賃貸マンション「転勤でマンションを空けるとき空き家にするか賃貸に出すか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 転勤でマンションを空けるとき空き家にするか賃貸に出すか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-08 23:54:30
 削除依頼 投稿する

いつか転勤があるのですが2,3年で戻ってきます
その時、空き家にしたらいいのか賃貸にしたらいいのか迷ってます
なるべく他人を住ませたくないのですが 空き家にすると痛むらしいし・・・

[スレ作成日時]2006-08-09 22:56:00

 
注文住宅のオンライン相談

転勤でマンションを空けるとき空き家にするか賃貸に出すか

40: 28 
[2010-03-15 23:13:18]
>>39
>違約でローンが解約になれば
セカンドハウスローンだと、金利も高めですね。
セカンドハウスローンとアパートローンでは、使用方法が変わりますが、解約にはならないでしょう。条件変更されます。金利はそう変わらないと思います。

>ローン減税等々も受けられませんし、受けるつもりもありません。
受けようと思っても、主たる住居でなければ、当然に住宅ローン減税は受けられません。
しかし、アパートローンだと利息が経費になります。フルローンだと結構大きな減税になります。ただし、不動産所得が赤字になった場合でも、土地相当分の利息は、他の所得との損益通算が出来ません。

マンションだと建物部分が多いので、儲からなくとも建物の利息分が寄与して、かなりの減税効果はあります。勿論、所得税の確定申告が必要です。

減価償却費の計算は、自己使用の場合は法定耐用年数の1.5倍で計算しますが、賃貸に回した場合は法定耐用年数で計算して費用を落とします。
つまり、自己使用では帳簿価格がなかなか減らないけど、賃貸に回すと帳簿価格はどんどん減っていきます。
賃貸に回した建物を売却する時に、買値よりかなり安くとも譲渡所得が発生するケースが多いのはこのためです。
41: 匿名さん 
[2010-03-16 09:10:54]
難しい。

私も転職で今のマンションを売るか貸すかで迷っています。
駅から3分なので買い手はいると思いますが、いろいろオプションをつけて
思い入れのある物件なので、売るのが惜しまれます。

でも住まないのにローンを払い続けるのももったいないなと。
人に貸してもきれいに使ってもらえるかわからないので悩みます。
42: 匿名さん 
[2010-03-16 11:44:58]
私の従兄は、東急リロケーションで貸し出しました。(4年の定期借家契約かな?)
海外に転勤したので、全部丸投げ、おまかせです。
だから、家賃も安いようなのですが、ローンが払えるから、それで良いと思ったようで・・。

借り手はきれいには使いません。
ばばっちくなると思います。その辺の割り切りができるかどうかでしょうね。
43: 匿名さん 
[2010-03-16 12:16:08]
数年前、転勤でマンションを定期借家で賃貸に出しました。
築3年目でそれから5年間貸しました。
確かに貸したままの状態で戻ってくるわけではありませんが、
そんなに傷んだ感じではなかったです。
(自分で住んでもこれくらいにはなるかな?っていう程度)

結局戻るころには家族が増えて手狭になったので買い替えることになりましたが、
転勤の間のローン+固定資産税分くらいは十分賄えました。
子供が1人だけだったら、今でも住んでいたと思います。
買い替えた今も、小学校低学年くらいまでなら住めたかも?と思いますが、
転校するのもなんだしなぁ…と。

気に入った物件だったのなら、まず賃貸にしておいて、戻る段階で再度検討という手も
あると思います。
うちの場合、転勤になった時に同じマンションの真下の部屋(少し広い)が売りに出されていましたが
5年後うちが売却した時よりも300万位安かったです。
タイミングもあると思いますが…
44: 25です 
[2010-03-16 13:16:22]
昔、工場勤務のある会社に勤めていた親戚が一軒家(会社まで徒歩)を
同じく転勤で本社に来た人に社内賃貸?に出していました。
安いけれど、お互い誰だかわかっているので(それが嫌なケースもある
でしょうが・・)割ときれいに使ってもらえたのと、本人が戻ってきた
時にすぐに退去という条件付でした。

やはり同じように新婚当時のお隣さんがやはり2年もしないうちに
海外転勤になってしまい、困っていましたが、大企業だったためか?
やはり聞いてみたら社内賃貸があったとかで、貸していました。
ぴったり5年で帰ってきました。

転勤族の方はそういう会社ならではの制度があるんだなぁと思いました。
45: 匿名はん 
[2010-03-16 13:36:21]
社内の超々定期ローンとか使っちゃうとそういうの断りにくいみたいよ。
46: 28 
[2010-03-17 19:04:00]
>>44
会社が斡旋して、賃借人の斡旋を社員に対して行う行為が制度化されているとすると、会社自体が宅地建物取引業者でないと、違法になります。
違法にならないやり方とするためには、別の宅地建物取引業者を介在させる必要があります。

こういう行為を制度化してやる会社は、まずありませんよ。
ちゃんと内容を理解してから投稿していますか?
47: 匿名さん 
[2010-03-17 23:40:20]
実際にあった話なのですが、当事者でないのでわかりません。
でも、社内だけの話なのであっせんまでいかない範囲で済むと思いますけど。
そうじゃなきゃ、住宅などだけでなく社内融資などの制度があるところは
貸金業も登録しなくちゃいけないのですかね。
48: 匿名さん 
[2010-03-18 10:21:11]
仲介を生業としている場合は、当然免許が必要です。
でも個人同士での契約は必要ありません。
事実、不動産業者を通さなくても、個人間で賃貸契約を結ぶことは可能です。

社内制度の場合はどちらかというと後者の扱いでしょう。
49: 28 
[2010-03-18 19:33:45]
>>48
違法になる法律的な要件は、「賃貸借契約の媒介行為が継続的に行われる」ことです。
つまり、会社として制度として賃貸契約の媒介行為を行っている場合は、宅地建物取引業法に抵触します。

社宅としての入居制度は通常ではこの法律に引っかかりませんが、賃料が一般的な賃貸借契約でのものと何ら変わらない場合には同様に違法と認定されます。
50: 匿名さん 
[2010-03-18 23:04:40]
↑何をムキになってるんだか。

福利厚生の一部だから、その解釈は飛躍しすぎ。
社宅は関係ないって言う論理も不明瞭。
51: 匿名さん 
[2010-03-18 23:10:12]
転勤シーズンも終盤です。
転勤で自宅を空けられる方は結局どうされた(される)のでしょうか?
52: 28 
[2010-03-18 23:44:43]
>>50

「社宅」と言いますが、正しくは「産業労働者住宅」と言います。
雇用されている人は「社員」じゃないからね。「社員」は株主のこと。

「産業労働者住宅」になるかどうかは、賃料の設定によります。
権利関係も、単なる賃貸借契約なら、「産業労働者住宅」にはなりません。これは借地借家法で保護されます。
「産業労働者住宅」では借地借家法の保護対象にはなりません。

勿論、所謂「借り上げ社宅」のように、企業が第三者から賃貸借契約を締結して借りた物件に、それよりも安価で従業員に貸すのも「産業労働者住宅」になります。

25が投稿しているように、一般の賃貸借契約(当然に定期借家権での契約も含む)を、会社が制度として媒介する行為は、「産業労働者住宅」とは見做さないのは明らかです。
53: 匿名さん 
[2010-03-19 00:29:51]
別にそういう、福利厚生制度のある会社は結構以上に大企業なわけですから、
(ちなみに親戚の家は戦前は軍事工場でした)(お隣さんだった方は海外にも
有名な某電子系会社)まあ想像ですが、企業弁護士も山ほどお抱えしていて、
こういう、小理屈をこねる方対策も万全ではないかと推察されます。

もし、ご自分の会社がそういう、理不尽なことをしていたら、早速内部告発して
くださるでしょう。
世の中の正義に貢献してください!
54: 匿名さん 
[2010-03-19 03:14:24]
ローンを払い続けるか貸すか売るかまだ悩んでいますが、
まずは転勤してから転勤先に順応できるかで考えます。
55: 匿名さん 
[2010-03-19 13:23:00]
法的なことは別にして、
転勤になったとき、会社が自宅を借り上げてくれるなら、それが一番いいですよ。

不動産業者に管理料をピンはねされることもないし、
家賃不払いや明け渡しを渋られることもないでしょう。
余計な手数料もかかりません。

うちの会社はそういう制度がないから、少し高コストですが、リロケーション会社に依頼しました。
理由は、遠距離なので何かあったときにすぐに対応できないためです。

かかるコストとしては、

① 毎月、家賃の10.5%を管理料としてとられます。
但し、設備故障時は故障箇所ごとに5万円までリロケーション会社が負担してくれます。

② 賃貸契約成立時には、手数料1.5か月分 + 記録写真代26,250円 + 印紙代200円がかかります。
初回契約前のみ、ハウスクリーニング費用約10万円が必要です。
次回からは前回契約者の敷金から負担します。
最後に、経年変化・通常損耗以外の原状回復費用(いわゆるハウスクリーニング相当)を
お金で受取るので相殺されます。

③ 定期借家の再契約時には、事務手数料31,500円とられます。

④ 退去時には、立会料31,500円とられます。

当然、家賃滞納と明渡し訴訟など金銭面での保障はあります。
が、実際にやられると気分がいいものではないでしょう。


おそらく、会社が借り上げてくれるなら、こういったコストが不要になります。
毎月の管理料相当分だけ家賃を低めに設定されたり、礼金がとれないことを考慮してもお得な制度だと思います。
56: サラリーマンさん 
[2010-03-19 19:26:17]
>家賃不払いや明け渡しを渋られることもないでしょう。

10年前に知り合いは
不動産屋に条件付で賃貸の募集をして,今はローンも残り少なくなっています。
法人契約または上場企業のサラリーマンが契約者

駅前など条件がよいMSなら、借り手は多くあります。
福利厚生制度のある会社は住宅補助制度が良く、借りる本人はあまり賃貸料金を気にしません。
例)①月10万まで補助、越えた分は自己負担など
  ②借り上げ社宅制度(法人契約)内容は上記と似たようなもの
大手企業が利用する不動産屋数社に依頼するといいですよ。
57: 25です 
[2010-03-20 13:54:31]
住まなくなってしまったマンションの方の借り手が見つかりました!
正直こんなに早く(出して1週間そこそこ)決まると思わなかったので、
ちょっと設定安すぎたかな、という思いが・・。
贅沢はいえませんが。

でもローン・管理費等々相殺で持ち出しなしで毎月済みそうです。
おまけに相手の方の会社が大きいらしくて、法人契約にしたいそうで、
大家さんとして出番が回ってくることがなさそうで、ほっとしました。
法人とこちらの賃貸会社が話すだけで済みそうです。

相手の方もすぐに気に行っていただけたようで、苦心して探して自分で
住もうと思っていた部屋なので、こちらもうれしいです。

その方が転勤になるころには中古市場が回復してくれるといいな、と
思います。

確定申告はがんばって自力でやれるように、そのころまでに勉強します。
58: 28 
[2010-03-21 21:00:56]
青色申告をしたいなら、開業して3ヵ月以内に届出を、あなたの住所を管轄する税務署へしてください。

黒字になっても10万円までは儲けがゼロになります。また、修繕費も白色申告より有利な扱いをしてもらえます。
事業的規模ではないので、複式簿記しなくとも現金主義の記帳で10万円の青色申告特別控除をうけられます。
59: 25 
[2010-03-22 01:12:05]
そうですね。
賃貸をお願いした、某リハウス業者の賃貸部門の方によく聞いてみます。

話を聞くリロケーションさんの方などは手数料高めで内容充実、リハウス業者さんは
手数料低めで内容シンプルみたいです。
家賃保証などもありませんし。

今回はいろいろあって、業者さんを選ぶ暇もありませんでしたが、これからの方は
いろいろ内容を聞いてみるとよさそうですね。
60: 匿名さん 
[2010-03-22 16:19:17]
うちは東急リバブルでお願いしました。
1月下旬から募集して、2月下旬に決まり、3月入居でした。
契約開始日は3月中旬でした。

明日、税務署に行き、届出をだしてきます。
61: 購入検討中さん 
[2010-03-25 00:32:21]
>>58

黒字10万は年間ですか?月ですか?
転勤のためマンションをどうするか悩んでます。

転勤先の引っ越し先がやっと決まりました。
家賃95000円、保証金35万円、他もろもろです。
この家賃は結構きついです。自腹が77000円なので。
ローンと二重で厳しいのです・・・どうしよう。

自宅のマンションに帰ってきたばかり。
やはり居心地がいいですね。

引っ越し先は、古いんです。
何であんなに高いんでしょう???
転勤するのが嫌になります。(涙)
62: 28 
[2010-03-25 07:24:48]
>>61
>黒字10万は年間ですか?月ですか?
年間です。(所得税や個人住民税は、1月1日から12月31日の所得に対して課税の計算をしますから、当然です。)これは青色申告特別控除といいます。
勿論、管理費・修繕積立金・減価償却費・公租公課・借入金の利息などの経費を差し引いた後の金額での話しですよ。

事業的規模で複式簿記をしていると、青色申告特別控除は年間65万円になります。
事業的規模とは、建物5棟以上または戸数で10戸以上が条件になります。(駐車場があると、多少条件が緩和されます。)

給与所得があり更に不動産所得があると、上乗せされる不動産所得の所得税での課税は、他の所得での最終的な税率かそれ以上の税率でそのまま上乗せ計算されてきますから、かなりの割合でとられることになります。(個人住民税も他の所得と上乗せ計算すること自体は同じですが、税率は累進課税ではないので10%です。)

逆に、不動産所得が赤字になる場合は、他の所得との損益通算ができますので、税金が還付されることがあります。
この場合は、青色申告特別控除は0円になります。そして不動産所得赤字額に相当するまでの借入金の土地に関する部分の利息は、経費に参入できません。
63: 匿名さん 
[2010-03-26 03:16:16]
>>62さん

丁寧な説明に感謝いたします。

難しそうですね。
実際に貸すときにまたもう少し勉強してみます。

>>管理費・修繕積立金・減価償却費・公租公課・借入金の利息などの経費を差し引いた後の金額

現在、預金連動なのですが、借入金の利息は「素」の利息でいいですか?
減価償却費・公租公課がわからないので、また勉強してみます。
64: 28 
[2010-03-26 09:29:11]
>>63
>現在、預金連動なのですが、借入金の利息は「素」の利息でいいですか?
実際に賃貸用建物やその付属設備などのための借入金の利息です。
自宅用の借入金利息まで入れてはいけません。(自宅の一部を賃貸に回している場合は、賃貸部分の借入金利息を規模・面積などに応じて合理的に按分して費用計上します。)

>公租公課
賃貸用建物・土地・付属設備への固定資産税・都市計画税などです。第4期分は翌年に支払い期限となっていますが、それも当年中に支払った場合は、これも当年の費用に計上できます。(この点は発生主義ではなくて現金主義なんだな。)
利益が年間で数百万円(市町村により異なりますが年間で290万円くらいがボーダーライン。年の途中での開業では月割り計算。)に達すると個人事業税が課税されますが、これも費用計上できますし、外構が一定規模以上(市町村により異なりますが資産評価価格で150万円が大体のボーダーライン)で償却資産の固定資産税を払っている場合は、これも費用計上できます。

>減価償却費
これは建物や償却資産(建物付帯設備や外構など)を、毎年その資産に対する法定耐用年数で帳簿価格を減らしていくわけですが、その帳簿から減った金額の1年分の累計金額のことです。
建物は毎年定額で償却していきます。(平成19年4月以降とそれ以前の取得時期で、計算方法が異なります。定額法と旧定額法)
鉄筋コンクリート造の場合は法定耐用年数が47年です。
ただし、自宅として居住していた場合は、1.5倍の71年で計算します。
建物以外は、税務署に届出することにより定率法での償却ができます。(これも平成19年4月以降とそれ以前の取得時期で、計算方法が異なります。定率法と旧定率法)
今では国税庁のホームページで、耐用年数と取得時期・取得金額・償却方法(定率法か定額法か)・事業に供している割合を入力すると、自動計算してくれます。

マンションの場合、取得価格は土地と建物で分けなければなりません。消費税額を根拠に分割するのが一般的ですが、建物評価額を基準とする方法もあります。合理的な方法で分割してください。(住宅ローン控除を受ける際には、この分割作業を既にされている方が多いと思います。)
取得価格の分割と建物の減価償却は、賃貸にまわす場合でも売却する場合でも必ず必要な作業ですので、この機会に帳簿付けをすることをお勧めします。
65: 28 
[2010-03-26 09:49:14]
>>63
賃貸収入についての注意点です。
賃貸借契約が締結され、賃借人が入居された以降に賃料の未払いが発生した場合でも、その賃料は収入に計上する必要があります。(これは現金主義ではなくて発生主義に基づくからです。)
後日、貸し倒れが確定した時点で損金計上が許されます。

ただし、青色申告が認められ現金主義での記帳も認められている場合に限り、未払い賃料を収入に計上しないことが許されます。
66: 匿名さん 
[2010-03-26 10:06:40]
ありがとうございます。
転勤のため、一時的に自宅を賃貸に回すか考え中です。
その場合は、ローンを組みなおさなきゃいけないんですか?
67: 28 
[2010-03-26 11:09:49]
>>66
転勤など一時的に自宅を賃貸に回す場合、まずは借り入れしている金融機関にご相談ください。
たいていは、条件変更無しでOKしてくれますよ。
ローンの組み直しに至るケースはまれで、最悪でも条件変更(利率が高くなる)程度で済むはずです。

内緒で用途変更(自宅→賃貸物件)してしまうと、厳しいペナルティを受ける場合がありますので、絶対に内緒でやるのはお止めください。

また、賃貸借契約を締結する場合、一般の賃貸借契約にしてしまうと、後日自宅に住もうと思ってもそう簡単には戻ることができません。賃料は低い設定になりますが、定期借家契約とすることをお勧めします。

居住のための定期借家契約は、新規に締結する時と、定期借家契約を終了して新たに同一物件に締結する時のみ可能です。
公正証書にすることは法定要件ではありませんが、契約前に賃借人となる方に、「これが定期借家契約で、期限がきたら速やかに立ち退きする必要がある。」ことを認識していただくことを、書面にて確認する手続きが必要になります。
68: 匿名さん 
[2010-03-28 13:06:43]
>>44
亀レスですが、
>転勤族の方はそういう会社ならではの制度があるんだなぁと思いました。

うちの会社も、持ち家を保有する社員が転勤で空けることになった家を社宅として借り上げるシステムが、
昔から運用されています。

メリット
・手数料0円
・転勤で戻ってきた時に無条件で明け渡しを受けられる。

デメリット
・礼金回収不可
・民間に貸すより家賃が割安

その他
・誰も住んでいない時の家賃まで支払ってくれるわけではない。
・社内で貸す人の職位と社歴によって同じ家でも家賃が10万ぐらい上下する。

利用状況
借り手の付き易い物件は不動産屋に回り、借り手の付き難い物件は社宅扱いになるといった感じです。

ちなみに私は転勤で持家を賃貸に出していますが、不動産経由で貸しています。

不動産屋に家賃徴収や督促、付帯設備故障時の業者手配、時間外設備緊急受付、解約清算業務の無料
対応という管理プランの契約を勧められましたが、毎月家賃の5%もかかるとの話だったのでその契
約は結んでいません。
もう何年もその契約していますが、その必要性も感じませんね。

>>57
借り手が見つかったようで何よりです。
確定申告って、最初は面倒ですが、慣れると大したことありません。
最初の確定申告の書類を面倒でもエクセルで計算式組んで作っておくと翌年度楽になるのでお勧めです。
69: 25 
[2010-03-28 15:25:31]
そうですね。
まだ、自分の仕事が年度末で忙しいし、いろいろやらなければならない事が多すぎですぐには対応できそうにありません。
ただ、今年も医療控除だけで40万以上も申告したし、来年の確定申告向けて真面目に取り組みます。

今回特に法人契約になったので、5%はもったいなかったかな、とは思いましたが最初で右も左もわからない状態だったので必要経費と思うことにします。

毎月ローン+管理修繕費+手数料とほとんど同じ賃料ですが、とりあえず毎月回れば状況が好転するときまでなんとか生活していかれると思います。
これから弁護費用も払わなくちゃいけないし、本当に貯金がなくて寂しいです。
70: 匿名さん 
[2010-03-30 09:23:12]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
71: 匿名さん 
[2010-03-30 09:50:15]
>>70
質問があります。
賃貸の件銀行に連絡しましたか?
あと今後住宅ローン減税は受けれませんが・・・

72: 匿名さん 
[2010-03-30 10:29:24]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
73: 匿名さん 
[2010-03-30 10:46:08]
71さん、お返事ありがとうございました。
ここで書くといろいろややこしそうなので税理士さんに相談してみることにします。

いろいろ余計なことを書いてしまいました。
またロム専に戻ります。
74: 匿名さん 
[2010-04-03 08:34:34]
>>68
>不動産屋に家賃徴収や督促、付帯設備故障時の業者手配、時間外設備緊急受付、解約清算業務の無料
>対応という管理プランの契約を勧められましたが、毎月家賃の5%もかかるとの話だったのでその契
>約は結んでいません。
>もう何年もその契約していますが、その必要性も感じませんね。

車で2~3時間の距離ならそれでもいいかもしれませんが、
私は900kmも離れたところ(新幹線で4時間+在来線1時間)に転勤になりました。
付帯設備故障時の業者手配、時間外設備緊急受付がないと対応しきれないので、
それ+各設備5万円までの業者負担+定期的な現況報告のサポートを付けました。
私も法人契約なので、家賃の滞納保証は必要ないのかもしれませんが、デフォルトで付いてます。

これだけのサービスをつけると、管理費は家賃の10%がかかりますが、
何かのときに駆けつける実費と体力的精神的負担を考えればトントンと判断しました。

ローン利息、建物の実質の滅価(減価償却ではなく)、固定資産税、不動産所得税、
不動産業者への管理手数料を考えると、ほぼトントン。
つくづく、家賃相場って市場原理が成り立っているんだなと感じました。
75: 匿名さん 
[2010-04-03 13:24:50]
>>68
言ってることがわからん。
設備機器の不具合等日常で起こりうるトラブルにはどう対応してるんだ?
もう何年もその契約してるって書いてるが、その契約にあたる部分の契約内容が無いんだな。

【一部テキストを削除しました。管理人】
76: 匿名さん 
[2010-04-05 06:50:32]
>>75
>言ってることがわからん。
>設備機器の不具合等日常で起こりうるトラブルにはどう対応してるんだ?
自分は>>44さんに向けて書いただけなんですけど・・・
私のトラブル対応方法が聞きたいという事ですね。下記記載しておきます。

賃借人との連絡取次
賃借人からの連絡取次(クレーム、相談、トラブルなど)は一般契約(毎月の支払なし)でも、不動産
屋が対応してくれます。
取次時に不動産屋に相談すればアドバイスも受けれるでしょう。
大概は不動産屋に返答するだけで話が済みます。賃借人と直接会話する機会はめったにありません。
家賃の5%とか10%の毎月手数料払わないと、取次対処してもらわないと思っているならそれは間違
いです。覚えておきましょう。

付帯設備故障時の業者手配
対象のマンションの管理会社に手配を依頼して済ませています。
依頼すれば、管理会社がよく使っている対象マンション御用達の業者が修理対応してくれます。
それは当該マンションの設備や仕様のことを良くわかっている業者の面々です。
不慣れな賃貸不動産屋にわざわざ管理費まで払って、業者を紹介してもらうより有益であると私は考え
ます。

時間外設備緊急受付
そんな時はマンション管理会社の時間外設備緊急受付に連絡するよう賃借人に入居時案内済みです。
もっとも、そんな事態が起きたことは一度もありませんが。
仮にあったとしても、遠方に住むオーナーに車で駆けつけて今すぐ対処しろと要求するような賃借人に
お目にかかる事はますないと思います。
ちなみにうちは500km(新幹線で2.5時間+在来線0.5時間)ぐらい離れています。

>もう何年もその契約してるって書いてるが、その契約にあたる部分の契約内容が無いんだな。
貴殿ご認識の通りです。
書いた後に言い回しが悪かったと思っていましたが、みなさん伝わっているようで何よりです。
77: 68 
[2010-04-05 07:32:05]
>>69
>今回特に法人契約になったので、5%はもったいなかったかな、とは思いましたが最初で右も左もわからない状態だったので必要経費と思うことにします。
契約済みだったのですね。余計なこと書いたようですみません。
安心と言えば安心ですもんね。
ご自身でしばらく様子を見て、こんな話もあったなと思い出していただければ幸いです。
78: 75 
[2010-04-05 23:40:47]
>>76
一見合理的のようですが・・・・・・
要は不動産業者や賃借人に丸投げ?
一般契約(毎月の支払いなし)っていうのは個別案件毎に報酬を支払うってことですか?
時間外設備緊急受付は賃借人の判断でOKなんですか?
それともいったんは自分のもとに連絡を入れてもらい、自分の指示で動かすのですか?
個別案件毎の交渉だとふっかけられる危険がありませんか?
賃借人の判断に任せても同様かと。
いずれにせよ、結構煩わしいし、揉めるもとにもなりそうですね。
そういうものひっくるめて、不動産管理会社に月々の手数料払って管理委託するのですよ、フツーの人は。
79: 匿名さん 
[2010-04-06 05:58:36]
>そういうものひっくるめて、不動産管理会社に月々の手数料払って管理委託するのですよ、フツーの人は。
不動産屋に払わんでもいい金払い続けているとそう思いたくもなる気も分からなくはないけど、いい加減に目を覚ました方がいいんじゃない?
80: 78 
[2010-04-07 01:05:48]
確かに不動産屋の対応には?つくが、
自主管理しかも遠方物件なら、管理会社は入れた方が身の為だとは思う。
不動産賃貸は投資には違いないが、ペーパー投資ではない。生身の人間相手の商売なんだから。
トラブルがなければこんないい商売はないが、とらぶって訴訟にでもなったらそれこそ本業どうすんの?ってことにも成りかねないからね。
まあ、そこまでいけば管理会社も当てに成らないけどね。
81: 匿名さん 
[2010-04-07 06:02:56]
>確かに不動産屋の対応には?つくが、
>自主管理しかも遠方物件なら、管理会社は入れた方が身の為だとは思う。
管理会社って不動産管理対応の事?確認よろしく。

>トラブルがなければこんないい商売はないが、とらぶって訴訟にでもなったらそれこそ本業どうすんの?ってことにも成りかねないからね。
なら、不動産屋に毎月管理手数料払っておけば大丈夫ってこと?
そう判断した理由について詳しい説明よろしく。

>まあ、そこまでいけば管理会社も当てに成らないけどね。
だよね。
なら、当てに成らないと思う不動産管理業務に毎月手数料払っている理由について詳しい説明よろしく。
82: 匿名さん 
[2010-04-07 21:05:58]
安心と言う名目でやたらと管理サービス契約を薦められました。
営業担当者は毎月の支払いからバックマージンでももらってたりするんでしょうか。
業界の方、教えてもらえませんか。
83: 80 
[2010-04-07 21:54:25]
>>81
要はさ、自主管理だと初期から最悪訴訟まで全対応を自分でしなきゃならん、ってこと。
まあ、対応悪い管理会社に当たっちゃえば同じだけどね。
ただ、間に第三者入れると感情のぶつかり合いは防げることは確か。
どの程度の費用対効果があるかは確かに不明だし、基本無駄金かも知れないが、賃貸人、賃借人双方の潤滑油になるのは確かだし、ある程度の賃料頂いてる身としては必要経費かな、と自分では思っている。
異論はあると思うが、賃借人の立場になって考えれば、自主管理ってどうかなと思う。
自分が賃借人だった時はそう思ったもんで。
84: 匿名さん 
[2010-04-07 22:17:43]
うーーん。
何かあった時に当事者同士っていうのはよくない事が多いです。
まあ、この方は遠くで、別に困っていらっしゃらないようなら、いいのでは?
でも、私も必要経費としてある程度織り込んだ方がいいと思う派です。
85: 匿名さん 
[2010-04-07 22:54:41]
管理会社の管理費がもったいないと思うのは人情だ。
でも、何かあったときに、遠方から飛行機か新幹線で2~3回往復する費用や
現地の確認、業者の手配などのために会社を休むなんてなかなかできない。

近ければ自分で何でもできるが、近いならわざわざ自宅を貸すことはしない。

結局、オーナーも業者もギブ&テイクだからこの商売が成り立つ。
86: 匿名さん 
[2010-04-08 06:01:01]
>>83
まともな話し合いが出来るような雰囲気になって良かったです。
でも、こっちはこんな返答じゃあ納得できません。
あなたが書いた文章に対し改めて問い合わせを入れるので回答よろしくです。

ちなみにあなたは74ですか?
違うのなら、あなたが不動産屋に管理委託契約している内容(費用・委託内容)の公開よろしく。
費用対効果について議論しましょうよ。わたしも追って契約内容を公開します。
こんどは喧嘩腰でなく紳士的にやりましょうよ。
87: 83 
[2010-04-08 23:30:27]
>>86
別人です。
88: 匿名さん 
[2010-04-08 23:54:30]
こいつ書き逃げだってさ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる