住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉 パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉 パート4
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-15 21:35:20
 

シティタワー武蔵小杉のレスが1000件になっていたので、パート4をつくってみました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/375777/
    パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364614/

所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社一級建築士事務所 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2014-03-06 21:04:21

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉 パート4

1: 匿名さん 
[2014-03-07 00:04:33]
ムサコはいい街だが
ここは高すぎる。
2: 匿名さん 
[2014-03-07 00:16:05]
角部屋で坪350超ですか・・・。

都心ですな。
3: 匿名さん 
[2014-03-07 00:19:58]
VIVA!
東京24区!

NA-KA-HA-RA-KU!

O-MO-TE-NA-SHI!
4: 匿名さん 
[2014-03-07 00:59:05]
ここって、値付けきまったのでしょうか?
角部屋7700はマジで変更なし??
昨年10月からぜんぜん「売り」が始まらないだが。
5: 匿名さん 
[2014-03-07 22:18:19]
経験上、下がらない場合は書込みが増え、下がれば書込みがなくなることが多いマンコミュ。

というわけで下がったんだと思いますよ。
6: 購入検討中 
[2014-03-08 00:20:57]
営業の方は、頑なに「上司からは、今の価格以上にならないとだけ言ってよい」としか言わないんですよね・・・。
7: 購入検討中 
[2014-03-08 00:28:25]
間違えました。
営業の方は、頑なに「上司からは、『今の価格以上にならないとだけ言ってよい』と言われている」としか言わないんですよね・・・。
8: 匿名さん 
[2014-03-08 12:35:09]
立地、仕様、構造、間取りどれをとっても間違えなく高レベル。

あとは価格が・・・

まあ、都心で同じ広さの物件は手が届かないというのも事実だから検討する余地は十分にあるのかも。

スミフは消費者心理のツボをいい意味でも悪い意味でもついてくる。
9: 周辺住民さん 
[2014-03-08 19:06:50]
いや、立地は綱島街道と府中街道に挟まれている上、駅まで4分は武蔵小杉ではむしろ悪い方。
かつ間取りは工夫は見られるものの所詮70平米で収納も少なく、かなり無理があるマンションだと思いますよ。
構造は免震だからいいのかもしれないけど、免震体験車は結構揺れてて笑えた
10: 匿名さん 
[2014-03-08 19:57:09]
東急・横須賀線とどちらにも4分は悪いとは言えないね。
むしろ、横須賀線メインユーザーなら小杉のタワマンでも優位と言える。

免震は他と作りは一緒でこれ以上のものは望めないハズ。

収納は仰る通りだけどそこは壁面収納でカバーかな。
間取りの良さは色々見てきたけどホントにトップクラス。
11: 匿名さん 
[2014-03-08 23:09:50]
スミフの高額タワーはそんなに絢爛豪華じゃないですよ。
まあこんなもんかな程度に落ち着かせるの上手です。
線路沿いのシティハウスレベルだと思います。
12: 匿名さん 
[2014-03-09 01:58:19]
東横4分JR4分、何が「悪い」の?どっちか2、3分、どっちか10分ってのよりよっぽどいいと思うけど。
綱島街道と府中街道の影響については住んでみないことにはわからないけどね。
13: 匿名さん 
[2014-03-09 07:37:44]
デッキでつながってないという意味では中途半端かな。
東横線に乗るにはアリオ抜けか線路下の駐輪場抜け、JR新駅なら四車線になる綱島街道の信号待ち。

どちらも心地よい通勤路ではないが悪路ってほどではない。
が、アリオで買い食いに付き合わされたり不良に金持ちの子供だからと待ち伏せされてたかられたりとなると子育てには気が重いかもね。
14: 匿名さん 
[2014-03-09 12:07:11]
買い食いうんぬんは育て方の問題だしシティタワーに限った話ではないような…。たかられるってのも想像しにくいんだが、小杉ってそういう典型的な不良がいるんだ?
15: 購入検討中 
[2014-03-09 18:39:48]
南武線よりの家から住み替えようと思い、要望書を提出しました。
横須賀線へのアクセスが10分程短くなるので、便利になります。
東急、横須賀線へ4分のアクセスは、駅直結マンションに比べれば劣るかもしれませんが、一般的に見れば良いと思います。
16: 購入検討中さん 
[2014-03-09 19:22:24]
立地は十分便利ですよね。
価格は高いとは思いますが、都内や近隣の中古相場も上がっているようなので、仕方ないのかな〜。
ただ高い割に専有部が微妙に安っぽいのが気になります。ドアキャッチャー、エアコン壁掛け、アンテナ壁面直付け、浴室ライトなど。まあ自分で手を入れられるところではあるんですけどね。
17: 購入検討中さん 
[2014-03-09 20:01:43]
>16
アンテナの壁面直付けってなんですかね?
私は全然気がつきませんでした。
エアコンは天カセにすると天井を下げなければならないからあえて壁掛けにしたって言ってましたよ。
18: 匿名さん 
[2014-03-09 22:54:15]
つまり天カセは33階制限がある湾岸地域限定サービスなんでしょうか?

ワンフロア犠牲にするだけで数億円の損失ですからね、ってお高い割には長谷工の直床みたいなセールストークですね。
19: 匿名さん 
[2014-03-10 09:12:39]
間取りがトップクラス?どのカスタムオーダー見ても、行灯部屋があったり、収納がなかったり…これがトップクラスとは大したものですね。
20: 入居予定さん 
[2014-03-10 12:56:17]
標準プランからいじらなければいいんでないの。
特に、中住戸は、冷蔵庫が奥になっているぐらいしか文句ないんでないかなぁ。
21: 匿名さん 
[2014-03-10 13:38:33]
その中住戸、MRではなんと2LDKに間取り変更されてるのは何故なんでしょう?トップクラスの間取りなら、自信持って標準プランを推せばいーのに…
22: 匿名さん 
[2014-03-10 14:50:12]
角部屋のMRは引き戸で間仕切りしたモデルにしてるから中住戸ではぶち抜いたんかね?
角部屋、あのバスビューになってる小さいベランダみたいなとこが収納だったらよかったのにと思った。微々たる差だが、部屋として使える面積は中住戸のほうが広いような気がする。
23: 匿名さん 
[2014-03-10 20:25:20]
確かに、中住戸はよくできている。
24: 匿名さん 
[2014-03-10 21:19:59]
販売開始はいつになることやらだね。当初は去年のGWってアナウンスしていた。1年越えって新記録かも。売れ残り記録も樹立しちゃったりして。
25: 匿名さん 
[2014-03-10 21:46:45]
売り時を測ってるんだろうね。景気と価格が見合ってないと長引くし。
ローン減税が始まってからのほうが高い物件は動きやすくなって市況がよくなると信じてるのかな。

個人的には駆け込み需要減で売りづらくなる気がするんだけど。
26: 匿名さん 
[2014-03-10 23:11:17]
今週土曜にやっと登録開始?っぽいですね
しかし、11月初にMR初めてからすげー時間かかったな・・・
モノはよいと思うけれど、これだけ高いとなぁ
27: 匿名さん 
[2014-03-10 23:19:39]
要望書出したみなさん、契約者スレにいつ移動します?
28: 匿名さん 
[2014-03-10 23:25:12]
本広告出してないから販売開始しちゃったら掟破りになる。まあ、すみふにモラル期待しちゃダメだけど。そういう会社。
29: 匿名さん 
[2014-03-11 00:13:56]
要望書出したみなさん、どれぐらい待てますか?半年ぐらいこのままで、要望書集まるのを待つかも。
30: 物件比較中さん 
[2014-03-11 00:47:47]
本島に要望書出した人は、もう確定だってわかってますよね?
31: 匿名さん 
[2014-03-11 03:18:26]
ここの間取りは確かに素晴らしい。特に中住戸はね、唯一不満なのはリビングからバルコニーへ出れないこと。
あと収納だけど、そんな便利なとごろはな、貯める必要ないし、という考え。。。
32: 匿名さん 
[2014-03-11 03:53:06]
消費増税だからって何でもかんでも3月のうちまでに買えばいいってもんでもないだろ。特に家なんて人によっては増税後のほうが特な場合もある。
33: 匿名さん 
[2014-03-11 06:58:20]
消費税は引渡時の税率が適用される。4月以降引渡でも特例で5%が適用されるのは去年の9月契約まで。3月までなんて完成在庫物件だけの話し。何寝ぼけたことコメントしてるんだか。
34: 匿名さん 
[2014-03-11 07:01:42]
>31

要望書で部屋を確保したら掟破り。登録期間中に飛び込みの人に抽選覚悟でぶつけられたらアウト。物件概要にも書いてあるでしょ。それとも倍率つかないような不人気物件ってことかな。

予告広告:本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申し込みには一切応じられません。また、申し込み順位の確保に関する措置は講じられません。あらかじめご了承ください。
36: 匿名さん 
[2014-03-11 11:13:52]
消費税の話は5%と8%の事ではなく、今後たぶん上がるだろう10%のことですよ。
引き渡しまで長いですから、契約しないと、10%税率の価格がでてくるかも?です。
37: 匿名さん 
[2014-03-11 23:18:19]
登録開始しますね。160戸。800戸の物件だから少ない気がする。
38: 匿名 
[2014-03-12 01:07:59]
意外に要望が少なかったのでしょうか。
39: 匿名さん 
[2014-03-12 07:10:17]
これだけ時間をかけて一期の販売戸数は総戸数に対してたったの2割。期を経るに従ってジリ貧になるのが常だから、売り切るまでには相当時間かかるね。竣工時点で未販売住戸があると、入居者にもデメリットが生じる。そういうことも考慮して判断しないと。

まあ、小杉で都内並みの価格じゃ都内に流れるでしょ。
41: 物件比較中さん 
[2014-03-12 10:07:01]
壁面収納だと広さ的にリビングに設置ですよね。2LDKならともかく3LDKとして使うと苦しくないですかねぇ。。個室に収納だと吊り戸棚のように設置すればスペースは確保できますが、大きな梁が目線にくるような圧迫感が有るし…前のコメントにもあったように、MRの浴室脇のベランダを収納スペースとして使えればまだ違ったんでしょうが。
42: 匿名さん 
[2014-03-12 10:29:18]
新川崎のタワーの一期一次販売数が、350戸/670戸だったのを考えるとすごく少ない気がする。。
スミフと三井のやり方の違いかなぁ?
43: 匿名さん 
[2014-03-12 11:54:07]
新川崎のタワーは竣工一年前とはいえ、500戸以上販売済のようです。
ペースが先細りすることを考えると、初回で二割は少し不安が残りますね。
44: 匿名さん 
[2014-03-12 12:09:21]
パークタワー新川崎は絶好調ですよね。
でも価格があまりに違うので、比べようがないのでは。
45: 匿名さん 
[2014-03-12 12:18:03]
160戸なら住不としては多いのでは。。
あと久しぶりに、はるぶー氏が価格表その他を載せてきました。。70m2の4LDKプランもあるとか?
http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11793574422.html
46: 匿名さん 
[2014-03-12 12:28:44]
価格上昇が見込めるので売り急がないということでしょう。
47: 匿名さん 
[2014-03-12 15:52:32]
>40
忙しかろうと時間に余裕があろうと、整理整頓できない人ってたとえ90平米あっても散らかった部屋になりますよ。
私ならば通勤がラクなほうを取りますね。
48: 匿名さん 
[2014-03-12 17:47:30]
この値段だと都内のもっと通勤が楽なとこが買えるのが問題。ここは乗り入れ路線数では優秀だけど、ピンポイントに都内XX線のOO駅通勤って観点でみると、もっと楽な物件がいくらでもある。

強いて言えば、夫が都心、妻が横浜勤務とかなら価格に見合う利便性かも。
49: 匿名さん 
[2014-03-12 18:03:32]
まあ確かに普段は通勤通学に利用する路線が近ければそれで十分ですよね
あとは売る時の価値をどう考えるかだと思います
50: 匿名さん 
[2014-03-12 19:09:14]
みんながみんな必ずしも都内勤めってわけでもないしね。高いとわかっててこの場所を選ぶわけだから。落とし所は人それぞれですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる