住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉 パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉 パート4
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-15 21:35:20
 

シティタワー武蔵小杉のレスが1000件になっていたので、パート4をつくってみました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/375777/
    パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364614/

所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社一級建築士事務所 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2014-03-06 21:04:21

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉 パート4

930: 匿名さん 
[2014-06-09 11:46:42]
三井、三菱みたいな大手ならではの対応なら
ある程度逆に安心感もありますが、
住友の拒否体質対応なら逆に大手で有るだけ
非常に厄介ですね。
情報操作など関係各所に手を回しそうだし。
931: 匿名さん 
[2014-06-09 12:06:09]
>>930
三菱も子安で最小限に食い止めようと必死だよ。
デベはそんなもん。

中小なんて表にすら出てこないんじゃない?
泣き寝入りにならないだけ大手はまだマシ。
932: 匿名さん 
[2014-06-09 13:02:24]
住友嫌いだからって、ことさら誠意がないとかランクが他社よりどうこう言うのは公平じゃないね。自分も住友は嫌いな部類だが、大手の対応は大体このようなもの。
933: 匿名さん 
[2014-06-09 13:09:21]
建物が傾いて棟と棟をつなぐ手すりが目に見えてずれてんのに、調査もせず「地震のせいです無問題」っていう対応が、どのデベでも同じとかいわれても信じられん。
934: 匿名さん 
[2014-06-09 13:23:14]
でも、建て替えるらしいよ。
大手でないとできないなあ。
935: 匿名さん 
[2014-06-09 14:04:54]
ある意味ラッキーじゃん。
10年後に新築にしてもらって、修繕積立金はまるまるキャリー。

最新の免震構造、ダイナミックパノラマウィンドウ、アウトフレーム構造になったりして・・・

936: 匿名さん 
[2014-06-09 15:16:13]
少し調べりゃこんな話いくらでも出てくるぜ?信じられないとか言ってる人いるけどさ。
937: 匿名さん 
[2014-06-09 19:45:05]
熊谷組は本日5.7%安で
住友不動産は2.1%高で
引けてますね。

市場はこう見てるということですね

938: 匿名さん 
[2014-06-09 20:09:48]
ケチな姿勢が株主には好感されたということだろう。
939: 匿名さん 
[2014-06-09 20:33:37]
>>938
そりゃぁデベはゼネコンにヘッジするだろうしね
940: 匿名さん 
[2014-06-09 22:28:36]
大手デベやゼネコンマンションを買う理由がよくわかる例ですよね。今回は対応まで管理組合側にかなりの努力が必要だったみたいですけど、責任が明確になったらかっちり対応してもらえる安心感ってプライスレス。
941: 匿名さん 
[2014-06-09 23:33:39]
瑕疵については立証責任は買主側にある。立証されるまで売る側は知っちゃこっちゃないって対応を露骨にしてくれたわけでしょ。

君子危うきに近づかずが鉄則。
942: 匿名さん 
[2014-06-10 00:04:55]
>>941
それは一戸建てからタワマンまで皆一緒でしょ。
立証するなら個人でやるよりは団体戦の方が明らかに割安よね…

危うきに近寄らずって一生賃貸ってことかしら?
943: 匿名さん 
[2014-06-10 02:29:00]
その賃貸が欠陥住宅だったら目も当てられないねw
944: 匿名さん 
[2014-06-10 07:09:57]
新築分譲マンションってお隣さんがどんな人かも分からない。トラブルがあったときに管理組合がまとまって行動できるかは未知数。
945: 匿名さん 
[2014-06-10 07:11:17]
>942

杭が支持層に届いてないなんて致命的な欠陥をチェックできないデベの物件は危険って事。
946: 匿名さん 
[2014-06-10 08:31:37]
>>945
施工ミスばかり気にしてたら、どんな家、マンションに住みたいって本質を忘れてしまいそう。

947: 匿名さん 
[2014-06-10 09:49:53]
この環境じゃ、6月中旬販売開始予定、また遅らせるかも。
948: 匿名さん 
[2014-06-10 09:53:22]
値段公表してました。

悪材料出てからの販売は、見物です。
949: 匿名さん 
[2014-06-10 10:33:05]
たまたま三ツ沢は管理組合がしっかりしてましたが。
力の弱い管理組合なら負けてましたね。
まさか住友もそこまでやるとは思わなかったのでは?
950: 匿名さん 
[2014-06-10 10:37:34]
値段の公表はどこで見られますか?
951: 匿名さん 
[2014-06-10 19:45:03]
第二期の今回販売戸数22戸ってどんな理由なんでしょう?
952: 匿名さん 
[2014-06-10 20:46:16]
953: 匿名さん 
[2014-06-10 21:22:12]
>>951
第二期の残りの戸数??
954: 匿名さん 
[2014-06-10 21:23:33]
マスコミによる最近武蔵小杉の露出度が勢いをつけたのかしら…
俺には買えん…
955: ななし 
[2014-06-10 21:48:37]
>953
951じゃないけど、公式に販売戸数22戸って書いてあります。

1期分の195戸が全部売れたとして、全部足しても2期で200戸強と苦戦してるように見えるけど値上げってよくわかりませんね・・
956: 匿名さん 
[2014-06-10 22:08:16]
スミフは販売五カ年計画を立てるのでそれより順調に売れてしまうと慌てて値上げしちゃいます。営業に言わせると売るものがなくなると仕事がなくなるから計画通り五年かけないと困るそうです。
何か理由があってさっさと捌きだい物件以外はそんな売り方です。


へんな会社。
957: 匿名さん 
[2014-06-10 23:07:57]
おもったより安いですね。
958: 匿名さん 
[2014-06-10 23:21:30]
三ツ沢の件、今日もニュースでやってたね。しかし、入居1年目で問題がでてたのに取り合わずに、問題発覚したのは11年後。その間に巨大地震に襲われて被害者がでたら・・・。韓国の沈没船みたいに未必の故意で殺人罪かも。
959: 匿名さん 
[2014-06-11 02:11:38]
今日は
三井不動産、野村不動産、三菱地所
上がってましたが、
住友不動産だけ下がってましたね。
960: 匿名さん 
[2014-06-11 05:48:10]
10年前のスミフは値段は一流でも私たちが心配してやまない二流デベのアフター対応をしたということですね。しらばっくれられるのが一番気分悪い。
最近のスミフはシティハウス相模大野でALCがズレた時も完全対応しているし大丈夫なんではないかなと・・・。
961: 匿名さん 
[2014-06-11 05:59:03]
ちなみにお隣のリエトはあれこれ誹謗中傷されてたから調べたけどデベなしで建てたから鹿島は最後まで6勤2休を守って工程は一切圧縮しなかったそうですからミスも抜きもないですよ。そのかわりシステムキッチンとか安っぽいですが。

青田買いが当たり前の世の中だけにデベの信頼性は大事です。
962: 匿名さん 
[2014-06-11 06:48:46]
3・11で乾式壁に問題が出た物件は結構あるけど、ALCがずれたのなんて相模大野くらい。施工に問題があったのかも。
963: 匿名さん 
[2014-06-11 07:55:56]
>955
初回160戸の後で35戸売ってたの?
964: 匿名さん 
[2014-06-11 15:31:58]
>>963
第一期の契約実績175だったと思うけど、160って何
965: 匿名さん 
[2014-06-11 16:15:03]
どの数字も合わないですね。おかしいですね

どういうことでしょう?

なぜこんなことが起きるんでしょうか?
966: 匿名さん 
[2014-06-11 16:47:01]
第一期販売     175戸 
第一期販売売れ残り   3戸
第二期販売      22戸(第一期売れ残り 7戸+新規販売 15戸)
合計        200戸

じゃないかな?
967: 匿名さん 
[2014-06-11 23:18:42]
第一期売れ残りが3戸から7戸に増えるの?
それとも第一期売れ残りが3戸から10戸に増えて、その差の7戸が上乗せされるのか、文章のいみが分からない。

この文章の意味がわかる人いますか?

しかも何故それを知ってるの?
968: 匿名さん 
[2014-06-11 23:37:27]
確認するならモデルルーム行った方が早いんじゃないかい?

第一期時も、要望書受け付けがほぼ終わった段階で、公示用に残した物件のみ価格決定!って発表してなかった?
第二期の販売戸数がたった22戸ではない気がしますが…

このスレで第二期レポートURLが貼ってあったけど、結構な戸数が販売対象になってる様な書き方でしたよ?
969: 匿名さん 
[2014-06-11 23:42:23]
グランツリー完成前の出し惜しみ?
こわっ
970: 匿名さん 
[2014-06-12 00:25:42]
別に怖くはないと思うが…
971: 匿名さん 
[2014-06-12 01:39:20]
販売計画はたしか200戸だったからあれやこれや入り繰りがあって178戸が固まったのではないかな?

で、22戸売れば200戸完売。
ちなみにのこりの600戸は売るのか貸すのか未計画だから売れ残り在庫じゃないよ。
これがスミフ流。
銀行系デベならではの販売手法。売ったあとも三井住友でローン組ませたいから仮審査は三井住友。
銀行さんは売ろうが売るまいが安定して貸付できる。実に賢いです。
972: 匿名さん 
[2014-06-12 02:27:37]
>No.967

すいません、第一期販売売れ残り 3戸は先着順で販売されていたものです。
ちなみにモデルルームにいけば、第一期の売れ残り分を第二期販売までの間は先着順で販売すると営業から言われていると思いますが
973: 匿名さん 
[2014-06-12 06:45:59]
>971

賃貸として計画してるなら最初からそう説明しないと。賃貸住民ってトラブル多いよ。

売れ残りを賃貸にするならやむをえないけど。ただ過去にそれやって、業者が借りてマンション内で風俗営業なんて事例もあった。
974: 匿名さん 
[2014-06-12 07:06:39]
三ツ沢の件が発覚したわけだから、今後売れ行きさっぱりかもね。入居時に未販売住戸があると、入居者にも影響が少なからずある。そういうことも考慮しておかないと。
975: 匿名さん 
[2014-06-12 07:24:37]
>ちなみにのこりの600戸は売るのか貸すのか未計画だから売れ残り在庫じゃないよ。 

物は言いようってやつですね。
976: 匿名さん 
[2014-06-12 07:40:00]
最終的に売れ残って賃貸に変更、ならまだしも、
計画の時点で賃貸か分譲か未定、しかもそれを検討者/既契約者に説明してない、
ってのが本当ならひどすぎるわ。
977: 匿名さん 
[2014-06-12 08:11:40]
この物件不安になってきたのですが、賃貸か分譲か未定だとどんなデメリットがあるのですか?

素人なので変な質問してすみません。
内容によっては他の物件の検討も必要かと。
978: 匿名さん 
[2014-06-12 09:23:32]
>>977
リエトみたいな状態になる可能性があるということですね。デメリットの答えにはなってませんが…
979: 匿名さん 
[2014-06-12 11:41:49]
今週MRでも行って雰囲気見てみるか・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる