旧関東新築分譲マンション掲示板「橋本オラリオン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 橋本オラリオン
 

広告を掲載

橋本太郎 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

橋本オラリオン購入を検討してます。
規模は大きいと思いますが、あまり情報がありません。
何か情報とかありますか?
地元の方、またすでに1番館2番館を購入した方いらっしゃいませんか。

[スレ作成日時]2002-09-29 12:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

橋本オラリオン

596: リターン 
[2003-08-18 23:38:00]
>593
我が家は24時間換気は常時つけっぱなしです。
玄関付近のスイッチを入れた状態でいちいち消したりはしていません。
あと、トイレとか洗面所のところにもスイッチはありますが、付けなくても
自然と換気はしてくれるようです。
特に強めの換気が必要な時にスイッチをONにすればいいんではないでしょうか。
たしかに、ちょっと紛らわしいですよね。
よくは、わかりませんが、トイレと洗面所も最初は24時間換気と一体となっていたようですが
最終段階でセパレーツにしたようなことをいってました。
よって、トイレと洗面所は24時間換気をOFFにしても換気できるんじゃないでしょうか。
真夏以外は閉めきっても快適だと思いますよ。今は、夜も窓閉めきってゆっくり快適に眠れます。
(ちなみに、我が家は窓開けてもほとんど騒音は聞こえませんが…)
597: 運動不足 
[2003-08-19 23:00:00]
最近運動不足気味です
どなたかお隣のコナミスポーツに通っている方いますか?
施設の充実度はいかがですか。
やっぱりグリーンプールの方がいいかな?と迷っています
598: 匿名さん 
[2003-08-19 23:30:00]
コナミスポーツ通っていいます。
月曜日から金曜日、14時から17時まで利用可の
アフタヌーン会員に登録しています。
私は主婦ですが、
午後のあいた時間に通っています。
ストレス解消にもなるし、結構楽しんでいます。
でも、プールは浅いし、スクールもあるので、
あまり利用はしていません。
スタジオ専門です。
本当に近いから億劫にならず通っています。
599: 匿名さん 
[2003-08-21 01:00:00]
駐車場1回で入れられる方います?
そのコツ教えてください。
600: 匿名さん 
[2003-08-21 10:15:00]
一般的な話ですが…
駐車枠から出て行くときの軌跡をバックで逆にたどるというのが定石です。
駐車場から一発で出られるハンドルの角度のまま
ゆっくり前進、後退を繰り返して感覚を身につけるといいでしょう。
601: 匿名さん 
[2003-08-21 10:46:00]
駐車場ですが、帰って来る時は行く時と反対の向きですよね。
だから、ハンドルの角度は一緒でも、
微妙ですよね。
602: 匿名さん 
[2003-08-21 10:53:00]
駐車場で、進入中のボタンを押さないで
車の乗り降りをしている方を時々見かけます。
先日など、お子さん連れなのに、ゲートが上に上がる前に
お子さんとゲートをくぐり抜け、車に乗っていらっしゃるお母様がいました。
急いでいてもほんの数分の事です。
事故でもあったら、大変です。
注意しようと思ったのですが、声を掛ける暇もなく出掛けられました。
皆さん、注意事項は守りましょう!
603: 匿名さん 
[2003-08-22 01:01:00]
私も同じブロックの方でいらっしゃいました。
私が待っているから急いでくれたのかな?とも思ったんですが
やはり危険ですよね。
進入中のボタンを押すのは、外の人に今から車を出しますよという
合図ですよね。守らないのは、出た際の衝突もあるかもしれませんからね。
604: 匿名さん 
[2003-08-22 09:16:00]
一発車庫入れ確立約80%です。
方法は、運転席の反対側の後輪をパレットギリギリに
斜めバックで寄せます。
寄せたら、運転席ドアの扉を開け運転席側の後輪を
パレットの淵から10〜20cmの距離を保ちながら
車体を平行にバックしてます。
たまに、寄せ方が甘いので切替す時があり80%です。
605: 匿名さん 
[2003-08-23 12:57:00]
どの角度、距離で止まり、どこを目印に切っていくかですね。
角度、距離を確定したら、あとは目印に対して切るタイミングがわかれば
OK!これを何回か繰り返し感覚がつかめたら1発で入れられるようになりますよ。
606: 匿名さん 
[2003-08-23 18:54:00]
こないだから思っていたが、微笑み公園の盆踊りの音
大きすぎじゃないですか?窓閉めても、ドンドコきこえるし。
町内盆踊りなのに2日間2時間づつ練習する気合に入れ様に
驚きました。今日の本番は何時間やるんでしょう。
607: 匿名さん 
[2003-08-23 19:23:00]
その通りですね。
音が大きすぎます。TVの音も聞けませんね、これじゃ〜
たいがいにしてほしいなー!!
たぶん来年は間違いなく大きい公園の方でやるんでしょうね。
608: 匿名さん 
[2003-08-23 19:39:00]
でも、サッシを閉めたらテレビの音も聞けてよかった!!
609: 匿名さん 
[2003-08-24 00:55:00]
まあ、いいじゃん。夏のイベントだし、大目に見てあげましょうや。
ところで、「警告」みました???とんでもない事する人がいるもんだ。
こっちは大目に見られないね。
610: 匿名さん 
[2003-08-24 13:01:00]
なんですか「警告」って?
611: 匿名さん 
[2003-08-24 22:07:00]
>610
2番館の1階の掲示板に貼ってあります。
ちょっと、常識疑うよね。
612: ワラ 
[2003-08-24 22:32:00]
オラリオンの水って結構おいしくないですか?
多摩市に住んでたんですが、こちらの方が水がいいように感じます。
もちろん浄水器はつけてますけどね…
613: 匿名さん 
[2003-08-24 23:04:00]
>もちろん浄水器はつけてますけどね…
(・∀・)ソレダッ!!
614: 匿名さん 
[2003-08-25 00:15:00]
マンションの水はそのままでは飲めないでしょう、まずくて。
やっぱり浄水器は必需品です。
洗面所にも浄水器付けたいくらいです。
615: 中層階 
[2003-08-26 01:15:00]
昼間ベランダに上の階からボタボタボター!と
2,3回水が降ってきて驚いちゃった。
洗濯物にかからなかったから良かったけど
気をつけてほしいですね。布団干してなくて良かったよ…
616: 匿名さん 
[2003-08-26 02:32:00]
浄水器つけてるけど、飲料水も買っています。
最近のマンションに使われてるタンクごと浄水するタイプに変えられたらいいのにね。
617: 匿名さん 
[2003-08-26 19:06:00]
東急ストアで、売っている純水ってどうですか?
時々エレベーターの中で
あのボトルを持っていらっしゃる方をお見かけしますが。
618: サイレント 
[2003-08-26 21:07:00]
最近、例の騒音ちょっと静かになったような気がするんですが
気のせいかなー?
619: 匿名さん 
[2003-08-27 00:37:00]
+617
あわせて三和の無料水も利用されている方いかがですか?
東急にするか、三和にするか迷っています。
しかし、容器高いよね!!
620: 匿名さん 
[2003-08-28 01:35:00]
あとオラリオンに足りないものは、スロップシンクと防水コンセントですね。
これは後付けちょっと無理かな?
621: 匿名さん 
[2003-08-29 02:58:00]
標準装備のエアコン、キーンと音がすることありませんか?
622: 匿名さん 
[2003-08-29 12:25:00]
>616
ネットでちょっと見たんですけど、貯水タンクごと浄水するのは
衛生的に問題があるんじゃないんでしたっけ?
塩素が抜けた状態になるから雑菌がわくとか?
やはり各戸で浄水機使うのが安全かなあと思うのですが。
623: 匿名さん 
[2003-08-30 01:24:00]
>622
今はタンクで浄水して、さらに各戸で浄水するダブル浄水が多いようです。
衛生問題解消タイプとしては活水装置をタンクにつけて、各戸で浄水するタイプも
あるようですね。
624: 匿名さん 
[2003-08-30 01:32:00]
活水・浄水ダブルシステムというのは他のマンションのサイトですが
下記を参考にしてください。

http://www.azel.co.jp/fudousan/tokyo/nishigahara/fmain.htm


625: 匿名さん 
[2003-08-30 09:11:00]
>618
また、もとに戻ったようですね!!
部会の方、がんばってください。
626: 匿名さん 
[2003-08-30 18:07:00]
きょうまたチラシ入ってましたね。
あと2家族だけとうたってますが、先週と違う間取りですよね!!
いったい売れ残っているのは何戸なんでしょうね?
627: -------- 
[2003-08-30 18:07:00]
【依頼により、削除致しました。】
628: 匿名さん 
[2003-08-31 00:37:00]
未契約の数は来年の3月までに転勤だとかのキャンセルで
また動くと思われ、しょうがありませんね
しかしながら、戸数から考えても、立派な販売状況だと思いますよ
629: 匿名さん 
[2003-08-31 22:49:00]
表札つけてないところって多くないですか?
私の階だけかなー
セールス対策なのですかねぇ〜
630: 匿名さん 
[2003-08-31 22:52:00]
ポーチには入居時から表札付けているけど、
下の郵便受けには付けていません。
入居時にはどうしようかと迷っていたのですが、
いろいろ考えた末、やめました。
631: 匿名さん 
[2003-09-01 10:59:00]
630さん。
どうして、やめられたのですか?教えてください。
ウチはポーチの表札はついておらず、郵便受けにはつけました。
色々あるんでしょうか?とったほうがいいかなあ。
632: 匿名さん 
[2003-09-01 11:01:00]
郵便受けに入っていた、不要物(勧誘のチラシ等)ロビーの窓のところにおいていく人がいます。
なんで、自分の家に持っていって捨てないのかなあって思います。
633: 匿名さん 
[2003-09-01 16:16:00]
>631さん
我が家の個人的な考え方かもしれませんが、
下の郵便受けは誰でも入って来れますよね。
そこで住所と名前がわかってしまう。
まず、これがどんなものだろうかと。
(ま、そんなに神経質になる事もないのかもしれないけれど)
そして普通の郵便物でしたら、
郵便受けに表札が付いていなくても、
住所に部屋番号が含まれているので、
ちゃんと届くだろうと思い、
表札は付けないことにしました。
ポーチは一応家の顔と思い、表札を付けています。
634: 633 
[2003-09-01 16:54:00]
訂正します。
下の郵便受けではなくて、郵便入れですね。
>632さん
私も以前からそう思っていました。
どうしてかな?
635: 匿名さん 
[2003-09-01 23:11:00]
633さん。
631です。誰でも入ってこれるのは裏ですよね。
裏に名前ついているの知っています?
表から手を突っ込んで、裏の扉を開けてみてください。
一部郵便受けに名前が張ってあるのが見えます。アレは誰が張ったんでしょう?
知ってます?知っていたら教えてください。でも、やっぱ、表に名前を付けるのは無用心かなあ???
636: 匿名 
[2003-09-01 23:28:00]
>632さん。
共用部分に捨てないのがマナーだけど、マナーの悪い人って
必ずいるんですよね。
私が今住んでいるマンションの郵便入れの所には
不要チラシを入れるゴミ箱が置いてあります。
管理人さんが毎日まとめて捨ててくれます。
便利だし散らからなくていいですよ。

637: 匿名さん 
[2003-09-01 23:29:00]
ほんとうは郵便受けにも付けるのがあたりまえのことでしょうけど
知らないところからDMが来るようになったりすることありますよね。
ポーチに表札つけないっていうのもそういうことなんですかねぇ〜。
我が家は付けてますよ。今まで借家でしたので堂々とつけたくなりまして…
638: 匿名さん 
[2003-09-02 01:44:00]
民営化後は誤配が多くて【不適切な表現の為、自主規制】な〒ですので
部屋番号だけだとミスがさらに多くなるのでは?
それまで誤配なんてなかったのに
アレ以来、隣の部屋宛てのものが見受けられるようになりましたし。
639: 633 
[2003-09-02 07:36:00]
>631さん
裏って言うのは、郵便配達、新聞配達の方々が入ってこられるほうですよね。
あの郵便受けの名前は入居者ご自身で貼られているはずです。
私はどんな風になっているのか、見に行った事があります。
640: 匿名さん 
[2003-09-02 22:54:00]
掲示板に葉書が貼って有りましたが、アレって
なんでしょう?落し物?それとも誤配?
641: 匿名さん 
[2003-09-02 23:34:00]
別のマンションに住む友人を訪ねるとき、部屋番号をすぐに忘れてしまうので、
郵便受けに名字が入っているとありがたいなぁって思います。
でもそれって誰にでも(セールスでも)部屋の住人の名前がわかってしまうって
ことなんですけどね。
642: 匿名さん 
[2003-09-02 23:46:00]
訪ねて来る友人は下から電話して来ます。
そして、必ず部屋番号を聞きます。
郵便ポストの方に行くという事は考えないようです。
643: 匿名さん 
[2003-09-03 00:26:00]
そのご友人は無記名郵便ポストの人かもしれませんね。
644: オラfan 
[2003-09-03 01:54:00]
他のタワーマンションとか見ると、中心部に吹き抜けのあるタイプって
めずらしいですね。普通は、通路側に窓なんかないから、オラリオンは
通風性では抜群のタワーマンションだと思うよ。希少!!(中住宅タイプで)
同じ県公社のサウザンドタワーの間取りとかが一般的タイプかな。
通路に面してる分プライバシー性は落ちるけどね。でも、気に入っている!!

645: 匿名さん 
[2003-09-04 03:28:00]
ところで管理費の中にこのインターネット代が含まれているということだけど
この前の総会でもあったように、公社や管理会社に聞いても、個人とぷららとの
契約だから、関与していないようなことを言っていた。そうであれば、管理費から
一律にとるのはやめて、あくまでも個人契約にして切り離すべきとおもうのですが。
いわゆる今より費用がダウンできる可能性があって、管理会社や公社が管理しない
のであれば、管理費から除くべきだと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?
646: 匿名さん 
[2003-09-04 19:08:00]
645>
私も自由契約で、さらに安くなるものならと考えています。
使っていないお宅あるでしょうからね...

公社は、費用の一括払いのみを請け負っていて、それ以外はノータッチ
っ意味ですよね?
よって、管理費として集めていますが別物だと思います。

今のシステムを運用するのを完全個人契約に変えると接続費用が
上がると思います。
まず使用しないお宅からLANの維持費を取る訳にはいかなくなり、
使用するお宅で、メンテ費用と修繕積立を考えなくてはなりません。

いっそサーバーを置いてイントラ組んで管理組合で管理しますか...

または光とLANを廃止して個人契約のADSLにする方法が手っ取り
早く、安上がりかもしれませんね。
しかし、ハードユーザーもいらっしゃるので議論を続くと思われます。


647: 匿名さん 
[2003-09-05 00:53:00]
光はやはり棄てがたいですね
結局、管理費として現在の固定料金を支払うのが得なのか
個人契約にした方が、ブロードバンドの料金下落の現況において
得になるのかの問題ですね。
仮に全世帯が同様に契約するとしたら、光Bフレッツは個人契約にしたほうが
得なんではないですか?詳しい方いますか?
648: 匿名さん 
[2003-09-05 01:06:00]
>646
公社は、費用の一括払いのみを請け負っていて、それ以外はノータッチ
っ意味ですよね?
⇒その公社の一括払いの金額が実際は、前より安くなっていると思うのですが…
たとえば2000円でできるところを料金を変えないならおかしいと思います。
別に、なにも公社はしてくれないのであれば…
649: 匿名さん 
[2003-09-05 18:10:00]
>648
接続の契約金額は¥2,500円で、残りの¥500円は敷地内の
LAN維持費に当てられていると聞きました。

昨日も掲示されていましたが、ルーター組んだお宅があって
ハブに支障が出ているらしいですね〜
人為的故障は維持費の無駄使いだよ
650: 匿名さん 
[2003-09-05 18:19:00]
各家庭には光来てませんよね?
そうなると、光の個人契約って出来るのかな?
651: 匿名さん 
[2003-09-05 23:02:00]
契約としてはマンションの光Bフレッツの契約になるでしょうから
マンションの自治会等の了承を得た上で個人契約になるんじゃないでしょうか。
マンションBフレッツの場合利用する戸数によって料金が違いますよね。
ただ今は必ず固定で定められた額を支払わないといけなくなっているので
今後利用料金下がっても、管理維持費に回したとかいわれてうやむやになるような
感じになってしまうのが、なんか腑に落ちませんね。
今の料金を固定にするのではなく、自治会が常に監視し料金が高すぎるならば
自治会(住民)管理にまかせるべきだね。
652: 匿名さん 
[2003-09-07 00:01:00]
今日は工場夜間操業お休みみたい。
静かで良い日と思ったら...
走り屋さんがうるさいよ〜
いったい何処を目指して走っているのやら
653: ブロード 
[2003-09-07 02:05:00]
インターネットは最初はナローバンドで今の料金だったんだからね。
光になっただけでもよかったと思うよ。
NTTの現在の料金調べると特に安くも高くもないというところですかね。
ただ今後下がる可能性もあるからその場合は交渉することになるかもね。
654: これから 
[2003-09-07 20:34:00]
これから、オラリオンの購入を考えています。
工場の騒音は何番館のどの辺りの部屋ですか??
工場向きと言うと2番館の西側でしょうか??
655: 匿名さん 
[2003-09-07 23:33:00]
もう完売したと聞いていたんだけど?まだあるんですね。
質問の件は前レス読んでください。決め付けはご法度だからね!!
656: 匿名さん 
[2003-09-08 18:10:00]
ホームページにはまだ物件の案内が表示されてますね。
http://www.orarion.com/00top/top.html
更新は少し遅そうですが...
657: 匿名さん 
[2003-09-08 22:58:00]
インターネットは各戸共有で使っているから100Mbpsでも10〜20Mbps
ぐらいしか出てないと思うけど、将来的には100Mbpsを期待したいね。
全然世界が違うよね。今マンションによっては1GMbpsのところや各住居に
光をひいてきているFTTH(Fiber To The Home)とかもでてきているよね。
上を見れば切りが無いが、管理費が余るんだったら将来的に是非検討してほしいなー
658: -------- 
[2003-09-08 23:03:00]
【不適切な内容の為、削除致しました。】
659: 匿名さん 
[2003-09-09 02:06:00]
配線をあとから変えるのは大変なので
カテ5の配線ではなく少々上がるけどカテ6で
配線してあるとエラー率なんかの面で安心

660: フラワー 
[2003-09-10 01:58:00]
2番館の前のウエストゲート付近の花壇、一年中花が咲くようにコーディネイト
するというふうに書かれてたけど、花少ないよね。きちんと植栽してほしいな!!
書いたことはちゃんとやってほしいよ。
661: 匿名さん 
[2003-09-10 18:59:00]
下の掲示板に貼ってあったね。
郵便受けに名前を貼ってくださいっていう
郵便局からのお願い。
やっぱり貼らなきゃだめかな?
662: 匿名さん 
[2003-09-10 23:09:00]
郵便局はそうだろうけどセールスの種になるのが心配だね
663: イントラ 
[2003-09-11 22:56:00]
たとえば管理費としてインターネット料金を徴収しているのであれば
掲示板や連絡事項をネット内で見れるようにしてほしいですね。
公社側にサービスの努力が感じられないんだけど…
このままだったら個人契約に!の声になっちゃうよね。
664: フレンズ 
[2003-09-13 02:02:00]
オラリオンってとにかく人に会わないよね!?
年配の方が多いせいかな?
とにかく今度コミュニティハウスであるお知り合いになれる会に参加したいと思います。
665: オラ鑑定団 
[2003-09-13 11:12:00]
おいおい今日もチラシ入ってぞ!!
32Fもキャンセルか?いったいまだ何戸残っているのだろ〜
なんで、あと2家族が3回も続くの??
感じ悪いよ、毎回違う間取りが多いし…
666: 匿名さん 
[2003-09-13 22:54:00]
管理室からのお願いの張り紙。
そんなことするの?って言うような内容ばかりだね。
ガムを捨てるな。たばこを捨てるな。小学生じゃあるまいし・・・。
この間の嘔吐物もそうだったけど、あまりにも!っていう事だったら
何号室の人って言ってもいいんじゃないかね〜。
(無理なんだろうけど)
667: 困ったもんだ 
[2003-09-14 00:30:00]
全く恥ずかしいことですね。
ガム、たばこのポイ捨て、まさにモラルはそこらの街中と同じということですね。
でもオラリオンに住んでいる人にはそういうことをしてほしくありません。
このようなことをする人を見かけたら皆で勇気をだして注意していきましょうね。
668: 匿名さん 
[2003-09-14 23:28:00]
今日例の音聞こえないですね。休業なのかな。
暴走族は相変わらずですか…初秋の夜を満喫したいところですね〜
669: 匿名さん 
[2003-09-15 00:18:00]
このところ暑いせいか、どこからか蚊が家にはいってきてびっくりしてます。
おかげで、ベビーちゃんが5箇所も刺されてしまいました。
中層階なんだけどやっぱり飛んでくるんですねぇ。
「べー○」つけてても部屋(リビング)が広いためか効果が無いような
気がするんですが、皆さんどうされてますか〜?
670: 匿名さん 
[2003-09-15 09:35:00]
騒音委員会はどうなったんでしょうか。
経過報告は随時して欲しいよね。
それと管理組合の総会はいつやるのかな?
671: 部員 
[2003-09-15 14:53:00]
>670
騒音部会は活動中です。

工場さんは「長いお付き合いをお願いします。」
と、共存を望んでいらっしゃいます。
時々音がしないのは、工場さんの方で稼動調整して頂いてる
お陰だと思います...

しかし...
騒音を改善する為には、工場側での改修又は当方の防音性能
アップが考えられます。
が、どちらにしても費用が発生します。
工場さんの言い分として、「我々も被害者だ。隣区域が突然工業
地区から商業地区に変更され、騒音公害だと言われても困る」
と主張。また、「騒音の話しは規約に我々言い分も反映されて
いる。」とのこと。
また、公社は「一切の責任は我々にはない。」
需要事項で説明済みを強調。
実際、一部騒音等がする事は重要事項で説明されているが
24時間騒音がするとは書いてないし、深夜は環境基準
オーバー(証明は取れてないので予想)とも読み取れない。

などと、活動は実施しているが難航してます..
住民の皆さんで良い知恵がある方は、是非部会に参加頂き
貴重なご意見をお願い致します。
672: 町工場 
[2003-09-15 21:35:00]
空港の近くに住宅地ができれば騒音が基準値より高いと訴えられる。工場も同様に騒がれる。工場があるのは承知で購入したのではないのですか。
何を作っている工場なのかも知らずに購入したのですか。やっと経済が持ち直す兆しが出て、これからフル操業にかかろうとしているのはどこも同じです。
落ち度があるとすれば工業地区から商業地区に変更した市でしょう。
あなた方は市の工場の法人税収によって行政サービスを受けていることを理解していますか。 

【一部不適切な文章があった為、部分削除致しました。】
673: 匿名さん 
[2003-09-15 22:34:00]
>672
あなたは、工場の法人税収によって行政サービスが受けられていると
いいたいんですか?われわれも税金払ってますよ。そういうことで
納得すべしという議論はやめましょうよ。
もっと本質で議論しましょう。
我々の要求は理不尽ではありません。我々は我々で言い分はあります。一応過去レス見てくださいね。
公社と工場と市と住民で一番よい解決策を模索し解決していくということです。

【該当する元の投稿を部分削除した為、部分削除致しました。】
674: 匿名さん 
[2003-09-15 22:45:00]
市に税金を払っているのは工場だけではありません。
立派に、一般市民も収めてます。
騒音に対して抗議することは理不尽なのでしようか?
経済が持ちなおせば、公害が許されると思ったら大間違いです。
675: 匿名さん 
[2003-09-15 22:57:00]
工場があるのを承知の上で購入したのだからしょうがないですね。
理不尽な要求です。
676: -------- 
[2003-09-15 22:58:00]
【不適切な内容の為、削除致しました。】
677: 匿名さん 
[2003-09-15 23:36:00]
>675
工場あるのを知っているから理不尽な要求という論法はあまりにも
短絡的です。しょうがなくはないんです。その考え方こそ理不尽です。
678: 町工場 
[2003-09-15 23:59:00]
市民税払っていれば文句ないだろうという話ではなく、払っている税金分以上の行政サービスを受けているのを理解していますかということです。
工場の周りに人が住んでいなければ騒音公害にはなりません。住宅が建てられない工業地域です。何十年もそこで毎日同じようにものをつくり続け、何も問題はおきませんでした。しかし、突然近所にマンションが建ちそこに入居してきた住人たちが「うるさい」と抗議してきた。ということでしょう。
この商機を逃して競争力を失えば会社は存亡の危機です。何千人もの従業員やその家族を路頭に迷わすことになります。
それでもマンション住人は「経済が持ちなおせば、公害が許されると思ったら大間違いだ。」といってきます。
どうすればいいのですか。
679: 匿名さん 
[2003-09-16 01:04:00]
工場の騒音は窓を開けていてもうるさいのでしょうか?
過去の書き込みに防音サッシの話が出ていましたが、
普通のサッシなのでしょうか?
もし、普通のサッシなら防音サッシに変えてみてそれでも
気になるのであれば工場と話し合いではないかと思います。
まさか、窓を全開でも、騒音が気にならないように工場に改善を
求めている方はいらっしゃらないですよね。
(きちんと立地と環境を把握して購入された方ばかりだと思いますので。)

ご存知の通りサッシは共有部になりますから勝手に交換は出来ません。
そこで、一つのアイデアは、工場が隣接すると知りながら防音サッシを
採用しなかった売主(公社?)に対して改善(防音サッシへの交換)要求を
管理組合として交渉されては如何でしょうか?
680: 匿名さん 
[2003-09-16 01:16:00]
それはどこの市でも相模原より企業法人が多いところはいくらでもあるし
いまさら法人税の恩恵を説明されても、そうですねの話です。
それはあたりまえの話であり私の会社の所在地でも同じように支払っているわけですよ。
それを、工場があるから必要以上のサービスを受けられているという議論はやめませんか。
あたりまえのことでしょう、日本国民として。それいったら切りがないですよ。
ただ企業の今までの操業の歴史、経緯を頭から否定するものではありません。
我々も工場と共生していかなければなりません。
そのための解決策を模索しているのです。
この問題は貴方がご指摘のように、この地にまぎれもなく大住宅ゾーンを
市が認可しと県公社がプロデュースした一大プロジェクトであることにすべての
発端があります。民間のディベロッパーではなく公が認可し推進してきたからです。
その責任において環境整備をどうするかの問題です。
解答はまだでてませんがお互いに十分話し合い解決策を検討していくということですね。
681: 匿名さん 
[2003-09-16 08:00:00]
工場には騒音の責任を求めるのは疑問です。
マンションができるずっと以前から問題なく操業しているのに、後からできた
マンションの住民から文句を言われる筋合いはありません。
工場に隣接していることを了解して購入した住民、デベロッパー、それを監督する
行政でまず解決手段を模索するべきです。
いきなり工場に騒音対策を申し入れたところで工場だって困惑してしまいます。
682: 匿名さん 
[2003-09-16 21:41:00]
来年入居予定者です。
騒音問題で議論がなされていますが、
私の意見としては…
もともと工場があり、16号が近く、目の前には4車線の道路があることを承知で購入しました。
ということは、工場・交通の騒音や空気の悪さには目をつぶる…と思って買ったということです。
(前に意見があった、税金の話とは関係ないと思いますが)

なので私も工場には騒音対策を申し入れるのは、工場側もある意味「被害者」なのかもしれません。

もちろん、マンション側に「思ったより騒音がひどいので窓をもっと防音効果の高いものにしてほしい」というのは正当だと思います。

でも、実に難しい問題ですね。
683: 匿名 
[2003-09-16 22:43:00]
そうですね!!私も>682さんと大筋同じ考えです。
問題は音なんですよね?それについて話さないと
どんどん話がそれていくと思うのですが・・・・。
相手(工場側)も音について認識しているのであればお互い音に対して
防御していくようなテーマにしないと和解は訪れないような気がします。
例えば、こういう材質を一枚入れると効果がありますとか・・・・
684: 匿名さん 
[2003-09-17 01:19:00]
この地にオラリオンが計画された際、工場地区ではなく商業地区という変更がおこなわれました。
そしてそこに実際に住民が生活する上で公害(騒音)の基準値以上で
身体的にも影響がでるような状態であれば当然改善要求する動きになりますよね。
許容範囲ものであれば、こんなもんだで納得するでしょうが…
なぜ改善要求するのかという理由はここで生活していくからです。
685: 匿名さん 
[2003-09-17 12:21:00]
騒音は、一定の音がひたすら続きます。
まるで、冷蔵庫か洗濯機のモーターを枕にしているような感じです。
問題と感じているのは、道路や操業などの全体の音ではなく
その一定の音であって、それが頭に響くのです。
窓は締めてもその音だけは窓や壁を透過して聞こえてきます。

以前、台風が来た時も工場は稼動していつもの音がしていました。
しかし、強い風の音で、その一定の音が薄れて聞こえる為か、
非常に眠りやすい夜でした。

私が望んでいるのは、操業に関する自粛ではなくて、一定の音の
発生を少し押さえて欲しいのです。
686: 682です 
[2003-09-17 13:08:00]
確かに私はまだオラリオンに住んでいるわけではないので
どの程度深刻な騒音(振動)かは、わかりかねます。

>その一定の音であって、それが頭に響くのです。
これはつらいですね。
でも、購入するときにこれは想定できたのではないでしょうか?
685さんがマンション購入に際して、この工場からの一定の音が
もちろんマンションの構造上で対策を立てて建設されているのは
あたりまえ、と思ったのなら、やはりマンション側に意見するのは
正当だと思います。
生活(健康)被害が出るようなことが、構造上対策されてなかったわけですから。

工場である限り、一定の音の発生を少し抑えて・・・
というのは、かなりの操業の制限がでてくると思います。
「一定の音」であれば、工場にとって24時間動かしていなければならない何かの音ですよね。
これを抑えるならば、その音の発生源である機械をすべてとりかえることになりますし…。
防音壁を作るとか、工場の建物自体をすべてもっと防音効果の高いものにするとか。

あ、でも確かにあの工場の道路に面しているところは、「壁」ではなく確か金網だったですね。
そうしたら、背の高い防音壁にすると少しは騒音がやわらぐかもしれませんね。
(専門家ではないので、どういう効果になるかわかりませんが)

これはなかなかお互いが「解決」するのは難しい問題ですね。

余談ですが、友人の住んでいるマンションに大和製罐の社員家族が5世帯くらいいるのですが、
みんな子供は女の子らしいです。単なる偶然??
687: 匿名さん 
[2003-09-17 19:20:00]
>686>でも、購入するときにこれは想定できたのではないでしょうか?
それは愚問です。想定してたらこうゆう問題は起こらないでしょう。
ということは公社側の説明不足か住んでみないとわからない現実があったか
ということでしょう。

>
688: 匿名さん 
[2003-09-17 22:57:00]
>それは愚問です。
そうですか。わかりました。
おろかな意見をした私はこの掲示板から去りましょう。

私が住むところは1,2号館に比べれば工場より遠いので、
工場の騒音についてはピンとこないんでしょう。
1,2号館に比べて16号が近いので、トラックの騒音・振動や
走り屋の騒音に悩まされるかもしれませんが、文句は言いません。
だってわかって買ったのですから。

それでは、またなにか機会がありましたら…。
689: 匿名さん 
[2003-09-17 23:58:00]
>688>文句は言いません。だってわかって買ったのですから。
わかって買ったのですからなんていわれると
こっちがタダをこねているみたいですが、わかっている以上の現実があったということです
それが前出のように容認できる範囲でないのが問題なのです
これは我々が解決すべく活動していくしかないのです
690: 匿名さん 
[2003-09-18 00:31:00]
だからといって工場の活動を制限する権利はありませんよ。
自分たちのマンションの防音を高めるのが原則です。
工場に負担を求めるのは考え物です。
691: 匿名さん 
[2003-09-18 00:36:00]
1、2番館に住んでいても道路のこんな音がうるさいですよ。
トラックのクラクション音やバイクのエンジン音、
暴走族の騒音(夜、津久井街道を行ったり来たりしょっちゅう)
夜中に道路を占拠してやってるスケボー軍団の音と笑い声・・・など
しかし工場のブーンブーン音にくらべれば
まぁ仕方ないかなってくらいのものかと感じていますけれど。
692: 匿名さん 
[2003-09-18 00:37:00]
極端な話、交通量の多い幹線道路沿いの住民が「うるさいから道路を通行止めにしろ」
と言っているように思えるんだが・・・。
極論で申し訳ありません。
693: 匿名さん 
[2003-09-18 00:41:00]
>692
極端過ぎって言うか方向性がぜんぜん違うのでは?
694: 匿名さん 
[2003-09-18 01:20:00]
>690
もちろん防音を高める対策も解決策の一つでしょう。
だからといって工場に対して改善要求する権利がないということはないです。
被害を受けている生活者がいるわけですから。当然このような状況においては改善要求する権利は成り立ちます。
オラリオン(住宅地)ができた以上、工場も環境問題を知りませんという訳にはいかないんじゃないですか。
西橋本地区はは変化発展しているわけですから企業も旧態依然の姿勢ではなく共生の姿勢を示すべきです。
695: 匿名さん 
[2003-09-18 17:10:00]
少し前に触れられていましたが、橋本駅サティ裏手に建設予定の33階建てのマンションが気になっている者です。
(オラリオンの住民ではありません。)

「橋本に建つタワー型のマンション」に既にお住まいの方にぜひお伺いしたいのですが、
高層階北西向き住戸の住み心地はいかがでしょうか。
というのは、高層階における日照や風の強さがいまいち実感できないのです。
低層階にしか住んだことがないので。
オラリオンに同じような条件の住戸があるかどうかはわかりませんが、少しでもお話を伺えるとうれしいです。

気になるのは、「北西角のリビングの日照」と、「バルコニーのない西向きの部屋の西日」です。
ちなみにリビングは角の部分の壁が全面窓(腰高部)になっています。
日照は確保されそうな感じ(昼間に電気つけなくていいくらい)ですが、窓が大きい分冬は寒そうですね(^^;
お答えがいただければ幸いです。ぜひよろしくお願いします!
696: 匿名さん 
[2003-09-18 17:55:00]
西日は今年の冷夏でも照れば暑いです。
日が当らない部屋に避難しましょう。

高層の場合、北部屋で直接日が照らなくても窓があるだけで
明るいです。

オラリに越して真冬を経験していないので冬は解りませんが
橋本は寒いです。
697: 匿名さん 
[2003-09-19 02:05:00]
西向きはとにかく夏は暑いです 覚悟!!
北向きは洗濯物の乾き方がやはり遅いですね
でも橋本地区の西向き(北西も)は山並みが絶景です
何をとるかでけどね。
一番生活しやすいのは、やはり南向きか朝陽があたる南南東向きがいいかな
698: 匿名さん 
[2003-09-19 18:18:00]
今日も暑かったですね。
仕事から帰ってきたら、リビングはムッとしていたけど、
玄関脇の部屋は涼しかった。
これって冬は寒いよって事だね。
ちなみに我が家は2番館の16号側だから、
南南東向きといえるのかしら?
朝陽も当たるし、2時位まで日は差しているよ。
699: 入居予定者 
[2003-09-20 16:48:00]
入居者の皆さん
今日の昼の地震の揺れどうでしたか?
震度3ぐらいだったんですか
地震にオラリオンの免震は強いのか気になります
700: 高層階 
[2003-09-20 17:29:00]
揺れましたね。
でも、こんなものかなって感じ。
ちょっと気持ち悪くなる揺れ方ですね。
701: 匿名さん 
[2003-09-21 03:06:00]
免震構造って地盤が頑強じゃないと適さないと聞いてますが
本当でしょうか?
702: 匿名さん 
[2003-09-21 04:06:00]
>免震構造って地盤が頑強じゃないと適さないと聞いてますが
本当でしょうか?
色々な耐地震システムがありますが、基本的には横揺れに対して
のシステムです。
軟弱地盤だと、地面が波打つ現象が現れ上下振動が見られます。
上下方向の地震には基本的に構造物の耐力が必要になります。
ここは、下にゴムが入っているので上下に対しても幾分か衝撃を
吸収してくれると思いますが、せん断方向(ゴムがずれる動きの方向)
程、衝撃吸収は効きませんよ
よって、地盤は硬い方が有効でしょう。
なお橋本地区は23区内に比べれば地盤は全然硬いですよ
703: 匿名さん 
[2003-09-21 16:51:00]
ゴムボールの上にのっているような揺れ。
ボヨ-ン。ブヨ-ン。船酔いする人には、不向き。
704: 匿名さん 
[2003-09-21 16:54:00]
酔うほど長い間ゆれるのはカンベンだなあ。
705: 匿名 
[2003-09-21 17:13:00]
でも、オラリオンは、たしか相模原市の防災アンテナ等のシステムを設置してるくらいの
造りだから安心と言えば安心ですね!!
706: 匿名さん 
[2003-09-21 19:49:00]
>705
どういうことですか?
詳しく教えてくださ〜い
707: 入居予定者 
[2003-09-23 11:23:00]
2番館は乾式工法でしたよね。コンクリートに比べて遮音性は落ちませんか?
708: 匿名さん 
[2003-09-23 22:46:00]
スカイラウンジって有料なんですか?
気軽に入って景色見るなんてできないんですかねぇ〜
709: 匿名さん 
[2003-09-23 23:18:00]
>707
2番舘の者です。
張り紙には音に対する苦情が書かれていましたが
我家は、全く気になりません。

710: 匿名さん 
[2003-09-24 00:42:00]
スカイラウンジは有料で1時間1000円です。
一度利用しましたが、住んでも良いくらいに眺めが最高でした。
2,3番舘の居住者のみしか使えませんので、1、4番舘の方は
居住者の御友達をつくって利用するしかありませんが…
711: 匿名さん 
[2003-09-24 07:32:00]
スカイラウンジの使用料って1時間2000円ではなかったですか。
管理規約集にはそう書いてありますが‥。
気軽に利用したいので、
もっと使用料が安ければ良いのにと思っています。
712: 匿名さん 
[2003-09-24 20:23:00]
スカイラウンジ予約以外は、無料で入れるようにした方がいいと思いません?
他のタワーマンションは18:00くらいまで無料開放しているところもあるのにねぇ〜
713: 匿名さん 
[2003-09-24 23:39:00]
>712
なるほど、専有使用に限り有料ですか...
ただ、管理会社が言っていましたが火(電気コンロ)の監視
が有るので利用後の点検が必要だって以前言ってました。
しかし、規約改定すれば済む話?
714: 匿名さん 
[2003-09-24 23:41:00]
スカイラウンジでお酒はダメなの?
オラリオンのトータルプランの冊子にはウイスキーのボトルが書いてあるんだけど。
715: 匿名さん 
[2003-09-25 18:15:00]
11月に防災訓練があって、ヘリコプターが来るって本当?
息子に言ったら、絶対ヘリに乗りたいって言ってます。
どうしたら、乗れるのかしら?
716: 匿名さん 
[2003-09-25 21:16:00]
ヘリコプターに乗せるのは人形だそうです。
717: 匿名さん 
[2003-09-25 23:04:00]
最近よく地震の話題で出ていますし、先週地震ありましたから、気になります。
1番館と4番館は免震構造のようですが、2番館、3番館も免震構造で出来て
いるのでしょうか?
718: 匿名さん 
[2003-09-25 23:24:00]
オラリオンに入りたいなあと思うが既に遅く、残り4700万円の物件のみで、
とても買えないから、キャンセル待ちを考えていましたが、先日新しく出来る
33階立てマンションのモデルルームを見てきて、揺らいでいます。間取りは
オラリオンですが、内装は33階立てマンションの方が良く見えてしまい、
橋本駅から3分はとても魅力です。キャンセル出るまで待つぞ〜との思い
を強くしたいので、隠れたオラリオンの良いとこ、教えて下さい!
719: 匿名さん 
[2003-09-26 09:04:00]
駅前の物件についてはあまり知りませんので比較は出来ませんが
オラリオンは構造はしっかりしている方だと思います。
内装に関しては、設計が断然駅前の方が新しいのでかなわないで
しょうけどね
住む観点から考えれば内装も重要ですが、長く住むのであれば
より間取りや建物の丈夫さの方を優先させたいですね
我家も、内装に関してはもっと良いマンションを知っていましたが、
オラリオンの方に安定感を感じ購入しました。
駅まで3分は魅力ですね
720: 匿名さん 
[2003-09-26 10:53:00]
>718さん
主婦から一言。
ゴミ置き場が各階にあって、しかも24時間出せると言うのはいいですよ。
確か、33階建ての方にはありませんでしたよね。
721: 匿名さん 
[2003-09-26 22:41:00]
オラリオンとっても良さそうですね。キャンセル出るのを待とうと思っています。
小学校低学年の子供がいるのですが、オラリオンの近くに小学校ありませんよね。
小学生がいる方へのお願いですが、小学校はどこに行くことになるのか、小学校
までの距離や時間、登校のさせ方なども、教えて下さい。
722: オラfan 
[2003-09-26 23:48:00]
>717
もちろん2・3番館も免震構造ですよ。安心してください。
ただ1・4番館は竹中が開発したフラットスラブ構造でさらに免震性能は強化されているようです。
これはオラリオンの売りですね
ご参考
http://www.takenaka.co.jp/news/pr0108/m0108_01.htm

723: 匿名さん 
[2003-09-27 00:01:00]
>718
やはりオラリオンはタワーマンションではめずらしい広い2.2mのバルコニーでしょうね。
リビングもあちらより広い間取りが多いじゃないかな。
私の決め手は、免震構造と地下駐車場ですね。
724: 匿名さん 
[2003-09-28 09:18:00]
リビオ橋本に比較するとオラリオンはハイサッシが2.4mなのと、天井高はほぼ同じようですが
1・4番館には3mの物件があります。そして前に大公園と共用施設のが充実したところかな。
東急、郵便局が隣にあるのもポイント高いです。スポーツクラブや銀行も一通りありますね。
でも、リビオの方が各部屋の造りとや質感は上ですかね…
725: YAYA 
[2003-09-28 19:36:00]
オラリオン在住の小学生は「当麻田小学校」へ通学すると思います。
場所は相原1丁目あたりで、20分ちょっとで着くと思います。
ただ、この小学校は生徒数がとても少なく、先日行われた運動会へ行ってきましたが、200名ちょっと、1学年1クラスくらいです。
かなり少ないですね。
オラリオンの住人によると、購入したはいいが、すでに値下げして中古で出した・・・という話も聞きました。先日公社へ行きましたら、5年間のなんとか・・・というのは賃貸を防ぐ為であって、中古で売り出しに出されたとしても、公社は把握する必要は無し、とのこと。民間の不動産屋さんへ売りに出す、または個人間で直接売買も可能でしょうから、今後注目する物件でもあります。
726: 匿名さん 
[2003-09-29 01:11:00]
携帯って20階以上は使えないんですかねぇ?
高層で携帯使えてる方います?
727: 匿名さん 
[2003-09-29 11:41:00]
携帯使えます。
なかなかメール送受信出来ないけどね。
ちなみにドコ○です。
728: 匿名さん 
[2003-09-29 12:15:00]
>YAYA
中古で売り出しに出されたとしても、公社は把握する必要は無し
って、どこまで信用出切る情報ですか?
729: 匿名さん 
[2003-09-29 19:54:00]
>中古で売り出しに出されたとしても、公社は把握する必要は無し
>って、どこまで信用出切る情報ですか?

信用できる情報も何も購入後は民間の不動産屋さんへ売りに出すのも
個人間で直接売買するのも自由です。
その売買に公社は何ら関係ありません。
730: 匿名 
[2003-09-29 19:56:00]
実際に公社へ足を伸ばし担当者に直接確認とりました。実際に中古で出された方がいたようで、そのお話は公社では把握していなかったようです。
731: YAYA 
[2003-09-29 19:59:00]
730YAYAです。名前つけるの忘れてました。
732: 匿名 
[2003-09-29 20:30:00]
かなり「工場の騒音」でバトルしてますねえ。

オラリオンの土地って「商業地域」じゃなかったかな?工場があるとこは「準工または工業地域」だし。
商業地域で騒音や排気ガスは気になって当たり前。
不動産を購入する際には、価格も大事だけど、その土地が「何地域」にあたるのかをきちんと確認しなければ・・・
便利な場所にある分、大通りに面してるので車の騒音、トラックの騒音もあります。暴走族も多いですね。しかも最近の暴走族、若い少年じゃないんです。30代の元暴走族の方が復活しているという・・・だからバイクだけでなく改造車も多い。ある程度収入ある年代じゃないと改造って出来ないからね。
もし、環境&騒音のない場所を求めるなら、絶対に「第1種低住層」が良いです!

なんだかんだ言っても、皆さん買う時には納得されて購入したんだから・・・これから少しでも良い方向へいけばいいですね。
733: 匿名さん 
[2003-09-29 22:53:00]
>732
納得していれば、訴えもしません。
734: 匿名さん 
[2003-09-29 23:35:00]
>733
納得していないのに購入したのですか?
ならば購入しなければいいのに・・・。
それで訴えるのは筋違いです。
735: 匿名 
[2003-09-29 23:45:00]
既存の建物(ご購入いただいたお部屋を)これからされるのか検討した方が・・・防音サッシにするとか。
もし、建築上の問題で騒音が遮断しきれないのであれば、総会で立案してみるとか。
ちょっとタイプは違うけど、座間市なんかは米軍の飛行機がウルサイので、市で防音サッシの助成をしているそうです。参考にはならないかな。


でもなあ、きっと工場側からしたら、「商業地域」なのに、「工業地域」なのに・・・てなるんだろうな。


オラリオンに関しては、ほんと賛否両論ですね。
地元の方の中にも「いいわよ〜」という人もいれば「環境最悪よ」という人もいるし。
それぞれの価値観なんじゃないかな?
納得せずに購入された方は・・・ノーコメントです。
今って、住宅購入しても「一生住む」って感覚は薄れてきてるみたい。
特に集合住宅は。
その時のライフスタイルに合わせて住み替えるのが今流。
確かオラリオンって優先抽選?のお部屋ありましたよね?
16号元橋本へ抜ける道へつながる16メートル道路ができるんだけど、そこの立ち退き関係者が優先的に入居できたのかな?


736: 匿名 
[2003-09-29 23:47:00]
735です。734さんに先カキコされちゃった。
737: 匿名さん 
[2003-09-30 18:56:00]
732ではないですが、もちろん購入時には皆さん納得されて購入されたと思いますが、その後
公社の説明不足に対する不満や当然守るべき環境基準を越えた実態があることをいっている
んではないでしょうか。
ただ納得してたか、してないの○か×かの議論ではなく、どういう風によりよき解決をしていくかが
大切だと思います。
738: 匿名 
[2003-09-30 23:08:00]
守るべき環境基準とありますが、隣って工業地域なんじゃないの?工業地域で住居に対する環境基準なんてあるのかな?
オラリオンの周りは他の工業地域と比較すると断然良い方ですよ!!
もう少し他の準工業地域や商業地域を見たうえで判断してみてはいかが?
公社ね・・・何度か足を運んだことはあるけど、いいことしか言われなかった。これは公社に限ったことじゃないとは思うけど、最終的には自分でいろいろ調べていかないと、何にも分からないと思う。聞き方ひとつで地元の人っていろいろ教えてくれるでしょ。
739: 匿名さん 
[2003-09-30 23:09:00]
住人ですが、いろいろ問題があるように掲示板には書かれていますが
騒音問題も感じたことは無いし家族からそういうことあるの?と気づいてない
住居もあります。とくに上下左右の住居からの音が聞こえた事がありません。
とくに各部屋の仕切りはやや不満はありますが戸境の遮音性はバツグンですね。
とにかくオラリオン最高です。本当にいい買い物をしたと思ってます。
こう思っている住人もいますよ…マイナスばかり多いのでつい書いてしまいました。
740: 匿名さん 
[2003-09-30 23:22:00]
>738
オラリオンは商業地区でそこに基準以上の騒音があり生活する上で
重大な影響を及ぼしている場合は工業地域にある隣接の工場も知らないというわけには
いかないということですよ。すでにオラリオンに入居者がおり、いろいろ
調べていくというのは、購入前の話であって、今は問題をどう解決していくという
段階にありますので、そちらの方向で議論をしましょう。
741: 匿名さん 
[2003-09-30 23:22:00]
守るべき環境基準です。
工業地域にもちゃんと環境基準はありますよ
742: 匿名さん 
[2003-10-01 02:44:00]
「騒音規制法に基づき特定工場等において発生する騒音及び特定建設作業に伴って発生する騒音について規制する地域等について」
 http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/reiki_int/honbun/ag21106851.htm...                                
743: 匿名 
[2003-10-01 18:54:00]
そんなに気になってしょうがないのであれば、ご自分で購入された物件に関してはご自分で責任を負うくらいの位の心意気で、自己負担で何十デシベルあるのかお調べになったうえで、管理組合なりに発案したらいかがですか?署名運動でも何でもしてみてはいかが?購入されればそのお部屋はあなた達の所有物なのですから。実際、739さんの様な方の意見もあることですし、まずはご自分達の管理組合内できちんと方向性を決めていくことが先決かと思います!
744: 匿名 
[2003-10-01 18:57:00]
窓しめててもうるさいの?
それじゃ窓が悪いんじゃないの?

窓開けててウルサイっていうなら、論外。
窓あけりゃどこだってウルサイよ。まして大通りがあるんだし。買った後でそこまで気になるなら、どうして買う前にもっと下調べしなかったの?
745: -------- 
[2003-10-01 19:13:00]
【不適切な内容の為、削除致しました。】
746: 騒音が予想される別物件を購入予定の傍観者 
[2003-10-01 20:14:00]
>>741〜 744

まぁ,まぁ,ケンカ腰にならずに。
740さんをはじめとする方々もおっしゃているように,
「今は問題をどう解決していくという段階にあ」るのでしょうから
工場もマンションも歩み寄れるような方向で議論をしませんか?

感情が前面に出過ぎているように読めるところが残念ですが,
743さんの意見はもっともだと思いますよ。

声高に工場に対して「騒音を出すな」と先方にねじ込んでも
問題の解決には至らないと思います。

確かに,これは許容できない騒音だという
客観的なデータをどのように集めておられるのでしょうか?
またその他に,どのようなアクションをとっておられますか?

お教えいただければ幸いです。>741〜742さん
747: -------- 
[2003-10-01 22:02:00]
【不適切な内容の為、削除致しました。】
748: 匿名さん 
[2003-10-01 23:12:00]
>744
窓を閉めて問題がないなら、そんなに問題ではないかもしれません。
しかしそれはクリアされているとはいえない状況です。
窓を通す音が問題で、それはなにも音量が大きい小さいで測られるものではないということです。
その元はもちろん音源を発しているものにあるわけでどう解決するかです。
もちろん743さんがいっているようなことは、もちろんマンションの部会ですでにやっています。
746さんのいうようにねじ込んでなんかはいません。そんなことをしても関係悪化するだけですから。
あくまでも具体的な事実、データーを基に県や市も含め公社、工場、住民間で真摯に話合いを重ね解決策を出していくことしかないです。
749: 匿名さん 
[2003-10-01 23:34:00]
>その元はもちろん音源を発しているものにあるわけでどう解決するかです。
結局は工場に責任を押しつけているように思えます。
その前にまず自分たちのマンションのサッシの防音性能を上げるとか自己努力
が必要ですよ。
750: 匿名さん 
[2003-10-01 23:55:00]
>749
窓について竹中の人に聞いたところ、音はマンションの壁を振動させて伝わっている
可能性が高いので、サッシを替えてもあまり効果はないでしょうね〜とのこと。
それでも、総会で許可が降りれば替えるつもりですが・・・ね。
751: 匿名さん 
[2003-10-02 01:17:00]
音圧的には、深夜にも関わらずこちらの環境基準のを大きく超えています。
周波数的にも一定の周波数に集中して発生しています。
当然、静かな日はその周波数帯のレベルは低くなっています。
サッシは25等級で全域に渡、それなりの性能は出していますが
音源の周波数が集中しているので室内ではその音のみ鮮明に
聞こえるのです。
よって、ガラスのみ交換してもサッシが伴わないと効果半減です。
マンションでサッシ枠まで替えた話しはあまり聞きませんけどね。

結局、この実態を「工場があります。一部音がしますがそれ程
聞こえませんよね」って説明を受けているのに、夜通しこの音が
するんですから、ちょっと待った!!話し違うくない?って思い
公社に話すと、「説明済み」で終わりです。
私は公害を了承した憶えはないし、公害が有るとも説明を受けて
いません。
一部音がします=騒音公害と略せない私が愚かなのでしょうか
それとも、公社の説明不足なのでしょうか?
752: 匿名さん 
[2003-10-02 01:34:00]
>749
工場に責任を押しつけているわけではありません。
でもこの問題の音源であることは事実ですから、工場側も改善策を考えてほしいのです
もちろんマンション側でも何もしないというわけではないですよ。
サッシを交換するとかもその方法ですが、調査により等級の高いサッシでも遮断できない周波数ということも工場に理解してほしいところです。
また問題は742さんの基準値を越えている実態があるということです。
何をすべきかマンション側、工場側がお互いに解決策を模索していくことが必要です。そして話合いで進めていきましょう。
753: 746 
[2003-10-02 07:10:00]
748さんは,「音量が大きい小さいで測られるものではない」と仰っており,
751さんと752さんは基準値を明らかに「超えている」と仰っており,
騒音を訴える方にも齟齬があるようですね。

周波数とデシベルは違う物理量ですから,751さんと752さんの仰るように
基準値を超えているのなら,まずそのデータをきちん示すこと,つまり
騒音被害の状況を誰もが理解できる形で示すことが問題の解決に
至る第一歩だと思いますよ。

過去スレを読む限り,お互いに解決策を探る道を探していきましょうと言いながらも,
公社の説明が悪い,施工会社は防音対策を何とかしろ,工場は音を出すな,
など,厳しい言いかになりますが,他人任せの解決策しか提案されて
いないように感じられます。

一部の人のみが騒音を感じていて,
さらに客観的なデータでご自分たちの被害の状況を示せないのなら,
単にゴネているとしか理解されないと思いますよ。
754: 匿名さん 
[2003-10-02 08:15:00]
音の感じ方には個人差があり、うるさいと感じるかどうかは主観的な問題です。
主観的な基準を基に、ただ我慢できないからと、関係者に改善を求めるに無理があります。

751,752さんは基準値を超えていると書き込んでおられますが、実際に機器で測定したのですか?
もしそうでしたら、その基準値と実際の測定値を教えていただけないでしょうか?
自分個人が容認できる範囲を勝手に基準値と設定し、我慢できない音だったら基準値を超えている
と判断しているようにも受け止められます。

755: 751 
[2003-10-02 12:45:00]
計測したのは、市役所の環境保全課から借用したリオンの騒音計です。
騒音値も環境保全課さんから提示されている神奈川県環境基準を
参照して話しています。
測定した値に関しては、計量士による測定ではないので公式データ
ではありませんが、測定方法は環境保全課の教えに従い測って
いるので極端に測り間違えるとは思えません。
騒音値としては、こちらの環境基準を10dB以上上回っています。
ちなみに、バルコニーでは床壁天井の反射の影響を受け、15dBも
上回っているお宅もあります。
10dB違えば音量的には倍大きいのですよ
1割2割ではないのですよ

これらのデータを、公社に提示しても「説明済み」で終わります。
騒音公害として認められる数字ですよね?
こんな話し聴いてませんよ?
と迫ると、実際の音を聞いていないので判断できないと言います。
では、確認して下さいと依頼すると。
測定すると我々の瑕疵を認めたことになるので出来ないと言います。
担当者では話しにならないので上司を連れて来てくださいと依頼しても
これは会社で決めたことなので私の話しは公社の方針です。
と言い返します。
実際750さんの話しの様に彼らは知っていたのです。
私としては、公社の重要事項の説明不足を追及したいのですが
間違ってますか?
756: 746 
[2003-10-02 15:05:00]
>>755

きちんとした手順を踏まえようとされていることは了解いたしました。

>>実際の音を聞いていないので判断できないと言います。

費用はかかると思いますが,マンションの住民でない中立的な機関や業者に
測定を頼んで,現状を客観的な数値データにまとめて,
その後で正式な文章で通知してはいかがでしょうか?

>>確認して下さいと依頼

しても,誠意がなければのらりくらり逃げられるだけです。
証拠を眼前に突きつけて逃げることのできないようにしましょう。
「騒音の被害は確かにひどいね」と公社と工場が認めなければ,
話合いのテーブルにつくことさえできないと思いますよ。

あと,蛇足ですが,

>測定すると我々の瑕疵を認めたことになるので出来ないと言います。

こんなふうに口を滑らしてくれたら,こちらの思う壺ではないですか?
録音しておけば,後々の攻撃材料(?)に使えますよ。

751さんのレスを拝見する限り,解決への道は前途多難なようですが,
この先も経緯をお知らせいただければ幸いです。

757: 751,755 
[2003-10-02 18:21:00]
>746,756
色々と解説頂きありがとうございます。
公式計測には50万程度の費用がかかります。
できれば、この様な費用は使わずに、改善費としての工費に
廻したいです。

>録音しておけば,後々の攻撃材料(?)に使えますよ。
次回から考えます。
が、多分有利な文句は公社の見解と言い、不利な文句は
1担当者の勝手な解釈だなどと言いますよ

>解決への道は前途多難なようですが
最近そのように感じています。
公社は、訴えるなら受けてたつと言ってますからね
個人的には、このような態度の公社は絶対に許せない!!
758: 匿名さん 
[2003-10-02 18:52:00]
>746
748ですが書き方が悪かったのかもしれませんが、
「音量の大小で測られるものではなく」と書いたのは
たとえば等級の高いサッシに交換すれば解決できる種類の音ではなく
サッシを通り抜けてくるカットできない低周波の音が問題であることを
いいたかったまでです。見解は、751,752さんと同じで齟齬はありません。
言葉足らずでしたかね?
759: 匿名さん 
[2003-10-03 01:16:00]
それは相模原市の策略では?
もともと商業地域は相模大野、公共施設は相模原、工場地域は橋本と住み分けていたのですが、産業の空洞化により橋本近辺に空き地が目立ち始めたため、数年前からの県主導の再開発事業の候補地として市が指定したことから始まったものです。
しかし、既存の工場をあからさまに追い出すには費用もかかり、人道的にも非難され易いので、取り敢えず用途地域を工業地域から商業地域に変更して環境基準が適用できるようにしてオラリオンの建設許可をし、住民運動に乗じて自ら手を汚さずに工場を移転させようとしているのでは?
そのまま騒いでいれば、弱っている工場側に市の方からここに代替地が用意できますよ、ここなら安心して操業できますよと正義の味方として登場して頂けるのではないですか。
橋本に工場を造った企業に運がなかったということで。
760: 匿名さん 
[2003-10-03 12:20:00]
そこまで考えているでしょうかね?
財政が苦しいので、背に腹は変えられないって
とにかく、後先よりも開発優先に思えます。
まだまだ、駅の近くに広い土地が幾つも残ってますからね
今後どうするんでしょうかね?
761: 匿名さん 
[2003-10-04 02:31:00]
D地区再開発で26階建てビルができるって聞いたけど
D地区って公園の前の通りを渡ったところかな?
どこだろー
762: 匿名さん 
[2003-10-04 11:05:00]
またまた今日チラシ入ってましたね。
前は確か21Fでしたよね、今度は18Fか。価格もピッタリて゜最後のお買い得価格か!?
32Fもなかなか決まりませんねー 4700出してお風呂1418はちと寂しいかな?
こんなレスが続くと入居予定者も不安になっているんでしょうかね。
でも3・4番館の方は例の問題はほとんど影響ないと思いますよ。
安心していいと思いますよ。
763: シズカ 
[2003-10-04 22:25:00]
今日は何故か静かな秋の夜です
こんな日がずっとつづけばなぁーと願います。
でも時々でも聞き入れてくれていることはわかり有り難いです。
764: 匿名さん 
[2003-10-05 01:49:00]
このサイレン何?…
今止まったけど…
765: 匿名さん 
[2003-10-05 06:25:00]
   秋の夜
     サイレン止まって
       サイレント
                               御粗末さまでした
766: -------- 
[2003-10-05 18:15:00]
【依頼により、削除致しました。】
767: 教えてください? 
[2003-10-05 18:24:00]
収納スペースが少ないため押し入れに洋服を掛けるバーを取り付けたいと思っているんですが
押入れ上段に、中棚が固定されて邪魔ですよね。
その中棚を取り外したいと思っているんですが
取り外された方いますか?
これって、どれくらいの費用がかかるんものなんでしょうか?
768: 匿名さん 
[2003-10-06 23:56:00]
ポーチの床の掃除意外と汚れおちにくいですね。
なにかいい方法ないかな?
769: 匿名さん 
[2003-10-08 01:24:00]
外の自転車置き場の盗難なんとかしてほしいね。
防犯カメラかなんか対策とって欲しいなー
770: 匿名さん 
[2003-10-08 21:49:00]
自転車置き場も、カメラで取ってますよ。
以前、盗難された方と警察で警備室に見に来られたことがあると、
聞きました。
目立つところに、「防犯カメラ」って貼り出した方が効果的ですかね?
771: くどう 
[2003-10-08 21:59:00]
>767
押入の中段は通常、木枠と合板でできています。
木枠を取り外すのは大変ですが、
合板はベニヤ板みたいものなので、
素人でもバールなどで取り外しできると思います。
我が家では、そうやって押入をクローゼットとして利用しています。
木枠を取り外すと復旧は難しいですが、合板を取るだけなら、
あとから中段として復旧することも可能です。
木枠があると多少使い勝手は落ちますが、慣れれば大丈夫ですよ。
772: 匿名さん 
[2003-10-08 22:37:00]
>770
そうだったんですね。
是非「防犯カメラ監視中」とかのシールを目立つところに
貼ったほうが効果的ですね。是非是非貼ってほしいです。
773: 匿名さん 
[2003-10-09 23:11:00]
>771
アドバイス有難うございます。
今週合板をはずしてみようかと思っています。うまくはずせるかな?!
774: 771です 
[2003-10-09 23:29:00]
ま、押入の中だし、多少どこかが傷ついたってキニシナイ!
(私は賃貸なのにやってしまいました。。。でも現状復旧する自信ありますよ。)
775: 匿名さん 
[2003-10-12 00:22:00]
外の自転車置き場防犯カメラ確かにあったね。
でも、いわれるまで、あれはわからないね。
せっかく設置してるんだからもっと外部者にも防犯カメラ作動中とわかるようにしたほうがいいよね。
776: 匿名さん 
[2003-10-12 15:38:00]
来週はローン相談会で11月〜1月にかけて、内覧会と入居説明会とだんだんと忙しくなってきました!!
777: 匿名さん 
[2003-10-12 20:10:00]
もう内覧会があるんですか?
1・2番館に比べて早いですねー
まあ、しっかり見てきてください!!
778: 匿名さん 
[2003-10-13 02:31:00]
ココに来て水道代高くなったんですが、お風呂どれくらい
水はいるのかな?
ちなみにみなさんは、お風呂の水は毎日入れ替えてますか?
779: 匿名さん 
[2003-10-13 19:44:00]
うちは毎日換えてますが、水道代は前のところと変わらないみたいですが…
780: レインマン 
[2003-10-13 19:56:00]
今日の雨すごかったですねぇぇー
豪雨降りはじめの頃ちょうど車を出しに地下駐車場に行った時
一時的ですが滝のように流れてくる雨に排水溝も排水が間に合わず
溢れ出してましたね。ただ、少したつと、豪雨から強雨ぐらいになったら
ちゃんと排水して大丈夫でした。とくにあの雨は異常な降りだったからね。
結構地下の排水能力は高いと確認できたしだいです。
781: 匿名さん 
[2003-10-14 11:55:00]
機械式駐車場の下段は、やはり価格差の分、不便なんでしょうか?
782: 匿名さん 
[2003-10-14 12:27:00]
出庫までの時間で考えると、上段の方が不利
それは、パレットの移動距離が、中段がハイルーフ用だから
下段の登る距離と上段の下がる距離との違いです。
と、言っても、下段の人が来て、上段のパレットが下りていると
上がるの待つので同じです(^^!
我家は普通車なので下段です。
出きれば中段がいいかな〜
でも、高いしな....

1部、前後2列になっているところありますよね?
8台パックが16台のところ
そこは、自分が来たタイミングに他人が入出庫している確立も2倍になります。
特に、後ろ側のパレットはバックする距離も長いよね
バック不得意の方にはちょっと大変かも...
783: 781 
[2003-10-14 12:39:00]
782さん、ありがとうございます。駐車場の申込は毎年更新?それとも入居時1回だけですか?入居説明会の前にオラリオン・ミュージアムに行って、駐車場を見せてもらおうと思っています。
784: 782 
[2003-10-14 18:13:00]
不便な場所に止めている方からは、入替との希望もあるみたいですが、
800台の車の総入替なんて実質不可能ですよね(@_@?)
多分、当初のままで維持されるような気がしますね。
最近は、ハイルーフがはやっているので、下段からハイルーフ用に
変更するのも順番待ちでいつになるやら...
785: きんちょうーる 
[2003-10-15 00:02:00]
きのうは豪雨で結構蒸し暑かったですよね。
うちは1番館ですがちょっと網戸が開いてたのか蚊がたくさん部屋に
入ってきて大変でした。なんか異常発生してるんじゃないかと思うくらいでした。
おかげで東急の薬局にエアゾールとベープを買う羽目になりました。
お宅で蚊はいませんか…??
うちは低層だからかな。
786: 匿名さん 
[2003-10-16 00:45:00]
キッチンの床の汚れをとろうと思ってクリーナーでゴシゴシとやったんですが
なんとビニール床の表面のコーティングがとれて、つやのない下地がでてしまいました。
途中までやって止めてしまったので1/3はつや無し下地が見えた状態になっています。
同じようになった方います?このような場合どうしたらいいですかねー?
クリーナーもオレンジクリーナーでそう強くないものだったんですが…
床の品質に問題はないのかなー
今からキッチンの床を掃除する方、床のコーティング剥離しないように
注意してください。
787: 入居予定者 
[2003-10-16 01:08:00]
15日の16時半頃地震ありましたよね。
たしか震度3くらいだつたと思いますが
これくらいの地震ってオラリオンではどれくらいに感じるんですか?
788: 匿名さん 
[2003-10-17 01:34:00]
スカイラウンジって予約以外は無料開放するっていうのはどうですか?
宝の持ち腐れみたいで、もったいないと思うんですが…
もちろん守るべきルールは決めた上でいかがでしょう?
789: 匿名さん 
[2003-10-17 08:59:00]
スカイラウンジには、コンロがあるので火のもとの管理が
重要ですね
現在は、使用後に警備員が巡回に入っているらしく
開放した場合の点検などをどうするかですね...
ルールは守るべきものですが、守らない人のために
みんなが迷惑をこうむるのは避けたいですね
790: 匿名さん 
[2003-10-19 23:13:00]
スカイラウンジ無料にすると特定の人が占領することもありなかなか難しい状況もありますね
ただ、器具等の使用制限や安全面対策ができれば、やつてみてもコミュニティーの促進
になるかもしれませんね
791: 匿名さん 
[2003-10-20 20:57:00]
入居待ちの者ですが、皆さん新聞はどんな条件で契約してます?
今までは読売で、洗剤しか貰ったことないんですけど、転居を機にビール券とか
ゲットしたいです!
コツなんかも教えていただけると幸いです。
792: 匿名さん 
[2003-10-20 22:08:00]
入居時にいろんな新聞販売店の受付けが出ますよ
基本的には、マンション内での勧誘は出来ませんので
必死で各店営業してきますよ
景品は原則禁止されてますが、建前で特にY店は迷っているような人だと
いろいろサービスがでてくるんじゃないでしょうか?
私はA紙にすぐ決めたんですが、それでもしつこかったなーY紙の営業マン!!
793: 1番館住民 
[2003-10-21 21:54:00]
1番館のエレベーターでたところの8号室の前あたり、雨が強く降った時
水が溜まりますよね。これって構造上のものなのかな?
特に外部階段から滴ってくるのが原因か??
対策って無いんですかねー
794: 匿名さん 
[2003-10-22 08:27:00]
いつも、お家コミュニティのご利用させてもらいありがとうございます。
当スレッドは、規定の投稿数(450レス)を超えていましたため、新しいスレッドを
設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「続:橋本オラリオン」という
スレッドを引き続き利用しましょう。
今後ともe-mansionでよろしくお願いします。

続:橋本オラリオン=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39709/
795: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:橋本オラリオン

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる