住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉 パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉 パート4
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-15 21:35:20
 

シティタワー武蔵小杉のレスが1000件になっていたので、パート4をつくってみました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/375777/
    パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364614/

所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社一級建築士事務所 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2014-03-06 21:04:21

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉 パート4

No.1  
by 匿名さん 2014-03-07 00:04:33
ムサコはいい街だが
ここは高すぎる。
No.2  
by 匿名さん 2014-03-07 00:16:05
角部屋で坪350超ですか・・・。

都心ですな。
No.3  
by 匿名さん 2014-03-07 00:19:58
VIVA!
東京24区!

NA-KA-HA-RA-KU!

O-MO-TE-NA-SHI!
No.4  
by 匿名さん 2014-03-07 00:59:05
ここって、値付けきまったのでしょうか?
角部屋7700はマジで変更なし??
昨年10月からぜんぜん「売り」が始まらないだが。
No.5  
by 匿名さん 2014-03-07 22:18:19
経験上、下がらない場合は書込みが増え、下がれば書込みがなくなることが多いマンコミュ。

というわけで下がったんだと思いますよ。
No.6  
by 購入検討中 2014-03-08 00:20:57
営業の方は、頑なに「上司からは、今の価格以上にならないとだけ言ってよい」としか言わないんですよね・・・。
No.7  
by 購入検討中 2014-03-08 00:28:25
間違えました。
営業の方は、頑なに「上司からは、『今の価格以上にならないとだけ言ってよい』と言われている」としか言わないんですよね・・・。
No.8  
by 匿名さん 2014-03-08 12:35:09
立地、仕様、構造、間取りどれをとっても間違えなく高レベル。

あとは価格が・・・

まあ、都心で同じ広さの物件は手が届かないというのも事実だから検討する余地は十分にあるのかも。

スミフは消費者心理のツボをいい意味でも悪い意味でもついてくる。
No.9  
by 周辺住民さん 2014-03-08 19:06:50
いや、立地は綱島街道と府中街道に挟まれている上、駅まで4分は武蔵小杉ではむしろ悪い方。
かつ間取りは工夫は見られるものの所詮70平米で収納も少なく、かなり無理があるマンションだと思いますよ。
構造は免震だからいいのかもしれないけど、免震体験車は結構揺れてて笑えた
No.10  
by 匿名さん 2014-03-08 19:57:09
東急・横須賀線とどちらにも4分は悪いとは言えないね。
むしろ、横須賀線メインユーザーなら小杉のタワマンでも優位と言える。

免震は他と作りは一緒でこれ以上のものは望めないハズ。

収納は仰る通りだけどそこは壁面収納でカバーかな。
間取りの良さは色々見てきたけどホントにトップクラス。
No.11  
by 匿名さん 2014-03-08 23:09:50
スミフの高額タワーはそんなに絢爛豪華じゃないですよ。
まあこんなもんかな程度に落ち着かせるの上手です。
線路沿いのシティハウスレベルだと思います。
No.12  
by 匿名さん 2014-03-09 01:58:19
東横4分JR4分、何が「悪い」の?どっちか2、3分、どっちか10分ってのよりよっぽどいいと思うけど。
綱島街道と府中街道の影響については住んでみないことにはわからないけどね。
No.13  
by 匿名さん 2014-03-09 07:37:44
デッキでつながってないという意味では中途半端かな。
東横線に乗るにはアリオ抜けか線路下の駐輪場抜け、JR新駅なら四車線になる綱島街道の信号待ち。

どちらも心地よい通勤路ではないが悪路ってほどではない。
が、アリオで買い食いに付き合わされたり不良に金持ちの子供だからと待ち伏せされてたかられたりとなると子育てには気が重いかもね。
No.14  
by 匿名さん 2014-03-09 12:07:11
買い食いうんぬんは育て方の問題だしシティタワーに限った話ではないような…。たかられるってのも想像しにくいんだが、小杉ってそういう典型的な不良がいるんだ?
No.15  
by 購入検討中 2014-03-09 18:39:48
南武線よりの家から住み替えようと思い、要望書を提出しました。
横須賀線へのアクセスが10分程短くなるので、便利になります。
東急、横須賀線へ4分のアクセスは、駅直結マンションに比べれば劣るかもしれませんが、一般的に見れば良いと思います。
No.16  
by 購入検討中さん 2014-03-09 19:22:24
立地は十分便利ですよね。
価格は高いとは思いますが、都内や近隣の中古相場も上がっているようなので、仕方ないのかな〜。
ただ高い割に専有部が微妙に安っぽいのが気になります。ドアキャッチャー、エアコン壁掛け、アンテナ壁面直付け、浴室ライトなど。まあ自分で手を入れられるところではあるんですけどね。
No.17  
by 購入検討中さん 2014-03-09 20:01:43
>16
アンテナの壁面直付けってなんですかね?
私は全然気がつきませんでした。
エアコンは天カセにすると天井を下げなければならないからあえて壁掛けにしたって言ってましたよ。
No.18  
by 匿名さん 2014-03-09 22:54:15
つまり天カセは33階制限がある湾岸地域限定サービスなんでしょうか?

ワンフロア犠牲にするだけで数億円の損失ですからね、ってお高い割には長谷工の直床みたいなセールストークですね。
No.19  
by 匿名さん 2014-03-10 09:12:39
間取りがトップクラス?どのカスタムオーダー見ても、行灯部屋があったり、収納がなかったり…これがトップクラスとは大したものですね。
No.20  
by 入居予定さん 2014-03-10 12:56:17
標準プランからいじらなければいいんでないの。
特に、中住戸は、冷蔵庫が奥になっているぐらいしか文句ないんでないかなぁ。
No.21  
by 匿名さん 2014-03-10 13:38:33
その中住戸、MRではなんと2LDKに間取り変更されてるのは何故なんでしょう?トップクラスの間取りなら、自信持って標準プランを推せばいーのに…
No.22  
by 匿名さん 2014-03-10 14:50:12
角部屋のMRは引き戸で間仕切りしたモデルにしてるから中住戸ではぶち抜いたんかね?
角部屋、あのバスビューになってる小さいベランダみたいなとこが収納だったらよかったのにと思った。微々たる差だが、部屋として使える面積は中住戸のほうが広いような気がする。
No.23  
by 匿名さん 2014-03-10 20:25:20
確かに、中住戸はよくできている。
No.24  
by 匿名さん 2014-03-10 21:19:59
販売開始はいつになることやらだね。当初は去年のGWってアナウンスしていた。1年越えって新記録かも。売れ残り記録も樹立しちゃったりして。
No.25  
by 匿名さん 2014-03-10 21:46:45
売り時を測ってるんだろうね。景気と価格が見合ってないと長引くし。
ローン減税が始まってからのほうが高い物件は動きやすくなって市況がよくなると信じてるのかな。

個人的には駆け込み需要減で売りづらくなる気がするんだけど。
No.26  
by 匿名さん 2014-03-10 23:11:17
今週土曜にやっと登録開始?っぽいですね
しかし、11月初にMR初めてからすげー時間かかったな・・・
モノはよいと思うけれど、これだけ高いとなぁ
No.27  
by 匿名さん 2014-03-10 23:19:39
要望書出したみなさん、契約者スレにいつ移動します?
No.28  
by 匿名さん 2014-03-10 23:25:12
本広告出してないから販売開始しちゃったら掟破りになる。まあ、すみふにモラル期待しちゃダメだけど。そういう会社。
No.29  
by 匿名さん 2014-03-11 00:13:56
要望書出したみなさん、どれぐらい待てますか?半年ぐらいこのままで、要望書集まるのを待つかも。
No.30  
by 物件比較中さん 2014-03-11 00:47:47
本島に要望書出した人は、もう確定だってわかってますよね?
No.31  
by 匿名さん 2014-03-11 03:18:26
ここの間取りは確かに素晴らしい。特に中住戸はね、唯一不満なのはリビングからバルコニーへ出れないこと。
あと収納だけど、そんな便利なとごろはな、貯める必要ないし、という考え。。。
No.32  
by 匿名さん 2014-03-11 03:53:06
消費増税だからって何でもかんでも3月のうちまでに買えばいいってもんでもないだろ。特に家なんて人によっては増税後のほうが特な場合もある。
No.33  
by 匿名さん 2014-03-11 06:58:20
消費税は引渡時の税率が適用される。4月以降引渡でも特例で5%が適用されるのは去年の9月契約まで。3月までなんて完成在庫物件だけの話し。何寝ぼけたことコメントしてるんだか。
No.34  
by 匿名さん 2014-03-11 07:01:42
>31

要望書で部屋を確保したら掟破り。登録期間中に飛び込みの人に抽選覚悟でぶつけられたらアウト。物件概要にも書いてあるでしょ。それとも倍率つかないような不人気物件ってことかな。

予告広告:本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申し込みには一切応じられません。また、申し込み順位の確保に関する措置は講じられません。あらかじめご了承ください。
No.36  
by 匿名さん 2014-03-11 11:13:52
消費税の話は5%と8%の事ではなく、今後たぶん上がるだろう10%のことですよ。
引き渡しまで長いですから、契約しないと、10%税率の価格がでてくるかも?です。
No.37  
by 匿名さん 2014-03-11 23:18:19
登録開始しますね。160戸。800戸の物件だから少ない気がする。
No.38  
by 匿名 2014-03-12 01:07:59
意外に要望が少なかったのでしょうか。
No.39  
by 匿名さん 2014-03-12 07:10:17
これだけ時間をかけて一期の販売戸数は総戸数に対してたったの2割。期を経るに従ってジリ貧になるのが常だから、売り切るまでには相当時間かかるね。竣工時点で未販売住戸があると、入居者にもデメリットが生じる。そういうことも考慮して判断しないと。

まあ、小杉で都内並みの価格じゃ都内に流れるでしょ。
No.41  
by 物件比較中さん 2014-03-12 10:07:01
壁面収納だと広さ的にリビングに設置ですよね。2LDKならともかく3LDKとして使うと苦しくないですかねぇ。。個室に収納だと吊り戸棚のように設置すればスペースは確保できますが、大きな梁が目線にくるような圧迫感が有るし…前のコメントにもあったように、MRの浴室脇のベランダを収納スペースとして使えればまだ違ったんでしょうが。
No.42  
by 匿名さん 2014-03-12 10:29:18
新川崎のタワーの一期一次販売数が、350戸/670戸だったのを考えるとすごく少ない気がする。。
スミフと三井のやり方の違いかなぁ?
No.43  
by 匿名さん 2014-03-12 11:54:07
新川崎のタワーは竣工一年前とはいえ、500戸以上販売済のようです。
ペースが先細りすることを考えると、初回で二割は少し不安が残りますね。
No.44  
by 匿名さん 2014-03-12 12:09:21
パークタワー新川崎は絶好調ですよね。
でも価格があまりに違うので、比べようがないのでは。
No.45  
by 匿名さん 2014-03-12 12:18:03
160戸なら住不としては多いのでは。。
あと久しぶりに、はるぶー氏が価格表その他を載せてきました。。70m2の4LDKプランもあるとか?
http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11793574422.html
No.46  
by 匿名さん 2014-03-12 12:28:44
価格上昇が見込めるので売り急がないということでしょう。
No.47  
by 匿名さん 2014-03-12 15:52:32
>40
忙しかろうと時間に余裕があろうと、整理整頓できない人ってたとえ90平米あっても散らかった部屋になりますよ。
私ならば通勤がラクなほうを取りますね。
No.48  
by 匿名さん 2014-03-12 17:47:30
この値段だと都内のもっと通勤が楽なとこが買えるのが問題。ここは乗り入れ路線数では優秀だけど、ピンポイントに都内XX線のOO駅通勤って観点でみると、もっと楽な物件がいくらでもある。

強いて言えば、夫が都心、妻が横浜勤務とかなら価格に見合う利便性かも。
No.49  
by 匿名さん 2014-03-12 18:03:32
まあ確かに普段は通勤通学に利用する路線が近ければそれで十分ですよね
あとは売る時の価値をどう考えるかだと思います
No.50  
by 匿名さん 2014-03-12 19:09:14
みんながみんな必ずしも都内勤めってわけでもないしね。高いとわかっててこの場所を選ぶわけだから。落とし所は人それぞれですよ。
No.51  
by マンション住民さん 2014-03-12 19:45:04
この賃料見込みでやっと単純利回り5% って数字だけど
こんな値段で貸せるのかな
 http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11794229275.html
No.52  
by 匿名さん 2014-03-12 22:40:19
高すぎるゆえに、いまいちこの板も盛り上がりにかける・・・
No.53  
by 匿名さん 2014-03-13 03:54:52
買う気の人(要望書出した人)は書きたいことがあってもいろんな意味で周りの出方をうかがってたんじゃないかな。やっとこさ登録開始の日程も決まって、収納とか、少ーしずつ具体的な書き込みが出てきたイメージ。
パート3までは近隣タワマン住民とおぼしき人たちからの嫌がらせかと思えるようなコメントも多かったしね。高い・狭い・駅から遠いの大合唱。最近は鳴りを潜めてるけど。
No.55  
by 購入検討中さん 2014-03-13 11:53:23
パーク、リエトって比較対象ですかね
あちらはどうしても安っぽい感じが否めないんですがね
立地をとればってことでしょうか
No.56  
by 匿名さん 2014-03-13 13:22:36
私も思いました。
検討段階では、パークとリエトの中古と比較してたんですが、どうもパークもリエトも安っぽい。

場所も大して変わんないから、新築にしようかと。
No.57  
by 匿名さん 2014-03-13 14:25:58
パークは、建築士さんも太鼓判の作りでしたよ。
普通は手抜きされるようなところも丁寧に作っている、
と褒めていました。
No.61  
by 周辺住民さん 2014-03-13 18:36:21
てか、ここも全熱交換じゃないよ。
パークのこと上で安っぽいとかいってるけど、パーク3棟はしっかり全熱交換。
No.62  
by 周辺住民さん 2014-03-13 18:41:02
全熱交換型第一種換気は通常都心の超高級物件にしか採用されない仕様ですよ。
あのブリリアタワー池袋でも採用されていない。
そして武蔵小杉ではパークのみ。
デベの力の入れようは推して知るべしだよ。
No.63  
by 匿名さん 2014-03-13 18:51:35
新川崎も全熱交換ですよ。
No.64  
by 購入検討中さん 2014-03-13 19:18:31
ここって共用部分の豪華さに反して専有部分手抜きなんだよなぁ。
原価が高いからそうゆうところで辻褄合わせてるんでしょうね
No.65  
by 匿名さん 2014-03-13 19:33:56
全熱交換は以前も話題になったよね。内廊下のタワマンって風が抜けないから、エアコンフル稼働になる。空調効率考えたら必須ともいえるんだけど。
No.66  
by 匿名さん 2014-03-13 20:14:00
パークが安っぽいってのは、外観?

住みたい外観じゃない
No.67  
by 買い換え検討中 2014-03-13 20:14:44
角部屋にすればいいんじゃないの?
No.68  
by 匿名さん 2014-03-13 20:20:36
東横線でわざわざ下って買うのに、パークの安っぽさは田舎の三井仕様。

ださいから、パークは買わない。

No.69  
by 購入検討中さん 2014-03-13 20:22:55
てか、買えないんだろ?
強がっちゃって。
No.70  
by 匿名 2014-03-13 20:28:58
共用施設、豪華ですかね。キッズルーム、スカイラウンジ、ゲストルームしかなかったような。。
むしろ最小限に抑えられていて、ギリギリまで住戸として売り抜こうという意思が感じられます。
No.71  
by 匿名さん 2014-03-13 20:31:06
you Tubeにパーク専有部の動画載っている。やはり・・・
ところで、長男次男はLow Eガラス?
No.72  
by 購入検討中さん 2014-03-13 20:31:44
ここであーだこーだ文句言ってる奴って、武蔵小杉の1K賃貸とかに住んでてタワーマンションなんて買えるべくもない連中なんだろね。
No.73  
by 購入検討中さん 2014-03-13 21:01:42
図星
No.74  
by 匿名さん 2014-03-13 21:42:47
ネガは不便な田園都市線や相鉄線沿線に住んでんじゃないの?w
No.75  
by 匿名さん 2014-03-13 21:47:46
そのうち相鉄と東急つながっちゃうけどね…

ていうかネガキャンって誰得? 読んでて不愉快なだけなんだが。
No.76  
by 働く女子さん 2014-03-13 23:08:55
そうですね。
No.77  
by 匿名さん 2014-03-13 23:12:56
パークは長男も次男も建設中中原海道に一円玉に像が載ってる大きな看板が出てた。
確かセメント強度最高のもので一円玉の上に像が乗っても壊れない強度と言う宣伝だった。
確かに基本的な所はさすがと言う感じです。
No.78  
by 購入検討中さん 2014-03-14 08:41:48
見ましたがパークはなかなかよかったですよ?安っぽいとは思いませんでした。

リエトはやはり賃貸として作られた感が。資産として持とうと思わない人をターゲットにしたものですから
安っぽいのは仕方ないです。

一生の買い物ですからね
No.79  
by 買い換え検討中 2014-03-14 09:36:58
長男次男パークは全然安っぽくないですよ、ただ配色が一般受けしないだけ。有名デザイナーさん使ってるだけに、芸術感度の高い人しか理解出来ないのですよ。きっと。
No.80  
by 匿名さん 2014-03-14 09:53:33
ここはシティタワー武蔵小杉のスレですよ。
パークさんの良さは分かりましたから!!
パークさんの自慢は他でしたらいいと思います。
No.81  
by 匿名さん 2014-03-14 16:20:33
>80
自慢というよりは、ここの新築買うならパークの中古も一考っていうところからの派生でしょう。
物件比較は重要だし、デフレ期とインフレ期でこうも割高感が顕著に現れるのも景気の妙というやつで、真剣に自宅購入を検討してるからこそ中古も含めて知りたい情報です。
No.82  
by 匿名さん 2014-03-14 16:38:50
自慢というより、反論ですね。
パークもリエトも大したことない、ということへの。
リエトと同列にされたら、そりゃパーク民は面白くないでしょう。
No.83  
by 周辺住民さん 2014-03-14 19:17:49
リエトも悪くないと思うけどな。
あの素晴らしすぎる敷地は稀有ですよ。
No.84  
by 匿名さん 2014-03-14 21:00:19
私もリエトの環境に惚れ、
南面4室を待ち続けてましたが出ず、
こちらにすることにしました。
No.86  
by 匿名さん 2014-03-14 23:02:53
リエトとここは同族じゃん。いっしょにしたらパークに失礼。
No.87  
by 購入検討中さん 2014-03-15 07:53:02
いやパークタワーとかリエトとか中古の話はいらない
築6年
震災による構造部分への損消あり
デザインが古い
No.88  
by 匿名さん 2014-03-15 08:04:19
アリオの中に最新アーチスト達コラボのカフェが出来るそうですね、新宿ルミネ一号店、武蔵小杉が二号店ですって。
自宅の前庭に最新アーチストのお店なんて最高。
No.90  
by 匿名さん 2014-03-15 10:18:14
パークの全熱交換設備は確かにメリットですが、その分かどうかは不明ですが管理費にそれなりに反映されています。GWTが現在の平米単価の最高値ですが、それまでは既存パークが最高値だったはず。最安値は当然外廊下仕様のザ・コスギタワーです。(差額は月額3~5千円位?)人それぞれだと思いますが、充実設備にはそれなりの管理費がかかっていることをお忘れなく。
No.91  
by 購入検討中さん 2014-03-15 10:41:20
2LDKであの価格…高くない?1部屋は行灯部屋だし。
グレードと駅近はいいんだけど、中古で出す時、幾らまで下がるか怖い…。
No.92  
by 匿名さん 2014-03-15 13:12:19
管理費はなぜか地価に比例して上がってしまう。
防犯対策とか設備維持費とか理由がつくんだけどならばそんなもんいらんという選択肢がなぜかない。

ちなみに私は交通利便性重視だからオマケ装備は要らない。
No.93  
by 匿名さん 2014-03-15 14:49:24
工事現場の統制がいまひとつな感じがするのですが、
前田は免震の高層タワマンの実績はあるのかしら。
それと今立ち上がっている鉄骨はやけに華奢ですね。
No.94  
by 匿名さん 2014-03-15 17:13:41
南のガソリンスタンドの敷地に今後高い建物が建つ可能性はないのでしょうか。
No.96  
by 匿名さん 2014-03-15 19:18:30
ブリリアマーレはバブル崩れ組や団塊ジュニアのビギナーおばさま向け物件。

世間知らずに育ってしまうとあーゆぅ浮き世離れした共有設備を住民で頭割りという売り文句に見事に引っかかる。維持管理費負担が未来永劫かかるとかわからないんだよね。
No.97  
by 匿名さん 2014-03-16 00:59:33
>94
市ノ坪のモービル付近ですか?10階建てワンルームマンションが建つらしいですよ。気になるようでしたら低層階はおやめになったほうがいいかもしれませんね。
No.98  
by 申込予定さん 2014-03-16 07:49:12
グランドウイングタワーの売れ残り?キャンセル部屋?
内覧したら駅まで近いけど、思っていたより電車の音するね
まあしょうがないか?値引きするから買ってくれって言ってた
三井はすぐ値引きするからありがたいね 決算だからかね
新築で値引きならいいかな
No.100  
by 匿名さん 2014-03-16 12:11:06
http://mansion-madori.com/blog-entry-1182.html

やはり85平米あるとダブルボウルだったり全体的なゆとりが違いますね。

GWT  29階 北東角 85平米 6950万
シティ 49階 北東角 72平米 7490万

シティの29階は分かりませんが恐らく7200万ぐらいかな?
No.101  
by 匿名さん 2014-03-16 12:38:47
彼の人はもともと住友嫌いだからね
  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11797340714.html

管理費だの修繕費だの気にしてもしょうがないのに。
管理組合なんてあってもなくても値段には影響はないんだな。 
No.102  
by 匿名さん 2014-03-16 13:07:44
当時売り出し中に見に行った人の中の可能性高い人に、キャンセル住戸を売り出すことは、よくあります。

私ではないですが、そういうことはあるんじゃないでしょうか
No.103  
by 匿名さん 2014-03-16 13:16:32
海外転勤によるキャンセル。両親の他界などにより相続資金が入る。会社経営者の会社の破綻もしくは清算。離婚。結婚によるキャンセルもあります。未上場企業の持ち株が上場によりバけた。など、ネガティブ要因ではないキャンセルは当然ありますよ。

何百世帯と買ってるわけで。

私ではないですが、決めつけはよくないですね。

ザンネン!(古)
No.105  
by 匿名さん 2014-03-16 13:37:51
三井は売れ残っても値引きせずに、あってもせいぜい家具・家電プレゼントぐらいなんだけどね。

それからキャンセルが出たら待ち登録してる人から順に連絡してくる。見に行っただけの人まで回ってこないでしょ。
No.106  
by ビギナーさん 2014-03-16 14:17:10
あ~、こういう高額な買い物は、決算期に買うと値引き率もアップするんじゃないの?
車だってそんなことがよくあるよ。家を買うのも同じことじゃないだろうか。
でももし、値を引いてくれるとしたら、どれだけ引いてくれるだろうか。
そんなことは無いのだろうか。
No.107  
by 匿名さん 2014-03-16 14:54:43
今からローンの申し込み→金消→3月末引き渡しは間に合わないかも。

現金買いの人に連絡あったのかも

No.109  
by 匿名さん 2014-03-16 15:02:56
>106

デベによっては値引きするけど、値引きしないデベで値引き交渉しようとすると相手にされなくなるよ。彼らは客を選ぶ。ちゃんと勉強しようね。

そもそもすみふ物件板で、別デベとはいえ値引きの話題出してくるのに違和感を感じる。すみふは何年売れ残っても値引き販売しないので有名。
No.110  
by 匿名さん 2014-03-16 16:44:28
あらー

値引きしない会社が値引きしたのを知ってる私は幻をみたのかも。

一概に決めつけるひとは、頭が・・

No.111  
by 匿名さん 2014-03-16 16:46:01
知ったかぶりする人は一杯いる。

自分の知ってることがすべてなのさ

No.114  
by 匿名さん 2014-03-16 18:55:03
南側のスタンドの建て替え計画と北東のNECの工場の建て替え計画は今の所聞こえないけど、
南の低層階と北東のラウンジの階数より下は将来どうかな?と疑っています.
No.116  
by 匿名さん 2014-03-16 23:45:58
>>108
ケースバイケースだと思います。
私は三井の某物件で、明らかに割安なのにさらに値引きを提示されたことがありますよ。
私が最後の候補者で、私が買わないと社内手続きがかなり面倒になるらしく、
その分を考えたらX百万円までは値引けますと言われました。
No.117  
by 匿名さん 2014-03-17 11:55:17
不動産は縁とタイミングですね。
このタイミングで、近場の他の物件が値引きしようが、関係ないでしょ。あまり良い条件ではないだろうし、売れ残りを購入したという気持ちはつきまとうわけで。
GWTを購入された人はかなり運がいいような気もしますが。キャンセルはでていない。エクラスはどうでしょうか。
ここの間取り、立地、価格をどう判断するかでしょう。本音を言えば、もう少し安ければ…というところです。
No.118  
by 匿名さん 2014-03-17 20:15:06
買う権利の売買ができたらいいですね。

オプション取引ってやつ。
不動産に取引所ができて透明性が出ることは無いんでしょうか・・
No.119  
by 匿名さん 2014-03-17 21:58:37
最大72平米中層階を仮定して、皆さん幾らぐらいなら適正価格だと感じますか?
No.120  
by 匿名さん 2014-03-17 22:19:17
相場感ないと言われるかもしれないけど、72平米なら6000万円程度だな。
業者さんの書き込み求む!
No.121  
by 匿名さん 2014-03-17 23:51:01
>119
過去の値動きをずっと見てきたけど、向きによりますね。
南向き以外でお見合いになる部屋だと5000万円前半から半ばが相場でしたね。
最近ちょっと上がってきてはいるけどそれでも70平米前半で5000万円台後半は流れにくい。
南向きで眺望拓けてるなら6000万円前半までの築浅ならなんとか売れると思う。
No.122  
by 匿名さん 2014-03-18 00:06:10
>>119
アベノミクス前想定で商業施設増を加味してもせいぜい6100万くらいでしょうか?
やはりタイミングが全てでしょうね。
インフレの初動という最悪のタイミングでは諦めるしかないでしょう。
No.123  
by 匿名さん 2014-03-18 00:24:38
4月から住宅ローン減税幅が引き上げられますが、
消費税増税分や資材、人件費の上昇分はとてもカバーしきれていない印象を受けます。
これで世帯収入の上昇が伴わなければ幻のインフレで終了と成りかねない恐れが。

No.124  
by 購入検討中さん 2014-03-18 00:34:27
120だけど、意外といい線だったんね。
No.125  
by 匿名さん 2014-03-18 01:10:37
今となっては不毛なやり取りですが、適正価格の判断は難しいですね。
買いたいタイミングで希望する物件があるとは限らないし、
あっても資金力が及ばなければ買えない訳で。

唯一の救いはまだ長期金利の上がる気配が無いことでしょうね。
これもいつまで続くか分かりませんが。
No.126  
by 匿名 2014-03-18 04:47:34
同じ三井でもパークホームズやパークタワーといった単発物件は店じまいの売り急ぎもあると思います。
けど武蔵小杉でそれは例外的な場合以外はあり得ない、なぜなら三井はこれからも武蔵小杉に投資し続けるから。

あったりまえの話はこれでおしまい。
No.127  
by 匿名 2014-03-18 04:54:58
あと、高い安いといった相場観は相対的なものだからなんとも判断しかねますが、東京がそもそも実力以上に高過ぎます。

東京をむやみに高くしてるのは地方のお金持ちと外国人投資家、自分の住居としての相場ではないと思います。

したがって武蔵小杉は東京を基準にすれば安いが川崎を基準にすれば高い。
No.128  
by 匿名さん 2014-03-18 07:11:13
東京って言っても何処のことですか?
No.129  
by 匿名 2014-03-18 10:24:29
武蔵小杉と比較検討しうる都内に決まってるでしょ、人それぞれに比較対象は違っても総じて東京アドレスは買って住むには割高。

No.130  
by 匿名 2014-03-18 10:28:41
ちなみに、都内でも不人気アドレスだった城北城東エリアより割高などと思う人は板橋や北千住に住めば良い話。

すべては主観に基づく相対評価
No.131  
by 匿名さん 2014-03-18 23:21:51
公示地価の上昇をみるとあながちここの値付けもそう高くはないのかもしれない
と、錯覚してしまいそうな勢い。
No.132  
by 匿名さん 2014-03-18 23:25:11
錯覚だよ。ここは上がるの待ってたわけだし。手を出したら高値掴みになるだけ。
No.133  
by 匿名さん 2014-03-18 23:33:02
高い高いと言う人がいるうちは、まだまだ健全。


バブルのときは、ほとんどの人が、まだ上がると言う。

これがバブル。

株式と同じ。人の心理が市場を作り上げる。

だから、まだ上がると思う。
No.134  
by 匿名さん 2014-03-19 00:12:13
>133
まだ上がると思っている頃に、はじけ飛ぶんですけどね。
まあ都心が反転したのでしばらくは継続でしょうけど。
No.135  
by 匿名さん 2014-03-19 00:21:28
でも上がっても給料が上がってないから購入者がついてこれてないよね。
どうすんだろ。
No.136  
by 匿名 2014-03-19 02:27:28
そうゆう安倍さんみたいな話はピンとこないよ。

数字としての裕福さと生活の満足度はまったく一致してない。
一致してたらブータンの金持ちは日本の生活保護世帯より満足度は低くなきゃいけない。

武蔵小杉を買いたいけど買えない人は買える範囲でマイホームを見つけて満足すれば幸せ、

買いたくても買えなかった武蔵小杉をねちっこくネガり続ければ不幸せ。
No.141  
by 匿名さん 2014-03-19 12:26:02
本読む人と読まない人は分かれるね。本棚に100冊程度が一般的?
No.142  
by 匿名さん 2014-03-19 12:31:08
元麻布ヒルズの毎月の家賃が新築時に、800万円でした。

敷金礼金は3ヵ月3ヵ月でした。

本と音楽を沢山持ってるとそこに住めるんでしょうか
No.143  
by 匿名さん 2014-03-19 12:40:10
知的水準wwと家族の人数・年齢にもよるだろう。何冊が一般的とは言い切れないのでは。
No.150  
by 匿名 2014-03-20 06:48:20
家賃800万に住むのは法人の社宅。

明日をも知れず宵越しの金を持たない人達ですからまさに住む世界が違います、比較になんぞなるかい。
No.151  
by 匿名さん 2014-03-20 14:56:32
今日は部屋の抽選日でしたね。正式に部屋番号決まった人はどのくらいいるのでしょうか。
No.152  
by 匿名さん 2014-03-21 10:13:47
初回の募集は800戸に対して160戸とやや控えめだった。
得意の出し惜しみなのか、単に客が集まらないのか?
No.153  
by 申込予定さん 2014-03-21 14:18:44
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.154  
by 匿名さん 2014-03-21 15:15:43
出し惜しみするかと思ったけど、ウリの南西角部屋を低層階・高層階(50階以上は残ってるけど)とも出したよね。ちょっと意外でした。
No.155  
by 購入検討中 2014-03-21 21:10:40
本日、購入申込をして来ました。周囲のブースも皆、申込手続をしていたようです。
営業の方に伺ったところ、160戸は全て販売決定とのことでした。
No.156  
by 匿名さん 2014-03-22 09:29:24
南西角にはお客がたくさん着いたということか?
眺望の面で有利だからでしょうけれど、冬場はともかく春~秋は西日で暑そう、特に夏は灼熱?

ともあれ1期完売おめ!
No.157  
by 匿名さん 2014-03-22 10:06:42
だから、角部屋で2面を使いこなして・・・
LOW-Eガラスの力を借りるということです。

2面になっていないない角部屋ってそうゆう点でどうなんだろうか。
No.158  
by 匿名さん 2014-03-22 13:27:10
南西は瞬殺だったみたいだよ
No.159  
by 匿名さん 2014-03-22 23:34:33
南西はタワマンを知らない人が買ったね。
それとも富士山大好きなエアコン代も何のそのの裕福層なのかなあ。
No.160  
by 匿名さん 2014-03-22 23:39:09
>159
日の当たらない方角は嫌です。
夏はどの方角でも暑い。
No.161  
by 匿名さん 2014-03-22 23:45:58
疲れて帰宅した部屋が西日でサウナ状態ってイヤだから子供や嫁がエアコンつけまくって電気代が五千円は上がってしまう。

南東か東向きは起床時に日光を浴びれるから寝覚めも良いです。
No.162  
by 買い換え検討中 2014-03-23 08:50:31
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.163  
by 匿名さん 2014-03-23 09:25:23
西日は本当に嫌なんですよね。やっぱり日が差し込むのは南と東が良いですよ。
確かに朝日が差し込むのが一番ベストな状態です。
部屋を探すのは、部屋の向きも大切な条件ですね。そして間取りもよく見ることでしょう。
折角、購入するんですから良い物件をじっくり探さないとね。
No.164  
by 匿名さん 2014-03-23 10:17:45
西向きは北向きより嫌いな人が多いイメージ。
中古で安いなって思う部屋は大抵西向き。
実際見に行っても純粋な南向きより蒸し暑い。
でも南西と北西の角部屋ならまた別だった。換気できるからかな。
No.165  
by ご近所さん 2014-03-23 10:27:31
自分は今まで南西角、東、西向きと住んだが東向きが一番嫌かな。日が午前中しか当たらないから冬は特に洗濯物が全然乾かない。 タワマンの方にはあまり関係ないけどね。外干しするなら考えないといけないポイント。
No.166  
by 購入検討中さん 2014-03-23 10:50:35
東側は3本くらいのタワマンとお見合いしてますが、朝日は入るのでしょうか?
No.167  
by 匿名さん 2014-03-23 12:43:29
ここの西側は西日より電車音が気になると思う。。
No.168  
by 匿名さん 2014-03-23 13:39:38
東はタワー三本のみならずNECのタワーがあるため午前中は暗いかも知れませんね。日が射す時間はモデルルームで教えてくれますよ。
むしろ午後はコスタとリエトの反射でかなり明るいと思いますし洗濯物乾かすぐらいの太陽力はありそうです。
No.169  
by 匿名さん 2014-03-23 16:56:00
日照時間と電車の音も気になるの?
気になるなら、上の方の階を選ばないと良いところは無いかもね。
でも電車の音は下の階の部屋くらいなんでは?

ところで、ここから新幹線て、見えますか?
黄色い新幹線を見る事が出来たら幸運があるとか言うよ。
No.170  
by 匿名さん 2014-03-23 17:48:07
新幹線は期待できないです。北の上層階がレジ越し、あとはレジとリエトイーストの間から一瞬。

南側は見れるっちゃ見れるでしょうがなんか動いてる程度でしょうね。

どうしても幸せの黄色い新幹線が見たければシティハウスの東向き、レジの廊下、あとはナイスやゴクレ、いずれも中古ですがすぐ住めるし悪くないですよ。
No.171  
by 匿名さん 2014-03-23 19:08:58
>169
南側じゃないと見えないでしょうね。北東もかすかに見えるでしょうか?
今まで黄色い新幹線はもう何度も見てますけどそれが原因なのか比較的幸せな日々です。
No.172  
by 匿名さん 2014-03-24 11:47:54
バルコニーから見るドクターイエロー良いですよ♪
No.173  
by 匿名さん 2014-03-24 16:06:29
SFTの北東からですか?
No.174  
by 匿名さん 2014-03-24 17:20:33
SFTではなく、エクラスですね。
うちはSFTですが、もう少し小杉よりの線路が見えますもん。
横須賀線と新幹線の多摩川渡って曲がるポイントの延長線にあるのも、
SFTではなくエクラスのはずです。
しかもそんな高層じゃないですね。

多分、小杉のスレで気炎を吐いていたエクラス住民かと。
No.175  
by 匿名さん 2014-03-24 20:04:35
エクラスですね。綱島街道沿いの動物病院とその並びのマンションの位置関係から。

ただブリリアが写ってないんですよね
No.176  
by 入居済み住民さん 2014-03-25 09:58:06
お見合いになるタワマンがなくてうらやましいです。。。
No.177  
by 匿名さん 2014-03-25 10:18:54
微妙な距離で、パークがいるけどね。
北以外は、ほぼ解放的な立地。
東急の高架下も開発されて、途中路も改善。

残念なのは、価格と広さ。
No.178  
by 匿名さん 2014-03-25 11:00:16
一期は完売?
No.179  
by 匿名さん 2014-03-25 13:31:33
お見合いが何よりやだったので・・・
No.180  
by 匿名さん 2014-03-26 03:22:48
最近施行ミスの話が多いですね。マエケンはマンション施工に定評があるので無事に建つことを期待してます。
No.181  
by 匿名さん 2014-03-26 05:27:15
でも免震高層は初体験ですよね
No.182  
by 匿名さん 2014-03-26 08:26:11
少なくとも、湾岸タワー(竣工済)、ミレニリア・・・造ってるよ。
No.183  
by 匿名さん 2014-03-26 17:19:20
結局、現場所長が仕切れる人かどうか
No.184  
by 匿名さん 2014-03-26 19:18:14
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!
アリオの正式名称『グランツリー武蔵小杉』と決まりました〜!!
グランツーリスモではありません。。。
http://www.7andi.com/dbps_data/_material_/localhost/pdf/20140326-1.pdf
No.185  
by 匿名さん 2014-03-26 22:13:07
西武・そごうはどうなんだろう。百貨店って、今や斜陽産業。すぐに撤退ってなったらイメージダウンなだけ。
No.186  
by 匿名さん 2014-03-26 22:15:56
あんな狭い土地だから、イメージする西武そごうでは、ないんじゃないですか?
No.187  
by 匿名希望 2014-03-26 22:19:26
>>185
それ違うよ
オムニチャンネルのほうが重要でしょ。
誰も西武そごうに期待なんかしていないよ。
あなたぐらいでしょ

スマホとの連携
その拠点にするっていうのが主題
No.188  
by 匿名さん 2014-03-26 22:23:40
武蔵小杉に居住者には外部からの人はうっとうしいかもしれませんが、武蔵小杉の価値を上げるには、
外部からの武蔵小杉訪問者の量が重要ですね。

外部からの人を皆で、
お も て な し
しましょう。
No.189  
by 匿名さん 2014-03-26 22:26:39
武蔵小杉の価値を上げるのには、居住者はどうすればいいでしょう?
No.190  
by 匿名さん 2014-03-26 22:41:22
斜陽とか撤退とか、悲観的なワードはやめようよ
No.191  
by 匿名さん 2014-03-27 04:31:39
スレ間違えたかと思った。
No.192  
by 匿名さん 2014-03-27 19:54:41
将来的にNECの跡地が何になるかは結構影響が大きい気がする。

マンションだと供給過剰

大学とか病院とか商業施設希望

No.193  
by 匿名 2014-03-28 19:36:44
病院より芝生広場の公園がほしい
No.194  
by 匿名さん 2014-03-28 21:35:27
NECの跡地って、NECもホントに落ち目になってしまいましたな~。
ウチの近所にも大きな会社の工場跡地に分譲住宅を売りに出していますよ。
こちらのマンションは、総戸数が800戸とは凄い数ですね。
何階建てになるんでしょうか。エレベーターも高速エレベーターなのかな。
No.195  
by 匿名さん 2014-03-28 21:44:29
NECって無くなったんですね、本社工場?
No.196  
by 匿名さん 2014-03-28 21:47:47
無くなったんだNEC
No.197  
by 匿名さん 2014-03-28 22:57:47
無くなってはないでしょ

将来的な計画地になってるだけ
No.198  
by 匿名さん 2014-03-29 05:01:43
エレベーターは全部で13基。
低層用 1F-19F 150m/min 2基 11人乗
中層用20F-37F 180m/min 3基 11人乗
高層用38F-53F 240m/min 2基 11人乗
乗用兼非常用 240m/min 1基 17人乗
管理用兼非常用 180m/min 1基 26人乗
自転車置場用 45m/min 3基 13人乗
管理用 45m/min 1基 13人乗
No.199  
by 匿名さん 2014-03-29 08:36:31
>198
住民が通常使用できるのは8基ということでしょうか?
800戸の割には少ないですね。
駅4分+α分が信号とエレベーターにかかっているので、
結構玄関からの余裕は多目に見ておく必要がありそうですね。
No.200  
by 匿名さん 2014-03-29 08:51:43
自転車置き場用は将来的に管理コストが大変そう。目の前がグランツリーとは言え主婦はチラシに惹かれてチャリで遠征しますからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる