東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティあべの王子町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 阿倍野区
  6. ブランズシティあべの王子町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-14 14:01:13
 

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/abeno318/
売主:東急不動産株式会社 関西支店 http://www.tokyu-land.co.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
販売会社:東急リバブル株式会社 関西支社(販売代理) http://www.livable.co.jp/

所在地 大阪府大阪市阿倍野区王子町四丁目1番34(地番)
交通
大阪市営地下鉄御堂筋線「西田辺」駅 から徒歩 13分
阪堺電気軌道上町線「北畠」駅 から徒歩 7分
総戸数 318戸
間取り 2LDK+F~4LDK(予定)
専有面積 64.09m2~94.73m2(予定)
バルコニー面積 10.40m2~21.40m2
敷地面積 8672.93m2
建築延床面積 25825.84m2
構造および階数 鉄筋コンクリート造 地上15階建て
用途地域 第二種中高層住居専用地域・商業地域
建物竣工 平成27年8月下旬予定
お引渡し 平成27年9月下旬予定
管理形態 区分所有者全員で管理組合を結成して、管理会社との間で管理委託契約を締結
分譲後の権利形態 敷地及び建物共用部分は区分所有者全員による専有面積持分割合による所有権の共有、建物専有部分は区分所有

備考
●駐車場/194台(機械式169台、平面19台(内、来客用3台)、専用6台) 月額使用料:未定
●バイク置場/39台 月額使用料:未定
●自転車置場/636台(平面44台、ラック式592台) 月額使用料:未定

販売スケジュール 平成26年7月下旬販売開始予定
モデルルーム公開日 平成26年5月下旬モデルルーム公開予定

ブランズ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...
西田辺
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%A5%BF%E7%94%B0%E8%BE%BA
北畠
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%8C%97%E7%95%A0
阿倍野区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E9%98%BF%E5%80%8D%E9%87%8E%E5%8...

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1244&cid_...

[スレ作成日時]2014-03-06 14:24:52

現在の物件
ブランズシティ あべの王子町
ブランズシティ
 
所在地:大阪府大阪市阿倍野区王子町四丁目1番34(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 西田辺駅 徒歩10分
総戸数: 318戸

ブランズシティあべの王子町ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2014-10-30 21:23:06]
まだまだ値上がりするという方が多いですが、供給過多で下がるという見方もあるんですね。個人的には様子見し続けて買えなくなりそうです。
402: 匿名さん 
[2014-10-31 09:15:39]
間違いなく人手不足による人件費高騰、円安による材料費高騰で原価は上がってます。従いマンション価格も上がります。それでも買おうと購買意欲がわく・・緩やかなインフレ、デフレ脱却を目指した安倍首相の思惑通りにどうも実体経済は推移してません。皆さんこの1年給与上がりましたか?物価は間違いなく上がっているのに。消費税10%に上げるかどうかの指標にするといってる7-9の結果次第ですね・・
403: ご近所さん 
[2014-11-06 09:56:18]
ライフできてきましたね。若いご家族が増えて街に活気が出るのではと期待しています。
けど規模にしてはこの板静かですね。契約者板もまったく更新なし。
どんな方々が来てくれるのか楽しみでたまにのぞいてるんですが。
404: 物件比較中さん 
[2014-11-08 14:04:21]
物件や立地はよいと思うんですけど、このあたりは戸建て思考が強いかなと思います。同じ15分を歩くのであれば、狭くても戸建てを買うのかな?
405: 匿名さん 
[2014-11-10 16:51:09]
403さん、ライフが出来たのですか?
それは便利になりそうで良いですね~。
でも、スーパーはいくつかあったほうが価格競争もしてくれて良いかと思うのですが
ライフ以外に他のスーパーはありますか?
仕事の帰り道にササッと徒歩圏内で買えたらいんですよね~。
406: 契約済みさん 
[2014-11-10 21:25:49]
ライフはセントラルスクエアといって、ノーマルのとは若干仕様が異なるようです。
この前通りかかると、18日オープンの掲示がされていました!
ちなみに近隣には、玉出と阪急オアシスがありますよ〜
407: ご近所さん 
[2014-11-11 12:20:32]
そうですね。少し高級なライフです。昭和町のライフもそんな感じですね。たとえば私の好きなチーズはミモレットからウオッシュ系まで置いてます。少し南下すれば普通のライフ、万代もあります。播磨町のアカシヤはウエンデイになってますね。
408: 匿名さん 
[2014-11-17 11:56:18]
消費税増税99%なくなりましたね。これで増税前駆け込みはなくなるでしょう。下手して自民党が負けたらまたデフレに逆戻り・・大変だ。それにしてもこの板これだけの大規模なのに静かですね。まあそれだけどこさんも販売低迷なんでしょうか?
409: 匿名さん 
[2014-11-20 10:37:33]
スーパーが近くにできるのはうれしいですね。
ライフって高級志向のお店あるんですね。成城石井みたいな感じでしょうか?
高級志向にするということはこのあたりの方は結構そういう方が多いのかな

色々選択肢があるのは、生活するうえでは便利そうですね。
410: ご近所さん 
[2014-11-26 11:35:54]
ライフ行ってきました。週末だからか混雑してました。食料品売り場は広く充実してますね・・
マンションも工事すすんでますね・・楽しみです。
411: 物件比較中さん 
[2014-12-03 11:41:24]
今週末MR行ってみようかと思ってます。もう上層階は無理なんでしょうか?
412: 物件比較中さん 
[2014-12-03 15:27:52]
>>411さん

子育て世代が多いみたいなので、上層階よりも中層階・低層階のほうが人気みたいですよ。あとは、4LDKとか、平置き駐車場と専用庭のつく一階とかですね。
413: 物件比較中さん 
[2014-12-03 15:57:03]
412 さん、ありがとうございます。そうなんですか・・せっかくのマンションですから中層階以上希望で、かつ家内は平面駐車希望なんですよね(涙)
414: 物件比較中さん 
[2014-12-03 18:42:33]
>>413さん

(私も上階層派ですが、)エレベーターの時間と駅までの距離と予算を考えると、中低階層の南向きに人気が集まりそうです。西とか東ならば、それぞれの欠点がありますが、上階層を検討できるかも?
415: 匿名さん 
[2014-12-04 20:35:30]
2人の意見をまとめるのも大変ですね。
車をよく使う生活だと、1階の専用駐車場付が良いのでしょうね。
416: ご近所さん 
[2014-12-04 21:29:02]
現地を見て来ましたがURとほぼ同じ区画内で隣接状態ですね。
そしてURは自走式の立体駐車場があり、通路も余裕を持った配置で建てられています。
賃貸が自走式で分譲マンションが機械式駐車場って、何だか納得できないですよね。
それとあの立地では知らない人には同じ団地に見えてしまうでしょうね。
417: 物件比較中さん 
[2014-12-08 10:00:32]
一生に一度のことですから中途半端に妥協したくないんですよね・・車よく使うので立体機械式はね??時間かかりそうですし子供も小さいので・・416さんのおっしゃる通り隣のURが自走式立体ですからそっちの方がいいかなと(笑)
419: 物件比較中さん 
[2014-12-08 14:09:28]
たしかに・・バス停も”阪南団地前”ですしね。かわるのかな?大規模だけあって西田辺駅までは玄関あけてエレベータのって敷地でるまでに5分以上かかるかも?そこから14分だと合計20分以上かかりますね。ここは地域最大級ですから校区の阪南小、クラスの半分が同じマンションなんてあるかも?
421: 物件比較中さん 
[2014-12-09 12:32:35]
元々、阪南団地ですからね。だからこそ、学区の評判が高くなったんですけどね。実はw 当時、阪大の教養部跡が団地になるということで、縁がある人が戻ってきたみたいです。おそらく、今もあるでしょう。

環境や学区について申し分ないと思いましたが、ランドプランに不満があるかな? 関西だと、西よりも東を中心にして欲しいかな。まあ、展望は、西側が良いんですがね。
423: 匿名さん 
[2014-12-09 16:24:55]
DSしてるからいいイメージがないはどうかと思いますが…。富裕層が多いので、ゲーム買う余裕もあるのでしょうね。
清明ヶ丘も今は清明ヶ丘の南の方がいいらしいですね。
確かに、人数増えてマンモス校になれば質は下がりそうですが。
阪南団地の辺りは、昔は知りませんが今は綺麗で付近の公園も子どもが多いですよ。
424: 物件比較中さん 
[2014-12-09 23:02:57]
阿倍野の学校は、だいたいレベルが高いです。正直、そんな変わるような気がしません。問題は、その中で、どのような関係をつくるかだと思いますけどね。同世代や同階層が集まっていたほうがよいのか、そうではないほうがよいのか?

ま、昔と違って多様化しているので、たとえば郊外の年配夫婦が市内にもどってきたいならば、ここでも十分だと思いますよ。たぶん通学・通勤する必要もないし、繁華街も近いし、スーパーは目の前だし、老人ホームも近くだし...。親子で所有者と居住者をひっくりかえす場合も多いみたいですね。
425: ご近所さん 
[2014-12-10 10:27:12]
住めば都・・100%納得はないので何を優先して何をあきらめるか?ですよね。

ただ・・1年程前に近くのマンションに越してきましたご近所さんとして1つアドバイス・・

同じマンションが同クラスに多いので担任の先生からマンションチーム!と呼ばれてます(笑)うちですらこんな状況、300戸で子育て世代が大挙してこられるとマンション派閥が・・切りよいということで新1年生のご家庭が格段に増えると思います。(笑)

けど結構難しいんですよね。学校、習い事、休日も顔合わせるわけですから・・この時期は特にハロウイン、Xマス・・大変です。
427: ご近所さん 
[2014-12-10 14:29:38]
プラウドチームをブランズチームが頭数で凌駕するんでしょうか!
428: 匿名さん 
[2014-12-10 16:07:50]
阪南団地の子供たちも阪南小学校なんですよね?
429: ご近所さん 
[2014-12-10 17:07:10]
ブランズより立派な立体平面駐車場のURも阪南小かと。
430: 匿名 
[2014-12-10 20:33:45]
駐車場だけ立派でもね…。
431: ご近所さん 
[2014-12-10 22:50:28]
阪南小の未来はいかに、、、

マンションで友達に会いーの、学校でも会いーの、ライフでも会いーの、逃げ場がないね。

お隣のURは家賃13万するって聞いたので、そちらに住んでる子供達の方が学力も高いかも。

学力が、住んでる棟とか階数で偏っても面白いね。
432: 物件比較中さん 
[2014-12-11 10:00:16]
同質だと、価値観を共有できるけど、些細な差を問題にしますね。異質だと、根本的なところで衝突するから、些細な差が問題にならないんですよね。
433: 物件比較中さん 
[2014-12-11 12:08:14]
これだけ駅から遠ければどうしても車生活のかたが増えるかと。そうなると駐車場が平面立体か機械式立体化は大問題です。
434: 物件比較中さん 
[2014-12-11 12:21:23]
大阪市内に住みながら、車必須だなんて!!
435: 匿名さん 
[2014-12-11 16:28:53]
ここのライフは高級路線と聞いたのですが、どの程度なんでしょうか?
イカリスーパーとかをイメージしたらよいのでしょうか?
436: 匿名さん 
[2014-12-11 21:37:58]
ベースはライフなので、そこまで期待されると気の毒です。
437: ご近所さん 
[2014-12-12 14:29:23]
そうですね・・イカリとは比較になりません。ここらでちょっといいスーパーは最近増えてきた阪急オアシスですかね。成城石井は近辺にありません。先日行ってみましたがライフ出入の車でマンション出入がしにくいんじゃないかな?と感じました。特に土日は・・
438: 入居済みさん 
[2014-12-13 13:39:49]
433これだけ遠いって、そんな対したこと無いやん(笑)これくらいの距離歩きなさい、痩せるよ(笑)
439: 契約済みさん 
[2014-12-13 13:45:40]
>>438
確かに、車生活しなければならないくらいの環境ではないですね。バスで20分とかの環境ではない笑
440: 匿名さん 
[2014-12-13 16:15:14]
西田辺駅には1km以上あるみたいですよ。
マンションは立地が命。
441: 購入検討中さん 
[2014-12-13 18:43:45]
近くに住んでいる方から聞きましたが、このあたりは環境も特に申し分なく、電車も徒歩圏内に上町線、地下鉄とあります。
若い方、ファミリー層だけでなく年配の方も住みやすい思います。隣にスーパーがあるのはかなり助かります。年を取ってからのことを考えると本当に便利だと思いました。なので、私はここを購入しようかと今考えています。ちなみに私は子供なしの2人です。
442: 契約済みさん 
[2014-12-13 20:02:20]
>>440
以前参考のために駅から歩きましたが、私の足(やや早歩き)で敷地下まで9分くらいで着きました。
道がフラットなのと、コンビニなど店舗が途中にあるので、苦痛に感じませんでした。
でも、通勤通学と考えるとどうなのでしょうか…
今のところは不安に感じてませんが。
443: 匿名さん 
[2014-12-13 20:25:37]
真夏を考えるとちょっとキツイと思います。
炎天下10分歩くと汗びっしょりでしょうねー
でも転売を考えないなら悪くはないかな?
数年で転勤の可能性がある人はやめた方がいいような・・・
マンションとしての資産価値は感じませんね。
444: 物件比較中さん 
[2014-12-14 09:34:40]
南に通勤通学をするなら、ありだと思います。逆に、北に行く人は辛いかな? ショッピングとかには問題ないと思います。
445: 匿名さん 
[2014-12-17 13:03:25]
まあ1KM14分を近いと思うか遠いと思うかは個々のこの物件の価値観次第ですよね。
折角の市内のマンション、私は今日みたいな寒い日に1KM歩くのは勘弁ですが・・
446: 匿名さん 
[2014-12-18 14:48:53]
そうですよね。今の住まいとの比較にもなってくると思うし
そんなに変わらない人からすれば歩けるじゃんってなるだろうし
もっと近くに住んでいる人からすれば違う感想が出てくるのは当然だと思います
歩くよりも自転車の方が適当な距離なんじゃないかなーとは思うけれどっ
447: 匿名さん 
[2014-12-18 17:55:23]
西田辺の自転車置き場は満杯です。
448: サラリーマンさん 
[2014-12-19 01:03:25]
歩けって
449: 匿名さん 
[2014-12-19 05:14:41]
田舎の人ほど歩くのは平気だと聞きました。
450: 匿名さん 
[2014-12-19 08:52:17]
駅までの距離、機械式駐車場、団地みたいな外観、子供の学校問題・・・
ネガティブな話題ばかりですが、じゃあこの物件の良いところって何でしょう。
豪華な共有施設?
451: 匿名さん 
[2014-12-19 12:25:30]
歩く覚悟ならここら一戸建てもあると思いますよ。このような大規模なら玄関~入口出るまで5分はかかるでしょうが一戸建てならないし。
452: 匿名さん 
[2014-12-19 12:58:12]
>>450
何の魅力もありません。
453: 物件比較中さん 
[2014-12-19 16:28:06]
昔は、天王寺がなんでもありだったので、北畠や帝塚山あたりでなければ、住みにくかったです。通勤も難波、北浜、本町あたりが多かった。ところが、中心が梅田に移っているし、天王寺周辺の改善が進みました。良い場所だけど、以前よりも人気が落ちているのかな?

454: 匿名さん 
[2014-12-24 15:02:27]
これだけの戸数なら朝はエレベーター渋滞覚悟ですね。
455: ご近所さん 
[2014-12-24 15:08:08]
まあうちなんかキッズルーム貸し切ってハロウインやクリスマスパーテイなどしてますよ。年末年始はゲストルームも満タン。ちなみにこの前キッズルームは17時までなのでゲストルームを1泊貸し切ってママ友で夜どおし宴会してました。よくこの板で不要論を見かけますがあれば結構便利です。
456: 匿名さん 
[2014-12-24 17:04:28]
マンションをコミュニティとして考える社交的な人向きってことですね。
DINKSやリタイヤ世代には不向きとも言える。
キッズルーム、ゲストルームって響きは良いけど、横文字にしてるだけって気がする。
住人で敷地内に集ってワイワイガヤガヤって、やっぱり団地っぽいなぁ。
子供間だけでなく、母親同士でもイジメとかありそうで嫌だな・・・
457: 匿名さん 
[2014-12-24 19:24:11]
所謂、井戸端会議ってやつですな。
458: ご近所さん 
[2014-12-25 11:36:38]
多分お子様が1年生になったのを機会に・・て方多いと思うので1年生が多くなると思いますよ。
以前この板にも出てましたが1クラスで10人くらい同じマンションとか・・
ここの場合買い物もライフで一緒ですもんね・・大変そう!!!
459: 匿名さん 
[2014-12-25 20:29:21]
キッズルームという名の育児放棄。
ママが集まって夜通しパーティー、、、

子供同士集めて勝手に遊ばしてるだけ。

そんな親が増えたら阪南小もガラわるなるな。

そのパーティーに呼ばれなかった親子は噂話の対象か。
460: 物件比較中さん 
[2014-12-27 17:10:15]
定期的にネガキャンはいるが....w

それはさておき、南棟から売れるとな。

ここの問題は戸数のある西棟じゃな。

関西でも西向きを好む人はいるが...関東ほど受け入れられんと思う。
461: 匿名さん 
[2015-01-06 11:13:36]
ゲストルームを借りての宴会は、騒音などで他の住人に迷惑がかからなければ全然良いと思います。
それほど頻繁にはできないでしょうけど、子育て中のママさん達が集まってストレス発散できる場所になればいいですよね。
その際も、外に飲みにでかけるよりマンション敷地内ならパパ達も安心ではないでしょうか。
462: 匿名さん 
[2015-01-06 21:00:41]
共有施設の充実した大規模マンションは、敷地内とご近所でコミュニティを完結したい人には便利でありがたいでしょうね。
便利に利用すれば多少高めの管理費でも不満は出ないでしょう。

>子育て中のママさん達が集まってストレス発散できる場所になればいいですよね。
>その際も、外に飲みにでかけるよりマンション敷地内ならパパ達も安心ではないでしょうか。

ただ私の様に上の書き込みを見て、この方の発想が全く理解できない人種は、「やっぱりやめよう」と決心しました。
せめてお酒くらい外で飲みたいわ・・・・
463: 匿名さん 
[2015-01-07 10:14:02]
462さんは幼児か小学校低学年のおこさまがおられる主婦さんですか?それで外で飲めるっていい旦那さんですね!
464: 匿名さん 
[2015-01-07 10:20:25]
うちは残念ながら子供はいません。
そういう意味でも、こういういかにも子供が居る世帯向けのファミリーマンションはきっと居心地悪いですよね。
465: 匿名さん 
[2015-01-07 12:56:21]
たしかに!ここは子育て世代中心のマンションでしょうからどなたかがおっしゃってたように老夫婦やdinksには不向きでしょうね。選択肢から外れて当然です。
466: 匿名さん 
[2015-01-07 17:54:50]
子育てママが集まる場所があるなら、人付き合いをめんどくさいと感じるママさんには不向きですね。
最近は付近に戸建て販売が少ないけど、去年購入しといて良かった。
共働きで忙しいのに、正直色々付き合いなんてしてられない…
467: 匿名さん 
[2015-01-08 19:55:11]
そういうお付き合い、正直苦手です。
人の話を聞くと、けっこうそういう人も多いらしいですよ。
だから戸建てよりマンションを選ぶという人もいるのでは。
でもマンションでも皆さんと集まって仲良くしたいという方も
いるでしょうから、事前にそういう雰囲気を感じたら
ここを選ばないという選択もありですかね。
輪に入らなければいいだけですけど、疎外感を感じるのも寂しいですしね。
マンション自体を気に入ってしまったら、あとは気にしないことですかね。
468: ご近所さん 
[2015-01-08 21:24:14]
帰宅途中にマンション予定地の横通ります。ライフが出来てなーんとなく活気も出てきたし、マンションの出来上がりを楽しみにしながら見てます。娘の友達も増えてくれたら嬉しいです。
ウチは子供の教育費など考えると経済的にこちらの物件は諦めましたけど、住めるもんなら住みたいですよ〜。。。
人間関係が面倒だという書き込みもありますが、世帯数多いからむしろ密に関わらなくても良さそうなのでは??
同学年のママ友や人間関係のいざこざはマンション内だけでなく、戸建てに住んでいても結構あります。あまり心配しすぎても仕方のないことかもしれません。
469: ご近所さん 
[2015-01-15 17:32:53]
沢山の方が越してきて活気が出るのは近所住人としてもうれしいです。ここら辺は便利ですよ。新地で飲んでタクシーで帰っても4~5000円まで。5000円以上半額の手前ですから運ちゃんの機嫌のいいこと(笑)まあ5月の住民投票で都構想が過半数超えたら何区になるのかはわかりませんが西成あたりと一緒になるのはちょっとね・・・
470: 匿名さん [ 40代] 
[2015-01-15 21:45:04]
南区ですよ。
西成は中央区だから大丈夫です。

http://oneosaka.jp/policy/policydetail/pdf/tokubetsuku_minami_detail.p...
471: 匿名さん 
[2015-01-15 22:40:33]
でも都構想が実現すれば西成は官庁街になりますし、一挙に形勢逆転しそうですけどね。
過去に訳ありだった土地が今では…みたいな話はいくらでもありますからね。
なんと言っても西成の再開発はカジノに次ぐ都構想の目玉のですからねぇ。
472: ご近所さん 
[2015-01-16 00:21:13]
いわゆる大阪都構想は、大阪市民の税金を大阪府に分け与えるのに今より行政サービスが低下するというもので、大阪市民だけが損をするという大阪市民をアホにした制度やのに、それを知ってか知らずか歓迎しているなんて、よほどのお人好しかどアホやな。
自分の住んでる都市が無くなるんやから、よう勉強せな損すんで。
473: 匿名さん 
[2015-01-18 11:06:57]
共用スペースがとても充実していますが
どれも子育てファミリー向けですね。

子育てを終えてしまったら、必要のないものが多いけど
その時は必要がなくなってくるかなって。
そう考えると、子育て以外のスペースも充実してほしかったかな。
474: 匿名さん 
[2015-01-19 11:14:01]
そうですね・・電気自動車用充電設備なんか少なすぎますね。これからは間違いなく必要とされている設備なのに。
475: 匿名さん 
[2015-01-20 15:47:22]
近くのプラウドは平面立体3階で1階の半分に充電設備あるとか!!
476: 匿名さん 
[2015-01-26 12:30:40]
今で何戸くらい売れたんやろ?
知ってる方いてたら教えてください。
477: 購入検討中さん 
[2015-01-26 15:43:16]
>>476
先週MRへ行ってきた者です。
担当の方に見せていただいた表では101戸が成約済みの赤い色になってましたよ。
あとはチラホラ商談中のマークがありました。

これって売れ行き良い方なんでしょうか?!
MR会場はガラガラだったので意外でした。
478: 匿名さん 
[2015-01-26 18:43:05]
>>477
476です。
情報ありがとうございます。

結構、売れてるんですね!!
9月末完成予定の物件が、この時期に100戸以上売れてるとは意外でした。
阪南ブランドは、健在なようですね。

ただ、318戸という全数を考えると先行きは長そうですが、今後の販売状況は気になりますね。
479: 匿名さん 
[2015-01-26 20:31:08]
先着順ですよね?
通常、人気の部屋から売れて行くわけですから・・・
で、販売開始半年、残り7か月で2/3残ってるのって、売れてない方だと思いますが。

少なくとも竣工引き渡し前の完売は無理でしょうね・・
480: 匿名さん 
[2015-01-27 10:20:48]
そうですよね・・単純に考えて南向きの人気物件から売れるでしょうから残り半年で1/3のどちらかと言えば人気薄物件を完売は相当苦しいかなと・・
481: 匿名さん 
[2015-01-28 16:56:24]
どの棟がいいでしょうね。
眺望写真を見るとどの方向も15階なら開放感ありますけど、下の階だったら西側ですかねぇ。

風景がどうのというより、日当たりとか明るさが将来的に変わる可能性が少ないといいのですけど。
ここで人気なのはどのあたりの部屋ですか?
何回かに分けて販売しているようだから、いい部屋もまだ残っているのでは?
482: 購入検討中さん 
[2015-01-28 21:21:23]
将来的に日当りが変わる可能性は低そうですが、ライフがつぶれた場合、何が建つかですよね。

早い段階で南向き住戸は金額が高いにもかかわらずほとんど成約済みでした。東向き住戸も埋まりつつある感じでしたね。西向き住戸はやはり嫌う方が多いのか、かなり空いているので充分選べますよ。
483: 匿名さん 
[2015-01-29 13:17:49]
ながめはともかく、西日はきつそうですね・・やはり人生1度の買い物、基本は東南でしょうか。西日はあまりよくないと言われているためか西棟は人気薄なんでしょうか?
484: 物件比較中さん 
[2015-01-30 00:55:21]
どうしてこちらは普通の田の字の間取りで板状マンションなのに、これだけ強気な価格なのですか?

竣工後の売れ残りは大幅値下げがありそうですね。
485: 匿名さん 
[2015-01-30 08:35:33]
もういい物件は無いとすれば後はこの価格では売れ残り必死ですから値下げを待つのが一番でしょう。この時期2/3売れてないとなると間違いなく値下げしてくるでしょう。仮に同じ価格だすならもっと小規模ですが高級そうな物件多いですよ。
486: 匿名さん 
[2015-01-30 11:07:44]
>>485
同じ価格で、もっと高級な物件、比較対象として凄く気になります。
具体的にどんな物件があるのか教えてください。
よろしくお願いします。
487: 物件比較中さん 
[2015-01-30 12:47:19]
朝からこの物件のTVCMを何回も見ました。気のせいか、今までしてなかったのか急にすごい回数です。
488: 匿名さん 
[2015-01-30 14:36:00]
486さん、同じような環境ではマストメゾン帝塚山万代は3~4000、プラウド帝塚山東も4000~、名前に帝塚山がついてます(笑)ちょっと駅近で環境は違いますがザパークハウス阿倍野昭和町、三明町なども・・・
489: 物件比較中さん 
[2015-01-30 15:44:08]
たしかに・・初めから結構強気な値段と思いましたね。ブランド的にはここより格上のP播磨町でも増税前とはいえここより安かったです。増税延期になったのが誤算だったのでは?増税前駆け込みをもくろんでたんでしょう。
490: 匿名さん 
[2015-01-30 18:08:12]
ブランズとプラウドならプラウドの方が格上なんですか?
では、ブランズとパークハウスではいかがですか?
491: 匿名さん 
[2015-01-30 21:48:03]
>>487

やはり売れ行き不振を挽回する為に焦ってCMかも知れませんね~
そしてCMを打てるほど売値に利益を上乗せしてたとも言える・・・
492: 物件比較中さん 
[2015-01-31 01:30:33]
こちらの物件、値下がりを予想する声もチラホラですが、ホントに値下がりするでしょうか?
まさか、すでに値交渉して契約された方とかいらっしゃったりしますか?
昨年モデルルームを訪れたとき、西向きと東向きの値段の差がほとんどなかったように記憶してます。個人的には西向きは日差しキツくても午後からの日照時間長くて、綺麗な夕陽が拝めれるのなら西向きでもOKなんですが、、、、
西向き物件がそんなに人気ないんだったら竣工前でも「西向き、人気薄」を理由に値交渉出来たらいいのになあ。 
493: 不動産業者さん 
[2015-01-31 08:47:48]
>>492
ブランズの傾向は、当初の価格設定は高めですが売れ行き次第では値下げする場合が多いようですよ。
人気の部屋にこだわりがなく価格だけを重視するなら、待ったほうがお得になると思います。
ただ、営業マンにも単に値引きを言うのではなくいくら程度であれば買えるという意思を見せておれば値引時に声がかかりやすいです。
窓ガラスに遮光フィルムなど対策をとり効果を得ることができれば、支障はないかと。
東、西向きも良いとところもありますし、南向きだからと言って全てが良いわけでもないです。反対側の部屋は北側になってしまうなど。エリア、値段、方角、高さ、広さ全てがクリアするのは厳しいので、どこを妥協していくかを相談されたほうが物件を購入しやすいかもしれませんね。
ご参考になればと思います。

494: 購入検討中さん 
[2015-01-31 15:54:08]
>>493
492です。
的確なアドバイスありがとうございます!
もう少し様子みて再度モデルルーム訪ねることにします。
495: 匿名さん 
[2015-02-01 02:48:11]
>>490
プラウドとパークハウスは同格なのでは?

明らかにブランズとは格が違うように思いますね

子育て時代には充実した共用施設のようにも思えますが、新築当初だけの人気で後はお荷物になりそうですしね

徹底した衛生管理などは望めないですよね
496: 匿名さん 
[2015-02-02 09:36:13]
よくある場所ですが、キッズテラスがよく考えられていて良いと思いました。
子供は遊具などで遊べるのですが、それを見守る親は日陰でくつろぎながら見守れるようになっているのかな?よく見るのは、別々で設けてあり、ありそうで無かった配置だと思いました。
497: 匿名さん 
[2015-02-02 22:19:18]
>>496
キッズテラスも確か有料だったような記憶が…。
どなたか詳しい方教えて頂けませんか?
498: 匿名さん 
[2015-02-03 15:20:33]
ほんと焦りを感じさせるゴールデンタイムCM乱発ですね・・やはりこの時期1/3しか売れてないとなると相当空きが出るか値下げやむなしでしょうか。もうこの時期ではいい物件は売れているでしょうからコスパ狙いでぎりぎりまで引きずって値切るのがいい手かも??
499: 匿名さん 
[2015-02-05 14:50:59]
ほんと、CMよくやってますね・・同じブランズでも市内中心部のタワーマンションはほとんどが完売というのに・・
ちょっと大規模団地スタイルの割に高いもんな~引き渡し後空き家がおおい、モデルルームの幟がたくさんあるマンションはいやですよね~
500: 匿名さん 
[2015-02-05 15:56:07]
東急は竣工近くなるとオプションを無料サービスで付けてくれますよね

竣工後は値引きが激しいから今の時期正規価格での購入は見合わせムードですね

モデルルームも閑古鳥が鳴いてますね

どなたか値引き交渉なさった方はいらっしゃいませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる