東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティあべの王子町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 阿倍野区
  6. ブランズシティあべの王子町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-14 14:01:13
 

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/abeno318/
売主:東急不動産株式会社 関西支店 http://www.tokyu-land.co.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
販売会社:東急リバブル株式会社 関西支社(販売代理) http://www.livable.co.jp/

所在地 大阪府大阪市阿倍野区王子町四丁目1番34(地番)
交通
大阪市営地下鉄御堂筋線「西田辺」駅 から徒歩 13分
阪堺電気軌道上町線「北畠」駅 から徒歩 7分
総戸数 318戸
間取り 2LDK+F~4LDK(予定)
専有面積 64.09m2~94.73m2(予定)
バルコニー面積 10.40m2~21.40m2
敷地面積 8672.93m2
建築延床面積 25825.84m2
構造および階数 鉄筋コンクリート造 地上15階建て
用途地域 第二種中高層住居専用地域・商業地域
建物竣工 平成27年8月下旬予定
お引渡し 平成27年9月下旬予定
管理形態 区分所有者全員で管理組合を結成して、管理会社との間で管理委託契約を締結
分譲後の権利形態 敷地及び建物共用部分は区分所有者全員による専有面積持分割合による所有権の共有、建物専有部分は区分所有

備考
●駐車場/194台(機械式169台、平面19台(内、来客用3台)、専用6台) 月額使用料:未定
●バイク置場/39台 月額使用料:未定
●自転車置場/636台(平面44台、ラック式592台) 月額使用料:未定

販売スケジュール 平成26年7月下旬販売開始予定
モデルルーム公開日 平成26年5月下旬モデルルーム公開予定

ブランズ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...
西田辺
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%A5%BF%E7%94%B0%E8%BE%BA
北畠
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%8C%97%E7%95%A0
阿倍野区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E9%98%BF%E5%80%8D%E9%87%8E%E5%8...

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1244&cid_...

[スレ作成日時]2014-03-06 14:24:52

現在の物件
ブランズシティ あべの王子町
ブランズシティ
 
所在地:大阪府大阪市阿倍野区王子町四丁目1番34(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 西田辺駅 徒歩10分
総戸数: 318戸

ブランズシティあべの王子町ってどうですか?

501: 匿名さん 
[2015-02-06 09:59:17]
ゴールデンタイムにCMを流されると、逆にその費用分も価格に上乗せされてるんだろうと思うのは私だけ?
502: ビギナーさん 
[2015-02-08 12:17:58]
通常このような販売がスタートした後の事、売れ行きに応じて価格が下方修正される
みたいな事はありえますか?

値下げは個別交渉になりますか?
503: 賃貸住まいさん 
[2015-02-08 12:30:29]
>>502
聞いてみてください。
504: 匿名さん 
[2015-02-08 13:41:37]
>>503
営業マンに聞いても正しい情報は貰えないだろうな
505: 匿名さん 
[2015-02-08 13:50:27]
竣工が近づくと「誰にも言わないでくださいね、貴方さまだけお値引させて頂きます」と、
迷っている来場者全員に囁き始めるのがデベの常套手段。

チラシに値引きを載せるのはモデルルームにさえ客が来ないか、竣工引き渡し後の売れ残りじゃないか?
506: 匿名さん 
[2015-02-09 13:13:07]
焦りすら感じるCMのゴールデンタイム乱発!消費増税先延ばしで今契約すれば8%で・・という殺し文句ができなくなったのが東急の計算違いでしょう。当時は誰もが絶対10%に上げる・・そうしないと国債の信用度が下がるなんていってましたから・・MRまえよく通りますが週末も閑散としてますもんね~
507: 匿名さん 
[2015-02-10 16:07:19]
周辺環境自体はすごく便利でいいなーという感じなんですけれどねっ

欲しいと思っていた人は最初の方でもう契約されているから
これからが…という感じなのかな
価格面でのメリットがないと難しいようにもなってくるのかしらとも
マンション自体は大きくて、共用施設自体はあまりお金がかからない物ばかりだから
コスト面ではよさそうだけれど。
508: 匿名さん 
[2015-02-12 17:07:17]
507さん・・・
確かに環境はいいですよね。駅まで少しとおいのをお父さんが我慢すれば・・・
ただ318戸の駐車場が立体というのは将来的にコストかかるような気がしますね・・
折角の広い土地なのに・・となりのURですら自走式ですしね・・
509: 買い換え検討中 
[2015-02-16 10:59:32]
どなたか最近MR行かれた方・・恐れ入りますがどれくらいうれているのか?のこりはどんな物件があるのか?どんな雰囲気なのか?ご教授ください。1年以内に大阪市内転居予定をしていますがなかなか現地までいけないので・・
510: ご近所さん 
[2015-02-16 13:06:00]
509さん

地下鉄御堂筋線沿線とは言え、駅までは遠いので、足に自信があるかバス通勤の時間的余裕がある人が住むところです。
駅前の自転車置場は満杯なので当面は
あきらめること。
環境はわるくないです。
大阪市内では中の中という住民階層。
長居公園も近いし、車があれば休日はそれなりに色々便利。
ただ転勤族でまたどこかへ移る可能性があるならこの物件はやめといた方が…
多分買った途端に値崩れしそうな気がします。
つまり現在販売苦戦中。
西向きの住戸を中心にたっぷり余っていると思われます。
因みに大阪で西日の当たる部屋は春から夏のエアコン代がとんでもなくなってしまうので覚悟が必要。
511: 買い換え検討中 
[2015-02-16 14:25:45]
510さん、早速のご丁寧なご回答ありがとうございます。最近テレビCM でよく見かけるので興味持ちました。文教地区とか言われているようですし・・もう少し時間ありますので色々調べてから現地行ってみようと思います。ありがとうございました。
512: ご近所さん 
[2015-02-16 16:58:05]
今販売中の物件で文教地区と言うならパークハウス阿倍野三明町の方でしょう。
ここは普通だと思いますよ。
513: 匿名さん 
[2015-02-17 22:06:18]
複線利用できるとはいえ、駅が少し遠いかな。

毎日のことだから運動になると考えれば良いかもしれないが

疲れている時とか徒歩帰宅は辛く感じそうだ。
514: 周辺住民さん 
[2015-02-17 22:07:35]
>>511さん。

ここならば南向きが良いと思います。ただ、洋室が北向きになっちゃうんで、南西向きとか南東向きがよいんでしょうけど。常盤学区は、とてつもなく値上がりしています。三明町は、交通の便もよく学区もよいですが、コスパ的にはどうかなと思います。
515: 物件比較中さん 
[2015-02-18 00:38:21]
三明町の方はもう完成しましたね。
先日外観を見に行って来ました。確かに学区もブランドも魅力的ですが私は隣りの変電所がかなり近いのが気になりました。
516: 匿名さん 
[2015-02-18 06:28:30]
三明町とはいえ、まあ美章園ですから、
あの値段は高いですよ。
松崎町ではないし。

ここももう少し安かったらとは思います。
517: 買い換え検討中 
[2015-02-18 09:39:11]
514さん・・ありがとうございます。僕も西向きはネガテイブです。三明町もMR閉めるとありますので完売まじかなんでしょうね・・
518: 物件比較中さん 
[2015-02-18 11:39:25]
三明町も20戸くらいありますよ。
なのでまだもう少し先です。

519: 匿名さん 
[2015-02-20 11:32:26]
お子さんがいらっしゃる家族ならスーパーも近いですから、暮らしやすいかもしれませんね。
ただ、駅から距離があるので通勤、通学はちょっと大変かもしれません。
駅まではバスは出ていないのでしょうか?天気が悪い時などだけでも利用できたらいいですよね
520: 購入検討中さん 
[2015-02-21 09:08:01]
バス停は「阪南団地前」でライフの前から出ているので、
確かに雨の日には重宝しそうですし、高齢になっても便利だと思います。
私の足ですが、西田辺へもUR側から出れば10分。家の玄関から15分ぐらいで電車に乗れそうでした。
案外、北畠もアリでしょうか。
521: マンション投資家さん [男性] 
[2015-02-21 22:56:38]
この時期で100戸そこそこしか売れていない物件は完売まで遠い道程になりそうですね


残り10戸程度の頃にはかなりの値下げが見込めそうと確信してます
私の予想では3割引あたりで交渉成立しそうかな?

今後の販売状況を静観しておきます




522: 物件比較中さん 
[2015-02-22 09:12:55]
3割ですか?ここまでくれば残物件はドングリの背いくらべですからまちですね・・
523: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-02-22 11:01:56]
残10戸となると竣工1-2年後ぐらいでしょうか?
その頃には別の物件に興味湧いてるかも
524: 匿名さん 
[2015-02-23 11:49:51]
残り10戸で3割引。3割引は魅力的ですが、時期が確定できない上に
待った挙句、期待通りに値引きが実施されなかった時のダメージが
大きそうです。
今先着順で33戸が販売中ですが、これ以外にも残っているんですよね。
残り10戸になるのはいつ頃でしょう。
525: 匿名さん 
[2015-02-23 18:16:08]
マンションは新築として販売出来るのは2年未満になりますね
それ以降は『新古物件』として販売されます
そんな格好悪い事になると、今後の不動産価値にも影響して来ますし、実質は竣工後1年経過したら3割引ですね

住民側からも『好評分譲中』との恥ずかしい垂れ幕だらけだと苦情も来るでしょうね
526: 物件比較中さん 
[2015-02-23 18:38:51]
まあ3割引でもいらないですけどね。
527: 物件比較中さん 
[2015-02-23 22:10:29]
現時点で次期分譲も合わせて残り約200戸。
うち、10件ほどは商談中らしいのでこの分だと残り10戸となるのは程遠いですね。
モデルルームは週末にお子様連れの方が出入りしているのを見かけるので、ファミリー向けにさらに販売に力を入れ始めてるのでしょうか。
やはり住みやすいプランは無くなってしまうので竣工後3割を待つのは厳しいかと思います。
528: 物件比較中さん 
[2015-02-24 11:54:56]
びっくりです。最近CM乱発はやはり相当な焦りの結果ですね。
318のうち半分も空いたマンションはやはりいやですね・・
529: 物件比較中さん 
[2015-02-25 15:31:29]
YAHOOで出てくるここのスポット広告には3478万円~となってますのでもうそれより安い物件は売れたのでしょうか?3400出して西の下層階なんて値段設定おかしいように思います。逃しましたが近くのプラウドは南向きで中層階で3400くらいでした。ここまでくれば値引き待ちですね…
531: 購入検討中さん 
[2015-03-02 16:17:08]
このスケールの物件でも入居開始までに完売しているのは普通なのでしょうか?
さすがに半分以上空きがあるのは嫌ですが…
あまり詳しくないので教えてください
532: 匿名さん 
[2015-03-02 19:09:44]
これだけ戸数があると、竣工前完売は珍しいです。
533: 匿名さん 
[2015-03-03 12:17:36]
プラウドシテイ新大阪なんて310戸で竣工前完売ですね。さすがプラウド!
534: 匿名さん 
[2015-03-03 20:19:42]
さすがはプラウドですが購買層が違うような気がしますが・・・。
子連れで新大阪には住みたくないです。
535: 物件比較中さん 
[2015-03-04 03:25:34]
他の物件を見ても大規模でファミリータイプのマンションは竣工後、1.2年でも売れ残ってるケースはよく見かけます。こちらの物件も完売は厳しいように思いますが竣工2ヶ月前くらいからドタバタとそれなりに埋まるのではないでしょうか。例え完売しなくても、設備や子育て環境に関しては恵まれているので買う人は買うでしょう。
536: 匿名さん 
[2015-03-04 09:58:32]
そうですね。プラウドは阿倍野では播磨町完売でした。小さい阿倍野の2棟も即完売。帝塚山はさすがにまだみたいですが・・まあ534さんのおっしゃるように野村は完売できない回収おくれるような大規模ファミリー物件にはそもそも手を出さないんでしょう。新大阪のような310戸でも完売できる購買層の違う物件はきっちり手を出しますが・
537: 匿名さん 
[2015-03-04 10:01:02]
竣工2か月前に値引きですね!!
538: 物件比較中さん 
[2015-03-04 23:26:20]
プレサンスでモニター限定一戸100万引きの広告出してますね。
こちらの物件もそういうのやらないんでしょうか。
539: 購入検討中さん 
[2015-03-05 10:07:17]
100万円くらいの値引きでは・・・
540: 物件比較中さん 
[2015-03-10 10:03:25]
歩いてみました。小学校、中学校は近くていいですね。西田辺はやはり毎日となると遠いきがしました。雨の日は最悪ですね。
541: 購入検討中さん 
[2015-03-11 01:14:20]
確かに駅まで徒歩15分はかかりそうなところが残念ですが我が家では子供達の通学や教育環境を重視してほぼここにかたまりつつあります。近隣の物件とかなり迷ってはいますがそろそろ妥協点絞りたいところです。
542: 匿名さん 
[2015-03-11 12:34:00]
街ゆく子どもはごく普通な感じの子が多く、子育てには良いですよね。
駐輪場も定期駐輪場の空きが出るまでの時間には、
場所によってバラつきがあるので、マンション決められたら、数ヶ月前に予約するといいですよ。
1日駐輪場は八時丁度に行っても、今のところは停める余裕はあります。
ただ、保育園の収容人数に規制?が出たとかで、付近の認可保育園の募集人数は少なくなる傾向があるらしいですけど
543: 匿名さん 
[2015-03-12 10:50:15]
540さん、学校が近いのは嬉しいですね。

いろいろと物件を見て比較しているのですが

駅が近くても学校がとても遠かったりすることが多いのです。

大人は多少のことは我慢できますが

子供のことは何とかしてあげたいって気持ちになりますからね。

学校の近さは物件探しの優先順位の1番目と考えています。
544: 物件比較中さん 
[2015-03-12 14:47:18]
543さん、そうですよねえ。自分は多少我慢して歩きます。もうすこし物件みまわってみようとおもいます。
545: 購入検討の終了 
[2015-03-18 20:00:34]
こちらの物件も検討は行いましたが、値段以上に魅力が見つからず止めました。
診療所や小学校が近くて、スーパーもそこそこあり、歩いている方や自転車を乗っている人からは
治安的にも悪そうではなく環境的には魅力でした。
ただ、これだけ宣伝しても売れないのは、需要と供給の調査不足でしょうね。
駅からの距離を考えても、これだけの需要はないでしょうね。
関東の主要都市なら駅から離れていても購入者はいると思いますが、こちらは大阪市内ですし。
値段が下がる事があれば、住居内での格差があったり、今後、住んだ以降に販売する時には相当値段が厳しくなるとも思いました。

よく近くを歩きましたが、冬場は太陽が低いため、日当たりが悪くなっている家もありました。
近隣住居の方の事を思えば、これだけの高い建物や西側の建設を低めにしても眺望は良いのでは。
546: 物件比較中さん 
[2015-03-20 11:26:52]
西向き低層階はライフの背面を眺めて暮すようになりますね。
その辺りの部屋は相当値引きしないとまず購入者は居ないのでは?
竣工間近になればなるほど条件の悪い部屋が残ってしまうでしょう。
本気で購入を考えたらもう決断の時期は過ぎつつあるのかも。
とにかく隣のURの自走式立体駐車場の贅沢さが目につきます。
この規模で機械式、しかも強気の値段設定・・・
547: 購入検討中さん 
[2015-03-20 13:41:15]
以前MRに行った時、東より西が売れているように見えましたよ。
それにどの向きもですが、高層階より低層階が売れていたような…
今まで見に行った物件で最上階はそこそこ早い段階で売れている(一番上が好きな人がどこにもいる)印象でしたが、ここはほとんど残っていたような。
現実的で堅実な購入者が多いのかなと良い印象だったのですが、私の勘違いでしょうか?
548: 購入検討中さん 
[2015-03-20 15:19:30]
竣工時に仮に半数しか売れてなかったと仮定して、共益費や修繕積立金などは、単純に半分足りない事になりますね?

将来的に理事会などで話し合われ、当初決めていた額では足りないので、と値上げされるのでしょうか?

それとも売れるまでは売主さんが未販売住戸の分を売れるまでは払い続けてくれるのでしょうか?
549: 購入検討中さん 
[2015-03-20 17:31:57]
竣工間際に大幅に値下げされたら、既に契約した方にも同じように値下げがなされるんでしょうか?
値引きがあれば、何かしら情報はもれると思います。
そうなれば、すでに高階層の高額住戸を契約されてる方々は腑に落ちないですよね。
現在契約をかなり迷っておりますが、こちらの口コミを読み、不安になりました。
仮に契約した場合、今後の販売状況があまりに悪ければ解約、というのもありでしょうか。
550: 匿名さん 
[2015-03-20 19:24:44]
既に契約した方にも同じように値下げ
→される訳がありません。最初に契約している人は好条件の部屋を取っているのですから。特定の部屋にこだわりが無ければ、最終期まで待つのも一手だと思いますよ。

今後の販売状況があまりに悪ければ解約
→ありだとは思いますが、違約金覚悟になるのではないでしょうか。
551: 購入検討中さん 
[2015-03-20 20:48:07]
550さん、ありがとうございます。
西側邸階層は値下げがあったとしても購入は考えておりませんが、気になるプランの住戸はほぼ埋まりつつあったので少し焦ってます。最終期にどれぐらい値下げがあるのかもまた微妙ですね。

やはり販売状況がほぼ確定のころの解約だと、手付け金放棄だけじゃ済まなくて違約金が発生するんでしょうか。

悩みます。もう少し様子見ます。
552: 匿名さん 
[2015-03-20 23:44:12]
>>551
迷ってる時点で乗り遅れです。
購入の決め手は人それぞれ、そこから購入するのは決断力が必要では?
本当に住みたい物件ならば、購入したい間取り・価格に妥協点を定めて早期に決断すべきだと思います。
単に値下げだけをまっているならば、そこは本当に欲しい物件ではないと思います。
553: 匿名さん 
[2015-03-22 09:37:22]
まあこの条件では318戸はうまらないでしょうね。今現在でも半分もうまってないのでは?これだけ駅からとおいならせめて自走式駐車場でもないと。318で立体って雨の日などエレベータ待ちといれたら来るまで出かけるのに15分とか・・お隣URは東南にひらけ自走式立体。比較があるだけに余計に引いてしまいます。
554: ご近所さん 
[2015-03-24 11:22:12]
552さんのおっしゃるとおりある意味縁ですからね・・高い買い物ですから後悔だけはしないようにしたいものです。
555: 物件比較中さん 
[2015-03-24 11:25:29]
ちなみに半分しか埋まず駐車場も半分以下しかうまらなかった場合駐車場の料金もあがるんすよね?まあ今の料金がどれくらいの稼働率前提なのか?ですが・・将来的に少ない利用者で立体駐車場を維持管理するのは高くつきそうです。
556: 匿名さん 
[2015-03-24 12:08:59]
>>555さん
機械式は利用者が少なくなれば潰して、別の施設に転用できるので、そうなるのでは?
自走式の立体では、そうはしにくい…
将来性を考えての設置と考えてみてはどうでしょうか?
557: 物件比較中さん 
[2015-03-24 12:51:50]
556さん・・お話の筋は理解できますが・・そもそも今の駐車場の跡地を何にするんですか?所詮自転車置き場位・・壊して何か作るにも結局住民の負担になるのは目に見えてますよね・・入居率が低ければ1戸当たりの負担も増えますし・・悩むところです。けど駅からこれだけの距離あると老後を考えると車も必要になると思いますし・・
558: 匿名さん 
[2015-03-25 10:00:06]
>>556

機械式駐車場を撤去して更地にするだけでどれくらいのコストがかかるかご存知でしょうか。


この物件、竣工時に完売は無理だと思いますが、行く行くは全室埋まるでしょう。
ただ1年以上はかかるでしょうね。
売れ残り数件なら内緒に出来ますが、数十戸の大幅な減額となれば入居済み住民への説明なしにはできません。
「全室埋めないと管理費や修繕積立金が上がるんですよ、仕方ないんです」と言う話になるんでしょう。
その後値引きの広告を出してようやく完売という、ありがちな状況が想像されます。

1年目の不足分管理費はデベ負担になるパターンが通常のようですが、
2年目以降は住民の分配負担になると思われます。
駐車場代金が管理費に組み込まれている場合は、それも含めて住民の負担として分配されます。
駐車場代を値上げして不足分を穴埋めするという策は現実的ではないでしょう。
より一層駐車場利用希望者が減るだけですから。

少子高齢化の時代、大規模マンションはよほど立地や価格などにメリットが無い限り、
将来的なリスクを考えると危なっかしくて手を出せません。
初動の売れ行きが、そのマンションの正しい評価価値だと言うのが現実です。


559: 物件比較中さん 
[2015-03-25 10:54:11]
558さん・・
ありがとうございます。やはりここはやめておこうと思います。
もうすこし小規模のほうがいいかなと。
うまれば大規模のメリットを享受できますがうまらない場合はデメリットして跳ね返りますね。
器が大きいと切り売りするわけにもいきませんし。
それと完売のための値引きなどが修繕積立不足を理由に行われては気分的にいやですし・・
560: 匿名さん 
[2015-03-26 12:44:13]
まあアベノミクスが全く一般レベルまで効果がいきわたらない現実、そのため消費税upが延期され駆け込み需要がなくなった・・・東急さんの誤算でしょう。地元のシャープは倒産の危機、あべのハルカスも百貨店は赤字のようですしね。
561: 購入検討中さん 
[2015-03-26 21:11:01]
たいぶ住民の反対運動を受けてるようですが駅に近い所に東レの15階建てマンション建設予定地がありますね。もし建設されたら駅近、利便性だけでなく今後の建設費用の値上がりなどで確実にここよりも高い物件になろうかと思います。
ならば、王子のこの物件は今は高いと言われていますが、
むしろお手頃なのかな、と思いました。

駐車場については残念です。現在私が住んでいる築25年マンションも機械式なんですが、今ではチェーンも錆びてしまい住民は利用していません。メンテナンスするよりも近場の駐車場を借りる方が安いのです。
562: 物件比較中さん 
[2015-03-27 00:40:10]
これだけマンションが乱立する中、生き残りのキーワードは駅近ですね
駅直結とまで言わなくても5分程度ならマンション購入時に車を手放す人も多いとか聞きます

ここは駅も遠いし日々も時間のかかる機械式
おまけに維持費も自走式とは比較にならない将来のお荷物だと思います

環境が落ち着いていて良い印象を持っていましたが、これだけ売れ行きが悪いと今後叩き売りを買う人達の民度も低くなりそうだし、やっぱりナシですね

563: 物件比較中さん 
[2015-03-27 09:02:47]
引き渡しまで6か月?まだ半分も埋まってないようですね。選択肢は少ないですが物件によっては大幅値引きもありそうですかね。立体のチェーンは数百万ではすみませんからね・・自走式は白線書き直しくらいなのに。
564: 匿名さん 
[2015-03-27 13:20:20]
そうですね・・環境よく駅から距離あってもいいならわざわざマンションではなくても一戸建でもいいですよね。
565: 購入検討中さん 
[2015-03-27 19:32:08]
隣のURの駐車場は月2万越えてますよね?
機械式のランニングコストは確かに高いですが、
月15000であればそれなりに安定して管理できそうな気もしますが・・・
個人的には立体自走は機械式よりないですね、
3階とかだと歩く距離も長いので・・・
566: 物件比較中さん 
[2015-03-27 21:50:40]
URは賃貸ですから、単純に駐車場代の比較対象にはならないですよ。
15,000円で安定して管理できるのは、駐車場稼働率が最低8割超えてからでしょう。
今の売れ行きで駐車場が埋まると思いますか?
住戸も空き部屋、駐車場も空き区画ばかりではお話になりません。
567: 物件比較中さん 
[2015-03-27 23:14:23]
立体自走なら、そこにエレベーターが付くのが常識では?

3階とかをスロープに沿って歩くマンション駐車場って有るのですか?
見たことが無いのですが…
568: 購入検討中さん 
[2015-03-28 10:16:04]
567さん
エレベーターや階段を含めての話ですよ、言葉足らずでした。
平面がもちろんいいですが、この辺りだとコストも高くなるのでなかなかないですよね。
市営住宅の方が平面だったり・・・。

いずれにせよもう少し売れる気配があれば、考えるのですが。
やはり価格の問題でしょうかね
569: 匿名さん 
[2015-03-28 15:34:20]
単純な話・・駐車場どころかその他全てが318戸埋まらないと少ない居住者の負担としてのしかかるってことです。デベは1年目さへ負担すればあとは居住者ですから・・
570: 匿名さん 
[2015-03-28 17:29:02]
>>567
スロープを歩くんじゃなくて、端の方に階段が付いてるタイプならありますよ?
そういうタイプだと利便性は機械式と好みが別れそうですが、コストに関しては階段使用の自走式立体駐車場の圧勝です。
駅遠の機械式駐車場物件にプロはまず手を出しませんから。
571: 匿名さん 
[2015-03-28 22:10:24]
簡単にまとめると、物件購入金額と設備仕様のバランスが悪い為売れ行きが伸び悩んでいる。
という事になりますね。

通常この時期、住民スレはウキウキとした夢膨らむコメントで活発に動くと思うのですがサッパリなのを見ると、
後悔なさってるのか?と勘ぐってしまいます。
572: ご近所さん 
[2015-03-29 09:04:18]
318戸の物件の引き渡し半年前なんて契約者板など高ぶった契約者同士ヒートアップするものですがこちらの契約者板まったく書き込みなしですもんね。
573: 物件比較中さん 
[2015-03-29 09:48:21]
ここの物件を既に購入されている方は地域性や学区、交通環境を重々承知している方が多いのでスレに興味ないのかも。
以前モデルルームへ行った時に購入層を聞きましたが、年齢層は30〜40歳、大阪市内の方が多いと。
実家がこの辺りだったり、以前住んでいたようだったり、賃貸でこの辺りにお住まいの方のご購入もあるようでした。きっとこの地域の住みやすさをご存知なんだと思われます。大阪市内ならば子育てには阪南や常盤辺りを希望する、という方も多いことから何かしらこの物件に妥協できるだけのメリットがあるのでしょう。
574: 匿名さん 
[2015-03-29 11:23:14]
上記のような地元リターン組が100件程いて、その後ピタッと売れ行きが止まったのなら理解出来るな


そのような方々は地域性を熟知しているので住民スレで情報交換する必要も無いって訳だ
575: 匿名さん 
[2015-03-29 11:36:07]
地元民だけど、この場所でこの値段は正直言うと高すぎるね
阿倍野区でも地下鉄の駅から10分を超えると人気ががた落ちする 
北区・中央区・天王寺区あたりで相場が上がってるところは新価格でも売れるかもしれないが
この辺は正直あまり影響ないエリアだしね
まぁこの値段で100戸売れたのは頑張ったと思うよ。
これからは苦戦必死だろう。
576: 匿名さん 
[2015-03-29 11:38:08]
なるほど・・・そういう特殊事情のかたしか購入動機がないとすればあと200戸は完売無理でしょう
577: ご近所さん 
[2015-03-29 17:58:10]
そう。播磨町自走式平面のプラウドよりも2~300万高い設定はいくら消費是8%といえども高すぎです。
578: 物件比較中さん 
[2015-03-30 15:39:44]
先週末近くに行ってみました。夕方西日がきつかったですね。光熱費が心配です。やはり西上層階は無しですね・・
579: 購入検討中さん 
[2015-03-31 11:23:04]
今現在も100戸程度しか売れてないんでしょうか?
580: 物件比較中さん 
[2015-04-01 12:40:54]
売れ行き、どうなんでしょうね。私も気になります。
現在同じ近畿圏の市内で西向きマンションに住んいますが、日当たりを考えて次も西向きか南向き物件を探してます。
ここは西日キツイでしょうがバルコニーの奥行もありますし、西向きリビングにはガラスにフィルターを貼りつつ工夫もすればある程度抑えられるのでは?!
そう思っているのは甘いのでしょうか。。
現在住んでいるマンションはバルコニーの奥行き1.4m程です。リビングと和室が西に面している間取りですが障子を閉めるだけで随分熱気は抑えられているので光熱費がやたら高くなるという程でもないですね。東側の玄関や窓を少し開けておくだけで風がかなり通るので夏は気持ちがいいです。

ここの現場を先日見に行きましたが東向きの棟は昼前くらいで影になっていたんですよ
。しかも、となりに同じぐらいの高さのURがある事で圧迫感を感じ、落ち着かない印象を受けました。
人それぞれですが、私はゆっくり布団や洗濯物が干せる西向きを考えています。
残念ながらここの南向きはさほど眺望も良くないうえに高くて手が出ませんでした。
581: 匿名さん 
[2015-04-01 15:04:38]
東南からの太陽の光には腐敗を浄化し悪い物をを殺菌する作用があるといわれています。午後から夕刻にかけて西に太陽が傾くと紫外線が低下し殺菌力がなくなるだけでなく灼熱化しているため不快なエネルギーが増大されるといわれていますので日陰になった方がいいのです。信じるかどうかは個人次第ですが基本的に西日は体に良くないといわれてますね。
582: 物件比較中さん 
[2015-04-01 21:05:06]
どちらかといえば、以前は私もno.581さんのおっしゃるように考えておりました。朝日がリビングに差し込む生活は諦め難いものですし。。
マンションは角住戸じゃない限り日照条件に限りがあるのは仕方ないですよね。生活スタイルも人それぞれですし、本当に個人次第。
583: 匿名さん 
[2015-04-01 23:37:35]
要するにこの物件・・・吉方角である南東がURに遮られ開けてないことが最大の難点ですよね。。。
584: 物件比較中さん 
[2015-04-02 11:48:40]
573のおっしゃるとおりHPの契約者の声・・みると実家が近い・・住み慣れた・・とかいうコメント多いですね。
やはりもともとここらに縁のあるお家族がおおいためこの板などからの情報収集は不必要なのかも・・他府県の私は気軽に行けないのでこの板が便りです。
585: 買い換え検討中 
[2015-04-06 10:48:59]
どなたか最近MRいかれたかた・・売れ行き等情報お願いいたします。他府県なので現地訪問がままなりませんがこの板見てるとすこし不安になってきました。
586: 不動産業者さん 
[2015-04-07 10:48:33]
週末ですら全くコメントなし・・終わったな・・
587: 購入検討中さん 
[2015-04-08 08:36:32]
マンション、外壁はもう最上階まででき上がってましたよ。遠方の方でももし購入検討されているのならば一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
マンションの周辺環境や希望住戸の位置、日照条件等ある程度確認できるので安心かと思います。
私達夫婦も散策がてら見に行きましたが他にも若いカップルが購入予定らしき部屋を見上げながら会話をしていました。
関係ないですが、、ちょうど近くの阪南公園の桜の木が満開で綺麗でした。
588: 匿名さん 
[2015-04-09 10:03:19]
>581さん
確かに西はデメリットが多いようで、夏は電気料金が跳ね上がると聞きますね。
南東が良いは朝早くから日照があるという理由なのでしょうか。
科学的根拠よりも、風水上の考えに近いのかしら。
ここはせっかくの南東も建物に遮られ十分な日照が期待できないのが残念ですね。
589: 匿名さん 
[2015-04-11 12:32:27]
風水は、中国古代の経験則をわかりやすくしたものなんで、当てはまらないものもたくさんあります。

とはいえ、西日は関西の暑さを知るものには堪えますね。横から入るので、2mのバルコニーでは到底防げないと思います。夕方とか夜にリビングにいないとか、普段は洋室にこもってる生活ならばよいのかな?

ただ、風は西から吹きます。ライフの陰をうまく利用できる階数がよいですが、そのあたりは売れてるんですよね。
590: 物件比較中さん 
[2015-04-12 21:18:32]
売れ行きがどの様なペースかは存じませんが、地味に売れ進んでいるようです。
西向き、ライフの陰を上手く利用出来る階数とは⁈
確かに1階は残り1邸という状況でありましたが2.3階については時期分譲でほぼ手つかずだったように記憶しております。
東向きの棟は、お隣のURの高さを超える階でしたら抜けていて良さそうな感じでした。
591: 匿名さん 
[2015-04-14 10:33:44]
ちらしが入っていましたね。
売れ行きの悪さに驚きました。ようやく1/3が売れて、半分には程遠かったです。
入居時も半分ぐらいは空室なんでしょうね・・・
592: 物件比較中さん 
[2015-04-14 15:38:37]
え~まだ半分も行ってないのですか?地味に売れてそれですか?到底引き渡し時半分売れていい方ですか?ますます値引き待ちが出そうですね。けど値引きされても半分で318戸の維持費を負担することを考えると恐ろしい・・・
593: 匿名さん 
[2015-04-14 15:40:41]
不祥事で東急不動産の社長辞任してましたね。
594: 匿名さん 
[2015-04-14 16:56:23]
589さん・・おっしゃる通り風水は特にマンションでは完璧は求めることできません。一軒家ならいろいろ変更できますがね。だからこそ最低限の南東が開け西日は避ける・・という条件はクリアしたいと考えてます。そういう意味ではここは30点です。
595: 匿名さん 
[2015-04-15 09:18:24]
>>593
不祥事とは、どのような内容ですか?
ご存知なら教えて下さい。
596: 匿名さん 
[2015-04-15 10:17:07]
>>590さん

一階は専用駐車場と専用庭かありますからね。よく話題にあがる機械式に頼らなくてよくなりますからね。階数は、図面とか現地を調べれば、答えでますよ。
597: 匿名さん 
[2015-04-15 14:19:18]
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6156438
こんなニュースです。
598: 物件比較中さん 
[2015-04-16 11:56:46]
たしかに一階で庭+パーキングならいいですね。それ以外ならせっかくのマンション・・最低でも中層階。その結果低層階はあきまくり~大幅値引きなのかな?
599: サラリーマンさん [男性 30代] 
[2015-04-20 19:41:12]
3月くらいに外観を見に行きました。価格帯から行って西側中心に見ましたけどLIFEの駐車場からの
視線がめっちゃ気になりました。。入るとしたら4階以下、8階以上かな。5、6階は丁度
駐車場の壁すぐ上くらいになるのでモロに室内が見えてる感じ。

空いてるって話がちらほら出てますが、私がモデルルームを拝見したときは第一回目の分譲の最中で、
9割方埋まってましたけどね。半分くらいは次期分譲となっていましたから、その分が空室(分譲開始)に
なっただけなんじゃないかな。引渡しは9月頃になるらしいし、大概埋まるんじゃないですかね。
600: 匿名さん 
[2015-04-21 08:03:45]
見学記を書いてる仲町良太さん
デベの方かな?
実家の近くと書きながら、
初めて町を散策するかのような感想を不思議な気持ちで読ませて頂きました

なんだか涙ぐましい営業努力に一度現地を訪れてみたい気持ちになりました
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる