旧関東新築分譲マンション掲示板「橋本オラリオン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 橋本オラリオン
 

広告を掲載

橋本太郎 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

橋本オラリオン購入を検討してます。
規模は大きいと思いますが、あまり情報がありません。
何か情報とかありますか?
地元の方、またすでに1番館2番館を購入した方いらっしゃいませんか。

[スレ作成日時]2002-09-29 12:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

橋本オラリオン

742: 匿名さん 
[2003-10-01 02:44:00]
「騒音規制法に基づき特定工場等において発生する騒音及び特定建設作業に伴って発生する騒音について規制する地域等について」
 http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/reiki_int/honbun/ag21106851.htm...                                
743: 匿名 
[2003-10-01 18:54:00]
そんなに気になってしょうがないのであれば、ご自分で購入された物件に関してはご自分で責任を負うくらいの位の心意気で、自己負担で何十デシベルあるのかお調べになったうえで、管理組合なりに発案したらいかがですか?署名運動でも何でもしてみてはいかが?購入されればそのお部屋はあなた達の所有物なのですから。実際、739さんの様な方の意見もあることですし、まずはご自分達の管理組合内できちんと方向性を決めていくことが先決かと思います!
744: 匿名 
[2003-10-01 18:57:00]
窓しめててもうるさいの?
それじゃ窓が悪いんじゃないの?

窓開けててウルサイっていうなら、論外。
窓あけりゃどこだってウルサイよ。まして大通りがあるんだし。買った後でそこまで気になるなら、どうして買う前にもっと下調べしなかったの?
745: -------- 
[2003-10-01 19:13:00]
【不適切な内容の為、削除致しました。】
746: 騒音が予想される別物件を購入予定の傍観者 
[2003-10-01 20:14:00]
>>741〜 744

まぁ,まぁ,ケンカ腰にならずに。
740さんをはじめとする方々もおっしゃているように,
「今は問題をどう解決していくという段階にあ」るのでしょうから
工場もマンションも歩み寄れるような方向で議論をしませんか?

感情が前面に出過ぎているように読めるところが残念ですが,
743さんの意見はもっともだと思いますよ。

声高に工場に対して「騒音を出すな」と先方にねじ込んでも
問題の解決には至らないと思います。

確かに,これは許容できない騒音だという
客観的なデータをどのように集めておられるのでしょうか?
またその他に,どのようなアクションをとっておられますか?

お教えいただければ幸いです。>741〜742さん
747: -------- 
[2003-10-01 22:02:00]
【不適切な内容の為、削除致しました。】
748: 匿名さん 
[2003-10-01 23:12:00]
>744
窓を閉めて問題がないなら、そんなに問題ではないかもしれません。
しかしそれはクリアされているとはいえない状況です。
窓を通す音が問題で、それはなにも音量が大きい小さいで測られるものではないということです。
その元はもちろん音源を発しているものにあるわけでどう解決するかです。
もちろん743さんがいっているようなことは、もちろんマンションの部会ですでにやっています。
746さんのいうようにねじ込んでなんかはいません。そんなことをしても関係悪化するだけですから。
あくまでも具体的な事実、データーを基に県や市も含め公社、工場、住民間で真摯に話合いを重ね解決策を出していくことしかないです。
749: 匿名さん 
[2003-10-01 23:34:00]
>その元はもちろん音源を発しているものにあるわけでどう解決するかです。
結局は工場に責任を押しつけているように思えます。
その前にまず自分たちのマンションのサッシの防音性能を上げるとか自己努力
が必要ですよ。
750: 匿名さん 
[2003-10-01 23:55:00]
>749
窓について竹中の人に聞いたところ、音はマンションの壁を振動させて伝わっている
可能性が高いので、サッシを替えてもあまり効果はないでしょうね〜とのこと。
それでも、総会で許可が降りれば替えるつもりですが・・・ね。
751: 匿名さん 
[2003-10-02 01:17:00]
音圧的には、深夜にも関わらずこちらの環境基準のを大きく超えています。
周波数的にも一定の周波数に集中して発生しています。
当然、静かな日はその周波数帯のレベルは低くなっています。
サッシは25等級で全域に渡、それなりの性能は出していますが
音源の周波数が集中しているので室内ではその音のみ鮮明に
聞こえるのです。
よって、ガラスのみ交換してもサッシが伴わないと効果半減です。
マンションでサッシ枠まで替えた話しはあまり聞きませんけどね。

結局、この実態を「工場があります。一部音がしますがそれ程
聞こえませんよね」って説明を受けているのに、夜通しこの音が
するんですから、ちょっと待った!!話し違うくない?って思い
公社に話すと、「説明済み」で終わりです。
私は公害を了承した憶えはないし、公害が有るとも説明を受けて
いません。
一部音がします=騒音公害と略せない私が愚かなのでしょうか
それとも、公社の説明不足なのでしょうか?
752: 匿名さん 
[2003-10-02 01:34:00]
>749
工場に責任を押しつけているわけではありません。
でもこの問題の音源であることは事実ですから、工場側も改善策を考えてほしいのです
もちろんマンション側でも何もしないというわけではないですよ。
サッシを交換するとかもその方法ですが、調査により等級の高いサッシでも遮断できない周波数ということも工場に理解してほしいところです。
また問題は742さんの基準値を越えている実態があるということです。
何をすべきかマンション側、工場側がお互いに解決策を模索していくことが必要です。そして話合いで進めていきましょう。
753: 746 
[2003-10-02 07:10:00]
748さんは,「音量が大きい小さいで測られるものではない」と仰っており,
751さんと752さんは基準値を明らかに「超えている」と仰っており,
騒音を訴える方にも齟齬があるようですね。

周波数とデシベルは違う物理量ですから,751さんと752さんの仰るように
基準値を超えているのなら,まずそのデータをきちん示すこと,つまり
騒音被害の状況を誰もが理解できる形で示すことが問題の解決に
至る第一歩だと思いますよ。

過去スレを読む限り,お互いに解決策を探る道を探していきましょうと言いながらも,
公社の説明が悪い,施工会社は防音対策を何とかしろ,工場は音を出すな,
など,厳しい言いかになりますが,他人任せの解決策しか提案されて
いないように感じられます。

一部の人のみが騒音を感じていて,
さらに客観的なデータでご自分たちの被害の状況を示せないのなら,
単にゴネているとしか理解されないと思いますよ。
754: 匿名さん 
[2003-10-02 08:15:00]
音の感じ方には個人差があり、うるさいと感じるかどうかは主観的な問題です。
主観的な基準を基に、ただ我慢できないからと、関係者に改善を求めるに無理があります。

751,752さんは基準値を超えていると書き込んでおられますが、実際に機器で測定したのですか?
もしそうでしたら、その基準値と実際の測定値を教えていただけないでしょうか?
自分個人が容認できる範囲を勝手に基準値と設定し、我慢できない音だったら基準値を超えている
と判断しているようにも受け止められます。

755: 751 
[2003-10-02 12:45:00]
計測したのは、市役所の環境保全課から借用したリオンの騒音計です。
騒音値も環境保全課さんから提示されている神奈川県環境基準を
参照して話しています。
測定した値に関しては、計量士による測定ではないので公式データ
ではありませんが、測定方法は環境保全課の教えに従い測って
いるので極端に測り間違えるとは思えません。
騒音値としては、こちらの環境基準を10dB以上上回っています。
ちなみに、バルコニーでは床壁天井の反射の影響を受け、15dBも
上回っているお宅もあります。
10dB違えば音量的には倍大きいのですよ
1割2割ではないのですよ

これらのデータを、公社に提示しても「説明済み」で終わります。
騒音公害として認められる数字ですよね?
こんな話し聴いてませんよ?
と迫ると、実際の音を聞いていないので判断できないと言います。
では、確認して下さいと依頼すると。
測定すると我々の瑕疵を認めたことになるので出来ないと言います。
担当者では話しにならないので上司を連れて来てくださいと依頼しても
これは会社で決めたことなので私の話しは公社の方針です。
と言い返します。
実際750さんの話しの様に彼らは知っていたのです。
私としては、公社の重要事項の説明不足を追及したいのですが
間違ってますか?
756: 746 
[2003-10-02 15:05:00]
>>755

きちんとした手順を踏まえようとされていることは了解いたしました。

>>実際の音を聞いていないので判断できないと言います。

費用はかかると思いますが,マンションの住民でない中立的な機関や業者に
測定を頼んで,現状を客観的な数値データにまとめて,
その後で正式な文章で通知してはいかがでしょうか?

>>確認して下さいと依頼

しても,誠意がなければのらりくらり逃げられるだけです。
証拠を眼前に突きつけて逃げることのできないようにしましょう。
「騒音の被害は確かにひどいね」と公社と工場が認めなければ,
話合いのテーブルにつくことさえできないと思いますよ。

あと,蛇足ですが,

>測定すると我々の瑕疵を認めたことになるので出来ないと言います。

こんなふうに口を滑らしてくれたら,こちらの思う壺ではないですか?
録音しておけば,後々の攻撃材料(?)に使えますよ。

751さんのレスを拝見する限り,解決への道は前途多難なようですが,
この先も経緯をお知らせいただければ幸いです。

757: 751,755 
[2003-10-02 18:21:00]
>746,756
色々と解説頂きありがとうございます。
公式計測には50万程度の費用がかかります。
できれば、この様な費用は使わずに、改善費としての工費に
廻したいです。

>録音しておけば,後々の攻撃材料(?)に使えますよ。
次回から考えます。
が、多分有利な文句は公社の見解と言い、不利な文句は
1担当者の勝手な解釈だなどと言いますよ

>解決への道は前途多難なようですが
最近そのように感じています。
公社は、訴えるなら受けてたつと言ってますからね
個人的には、このような態度の公社は絶対に許せない!!
758: 匿名さん 
[2003-10-02 18:52:00]
>746
748ですが書き方が悪かったのかもしれませんが、
「音量の大小で測られるものではなく」と書いたのは
たとえば等級の高いサッシに交換すれば解決できる種類の音ではなく
サッシを通り抜けてくるカットできない低周波の音が問題であることを
いいたかったまでです。見解は、751,752さんと同じで齟齬はありません。
言葉足らずでしたかね?
759: 匿名さん 
[2003-10-03 01:16:00]
それは相模原市の策略では?
もともと商業地域は相模大野、公共施設は相模原、工場地域は橋本と住み分けていたのですが、産業の空洞化により橋本近辺に空き地が目立ち始めたため、数年前からの県主導の再開発事業の候補地として市が指定したことから始まったものです。
しかし、既存の工場をあからさまに追い出すには費用もかかり、人道的にも非難され易いので、取り敢えず用途地域を工業地域から商業地域に変更して環境基準が適用できるようにしてオラリオンの建設許可をし、住民運動に乗じて自ら手を汚さずに工場を移転させようとしているのでは?
そのまま騒いでいれば、弱っている工場側に市の方からここに代替地が用意できますよ、ここなら安心して操業できますよと正義の味方として登場して頂けるのではないですか。
橋本に工場を造った企業に運がなかったということで。
760: 匿名さん 
[2003-10-03 12:20:00]
そこまで考えているでしょうかね?
財政が苦しいので、背に腹は変えられないって
とにかく、後先よりも開発優先に思えます。
まだまだ、駅の近くに広い土地が幾つも残ってますからね
今後どうするんでしょうかね?
761: 匿名さん 
[2003-10-04 02:31:00]
D地区再開発で26階建てビルができるって聞いたけど
D地区って公園の前の通りを渡ったところかな?
どこだろー

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:橋本オラリオン

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる