賃貸マンション「生涯賃貸と思っている人集合」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 生涯賃貸と思っている人集合
 

広告を掲載

みみ [更新日時] 2024-04-18 17:58:24
 削除依頼 投稿する

最近これもいいかな?と思っています。
共感してくれる人のライフプラン、御意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2005-09-10 18:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

生涯賃貸と思っている人集合

82: 匿名さん 
[2005-12-28 16:02:00]
分譲貸しで借りてる者ですが、大家が個人のため
腰が重く設備の不備を直してもらうのにも
気を遣い結局自腹で直してます。
**らしいのでマンション買いました・・・
83: 匿名さん 
[2005-12-28 23:47:00]
82
直してくれないなら家賃を払わなければいいのでは?
84: 匿名さん 
[2005-12-29 11:09:00]
82はデベ?

賃貸の方がいいよ!っていうスレだからなぁ。。。
85: 匿名さん 
[2006-01-19 07:54:00]
家賃払わない不良住民なんて、即契約解除、強制退去だ
86: 匿名さん 
[2006-01-21 21:14:00]
大丈夫だよ。家賃払わなくても一戸建てを建てられるよ。
ダンボールでだけど。
87: 匿名さん 
[2006-01-24 14:32:00]
うちは大家との間にエージェント入ってるけど、家主寄りで腰が重い。自腹で直すこと多数。
家賃は引き落としだから払わないも何も無い。銀行に止めさせたら多分法的措置に出てくる。
あほらしいので新築買う事にした。
88: 匿名さん 
[2006-02-01 20:34:00]
賃貸だと会社から住宅手当5万/月が支給される。
購入だと打ち切り。さらに固定資産税、修理費も自分もち。
年間約80万くらい今より金かかる。
なおかつローンの利子も払うとなると、
住宅手当5万もらいつつ、貯金するのが妥当な気がしてるのですがどうでしょうか。
89: 匿名さん 
[2006-02-02 10:26:00]
88のいってることわかるなー
自分の会社も家を購入すると住宅手当打ち切られちゃうから
ずっと賃貸でいいやって思ってしまう

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5154/
ちょっと荒れてるが・・・
参考になるよ
90: 匿名さん 
[2006-02-07 21:54:00]
ウチの場合、
保証人が準備できず、賃貸を断念しました。
賃貸主義でしたが、不本意ながら中古マン
ション(正確には団地)に引っ越しました。

借りる側の立場なので良く判りませんが、
貸す側の事情として、保証人の慣習はメ
リットがあるのでしょうか。
91: 匿名さん 
[2006-02-14 19:04:00]
>90さん公団とか都民住宅の賃貸なら保証人要らないんでは?
私も保証人いないのと、更新料と礼金が嫌なので、公団の賃貸に住んでます。
92: 匿名さん 
[2006-02-14 19:42:00]
>>90
賃貸の保証人を紹介してくれる怪しいサービスもありますよ(笑)
1〜2ヶ月分くらいみたいだから、ローンの保証金より遥かに安いんですけどね。
93: 90 
[2006-02-15 22:12:00]
>91
公団については、探した地域では、たまたま、手頃な物件が
ありませんでした。

>92
保証会社については、ご指摘の怪しさを妥協できないことと、
物件の選択が限られるとの先入観がありました。
住宅ローンの保証料と、賃貸の保証会社費用を比較する点は、
考えつきませんでした。

今は分譲の集合住宅になってしまいましたが、次の住み替え時
にどのような選択をするのか、自分でも楽しみです。
賃貸住宅の良さは、やはり忘れられません。
分譲の方が優る点も多いのですが、不動産を所有するリスクを
考えると、貧乏人の直感ですが、スイートポイントは賃貸にあ
るような気がします。
94: 178 
[2006-02-17 09:43:00]
親が2年ごとに転勤し、社宅を転々とする子供時代を過ごしました。
いつも借り物の部屋で、生活も落ち着かず・・・。

子供の時の「賃貸記憶」を払拭すべく分譲を購入しましたが
居住2年を過ぎると動きたくなり、結局は自宅を賃貸に出し、転々としています。

習慣とは恐ろしい・・・。
95: 匿名さん 
[2006-02-17 13:23:00]
耐震偽造とかやられるんなら賃貸でいいや
96: 匿名さん 
[2006-02-17 21:39:00]
リコール隠しされるんならレンタカーでいいや。
97: 匿名さん 
[2006-02-18 00:38:00]
I wanna live in 賃貸 僕をもっと楽にさせておくれ
(平井堅Pop Star)
98: 匿名さん 
[2006-02-20 10:29:00]
>90
賃貸経営の側からいえば、全く知らない人に物件を貸します。
賃借人の法的権利は強いので、多少の滞納でも追い出せませんし、
退去の時 中をボロボロにされ敷金でも殆どカバーできない場合、
 当人が失踪、夜逃げした場合 踏み倒しに加えて、
残した家財道具が意思確認できない限り処分も出来ない。(泣)

保証人がいないとやっていけません。
米国のように、銀行やカード会社が支払い能力の与信をして
そのクレジットレコードが提供できるなら、保証人不要も出来ます。
 いまの日本での与信会社は、借り手に金を払わせて、
それで保険しているようですから、借り手に負担が大きいと思います。

いづれにせよ、賃貸人の権利は強いので、借り得だと思います。
99: 90 
[2006-02-22 21:39:00]
>98
>賃借人の法的権利は強いので、多少の滞納でも追い出せません
>賃貸人の権利は強いので、借り得だと思います。
特にこの2点、大いに同意します。
家主はもちろんですが、借家人だった私にもメリットは感じませ
ん。

保証人制度が原因で、一部の借り手が賃貸から逃げている面があ
るのではないかと思っております。
そのことと保証人制度によるリスク回避とのバランスが、どうな
のかなと思っています。

今後、保証人を準備できない人が増え、私にとって、利用しやす
いところに落ち着ついて欲しいと期待しています。
当然ですが、家主とっても合理性が必要なので、特に法律面での
整備は不可欠とは思います。

視野の狭い書き込みになってしまい、すみません。
遅れましたが、>91,>92,>98さん、レスをいただきありがとうござ
います。
100: 匿名さん 
[2006-02-28 02:21:00]
新らしいもの好きなので賃貸派ですが、連帯保証人の制度は、本当に嫌です。
親が退職するまでは良かったのですが、年金暮らしになると保証人としては認めてもらえず、
ご心配なら二年分の家賃を前払いで一括払いましょうか?と提案してみたのですがダメだと言われ
リプラス(保証人になってくれる会社)を利用しています。
少子化で兄弟のいない人も多くなってくるし
友人には頼みにくし(連帯保証人という響きで拒絶反応を起こしそう)
これからは保証協会・保証会社利用が増えていくのではないかと思っています。
101: 匿名さん 
[2006-02-28 10:28:00]
>>100
私は30代ですが、言われりゃそうですね。私も妻も一人っ子で両親が年金世代になるので
そういう問題に直面することとなるんですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる