九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR大江ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 熊本県
  4. 熊本市
  5. 中央区
  6. MJR大江ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-08 17:09:10
 削除依頼 投稿する

MJR大江についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:熊本県熊本市中央区大江三丁目6番29(地番)
交通:熊本市電幹線 「九品寺交差点」駅 徒歩9分 (約720m)
間取:未定
面積:72.06平米~109.16平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:福岡プロパティエージェント

物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/ooe/concept/index.html
施工会社:未定
管理会社:未定

【物件URLを追記しました 2014.3.7 管理担当】

[スレ作成日時]2014-03-03 12:08:07

現在の物件
MJR大江
MJR大江  [最終期]
MJR大江
 
所在地:熊本県熊本市中央区大江三丁目6番29(地番)
交通:熊本市電幹線 「九品寺交差点」駅 徒歩9分 (約720m)
総戸数: 157戸

MJR大江ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2014-05-21 23:48:03]
みなさんはMJRの他に検討していますか?
近くにできるマンションはここより大分高くなるようですね。
22: 匿名さん 
[2014-05-21 23:48:56]
あ・高くなるというのは金額のことです。念のため。
23: 匿名さん 
[2014-05-22 10:45:23]
近くにできるマンションってどこの話?
24: 購入検討中 
[2014-05-22 14:06:28]
白川中学校の隣にもマンション建設予定ですよね。大江という土地なので子育て世帯が多くなると思いますが価格がとても気になりますね。6月の説明会で発表されるのでしょうか?楽しみです。
25: いつか買いたいさん 
[2014-05-23 16:49:27]
新大江は手頃ですね。
近くに建設予定のマンションは価格は高めに設定していると聞きました。
近く(環境は同じ)なので私は多分MJR購入予定です。
26: マンコミュファンさん 
[2014-05-24 00:04:28]
たしかダイワとか聞きました。三月に上通りに完成、今は京町台に建設中のとこですよね。
熊本では一番高級とされる部類かと。確かに造りもいいらしいのですが、値段もそれなりに高かったとか。噂では投資用に購入とか、即金買いの方も多いのだとか。
MJRは熊本では初めてで見た事がないのでどの程度のものなのか分かりません。福岡ではたくさん建てているので評判をリサーチするのは、さして難しくはなさそうです。
一戸当たりの土地面積が推定できたら、総額中の土地代分をザ―と推定できますから、残りは建物の費用分とプレミアム分や利益分ということになります。
27: 匿名さん 
[2014-05-24 16:48:54]
JR九州と大和ハウスか。
大和は最近プレミスト推しなので高額でしょうね確実に。

というか、そんなにマンションを建てて品質は大丈夫なのか。
条件はいいから需要はある程度あるだろう。土地的にも戸数は多くなるだろうから値段も抑えられるだろう。
しかし、ただでさえ震災復興やマンション建設ブームで資材が足りないから品質面は心配。
建設ブームだから建設業もスケジュールがタイトになっているだろう。
戸数を多くすることで価格を下げている(部屋は多い)のに工期は短いとなると工事内容が心配だ。

ブーム後落ち着いてから買おうか、でもここの立地条件いいしなぁ。
長く住む予定だし金額も金額だから悩みどころではある。


ケチつけてるとは言わないでね。
28: 購入検討中 
[2014-05-25 19:05:54]
 MJR大江は来月説明会だというのに、なかなか全間取りと価格が発表されませんね。 向かいに建設予定というダイワハウスのマンションも、なかなか発表されませんが、何戸くらいの規模になるのかご存知の方いませんか? ダイワは京町台が完売するまで発表しないのでしょうか? 京町台より大江が立地はいいですからね(私見ですが)。 大江は電車通りからやや遠いことは難点ですが、隣りにスーパーがあるのは便利です。 隣りに大きな病院があるのは良し悪しだと思いますが。
29: 周辺住民さん 
[2014-05-25 19:47:50]
№19匿名さん、№20マンコミュファンさんのご質問にお答えします。
私の居住マンションは建主JR、施工会社は穴吹工務店です。
おっしゃるように、私の部屋以外にトラブルを抱えている部屋があるのではないかと考え、聞き取りを致しましたが、今のところそのような、情報は入っておりません。
 私の居住している部屋の上下階で部屋のレイアウトがガラッと変わっている為、上下階と部屋の条件が異なり、同じような問題が起きていないものと考えられます。
 弁護士との話し合いの末、一応、今のところは建主、施工会社側が今回のトラブルの原因としている「排水管の通気不良」を緩和する工事から着手していただく予定です。
30: ビギナーさん 
[2014-05-25 21:38:34]
28さんへダイワのマンションは土地の大きさから120から150世帯の規模だと思います。その他にも電車通りの所にもダイワはマンション作りますよ。こちらは多分80世帯位ではないですかね。
31: 購入検討中 
[2014-05-25 22:00:13]
No.30さん、さっそくのレスポンスありがとうございます。 ダイワが電車通りの所にも建設予定とのこと、森都病院跡地でしょうか? どこにいつごろかご存知でしたらお教えください。 立地としては大江、新屋敷、九品寺あたりの電車通り近くを希望していますので発表が楽しみです。
32: 匿名さん 
[2014-05-26 15:21:17]
クレ厨>>31さんへ
電車通り沿いに看板たってます
立地は電車通り近くのほうがあなたの希望に近いと思います
HPも出来ていないところをみると引渡しはMJRよりもあとだと思います
33: 購入検討中 
[2014-05-26 15:50:43]
ダイワのマンションは電車通りの味噌天神付近で建設中の看板をみました。ダイワは売り出し中の京町がある程度決まらないと大江と電車通りの詳細は発表しないのかも知れませんね。
34: 購入検討中 
[2014-05-26 15:54:30]
ダイワに電話しましたら、大江も味噌天神も詳細未定で秋ごろ発表予定だそうですが、大江はMJRと同程度の大規模マンションになるそうです。そうなるとダイワの詳細未定のうちにMJRを買うか買わないか決めなければならないわけですが、どっちにするか迷いますね。
35: 購入検討中 
[2014-05-26 16:10:25]
34さま
電話されたのですね!
MJRとダイワでは価格がいくらぐらい変わるのか?私は不動産に詳しくないし特に住みたい部屋へのこだわりもないのでやはり単純に価格の差が気になります。
ダイワも大規模なマンションならたくさんの間取りパターンは期待できますね!
でもやはりダイワとの比較ができずにMJRの契約をするのは悩みどころですね。
36: いつか買いたいさん 
[2014-05-29 00:05:29]
いよいよすべての間取りが分かりましたね。
悩みます…。
けど、価格が気になりすぎる。。
37: 購入検討中さん 
[2014-05-29 08:30:30]
人気があるそうなので強気の設定となるかもしれません。とはいってもダイワよりは安めではないかと思います。特に病院と向かい合わせの下層階は安くせざるを得ないと思います。どうでしょうか?
38: 匿名さん 
[2014-05-29 14:07:45]
4LDKが多いですね。さすが家庭用に作られているだけある。
個人的に下層階の価格は手頃だけどそこまで安くないと思います。で、下層階を安くした分中層階・高層階を高くしたりして。
39: 周辺住民さん 
[2014-06-04 22:57:27]
近くに住んでいます。大江は環境、利便性も良く快適に暮らしています。個人的にはダイワに期待していますが電話してもまだ未定とのことで詳細わかりません。
40: 匿名さん 
[2014-06-05 14:28:50]
ダイワは人気ですものね。熊本のマンションだとしては高級路線ですし人気もあります。
スレ違いかもしれませんがデベによっては私もダイワを検討しています。
41: 匿名さん 
[2014-06-07 16:21:49]
やっぱり想像以上に高かった!!!!!!!!
42: 購入検討中 
[2014-06-07 16:31:18]
今日から案内会始まりましたね。来週行くのですが価格が気になりますー!
43: 匿名 
[2014-06-07 17:14:39]
価格が高めなら、ダイワのほうが人気になるかもしれないですね。MJRは隣が病院ですし、まだ熊本での知名度もありませんし。
44: ご近所の奥さま 
[2014-06-07 19:30:04]
いくら位からの価格設定なんですか?
45: 匿名さん 
[2014-06-07 22:22:34]
2700-5800。基本3000後半。いいところは5000台。
思っていたよりも300万-500万くらい高かったですね。
これにオプションやら家具やらいれるからなぁ。。
46: 匿名さん 
[2014-06-07 22:22:34]
2700-5800。基本3000後半。いいところは5000台。
思っていたよりも300万-500万くらい高かったですね。
これにオプションやら家具やらいれるからなぁ。。
47: 匿名 
[2014-06-07 23:15:04]
結構高めの設定でしたね。ダイワの出方に期待。
48: ご近所の奥さま 
[2014-06-07 23:30:57]
そんなに高いのですか?ちなみに3LDからの値段が2700からなんですか?
49: 匿名さん 
[2014-06-07 23:55:12]
そう
50: 匿名 
[2014-06-07 23:56:47]
良かったら教えてください。2700はどのタイプですか?
51: 匿名さん 
[2014-06-08 00:08:24]
MJRさん福岡市内の感覚で値付けしてるのかなー
ダイワさんはモノは良いけど価格もかなりいいからなー
前にダイワさんの中古を見に行った時に他所の新築とあまり変わらない価格のがあった。新築価格が高いからそうなりがちとか不動産屋さんに説明された記憶がある。
人手不足や建設コストが上昇しているとかなのか、土地の取得価格が高かったのか、それとも強気で行けると判断したのか、熊本市民にはちと厳しい気もする。
52: ご近所の奥さま 
[2014-06-08 00:14:26]
その値段じゃ売れないでしょ南側に7階建ての病院が建って、マンションの高さにしたら10階位の高さになるのに。5年前はすぐ隣の新屋敷に出来た新築のマンションが売れなくて1700で販売してたのに、高くなり過ぎでしょ。検討から除外します。
53: 購入検討中さん 
[2014-06-08 05:51:48]
「南側に7階建ての病院が建って、マンションの高さにしたら10階位の高さになる」というのは本当でしょうか? そうでしたら中層階でも住みたくはないですね。 四六時中、入院患者さんや職員さんと顔を合わせて生活するのは嫌ですから。 一挙に購買意欲がなくなりました。
54: ご近所の奥さま 
[2014-06-08 09:19:03]
本当ですよ、高野病院か森都病院か忘れましたが7建てで決定してます。サイトで調べたら出できますよ。両方とも今の施設では狭くなったわけだから、確か高野病院が7階建てだったと思います。森都病院も大きな病院ですからその位の高さには最低なるでしょう。9月位からの着工と書いてありました。マンションの説明会に行かれた人が価格を書かれていましたが高過ぎですね、いくら南向きだとしても目の前にこれだけの高さの病院が建つのは厳しいかな。それにこんな金額出したくないです。ダイワの方が安いんじゃないのでしょうか?これ以上高いマンションは熊本では考えにくいと思います。
55: 匿名 
[2014-06-08 09:31:35]
調べてみましたが、高野病院が7階建てで立体駐車場も建てる予定だとか。住みやすい土地ですが大きな病院が二軒も建つのはMJRにとってはマイナスですね。それにこの価格ならダイワのほうがいいと思います
56: 匿名さん 
[2014-06-08 13:03:16]
ダイワの方が安くなることは考えにくいけど、同じエリアに同時期に建設されるので是非に比較対照したいところ。
近くにビルはない方がいいけど、都心部の便利の良い地区に住んだらある程度仕方ない。それを避けたいなら敷地が広く取れる郊外を選ぶべきでしょう。
仮に、今現在は周囲にビルがなく景観が良くても先々はどうなるか分からない。民有地ならいつどうなるか分からないし公有地でも絶対ではない。
ここは、敷地内の南側寄りに住居棟があるのが気になる。自転車置き場の台数が少ないのも気になる。子供のいる家庭が多い場合は一戸に2台くらいあると理想的だけど。
57: 購入検討中さん 
[2014-06-08 14:19:57]
>>50
3階のEタイプとFタイプが2700です。
58: ご近所の奥さま 
[2014-06-08 22:14:11]
便利な所で目の前が開けてないのは分かりますが、南側に大きな建て物がたつのにこの価格はないなと言いたっかたのですが・・・また熊本だと便利な所に建っているマンションでもある程度開けているマンションも多いですよ。ここはほぼMJRのマンションと高さが同じだから・・・
59: 匿名 
[2014-06-09 10:15:54]
同意です。
結構、同じ感覚の方がおられるんですね。
「ほぼ抽選です。たぶんこの価格、この価格から下がりません)キリッ」とまで言い切ってしまうところなんか、かなり強気な値付けに思いましたね~。
毎日救急車のサイレン連をもろ聞かされるようになるというに、
いい値ほど資産価値のある場所にも思えなく疑問。
まぁ7月に大暴落があるみたいですし、
これは、お隣のダイワさんの出方を期待せづにはいられません。
ちょっと楽しみです。
60: ご近所の奥さま 
[2014-06-09 10:43:50]
59さんへ私もこの価格の価値は無いと思います。大体4000万位出すなら大江でも戸建が建ちます。どうしてもマンションが好きな方もいらっしゃるでしょうが・・・私なら戸建と同じ位の金額出すなら戸建にします。マンションのいい所は防犯に優れてる所とその地区で戸建を建てるより最初安く住めるのが利点だと思います。大江に戸建が建てれる金額を出してまでマンション購入したくないです。59さん7月の大暴落ってなんですか?よろしければ教えてください
61: 匿名 
[2014-06-09 10:50:06]
震災後に立てられているマンションは、汚染コンクリートが使用されていると聞きます。
MJR大江も高級だからと言って安心はできないと思います。
実物を測定出来ずに購入しなければならないマンションの汚染が心配なのですが、
まだ小さいお子さんがいるご家庭は、
健康被害を受けるご心配はしていないのでしょうか?
大きな買い物だけに気になります。

62: 匿名 
[2014-06-09 11:38:32]
No.60ご近所の奥さまへ
ですよね、私もこの価格なら大江にこじゃれた戸建てが立てれそうと頭によぎりました。

で、大暴落とは、下記の内容からです。
・・・・アメリカのリンゼイ・ウィリアムズの「2014年7月1日から、米ドルが30%下落する」発言からです。
彼は、3.11前に「何か大きなことが起こる」と“予言”していた唯一の男で、多くの投資家から注目されています。・・・・

詳しくは、
『カレイドスコープ』のメールマガジン
第61号(パート1)「2014年7月1日から、米ドルが30%下落する」をご購読ください。
今後、マンション購入の参考になれば幸いです。
63: 購入検討中さん 
[2014-06-09 12:19:14]
管理費、修繕費が安いのも気になる。
やたら安さを押してきたが逆に不安。

ダイワも検討するというと、大江ダイワは狭い、3LDKばっかりだろうとMJRが言ってた。
本当かな?
64: ご近所の奥さま 
[2014-06-09 13:33:26]
62番さんありがとうございました、参考にさせてもらいます。ですよね、戸建たちますよね。
確かJRさんの収益ってマンション部門が本業の電車の収益を超えていたのでは・・・かなり利幅乗せてる感じ。設備は3~4年前から全く同じ物なのに・・・しかもどこのMJRマンションも全て同じものをこれだけ大量発注なら価格もかなり抑えてあるはずなのに・・・
65: 購入検討中 
[2014-06-09 14:46:53]
管理費、修繕費はどのぐらいでしたか?
様々なご意見参考にさせていただきます。
我が家は子育てをしていく上で大江がとても良い環境なので今回のMJRさんを前向きに検討しています。
66: 購入検討中さん 
[2014-06-09 15:05:23]
上の方の階のみしか分かりませんが、管理+修繕費で7000~9000円代(階による)
それに駐車場6000円~
一般的なものよりかなり安いとは思いますが…どうなんでしょうね
67: 購入検討中 
[2014-06-09 15:09:26]
>>66
ありがとうございます。結構安いですね。下の階はもっとお安いはずなのでトータルで見るとお買い得なのかも?
68: ご近所さん 
[2014-06-09 22:53:11]
管理費等は、年を重ねるほど上がってきますからなんとも言えませんね。
あくまで予定ですし
69: 匿名さん 
[2014-06-10 01:01:22]
熊本関係のスレッドで一日に10件も書込みがあるのは見た事がないのですごいです。
マンションの検討をするにあたって、管理費や修繕費を比較するのはあまり意味がないと思います。
管理費は戸数が多ければスケールメリットで比較的に安くなりますが、基本はどういう管理をするかの管理の内容です。
分譲マンションの場合は、賃貸の管理費などとは根本的に異なります。修繕積立はデベに支払う出費ではありません。自分のために将来必要になるお金を毎月貯めていく自分たちの貯金です。ですから、修繕積立は安ければいいというものではない。むしろ安すぎて積立額が不足する方が問題です。
ほとんどの場合、積立月額が安い方が売り易いので低料金に設定されていますが、将来はかなり増額しなければならなくなります。最悪の場合は大規模修繕の時に積立金では不足してかなりの金額を準備しなければならなくなるケースも考えられます。修繕積立額が安いと喜んでいる場合ではありません。むしろ修繕積立額を現実的な金額に設定している方が良心的なデベだと考えてよいでしょう。
駐車場使用料も管理費や積立金に充当されることを考えると妥当な費用を徴収するべきです。
結局、修繕積立等が安い方がメリットのあるのは、長期定住しない数年~10年以下で売却するつもりの人、高齢で高額の修繕工事の時期にはいなくなる人、将来スラム化しても頓着しない方などでしょう。
70: ご近所さん 
[2014-06-10 08:00:16]
そうそう、目先のことしか考えてないのよね
71: 購入検討中 
[2014-06-10 10:43:52]
>>69
大変勉強になります!ありがとうございます。
72: マンコミュファンさん 
[2014-06-10 11:56:01]
ダイワに連絡したら4ldkも作るとは言っていました。たただMJRの方が戸数は多いと思います。

MJRは露骨にダイワ下げをしてきましたね。ダイワはダイワ建設予定地をMJRより高く買ったと言っていましたが、MJRが買った土地はダイワが買った土地よりも安かったとは一言も言っていません。なんだかなぁ。
日照の件も言いにくそうに、多分恐らくと苦しいことを言っていました(確かに未定部分もあるけれど)。高野病院の建設予定は未定ですが、恐らく森都病院と同じようにマンション側に寄せてくるでしょう。
表面的にはある程度強気ですが、苦戦を強いられるマンションだと思います。ま、それなりに売れるだろうけど。
(何だかんだ売れるだろうから強気なんだろうね)


蛇足だが個人的に感じたこと書き逃げ。
自分で色々調べない人って本当にマンションの購入を検討しているのだろうか。MJRの話はいいとして、ある程度の基礎知識は自分でちょっと調べれば分かる事なのに、なんで調べもせず人の話を鵜呑みにするのか。
関係ないし大きなお世話なのだろうが正直ggrksと思う。
73: ご近所の奥さま 
[2014-06-10 19:39:10]
高野病院は秋位から着工しますよ。建つのは間違いないです。
74: 匿名さん 
[2014-06-10 20:37:07]
建設内容が未定ということだと思いますよ。
75: ご近所の奥さま 
[2014-06-10 23:57:54]
建設内容は7階建の建物と自走式の駐車場で決まりです。秋の着工です。
76: 匿名さん 
[2014-06-11 11:09:34]
>>75
すごい、その情報はどこから来ましたか?MJRもわからないと言っていましたし高野に問い合わせても未定とのことでしたが・・・
77: 購入検討中さん 
[2014-06-11 11:55:43]

>>76

確定かどうかはわかりませんが、検索すれば出ててくるこの情報と同じですね
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/week/week.asp?Kkiji=15373...



それより72さんの森都病院がマンション側に寄せてくると言う話が初耳で気になります。
MJR側で把握していて事前案内時に説明していたりするのでしょうか?
78: 購入検討中さん 
[2014-06-11 19:22:06]
 高野病院の高さについては、当初予定より低い設計が最優秀賞に選ばれたとの記事(県のホームページ)がありますが、必ずしも決定ではないようです。その後の情報はありませんでしょうか?
http://www.pref.kumamoto.jp/site/artpolis/nijisinnsa-kouhyou.html
79: いつか買いたいさん 
[2014-06-12 06:28:11]
>>77

森都病院はマンション側に建つ計画らしいですよー
今の段階では…

一近いとこでマンションから10mぐらいとかなんとか(^_^;)
80: 匿名さん 
[2014-06-12 18:18:26]
>>77さん

情報有難うございます。
その情報は把握していたのですが、森都病院とごっちゃになっていました。すみません。


以下箇条書きですが先日聞いた情報を。
森都病院
・森都病院はマンション側によせて建設する(MJRが先方に確認)
>>78さんのおっしゃる通り最悪法定ギリギリまで寄せてくる可能性あり
・A・Bタイプ横の道は緊急車両の道(その道に入るときはサイレンを消すよう消防に要請済み)
*MJRの窓は見る限り通常の二重窓(多分防音らしい防音機能はついていない)
 でも上記にあるとおり配慮はしてくれるようなので音の問題は大丈夫だと思う。

高野病院
・ランドプラン・着工時期全てが未公表。MJRも情報を持っていない。
・病院関係者曰、一応何らかの形で発表するとのこと(HPに載せるかも?)
81: 匿名さん 
[2014-06-12 18:18:26]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
82: 匿名さん 
[2014-06-12 18:22:30]
>>81です。たいした情報でないのに連投してしまい申し訳ありません。
そして、投稿にミスがありました。

誤→・>>78さんのおっしゃる通り最悪法定ギリギリまで寄せてくる可能性あり
正→・>>79さんのおっしゃる通り最悪法定ギリギリまで寄せてくる可能性あり

83: ご近所の奥さま 
[2014-06-12 21:33:38]
東向きの棟の前に建設中のケーズ電気店ですけど、他の所は土地を購入していますがここは土地を購入してません。20年間の土地賃貸です。売上が悪ったら撤退するかもしれませんね・・・そしたら、マンションが建つ可能性が高い様な気がします。まぁ~20年間は大丈夫でしょうけど・・・
84: 物件比較中さん 
[2014-06-14 11:21:01]
南に大きな病院が建ってるマンションってみなさん平気なのでしょうか?

このマンションは平面駐車場を多く取るために建物が南に寄せられて、森都病院は南側からの患者さんの出入りの利便を考慮し北側に建物を寄せる。

病院も恐らく北側に病室か廊下を配置するでしょうから、このマンションだとバルコニーの先の景色は想像がつきますね。

病院よりも高い位置を選んだとしても、屋上の使われ方や、空調施設の室外機の音、調理場からの排気による臭いなど、良いことは何一つないように思いますが。

そのわりに安くはないですよね。。。
85: ご近所の奥さま 
[2014-06-14 12:02:15]
84さん私もそう思います。売れないと思います。売れ残ったら1000万位値引きしないと売れない感じですね。5年前が値引きラッシュであったように。あの時1000万値引きで大江、水前寺、新屋敷の新築マンション購入された方はラッキーでしたね。みなさん購入しなかったら値崩れしますよ。マンションの値段なんてあってないようなものだから・・・
86: 周辺住民さん 
[2014-06-14 17:02:33]
値段は詳しく知らないけど、大江新屋敷地区ということで強気なのでしょう。
価格が高めな理由の一つとして、一戸あたりの土地持ち分が多めですので土地代の負担分も多めになったのでしょう。それゆえ平置き駐車場にできたのでしょうが。
いまいち分からないのは11階建てなのはなぜ? 普通13階位にすることが多いのだけど、高さ制限、建蔽率、容積率などなんらかの理由があるのでしょう。

南側に寄せて建てる理由もよく分かりません。南側道路の場合は南側に寄せて建てられる場合も多いようです。しかし、ここは北側道路なのに騒音や排気ガスを嫌ったのか南側寄せ。
森都病院は想像するところ建て替えと駐車場不足のために移転してくるので、このマンションの南側には病院が近づいて建てられる可能性が高いでしょう。ひょっとして駐車場のスペースになる方が多少マシかな。
中心部なので多少の音や臭いは避けられないこともあります。昔ここが専売公社工場だった頃は周辺にはタバコの臭いがかなり漂ってました。昔病院は独特の消毒薬の臭いがして、あっこの人お医者さんとすれ違っただけですぐ分かったものでしたが、今の病院はそんなに強い臭いの消毒薬を使っていないようです。
87: 物件比較中さん 
[2014-06-15 04:13:02]
病院、商業施設そばの立地(南面直近)で、3500万…(プラス維持管理・駐車場代)
駅もそれほど近くないですよね。
…熊本のマンション暮らしに4000万以上(ローンの利息分なども加味して)ですか…。
間取りも、広いタイプの部屋でも南北に細長かったりと(その割りに窓も少ない)、そこそこで。
正直、期待していたのでがっかりでした。

高齢になった時の利便性も考えてマンション購入を考えていたのですが、
こう高いとなると、戸建て志向に変更しようかな…。
熊本でのファミリー層の生活実態からすると、自家用車2台・自転車子ども数プラス1台くらいが、現実的ですよね。

88: 購入検討だったさん 
[2014-06-15 14:04:03]
本物件を、真剣に購入しようかと検討していたものです。
事前案内にて予定価格を確認し、中止いたしました。

4LDKを考えていたのですが、私の予算では3LDKすら手が届かない価格でした。

どれだけ場所が良いといっても、福岡のMJRの販売価格や、大江周辺でここ数年で分譲されたマンションの価格や売れ行きを考えれば、余りにも実情と乖離しすぎだと思います。
もちろん、事前案内やアンケートにて相場感や人気具合をはかり、そこからそれぞれのタイプごとの販売価格を決定するのでしょうけども、その値段では東区はもちろん、中央区にだって戸建てが買えます。

それにファミリー向け157世帯マンションでエレベーターが3基(うち1基は68世帯で共有)は少なすぎでしょう。
さらにある程度の高層階にならなくては、病院とすぐ向かい合わせというランドプラン。

住居に何を求めるのか価値観は人それぞれだと思います。
事実私が購入を強く意識していたのは、利便性と安全性、特に車を保有あるいは運転できなくなってからでも生活圏に様々な施設が揃っていることでした。

子供を育て上げた後に、夫婦で歩いて近くのダイエーまで映画を見に行ったり、県立劇場で観劇をしたり。
少し離れてはいても市立図書館や水前寺公園まで、散歩がてら出かけたりと。
実際はまだまだ子育て奮闘中ですが、そんな過ごし方ができる場所だとは思います。

3LDK、2階で3000万超え...
土地を地価の三倍近い値段で購入したという情報を聞いたことがあるのですが、本当だったのでしょうか。

JR九州の不動産部門は、大津美咲野の分譲を手がけた教訓を生かしているのでしょうか。

熊本の住宅事情をしっかりとリサーチして、適正な売り出し価格となることを強く望んでいます。
この街の発展と持続のために。
89: ご近所の奥さま 
[2014-06-15 18:20:15]
88さんへ美咲野さっぱり売れてないですよね。確か後から販売のはかなり値引きしてたはずです。みなさん、竣工後しばらくたてば大幅値引きになりますよ。言い値で買って後から値引きされたらがっかり・・・完売するとはとても思えないので言い値で買うのは危険かな・・・これだとダイワにいい風が吹きそうですね。いくらダイワが高いといえここより高ければもうなりたたないでしょう。
90: 匿名さん 
[2014-06-15 22:06:42]
なにも土地の南側へ目いっぱい寄せてマンション建てないでも良いのにね。

でもなんだかんだ言ってここは売れるだろうなあ。
交通の便は良いし、街は近いし、日常生活は徒歩圏内で済むし。
91: 物件比較中さん 
[2014-06-15 22:19:35]
ここは決して高くはないと思いますよ。

昨今の建築費の高騰の中、地場のゼネコンを使ったり、仕様を極力下げてオプションだらけのモデルルーム作ったりして努力していると思います。

普通の仕様だったら今時こんな安い値段では販売できないはずだと知り合いの不動産屋さんも言ってましたよ。

今後、オリンピックが終わるまで建築費は下げ止まらいのは簡単に予想がつきますし、大江近辺のマンションだったら後で振り返ったらここは安かったなぁという日が遠からず来ると思います。

しかし、森都病院建設計画の詳細が決定する前に販売に突入するJRの考えには賛同できません。大江のあの場所だから許される価格であり、南側に病院が近接して建てられる、しかしその詳細は決まっていない。けれどもその前に手付金払って契約してね、後で何が起こっても手付金は返しませんよって重要事項説明にハンコ押させようなんて悪意すら感じられます。そんなにダイワが怖いのでしょうか?

ダイワの福岡の担当者にも情報提供求めましたが、建築確認が下りていないので今は何とも言えません的なあいまいな返答で比較のしようもありませんでした。ただ、大手なので設備や仕様は絶対に下げない、JRより少し高くなるのは間違いないでしょうというニュアンスのことも言ってました。

うちは諸事情があり大江近辺にマンションを買わなければなりませんが、総合的に判断してここは見送る予定です。決して高いからという理由ではありませんが。

92: 匿名さん 
[2014-06-15 22:42:41]
>>91
未練たらたらって感じですね。
『見送る予定』じゃなくて『見送ります』って言い切れば良いのに。
○の腐ったのみたいで見苦しいですよ。
93: ご近所の奥さま 
[2014-06-15 23:01:17]
91さんへ地場のゼネコンなんですか?地場のゼネコン使って作るんだったらなおさらこの価格は高いでしょう。てっきり大手のゼネコンが作るのだと思ってました。あんまり91さんの言われていることは整合性がないような・・・
94: 物件比較中さん 
[2014-06-15 23:56:50]
91です。

93さん
地場のゼネコン使って仕様を下げてでもできるだけ安く提供しようとしたJRはある意味すごいってことです。割安感あってのMJRですから、今後の相場も見据えての判断なのでしょう。

しかし、蓋を開けて冷静に見たら、価格とこの物件の商品価値が見合ってないと判断したので私的な意見を述べさせて頂いたまでです。価値観は人それぞれですので整合性ってなかなか取れないのではないでしょうか?

92さん
見送る予定ではなく見送ります。未練は波平さんの毛ほどもありませんよ。よってこのスレにももう来ません。私的な意見は常に反感を買うでしょうし、ここを終の棲家として購入しようとしている方々に不愉快な思いをさせては失礼だと思いますので。不動産購入はあくまで自己責任ですからね。

88さん
大江で5000万~5500万ぐらいで買える新築戸建があったら教えて下さい!建坪40坪以上でP2台だったら最高です!
95: ご近所の奥さま 
[2014-06-16 01:07:56]
91様へ色々な意見はあっていいと思いますただあまりにもここら辺の相場をご存じではないかと、仕様を下げて、ゼネコンも地場を使ってこの値段なら間違いなく高すぎです。100歩譲って仕様もいつものMJR使用じゃなくてグレードアップしてさらに南側が建物ではなくて公園ならこの値段でどうかな位です。でも私はここまで熊本のマンションにはだしたくないかな・・・ここは大江で穴吹が購入した値段よりはるかに安く購入してます。建築資材の値上がりやその他もろもろの値上がりを差し引いてもおつりがくるほどです。なのに穴吹が販売した価格よりかなり高いです。で穴吹半分売れ残り、大幅値引き。穴吹も大江と言う事で強気だったんでしょうけど。惨敗。
私、思うのですが割安感があると仰ったり価格と物件の商品価値が見合ってないって?真逆の事を同時に言われてませんか・・・88さんではありませんが地場のハウスメーカや不動産屋に5500万の予算でって言えば紹介してくてますよ。余裕です。カモられるかもしれませんが
私的な意見はべつに反感買わないと思いますよ、ただ言ってることが真逆の事を同時に言われているからどうしたのかな・・・
96: マンコミュファンさん 
[2014-06-16 02:05:00]
期待に反した値段でみなさんお怒りのようで、お気持ちは分かるけど基本的には値段付けは売る側の自由です。
もちろん客には買わない自由や選択の自由があります。
売れ残るかどうか、値下げされるかどうかは、分からないけどやっぱり少し高いような気もします。
デべさんは今、お客さんの反応を見ながら値段設定の調整中だと思われます。例えば、特に人気の出そうな部屋はアップ、不人気なところは微調整するのかも。
熊本のある程度の分譲マンションだと㎡あたり、安いところで30万円、高いところで40万位でしょうか。諸般の条件、土地の便、土地の広さ、建物のグレード、低層階上層階や部屋の向きや位置などによりさらにプラスマイナスがあり、場合によってはさらにプレミアムアップで45万超もありえます。
安いところで35万円スタートになると、少なくとも安い方とは言えませんね。諸々の要素を含めて考えなくてはなりませんが、MJRは熊本に実際に建てた物がありませんので、建物自体のグレードを推測しづらいので一概に高いとも言いにくい。
デべさんも売るためには値段をむやみに上げたい訳ではないとは思うのですが、土地が高かったのか。とすれば、平置き駐車場分がコストアップになったのでしょうね。あとはこの地区この土地環境を、各人でどう評価するのかで高いのか安いのかを判断することになります。
エレベータ3基は多い方でしょう。50戸以下に一基なら理想的、100戸に一基ならかなり無理。エレベータ台数は多い方が良いけど、価格にも管理費にもそのまま費用がプラスされるので多ければ良いというものではないでしょう。
蛇足ながら、今後先々の健康のことも考えてなるべく階段も使うように私はしています。

歳を重ねた時のことを考えてマンションというのは私も同じ考え方です。美咲野ではありませんが、将来車を運転できなくなった時を考えると、JRの駅はどうでもいいけど、バスや市電は重要だと考えます。
97: 物件比較中さん 
[2014-06-16 02:35:21]
各人それぞれの事情、考え方があるということで…。
皆様方のご意見を参考に、自宅の購入を考えていきたいです。

ちょうど、今後の消費税の上昇や景気の落ち着き、数年前のマンション暴落、震災・オリンピック等によって資材・人件費の上昇…いろいろあって価格が上がり基調なんでしょうね。
手頃な価格をつけづらい状況。

それにしても、数年前の(リーマンショック頃でしたか?)大幅値下げからみると、
マンションの価格というのは本当に水ものなんだと実感します。
あの時の状況をみていたら、今の値段では買えませんね(嘆息混じりの笑)
98: 馬苦労 
[2014-06-16 04:12:46]
6600ボルトのキュービクルは、どこに設置させるんですかねー
担当者に問い合わせているのですがさっぱり返事がありません。
こんな高圧電線のそばの部屋には、住みたくないないし、いくら病院がとなりでも病気にはなりたくないなー。
99: 購入検討中さん 
[2014-06-16 07:46:24]
 MJR大江はザックジャパン、その心は期待外れ、でした。ベランダから見晴らせる一部の部屋に希望者が殺到し、ほとんどの部屋は大幅値引きでも買い手はつきにくいと思います。 南側に大きな病院が2軒これから建つというのは、あまりにリスクが大きすぎます。私も人気の部屋の抽選に当たれば買いますが、外れたら仮に1,000万円値引きされても下の階は買いません。ダイワを待つことにします。
100: ご近所の奥さま 
[2014-06-16 10:35:54]
98さんへ東向きの棟の横辺りの倉庫みたいな建物の中ではないですか
101: 馬苦労 
[2014-06-16 11:20:34]
ありがとうございます。そうですか。。。じゃぁ健康と美容のために東側はやめた方がいいですね。
あと携帯電話のアンテナは、どこになるかごぞんじでしょうか?
なにせ、日本は海外と違って電波野放しだから、
病院や近隣施設に設置されるであろう携帯電話などのアンテナも気になるところなんですけどね。
色々めいっぱい寿司詰め状態でつくるみたいなですので心配ですわ。
建設してから購入を決定したいところですがやっぱムリですよね(-"-)
それに私は、UタイプかVタイプ希望なのですが、なんか競争率高そうですね。
一応手付金用意しましたが、ご縁がなさそうな気がしてきました。。。(+_+)
102: ご近所の奥さま 
[2014-06-16 13:22:28]
101さんへ携帯アンテナは分かりません。あの~近辺に建つ予定があるのですか?それともMJR自体に建つ予定があるのですか?購入される決心をされたのですね、希望のタイプに落ち着いたらいいですね。101さんは希望を販売代理の営業に言ったら人気があります、抽選になります・・・とか言われたのだとおもいますが。ご希望の間取りで決まりますよ。ここは熊本です。正直熊本で抽選したマンションなんて聞いたことがありません。熊本で抽選って・・・
103: 購入検討中さん 
[2014-06-16 13:55:04]
最上階角部屋なんて抽選になりそうですが、熊本ではそんなこともないのでしょうか?
104: ご近所の奥さま 
[2014-06-16 14:42:29]
103様へ最上階の角部屋は相当金額高くないですか?そんなに重複するとは思えませんが、販売開始と同時に購入したら買えると思いますよ。中々4000~5000のマンションなんて熊本では買える人はそんなにいないでしょう。そこまで出せるひとは戸建が熊本は多いような気がします。都会で街が充実してる所とは違いますね。無事に購入出来るといいですね。
105: 馬苦労 
[2014-06-16 14:53:02]
日々あれだけの人口密集があり情報社会なので、
ご近所、ゆめタウン?もしくはご自分の頭の真上に、アンテナが建つ可能性が高いと思います。
現に他のマンションを見ると立っているので、
管理組合のみなさんの意識の問題(管理組合がバカばっかりだったらどうしよう(>_<))になると思いますが、
入居後に建つ可能性があるかもしれませんね。

携帯電話会社に内規があるのかもしれませんが、
健康上のことを配慮して病院には、立てない、電波建設セールスはしてきませんしね。
だから、あの界隈のどこかには、建つと思います。
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/page-32.html#main
『自宅十数m先に携帯基地アンテナがあり困っています・・・ 
・・・北鎌倉・鎌倉の携帯基地局乱立による複合電磁波汚染の改善を目指すブログ』
↑このブログを読むとやっぱやばいってことが良くわかります。
サインする前には、そのあたりも良くチェックする必要があると思います。
なんせ、末長く居る場所で健康被害を受けてからでは遅いですからね。



しかしながら、私の希望しているルーフバルコニーのついたUやVが取れたとしても、
担当からルーフバルコニーにペットを出せないかもしれないと言われているので、サインしないかもしれません。
いまやペットは、家族ですからね。
ダメなら他をあたることにします。
106: 匿名さん 
[2014-06-16 15:04:50]
UやVならキュービクルや電波塔を心配しなくてもよいかと。どちらかというとPCや携帯電話の電磁波のが危ないかと。UとVは熊本城が窓から見えると思うので人気はでるでしょうね。
107: 購入検討中さん 
[2014-06-16 16:23:35]
ペット飼育可でも、共有部分であるバルコニーには出してはいけないというのが一般的です。隣のバルコニーで犬が吠えていたり匂いがするようなマンションには住みたくないという人が多いと思いますので。私が現在住んでいるマンションの規約では、そのうえ、飼育する前に上下左右の居住者の了解を取り付けなければなりません。ご参考まで。
108: 匿名さん 
[2014-06-16 16:42:44]
そういうマンションだったら大変ですね。
常識的な基準はありますが、幸いなことに私の今いるα駅前は上下左右の了解は不要でした。
熊本でも最近新しく建設される素敵なマンションは、ペット飼育可能を売りにしてペット使用の水道蛇口まで設置されていたりしてペットの身分が確保されつつあるので楽しみですね(^^♪
109: 匿名さん 
[2014-06-16 17:04:25]
熊本城は見えても見えなくてもいいのですが、熊本の方にとって熊本城が見えるのってステータスみたいですね。うちは富士山だったかなw
110: 匿名さん 
[2014-06-16 21:16:34]
ぜひペット禁止の方向で!

奴ら他人の迷惑なんか気にしないで延々吠えまくりますからね。
精神構造が暴走族といっしょですよ。
112: マンコミュファンさん 
[2014-06-16 23:55:53]
お城と阿蘇が見えると気分は良いだろうと思う。それをウリに価格を上乗せしたマンションもあります。富士山や東京タワーやスカイツリーとか高層ビルの夜景がウリになるのと同じだろう。でも最初はともかくそのうち見飽きてそんなに毎日嬉しがって見るものでもないと思う。
病院に電波機器を持ち込まないのは健康上の理由ではなく、医療機器を誤動作させるおそれがあるためです。飛行機の中でケータイ等の使用制限があるのと同じ理由です。病院の職員はそのおそれが低いPHSを使用しいます。磁力線や電波の健康への影響は証明されていませんので、気になる人は気にするといいと思います。ただし、気にするなら、自分のケータイ、IH機器、電子レンジを一番気にして撤去するのが先決でしょう。パソコンの無線LANとか太陽光発電パネルや電気式の床下暖房器などはそこまで気にしなくてもいいと思うけど、気にする人は気になるでしょうね。
113: pcは有線携帯もIHも使ってませんし電子レンジも使ってない人 
[2014-06-17 01:04:30]
ということは、数十メートル離れていても誤作動を起こさせるような電波が一日中出ているわけですね。
宮崎県の延岡のマンションでは裁判になっている訳ですし、WHOが健康被害の疑いがあると言っていう事自体、もう真っ黒くろすけかなぁ~。。。禍根がのこらないことを願ってます。
114: 匿名さん 
[2014-06-17 05:40:37]
電波が有害かどうかの議論は、どこか別のところでやってくれよ。
115: 匿名さん 
[2014-06-17 18:50:22]
ペット可だといいなぁ。確か今までのMJRマンションはペット不可のところはなかったはず(・ω・)v
116: 匿名さん  
[2014-06-18 00:23:57]
私も正確な情報が欲しくて担当の方に、本日、確認したところ、
今回は、「ペットはベランダ、バルコニーに一切出さない」という規約をつくったと言う事でした。
そのため、キャンセルしました。
ベランダ、バルコニーにペットを一切出せないのは、ペット不可のマンションと事実上変わらないと思います。
それなら、ペット不可のマンションで内緒で飼っているのと何も変わりはないですよね。
やっぱりウォッカより、ダイワスカーレットさんにデスヨネ。(・ω・)v 超期待しています。

117: 匿名さん 
[2014-06-18 06:54:21]
>>116
MJR GJ!
つうか室内も禁止して欲しいけどね
118: 匿名さん 
[2014-06-18 08:20:31]
スピッツなんかがベランダでキャンキャンいっているマンションはたまんないね。禁止で行こう。
119: 匿名さん  
[2014-06-18 08:38:37]
あらら 値投与Cs満タン。
120: 匿名さん   
[2014-06-18 10:21:18]
ペット可 みたいですね。

金さえ取っちまえば後のことはどうでもいいので、東大話法で売り抜けようとしているすまし顔のプロパなわけですね。
しっかり中身の確認しない深読み出来ない御客にも問題があると思いますが、専有部分内でペットを飼えると思って「ハンコ」ついちゃった方は悲惨なお買い物になりそうですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる