九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR大江ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 熊本県
  4. 熊本市
  5. 中央区
  6. MJR大江ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-08 17:09:10
 削除依頼 投稿する

MJR大江についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:熊本県熊本市中央区大江三丁目6番29(地番)
交通:熊本市電幹線 「九品寺交差点」駅 徒歩9分 (約720m)
間取:未定
面積:72.06平米~109.16平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:福岡プロパティエージェント

物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/ooe/concept/index.html
施工会社:未定
管理会社:未定

【物件URLを追記しました 2014.3.7 管理担当】

[スレ作成日時]2014-03-03 12:08:07

現在の物件
MJR大江
MJR大江  [最終期]
MJR大江
 
所在地:熊本県熊本市中央区大江三丁目6番29(地番)
交通:熊本市電幹線 「九品寺交差点」駅 徒歩9分 (約720m)
総戸数: 157戸

MJR大江ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2014-05-21 23:48:03]
みなさんはMJRの他に検討していますか?
近くにできるマンションはここより大分高くなるようですね。
22: 匿名さん 
[2014-05-21 23:48:56]
あ・高くなるというのは金額のことです。念のため。
23: 匿名さん 
[2014-05-22 10:45:23]
近くにできるマンションってどこの話?
24: 購入検討中 
[2014-05-22 14:06:28]
白川中学校の隣にもマンション建設予定ですよね。大江という土地なので子育て世帯が多くなると思いますが価格がとても気になりますね。6月の説明会で発表されるのでしょうか?楽しみです。
25: いつか買いたいさん 
[2014-05-23 16:49:27]
新大江は手頃ですね。
近くに建設予定のマンションは価格は高めに設定していると聞きました。
近く(環境は同じ)なので私は多分MJR購入予定です。
26: マンコミュファンさん 
[2014-05-24 00:04:28]
たしかダイワとか聞きました。三月に上通りに完成、今は京町台に建設中のとこですよね。
熊本では一番高級とされる部類かと。確かに造りもいいらしいのですが、値段もそれなりに高かったとか。噂では投資用に購入とか、即金買いの方も多いのだとか。
MJRは熊本では初めてで見た事がないのでどの程度のものなのか分かりません。福岡ではたくさん建てているので評判をリサーチするのは、さして難しくはなさそうです。
一戸当たりの土地面積が推定できたら、総額中の土地代分をザ―と推定できますから、残りは建物の費用分とプレミアム分や利益分ということになります。
27: 匿名さん 
[2014-05-24 16:48:54]
JR九州と大和ハウスか。
大和は最近プレミスト推しなので高額でしょうね確実に。

というか、そんなにマンションを建てて品質は大丈夫なのか。
条件はいいから需要はある程度あるだろう。土地的にも戸数は多くなるだろうから値段も抑えられるだろう。
しかし、ただでさえ震災復興やマンション建設ブームで資材が足りないから品質面は心配。
建設ブームだから建設業もスケジュールがタイトになっているだろう。
戸数を多くすることで価格を下げている(部屋は多い)のに工期は短いとなると工事内容が心配だ。

ブーム後落ち着いてから買おうか、でもここの立地条件いいしなぁ。
長く住む予定だし金額も金額だから悩みどころではある。


ケチつけてるとは言わないでね。
28: 購入検討中 
[2014-05-25 19:05:54]
 MJR大江は来月説明会だというのに、なかなか全間取りと価格が発表されませんね。 向かいに建設予定というダイワハウスのマンションも、なかなか発表されませんが、何戸くらいの規模になるのかご存知の方いませんか? ダイワは京町台が完売するまで発表しないのでしょうか? 京町台より大江が立地はいいですからね(私見ですが)。 大江は電車通りからやや遠いことは難点ですが、隣りにスーパーがあるのは便利です。 隣りに大きな病院があるのは良し悪しだと思いますが。
29: 周辺住民さん 
[2014-05-25 19:47:50]
№19匿名さん、№20マンコミュファンさんのご質問にお答えします。
私の居住マンションは建主JR、施工会社は穴吹工務店です。
おっしゃるように、私の部屋以外にトラブルを抱えている部屋があるのではないかと考え、聞き取りを致しましたが、今のところそのような、情報は入っておりません。
 私の居住している部屋の上下階で部屋のレイアウトがガラッと変わっている為、上下階と部屋の条件が異なり、同じような問題が起きていないものと考えられます。
 弁護士との話し合いの末、一応、今のところは建主、施工会社側が今回のトラブルの原因としている「排水管の通気不良」を緩和する工事から着手していただく予定です。
30: ビギナーさん 
[2014-05-25 21:38:34]
28さんへダイワのマンションは土地の大きさから120から150世帯の規模だと思います。その他にも電車通りの所にもダイワはマンション作りますよ。こちらは多分80世帯位ではないですかね。
31: 購入検討中 
[2014-05-25 22:00:13]
No.30さん、さっそくのレスポンスありがとうございます。 ダイワが電車通りの所にも建設予定とのこと、森都病院跡地でしょうか? どこにいつごろかご存知でしたらお教えください。 立地としては大江、新屋敷、九品寺あたりの電車通り近くを希望していますので発表が楽しみです。
32: 匿名さん 
[2014-05-26 15:21:17]
クレ厨>>31さんへ
電車通り沿いに看板たってます
立地は電車通り近くのほうがあなたの希望に近いと思います
HPも出来ていないところをみると引渡しはMJRよりもあとだと思います
33: 購入検討中 
[2014-05-26 15:50:43]
ダイワのマンションは電車通りの味噌天神付近で建設中の看板をみました。ダイワは売り出し中の京町がある程度決まらないと大江と電車通りの詳細は発表しないのかも知れませんね。
34: 購入検討中 
[2014-05-26 15:54:30]
ダイワに電話しましたら、大江も味噌天神も詳細未定で秋ごろ発表予定だそうですが、大江はMJRと同程度の大規模マンションになるそうです。そうなるとダイワの詳細未定のうちにMJRを買うか買わないか決めなければならないわけですが、どっちにするか迷いますね。
35: 購入検討中 
[2014-05-26 16:10:25]
34さま
電話されたのですね!
MJRとダイワでは価格がいくらぐらい変わるのか?私は不動産に詳しくないし特に住みたい部屋へのこだわりもないのでやはり単純に価格の差が気になります。
ダイワも大規模なマンションならたくさんの間取りパターンは期待できますね!
でもやはりダイワとの比較ができずにMJRの契約をするのは悩みどころですね。
36: いつか買いたいさん 
[2014-05-29 00:05:29]
いよいよすべての間取りが分かりましたね。
悩みます…。
けど、価格が気になりすぎる。。
37: 購入検討中さん 
[2014-05-29 08:30:30]
人気があるそうなので強気の設定となるかもしれません。とはいってもダイワよりは安めではないかと思います。特に病院と向かい合わせの下層階は安くせざるを得ないと思います。どうでしょうか?
38: 匿名さん 
[2014-05-29 14:07:45]
4LDKが多いですね。さすが家庭用に作られているだけある。
個人的に下層階の価格は手頃だけどそこまで安くないと思います。で、下層階を安くした分中層階・高層階を高くしたりして。
39: 周辺住民さん 
[2014-06-04 22:57:27]
近くに住んでいます。大江は環境、利便性も良く快適に暮らしています。個人的にはダイワに期待していますが電話してもまだ未定とのことで詳細わかりません。
40: 匿名さん 
[2014-06-05 14:28:50]
ダイワは人気ですものね。熊本のマンションだとしては高級路線ですし人気もあります。
スレ違いかもしれませんがデベによっては私もダイワを検討しています。
41: 匿名さん 
[2014-06-07 16:21:49]
やっぱり想像以上に高かった!!!!!!!!
42: 購入検討中 
[2014-06-07 16:31:18]
今日から案内会始まりましたね。来週行くのですが価格が気になりますー!
43: 匿名 
[2014-06-07 17:14:39]
価格が高めなら、ダイワのほうが人気になるかもしれないですね。MJRは隣が病院ですし、まだ熊本での知名度もありませんし。
44: ご近所の奥さま 
[2014-06-07 19:30:04]
いくら位からの価格設定なんですか?
45: 匿名さん 
[2014-06-07 22:22:34]
2700-5800。基本3000後半。いいところは5000台。
思っていたよりも300万-500万くらい高かったですね。
これにオプションやら家具やらいれるからなぁ。。
46: 匿名さん 
[2014-06-07 22:22:34]
2700-5800。基本3000後半。いいところは5000台。
思っていたよりも300万-500万くらい高かったですね。
これにオプションやら家具やらいれるからなぁ。。
47: 匿名 
[2014-06-07 23:15:04]
結構高めの設定でしたね。ダイワの出方に期待。
48: ご近所の奥さま 
[2014-06-07 23:30:57]
そんなに高いのですか?ちなみに3LDからの値段が2700からなんですか?
49: 匿名さん 
[2014-06-07 23:55:12]
そう
50: 匿名 
[2014-06-07 23:56:47]
良かったら教えてください。2700はどのタイプですか?
51: 匿名さん 
[2014-06-08 00:08:24]
MJRさん福岡市内の感覚で値付けしてるのかなー
ダイワさんはモノは良いけど価格もかなりいいからなー
前にダイワさんの中古を見に行った時に他所の新築とあまり変わらない価格のがあった。新築価格が高いからそうなりがちとか不動産屋さんに説明された記憶がある。
人手不足や建設コストが上昇しているとかなのか、土地の取得価格が高かったのか、それとも強気で行けると判断したのか、熊本市民にはちと厳しい気もする。
52: ご近所の奥さま 
[2014-06-08 00:14:26]
その値段じゃ売れないでしょ南側に7階建ての病院が建って、マンションの高さにしたら10階位の高さになるのに。5年前はすぐ隣の新屋敷に出来た新築のマンションが売れなくて1700で販売してたのに、高くなり過ぎでしょ。検討から除外します。
53: 購入検討中さん 
[2014-06-08 05:51:48]
「南側に7階建ての病院が建って、マンションの高さにしたら10階位の高さになる」というのは本当でしょうか? そうでしたら中層階でも住みたくはないですね。 四六時中、入院患者さんや職員さんと顔を合わせて生活するのは嫌ですから。 一挙に購買意欲がなくなりました。
54: ご近所の奥さま 
[2014-06-08 09:19:03]
本当ですよ、高野病院か森都病院か忘れましたが7建てで決定してます。サイトで調べたら出できますよ。両方とも今の施設では狭くなったわけだから、確か高野病院が7階建てだったと思います。森都病院も大きな病院ですからその位の高さには最低なるでしょう。9月位からの着工と書いてありました。マンションの説明会に行かれた人が価格を書かれていましたが高過ぎですね、いくら南向きだとしても目の前にこれだけの高さの病院が建つのは厳しいかな。それにこんな金額出したくないです。ダイワの方が安いんじゃないのでしょうか?これ以上高いマンションは熊本では考えにくいと思います。
55: 匿名 
[2014-06-08 09:31:35]
調べてみましたが、高野病院が7階建てで立体駐車場も建てる予定だとか。住みやすい土地ですが大きな病院が二軒も建つのはMJRにとってはマイナスですね。それにこの価格ならダイワのほうがいいと思います
56: 匿名さん 
[2014-06-08 13:03:16]
ダイワの方が安くなることは考えにくいけど、同じエリアに同時期に建設されるので是非に比較対照したいところ。
近くにビルはない方がいいけど、都心部の便利の良い地区に住んだらある程度仕方ない。それを避けたいなら敷地が広く取れる郊外を選ぶべきでしょう。
仮に、今現在は周囲にビルがなく景観が良くても先々はどうなるか分からない。民有地ならいつどうなるか分からないし公有地でも絶対ではない。
ここは、敷地内の南側寄りに住居棟があるのが気になる。自転車置き場の台数が少ないのも気になる。子供のいる家庭が多い場合は一戸に2台くらいあると理想的だけど。
57: 購入検討中さん 
[2014-06-08 14:19:57]
>>50
3階のEタイプとFタイプが2700です。
58: ご近所の奥さま 
[2014-06-08 22:14:11]
便利な所で目の前が開けてないのは分かりますが、南側に大きな建て物がたつのにこの価格はないなと言いたっかたのですが・・・また熊本だと便利な所に建っているマンションでもある程度開けているマンションも多いですよ。ここはほぼMJRのマンションと高さが同じだから・・・
59: 匿名 
[2014-06-09 10:15:54]
同意です。
結構、同じ感覚の方がおられるんですね。
「ほぼ抽選です。たぶんこの価格、この価格から下がりません)キリッ」とまで言い切ってしまうところなんか、かなり強気な値付けに思いましたね~。
毎日救急車のサイレン連をもろ聞かされるようになるというに、
いい値ほど資産価値のある場所にも思えなく疑問。
まぁ7月に大暴落があるみたいですし、
これは、お隣のダイワさんの出方を期待せづにはいられません。
ちょっと楽しみです。
60: ご近所の奥さま 
[2014-06-09 10:43:50]
59さんへ私もこの価格の価値は無いと思います。大体4000万位出すなら大江でも戸建が建ちます。どうしてもマンションが好きな方もいらっしゃるでしょうが・・・私なら戸建と同じ位の金額出すなら戸建にします。マンションのいい所は防犯に優れてる所とその地区で戸建を建てるより最初安く住めるのが利点だと思います。大江に戸建が建てれる金額を出してまでマンション購入したくないです。59さん7月の大暴落ってなんですか?よろしければ教えてください
61: 匿名 
[2014-06-09 10:50:06]
震災後に立てられているマンションは、汚染コンクリートが使用されていると聞きます。
MJR大江も高級だからと言って安心はできないと思います。
実物を測定出来ずに購入しなければならないマンションの汚染が心配なのですが、
まだ小さいお子さんがいるご家庭は、
健康被害を受けるご心配はしていないのでしょうか?
大きな買い物だけに気になります。

62: 匿名 
[2014-06-09 11:38:32]
No.60ご近所の奥さまへ
ですよね、私もこの価格なら大江にこじゃれた戸建てが立てれそうと頭によぎりました。

で、大暴落とは、下記の内容からです。
・・・・アメリカのリンゼイ・ウィリアムズの「2014年7月1日から、米ドルが30%下落する」発言からです。
彼は、3.11前に「何か大きなことが起こる」と“予言”していた唯一の男で、多くの投資家から注目されています。・・・・

詳しくは、
『カレイドスコープ』のメールマガジン
第61号(パート1)「2014年7月1日から、米ドルが30%下落する」をご購読ください。
今後、マンション購入の参考になれば幸いです。
63: 購入検討中さん 
[2014-06-09 12:19:14]
管理費、修繕費が安いのも気になる。
やたら安さを押してきたが逆に不安。

ダイワも検討するというと、大江ダイワは狭い、3LDKばっかりだろうとMJRが言ってた。
本当かな?
64: ご近所の奥さま 
[2014-06-09 13:33:26]
62番さんありがとうございました、参考にさせてもらいます。ですよね、戸建たちますよね。
確かJRさんの収益ってマンション部門が本業の電車の収益を超えていたのでは・・・かなり利幅乗せてる感じ。設備は3~4年前から全く同じ物なのに・・・しかもどこのMJRマンションも全て同じものをこれだけ大量発注なら価格もかなり抑えてあるはずなのに・・・
65: 購入検討中 
[2014-06-09 14:46:53]
管理費、修繕費はどのぐらいでしたか?
様々なご意見参考にさせていただきます。
我が家は子育てをしていく上で大江がとても良い環境なので今回のMJRさんを前向きに検討しています。
66: 購入検討中さん 
[2014-06-09 15:05:23]
上の方の階のみしか分かりませんが、管理+修繕費で7000~9000円代(階による)
それに駐車場6000円~
一般的なものよりかなり安いとは思いますが…どうなんでしょうね
67: 購入検討中 
[2014-06-09 15:09:26]
>>66
ありがとうございます。結構安いですね。下の階はもっとお安いはずなのでトータルで見るとお買い得なのかも?
68: ご近所さん 
[2014-06-09 22:53:11]
管理費等は、年を重ねるほど上がってきますからなんとも言えませんね。
あくまで予定ですし
69: 匿名さん 
[2014-06-10 01:01:22]
熊本関係のスレッドで一日に10件も書込みがあるのは見た事がないのですごいです。
マンションの検討をするにあたって、管理費や修繕費を比較するのはあまり意味がないと思います。
管理費は戸数が多ければスケールメリットで比較的に安くなりますが、基本はどういう管理をするかの管理の内容です。
分譲マンションの場合は、賃貸の管理費などとは根本的に異なります。修繕積立はデベに支払う出費ではありません。自分のために将来必要になるお金を毎月貯めていく自分たちの貯金です。ですから、修繕積立は安ければいいというものではない。むしろ安すぎて積立額が不足する方が問題です。
ほとんどの場合、積立月額が安い方が売り易いので低料金に設定されていますが、将来はかなり増額しなければならなくなります。最悪の場合は大規模修繕の時に積立金では不足してかなりの金額を準備しなければならなくなるケースも考えられます。修繕積立額が安いと喜んでいる場合ではありません。むしろ修繕積立額を現実的な金額に設定している方が良心的なデベだと考えてよいでしょう。
駐車場使用料も管理費や積立金に充当されることを考えると妥当な費用を徴収するべきです。
結局、修繕積立等が安い方がメリットのあるのは、長期定住しない数年~10年以下で売却するつもりの人、高齢で高額の修繕工事の時期にはいなくなる人、将来スラム化しても頓着しない方などでしょう。
70: ご近所さん 
[2014-06-10 08:00:16]
そうそう、目先のことしか考えてないのよね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる