だけど、毎日そんな辛い思いをするなら
もっと静かな環境のMSに引っ越す方向で考える方が良いと思うのですが。
身軽に動けるのが賃貸の良さだと思うんですが、そんなに単純ではないのでしょうか?
309: 匿名さん 
[2006-03-11 11:36:00]
単身者だったらすぐにできるでしょうが
家族がいると難しい場合もあるのかもしれませんね。
金銭的なこともあるかもしれませんし・・・・
310: 匿名さん 
[2006-03-11 11:53:00]
賃貸の人だけだったんですか・・・?
311: 匿名さん 
[2006-03-11 11:58:00]
引越した先で同じような目に遭った者です。どんなに下調べしても住んでみないと分からないんですよ。私の場合は「これなら前のところにいたほうがマシだった」と後悔しました。前のところ以上にひどい騒音に遭うなんて想像もしなかったです。でも我慢できませんから苦情を申し立てますよね。すると逆ギレに遭い険悪なムードになり前の住居と同じことの繰り返し。もう引越しなんて考えてもいませんよ。また同じ目に遭ったらという恐怖感が消えませんから。こう書くと防音マンションに行けなんて意見もあるかもしれませんが予算も限られているし、通勤その他色々な意味で立地条件だって大事です。そうそう都合良く防音マンションなんて入居できません。配偶者の意見だって無視できませんしね。ちなみに次に引越す時は一戸建て購入を考えていましたが配偶者が「周囲に誰もいないところ以外はいやだ。隣家まで最低500Mは距離がある場所」というので諦めました。山の中から通勤する気はないんで。マイホームは諦めてここにいますよ。苦情を言いながらね。
312: 匿名さん 
[2006-03-11 12:14:00]
>>308
私の場合、今のマンションは自分の職場と子供の通う保育園がとても近く
しかも駅のそばなので車を持ってない我が家には申し分ない立地条件なんです。
なので引っ越すとしたら今住んでるところの近辺でと考えてるんですが
311さんのように、引っ越して今よりひどい騒音があるかも…と思うと
最上階しかないな、と思ってます。でも最上階ってなかなか空きがないんですよね。
それに主人が最上階をいやがっていていまだに折り合いつきません。
やはり住むところは夫婦で納得しないと引越しできませんもんね。
いずれにしろ、子供が小学校に上がるまでにはマイホームを購入しようと思ってるので
それまではこのまま耐えることになると思います。

313: 匿名さん 
[2006-03-12 15:09:00]
>山の中から通勤する気はないんで。マイホームは諦めてここにいますよ。苦情を言いながらね。

それでいいんじゃないですか?本来、山奥に住むべきはうるさい人間のほうでしょう。子供のためにもそのほうがいいと思いますけどね。山で思い切り遊べるし学校も遠いでしょうから通学で体力もつく。親も通勤に駅まで何キロも歩けばいいんですよ。子供のためにそのくらいの犠牲はなんてことないでしょう。人に迷惑をかけて文句言われながら遊ぶよりはよほどいい。住宅密集地は静かに暮らしたい人にこそ向いていますね。

314: 匿名さん 
[2006-03-12 15:53:00]
ものすごいエゴとエゴのぶつかり合いだな。
被害者でも加害者でもないほうからすると、双方ともに平穏を
脅かすウザイ存在だな。
315: 匿名さん 
[2006-03-12 20:02:00]
>>314
あなたのような部外者が一番ウザイですよ
316: 314 
[2006-03-12 23:26:00]
大家としては、どちらも鬱陶しいので出ていただきたいですね。
他の住人にものすごく迷惑になりますし、次に入る人もこういう空気は
敏感に感じ取りますから。
ということですよ。
317: 匿名さん 
[2006-03-12 23:44:00]
だったらちゃんと防音施工しなよ。安普請だから問題が出るんだ。
318: 314 
[2006-03-13 00:16:00]
>>317
確かに安普請かも知れません。
気に入らなければ、出て行っていただけば済むこと。
賃貸ですから。
319: 匿名さん 
[2006-03-13 08:06:00]
>>316 >>318
ほんとの314さん?
なんか別人のようなんだけど。
一番怖いタイプです。
320: 匿名さん 
[2006-03-13 09:55:00]
全室じゅうたん敷きのマンションにすればかなり音の問題は軽減される気がしますがどうですかね
まあダニの問題などがありますが掃除をまめにするということで。。
自己努力でクリアできそうですし
フローリングは作りの良し悪しでけっこう差が出ますし、どうしても響きやすいと思います
321: 匿名さん 
[2006-03-13 10:02:00]
引っ越せば良いと言っても、4人が住むようなところだと15万位しちゃいますよね
良心的なところで、敷金2礼金2仲介手数料1前家賃1で計90万
それに引越し費用20万で110万はかかってしまいますからそう簡単に「引っ越せば?」というわけには行かないですね
下手をすると前に住んでいたところの現状復帰費用で敷金が戻らないどころか追加数十万なんて話もありますし
賃貸といえども物件選びは慎重にしないといけませんね
322: 匿名さん 
[2006-03-14 17:47:00]
神経質の集まりだな
323: 匿名さん 
[2006-03-14 18:03:00]
>>322
あなたも仲間入りしませんか?w
324: 314 
[2006-03-15 07:40:00]
多重人格です。
325: 匿名さん 
[2006-03-15 13:45:00]
>現状復帰費用で敷金が戻らないどころか追加数十万なんて話もありますし
これはしらんふりできますよ。うちは払いませんでした。だって普通に暮らしていた(6年間)だけなのに追加10万。シンクや風呂場のカビ取り費用だとか壁紙のカレンダーを止めた穴だとか、天井や壁の本来張り替えなくてもいい場所もカビと湿気でダメになったためその取替え費用だとか、ふざけてます。たしかに掃除は苦手です。でも結露はマンションの建物の問題です。冬は結露がひどく玄関はビショビショ。窓も下に雑巾を置かなければ水浸し。最初こそせっせとカビ取りしていたけれど次第にイヤになったんですよ。管理会社は「10年住んだ人だってこんなにひどくなかった。除湿機を置くとか皆さん工夫していますよ。そういう努力で防げるものだから生活上ついた仕方ない汚れとは判断できません」しかも私が専業主婦だから清掃については心配していなかったと余計なひとことまで。ズボラな主婦ですみませんねえ。とにかく払う意思はない、裁判でも何でもやってくれと言ったらそれっきりになりました。プロがやれば何年分のカビであろうと取れるでしょうに。言いがかりをつけられたようでホント不愉快でした。
326: 匿名さん 
[2006-03-15 17:01:00]
結露は住み方の問題が大きいと思うんだけどねえ
換気をあまりせずに、水蒸気を出すものを使ってなかった?
石油ファンヒーターとかFFでないガスファンヒーターとかね
加湿器使ってたとか

結露を防ぐ気持ちのある人は
風呂の後、水をまいたり窓を開けたり水滴をふき取ったり
暖房を電気のみにするとかね
換気もしょっちゅうするよ

まあそれでも知らん振りすれば逃げ切れるケースもあると思うけど
大家も慈善事業じゃないから、そういうことが続けば契約が厳しくなったり
良い借家が借りにくくなって困る人が増えると思うな
327: 匿名さん 
[2006-03-16 01:30:00]
つうか除湿器を置けなんていうくらいなら、大家が支給しろよ。
328: 匿名さん 
[2006-03-16 07:56:00]
それはおかしい
その発想は賃貸だから、他人のものだからという気持ちがあるからで
自分のものならするとおもうけど
329: 匿名さん 
[2006-03-16 12:19:00]
325です。もともと出て行った理由は上階の騒音なんです。いくら言っても改善されず管理会社はむしろ上階
の味方を気取っていたので(子どもだから仕方ないと)引越しを決意したわけです。引越すと伝えた時の管理
会社はそれは嬉しそうでした。次は子持ちの人に入ってもらおうかなと言っていたくらいですから。そんなこ
ともあって管理会社との関係はあまりよくないままの引越しでした。言いがかりと捉えたのもそのせいです。
まあ私の掃除不足は認めますが。でも例えば不要品を残していったとかで怒られるならともかくうちは自分で
買った電気のカサやガスコンロまで置いていったんです。それもひどく汚れていて清掃が大変だとか言われま
したが壊れているわけじゃなし次の人には「ガスコンロ付き」で募集できるでしょう。

結露については石油製品禁止だったため電気ストーブのみの使用でした。エアコンは使用していません。換気
は冬は1日1、2時間程度窓を開けていただけです。それ以上開けていられないんですよ。窓を締め切っても
室温10度ですから。雨の日は洗濯物は室内干しでした。乾燥機がないので。部屋の中でマフラー巻くくらい
寒くて掃除に励むなんて無理。今のマンションはペアガラスで結露はないんですよ。騒音はありますけ
ど・・。

しかし私程度で掃除がなってないなんて言われるならよくテレビに出る「片付けられない女」なんてどうなっ
ちゃうんだろう。賃貸っぽい住まいの方が多いですよね。
330: 匿名さん 
[2006-03-16 12:33:00]
>329
うーん、なんといいますか
とっても自己中な感じがします
たぶんいろいろな点でそうだったんじゃないかなと容易に想像できてしまいますね
管理会社の人がそこまで言うのもなんとなく納得です
でもきっとこういう人って幸せなんだろうな。ま、がんばってw
331: 匿名さん 
[2006-03-16 17:46:00]
ノイローゼっぽい人は文章が長いな。
332: 匿名さん 
[2006-03-17 01:47:00]
>>328

意味わかんないんだけど、借りてるものはオレのものって、あなたはジャイアンですか?
333: 匿名さん 
[2006-03-17 12:11:00]
たぶん328さんはこう言いたいのでは?賃貸でも借りている間は気持ちよく住みたいから
掃除もマメにすると。賃貸だからって汚いまま住んだら自分が気分悪いじゃない。
結露の中に住んでいるってことはカビ菌が空気中にかなり浮遊しているってことだよ。
普通の家もカビ浮遊はあるだろうけど掃除しない換気もロクにしないってことはよその家の倍だよね。
結局人より多くカビを吸い込んで自分自身の健康を損ねる暮らしをしているわけだ。
それに賃貸だからマイホームだからって分ける人は単に怠け者だと思う。賃貸できちんと暮らせない人は
マイホームでも同じだと思うよ。家事をやりたくないなら堂々とそう言えばいいのにね。離婚覚悟でさ。
334: 匿名さん 
[2006-03-17 18:22:00]
>>325>>329専業主婦で子供なし?それなら掃除くらいやんなさいよ。結露取る時間くらいたっぷりあるでし
ょうに。こんな女いやだねー。ダンナはどこがよくて一緒にいるんだろう?
335: 匿名さん 
[2006-03-18 01:20:00]
確かに掃除っていうのはマイホームだとか賃貸とか関係ないですね。
自分や家族が気持ちよく生活するためにするものだから。
うちは逆に掃除機かけすぎて下から苦情言われてしまいましたが…
でも「払え」と言われて払わないで済むものなんですね。
なんかビックリしました。
336: 匿名さん 
[2006-03-18 17:57:00]
大家さんも大変だぁ〜
337: 匿名さん 
[2006-03-19 00:34:00]
325=329さんは結露も催促も放置できるツワモノですね。

片付けられない女でも、出て行くときちゃんとしているか
その分お金を払えるならいいのでは。
338: 匿名さん 
[2006-03-20 15:06:00]
325・329です。払わないと宣言したら管理会社は保証人に連絡を取りました。夫の両親です。ところが私と
姑は2人で旅行に行くほど仲良しなんです。だから管理会社に「清掃不足うんぬん」と言われてブチキレたら
しく「嫁を悪く言うのか!結露だのカビだの生活上出て当たり前!息子夫婦の悪口は許さない!」さんざん怒
鳴り散らしたとか。それで管理会社も諦めたみたいです。これで嫁姑問題があったら対応も違うのでしょう
ね。保証人は味方になってくれる人に頼みましょう。
339: 匿名さん 
[2006-03-20 15:19:00]
>>338
あなたもあなたの家族も皆おかしい…
管理会社に同情します。
340: 匿名さん 
[2006-03-20 16:09:00]
う〜ん、338はなんだか自慢げですね。。
この人たちが去ったあとは死屍累々
大家はより厳しい選定基準で入居者を見るようになるのは間違いないですな

自分だけよければ良いという典型みたいな。
341: 匿名さん 
[2006-03-20 16:33:00]
とっとと出てけ
342: 家主 
[2006-03-20 17:02:00]
保証人に連絡が行くと体裁が悪いから、何とかしようと思ってくれるが普通の方です。
保証人さんでも親子でもないのに後始末に協力してくれる奇特な方もいらっしゃいます。
でも、親子してそうでない人もいるんですね。

家主としては、世間体が気にならない人ほど怖い借り手はありません。
可哀想な仲介さんですね。
343: 匿名さん 
[2006-03-20 20:13:00]
>結露だのカビだの生活上出て当たり前!
凄いですね!
世の中の賃貸物件は結露&カビばかりですか?
思考回路のどこかにも結露やカビがありそうですね。
344: 匿名さん 
[2006-03-21 17:44:00]
上階のN本…昨日は深夜2時過ぎまですごい物音でした。
言いに行きたい衝動に駆られましたが
一度言って逆切れされたので思いとどまりました。
やっぱ引っ越すしかないかなぁ。
睡眠不足で頭が痛いです…
345: 匿名さん 
[2006-03-21 20:51:00]
>344
上の階で子供が虐待されてま〜す。って警察に通報してみたら?
346: 匿名さん 
[2006-03-23 12:05:00]
子供の騒音がひどい時は児童相談所に通報すればいいんですよ。一度あまりのドタバタ&奇声に耐えられず電
話しました。履歴が残らないように出先の公衆電話から。「ほとんど家にこもっていて何時間も子供を泣かせ
ています。足踏みのようなバタバタもすごいです。うるさい!って母親の怒鳴り声も聞こえます。虐待じゃな
いでしょうか?私の名前はかんべんして下さい。近所なので困ります」相談員さんは丁寧に話を聞いて下さ
り、数日後に訪問してくれたようです。するとどうでしょう!ずいぶん静かになりました。私が苦情を申し立
てたときは逆ギレしたくせに。一歳でも二歳でも躾ればおとなしくなるという典型的な例ですね。虐待を疑わ
れたらたいていの母親はショックなはず。効果ありますよ。
347: 匿名さん 
[2006-03-23 20:00:00]
本当に最低な人間が多いな・・・
どうせ引篭もりだろうさ。
だから、一日家に居る相手のことが逐一わかるんだろうよ。
うるさいだとかなんだとか
普通に働きに行っていたら、日中の騒音なんて関係ないだろう。
348: 匿名さん 
[2006-03-23 23:12:00]
>>347
普通に働きに行ってますよ。
だから夜中の騒音に悩んでるわけです。
日中の騒音なんて確かに関係ないですね。
349: 匿名さん 
[2006-03-24 13:01:00]
>>347さん、私は子なし専業主婦です。引きこもっているから一日家にいる相手のことが逐一分かるんだろう
って・・まるで子持ち母親は家にいて当然のような言い方ですね。子どもがいるとひきこもりじゃなくて子ど
もがいないとひきこもりになるの?それっておかしいですよね。同じ主婦なのに。だったら一日家にいる上の
母親も子どもを預けて働きに行け!ってなりますよね。そうすれば静かな下の人間を悩ませることもないのだ
から。同じ家にいるにしても子どもいない専業主婦のほうが騒音で迷惑かけないだけマシだと思うんですけど
ね。私なんか一日ほとんどPCで遊んでますから・・静かなもんです。座っている時間がほとんどですもの。
なのに上は・・文句のひとつも言いたくなりますよ。

あ、347さんは別に専業主婦のことを言っているわけじゃないですよね。失礼しました。ひきこもりニートは
騒音のことで文句言うのはたしかにいけないですね。早く仕事を見つけるのが先ですね。
350: 匿名さん 
[2006-03-25 14:12:00]
>>349
部外者にレスする必要ないですよ。
関係ない奴にはこっちの苦しみなんかわかるわけない。
むしろ騒音撒き散らしてる側だと判断するが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる