住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉 パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉 パート4
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-15 21:35:20
 

シティタワー武蔵小杉のレスが1000件になっていたので、パート4をつくってみました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/375777/
    パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364614/

所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社一級建築士事務所 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2014-03-06 21:04:21

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉 パート4

601: 物件比較中さん 
[2014-05-11 20:54:28]
ヒール気取りも大変ね。
揚げ足ネタを拾うのご苦労様です。
602: 匿名さん 
[2014-05-11 21:19:53]
最高倍率378倍のあれでしょ。
最上階に応募したら倍率22倍でハズレたよ。
603: 匿名 
[2014-05-11 21:21:38]
なんだあれですか。特殊すぎるし、古すぎる物件だね。
604: 匿名さん 
[2014-05-11 21:32:55]
相鉄来ると中目黒あたりの利用者は、朝大変だろうなあ。降りられないし乗れない。
それでなくても、渋谷乗換不便になったのに。
605: 匿名さん 
[2014-05-12 00:40:47]
>600は不動産の来歴を勉強し直した方がいいんじゃないの。住宅評論家の榊レベル。
606: 匿名さん 
[2014-05-12 07:26:41]
榊先生は住友の手法は好きではないみたいですね。
607: 匿名さん 
[2014-05-12 22:07:55]
高値を望む人はいないでしょ。売る側以外は。
608: 匿名さん 
[2014-05-12 22:45:25]
>>607
マンションに関しては地縁が1番大事で値段は全く気にしない
という人が一定数居るのも事実。だから住友商法がマンデベの中では1番儲かってる。
中小デベだと売れ残りが許されないから竣工後は値下げするけど
住友は5年売れ残っても値引きせずにそのまま売り続けられる、というのも強み。
粘り強く売ってたら相場を無視して買ってくれるものなんだろうね。タワマンというものは。
609: 匿名さん 
[2014-05-12 22:53:26]
売る側の論理バリバリ。ここ検討板だよ。
610: 購入検討中さん 
[2014-05-13 08:05:19]
609意味不明…
売る側の姿勢知る事は、立派な検討材料のひとつですよ。
611: 購入検討中さん 
[2014-05-13 10:41:38]
東京、新宿、渋谷、目黒、中目黒、代官山、恵比寿、横浜、新横浜が10〜20分圏内
成田エキスプレスが止まって、時間掛かるけど羽田までの直通バスもある。

田舎ものの私にとっちゃ、すんごい立地だなぁと今更ながらに思いますが、やっぱり安くなきゃいけないイメージの街なんでしょうかね…

目の前に商業施設、震災後に出来る免震タワーって考えたら。ねぇ。



612: 購入検討中さん 
[2014-05-13 10:42:56]
人の欲って恐いわ。
613: 匿名さん 
[2014-05-13 17:27:48]
成田エキスプレス…
たしかに田舎者っぽい

いや、カトちゃんっぽい
エッキシ!
614: 匿名さん 
[2014-05-13 20:28:30]
アクセスはどこよりもすごいのですが、川崎というイメージはやはり拭えないのですよね。。。実利とれば本当に便利な街。
615: 匿名さん 
[2014-05-13 21:51:13]
3・11のとき、免震でも乾式壁とか被害はあった。免震最強伝説は崩壊。

しかもムサコって、表層地盤増幅率高いし。
616: 匿名さん 
[2014-05-13 22:03:10]
>614

実利に見合う価格なのかってのがポイント。ここくらいの金額出せば、都内も買える。アクセスもそっちのほうが格段にいい。
617: 物件比較中さん 
[2014-05-13 22:07:36]
>>616
なら単純に都内って結論でいいのでは?
たまに意味わからない人がいるよなぁ…
618: 物件比較中さん 
[2014-05-13 22:09:29]
>>615
単純に震災前の免震と、震災後の免震と一緒なのかしら?
619: 匿名さん 
[2014-05-13 22:19:06]
震災後に免震の新しい技術って出てきてないと思うけど。

制震は境界梁ダンパーとか去年から出始めてる。
620: 匿名さん 
[2014-05-13 22:23:52]
616>

それは条件次第でしょ。都内だからアクセスがいいとは一概には言えんよ。
621: 匿名さん 
[2014-05-13 22:25:58]
>610

そうだね。ここって成りすまし投稿は禁止。そういうことしちゃう姿勢ってのは重要。
622: 匿名さん 
[2014-05-13 22:38:35]
むさこ最近人が増え過ぎて、朝も夜も駅は長蛇の列で、便利だけどもその分ストレスも増えてきました。
623: 匿名さん 
[2014-05-13 22:47:34]
>619
境界梁ダンパーで検索して論文を見てみたが、エネルギー吸収能力は大したことなかった。
建物の主体構造をコストダウン出来るって記載もあった。
変形した低降伏点鋼が変形したまま残ったらどうするんだろって疑問も感じた。
624: 匿名さん 
[2014-05-13 22:53:17]
塑性変形の問題は免震の鉛ダンパーも一緒。3・11でも仙台で問題になったよね。
625: 匿名さん 
[2014-05-13 23:29:53]
616 具体的に都内のどの辺がお勧めですか?
    手頃ないいところって意外とないんだよねえ。
626: 匿名さん 
[2014-05-13 23:31:54]
地震が起きた途端、エアポンプが作動し空中浮遊して地面から絶縁するシステムをTVで実演してたの見ました。それを採用すれば完璧だという結論になりますか。
627: 匿名さん 
[2014-05-13 23:40:33]
>626
そんなもの採用したらタワーが倒れるよ。
628: 匿名さん 
[2014-05-13 23:44:13]
都内に手頃な良いとこなくなったね~値付けに夢がないよね。
狙い目は桜上水みたいな建て替え大規模物件をマメに探すと武蔵小杉並みの価格帯もあるにはある。選べないし思い切れないけど。
629: 匿名さん 
[2014-05-13 23:48:48]
そんな感じのところだよねえ。
ここの方がいいような。
630: 匿名さん 
[2014-05-14 00:46:23]
616とかって、具体的にどこをイメージしているの?
631: 匿名さん 
[2014-05-14 08:20:43]
までも、ここの額だすなら、港区品川区世田谷区でも全然ありますよね。路線アクセスやタワマンが優先価値で、アドレスにこだわらない人は、小杉で折り合うパターンかと。
632: 匿名 
[2014-05-14 08:47:14]
世田谷は利便性悪いからパスだな。品川区、港区で利便性良くて駅から近いとこ買える?
大崎のパークシティは高いから買えないよ。
633: 匿名さん 
[2014-05-14 08:58:19]
何の地縁も無く世田谷区とか選ぶ人は、バブル世代かしら?中身よりラベルが重要なんて…
634: 匿名さん 
[2014-05-14 18:29:14]
ほんとは麻布とか白金買えたらいいけど、その辺りでここと同等の額で買えるのはネズミの額ほどの広さだったり、耐震って何ですか?みたいな超古い物件だったり(リノベーションで無理やり内装はきれいにしてあるけど天井が激低いとか)、窓開けたらすぐお隣さんだったり、日当たり悪くて日中なのに真っ暗だったりする。
635: 匿名さん 
[2014-05-14 19:02:39]
麻布とか、青山ね。買えなくて、中目黒とか、自由が丘。

更に買えないので、武蔵小杉。

買えなければ、もっと下ろう。

東戸塚の友人は毎日、武蔵小杉に住めることを夢見てるようです。
636: 匿名さん 
[2014-05-14 19:31:57]
あれだけ時間かけて1期で2割しかさばけなかったんだから、
この物件の販売が他の小杉タワマンと比べて突出して不調なのは疑いようがない。

これは、小杉がどうこう再開発の行く末がどうこうって話ではなく、
単純にこの物件(というかこのデベ)の姿勢の問題なんだけど、
ここまで順調に来てた小杉のタワマン販売ビジネス全体に翳りがさすきっかけになりかねないのも事実。

物事には勢いってのも大事だからねぇ。全く馬鹿なことをしてくれたもんだ。
637: 匿名さん 
[2014-05-14 20:37:20]
たしかスミフ6期ぶり最高益だったな。つかここが他社と同じような売り方するとは思えないんだけど。ネガが一定数いるのは仕方ないよね。
638: 物件比較中さん 
[2014-05-14 21:44:26]
今が売り手市場であるかぎり、当分は大勢は揺るがないだろうねぇ。
売るアホウと買うアホウ、同じアホなら乗らなきゃ損々て時あるし。
乗らずの人は普通は静観して力蓄えるもんだけど、ネガっちゃう人って結局ちょっとしたことに悔しくなって中途半端に行動とるタイプが多いのよねぇ。

最後は自己否定しないようにね。
639: 匿名さん 
[2014-05-14 22:20:44]
第一期は、すみふにしては珍しく営業がしつこく電話かけてきたりして、いい物件だけどこの必死感は売れてないのかな?と少し感じました。ニュースでは契約好調風に言っていましたが。小杉で7000万というのは、川崎で投じる額としては考えてしまいますよねー。。。
640: 匿名さん 
[2014-05-14 22:47:36]
東京だと8000万するからねえ。さらに人件費、資材費上がる一方でしょ。あと、7から10年は。
ここは、東横線が効いている。渋谷と横浜を繋いでるって、そんな線ないでしょ。
それにJR線が絡むから。本数少ないけど、週末使いには十分。
選択枝としてアリでしょ。
641: 匿名さん 
[2014-05-14 23:01:05]
三方向道路に囲まれてるのがのなんだか居心地悪く感じるのは気のせいでしょうか。グランツリーができたらさらに混雑するだろうなぁ。
642: 匿名さん 
[2014-05-15 16:08:35]
綱島街道拡張に伴うペストリアンデッキもしくは歩道橋出来ればありがたいんだけど。

シティ⇒リエトの住友ラインからJR横須賀線改札につながるようなやつ。
無理かぁ。
643: 匿名さん 
[2014-05-15 16:50:51]
ペデは改札口直結でないと意味がなく、線路が地上にある場合しか成立しない。
武蔵小杉は幸か不幸か南武線の川崎側以外は全て高架なので、残念ながらペデは成立しない。
644: 匿名さん 
[2014-05-15 19:58:56]
北口はこれからたつビルから繋がるペデがてきるんじゃなかったでしたっけ。
645: 匿名さん 
[2014-05-16 05:31:05]
例えば、港区アドレスで、某Mの物件が同じ時期に完成するけど。
再開発、少し高そうだが似た価格帯、総戸数も似てる…
田町10分、間取り?、共用施設多い、生活圏として?・・・自分はないなあ。

何を重視するかだろうけど
646: 匿名さん 
[2014-05-16 06:40:49]
>>644
だから南武線のみだってば。
新駅も東横線も地上改札なのでペデは意味が無い。
647: 匿名さん 
[2014-05-16 07:22:13]
小杉住人ですが、小さいお子さんがいたり、仕事上移動が多い夫婦だったり、色んなスーパーでの買い物が好きな主婦だったりの家族構成には、ここはぴったりだと思います。たまプラ、豊洲、二子玉のような商業施設のコンパクト版があり、加えてマルチアクセスはかなり優れている、という感じです。再開発エリアのコンセプトもコンパクトシティですしね。
まぁ要は庶民全般に向いているということです。都内にこだわらない人にはおすすめです。
648: 匿名さん 
[2014-05-16 12:02:10]
意味不明のネガの人がいるが、溝の口東急は高架駅だがちゃんとデッキで繋がってるよーんW
649: 匿名さん 
[2014-05-16 12:19:14]
そりゃ東急溝の口は地上改札じゃないからね
ホームが3F相当にあるから
南武線メインの北口に限ってはペデの意味はあるけれどもそれ以外はね
650: 匿名さん 
[2014-05-16 12:22:20]
綱島街道拡張した場合は安全面考えれば歩道橋が必要になるだろうなぁ。
東横側はまだしも、JR側は子供が危険にさらされる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる