東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)有明 City Tower その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)有明 City Tower その6
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-05-06 22:07:35
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364738/


所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通 :ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩12分
    ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩13分※区画道路完成時<平成26年度末予定>以降、徒歩8分(予定)
    りんかい線「国際展示場」駅徒歩13分

建物竣工予定日:平成26年12月下旬(予定)
入居予定日  :平成27年3月下旬(予定)

総戸数 :600戸、保育所1区画
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
施工  :三井住友建設株式会社


売主:東京建物株式会社 (売主)
   国土交通大臣(15)第6号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   〒103-8285 東京都中央区八重洲1-9-9

   住友不動産株式会社 (売主)
   国土交通大臣(15)第38号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
   〒163-0820 東京都新宿区西新宿2-4-1(新宿NSビル)


販売代理:東京建物不動産販売株式会社 (販売代理)
     国土交通大臣(10)第2885号、(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、
     (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
     〒163-0665 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル

     住友不動産販売株式会社 (販売代理)
     国土交通大臣(11)第2077号(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、
     (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
     〒163-0023 東京都新宿区西新宿4-32-12 西新宿フォレスト3階


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2014-02-26 22:53:33

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 City Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
総戸数: 600戸

Brillia(ブリリア)有明 City Tower その6

No.1  
by 匿名さん 2014-02-26 23:40:22
>976
こうやってまとめてあげれば少しは理解出来るかな?

デメリット、駅遠い、共有狭い、管理費高い
メリット、免震、内廊下、共有施設もあるにはある、間取り

共有施設ってどのくらいしょぼいのでしょう?
共有施設がしょぼいのに管理費がかなり高い理由は?
No.3  
by 匿名さん 2014-02-27 00:41:35
外廊下、非免震でいいならマーレでもいいんじゃない?
No.4  
by 匿名さん 2014-02-27 07:06:52
要は

1 四方の隣地が別所有者であることによる限られた狭い立地
(将来的に四方が建物に囲まれる)

2 駅から遠すぎる

といった、デメリットが結果、
「あるにはある」程度の共有施設や
高額な管理費に結びついてるんですね。
No.5  
by 匿名さん 2014-02-27 07:53:36
駅徒歩12〜3分が遠いって
どんだけひ弱な足腰なんだよ(笑)

投資目的で買う人は駅近く買えばいいでしょ。

はい終了
No.7  
by 匿名さん 2014-02-27 08:49:09
いやあ、投資目的でも美味しいですよ。
値上がりはほぼ確定と言って良いでしょうし、今なら激安の分譲もある。
スカイズも良かったけど、今から買うなら有明が旨味が多いと思います。
晴海勝どきも値上がりすると思うけど、住みにくい気がします。
No.9  
by 匿名さん 2014-02-27 12:27:23
確かに駅徒歩12〜3分じゃ
投資目的はムリ。

永住用かな。
No.11  
by 匿名さん 2014-02-27 14:02:20
不便な物件は値上がりしないから投資用は無理だね
No.12  
by 匿名さん 2014-02-27 23:26:36
>俺はこんな辺境の工事現場に住むのは無理ですね。

>きちんと考えてる人だったら有明には住まない。

>何にもない殺伐な現地を見て、悩みますよね。

>有明って都心から一番奥。非常時を考えると一番帰宅しづらい。いくつもある橋が無事じゃないことには家に戻れない。

>有明のマンションのスレってなんでこうも金と地位大好きな見栄っ張りばかりなんだろ。
そういう人が好んで住む場所ってことなのかな。

投資用では確実に無いみたいだね。
土地の評判が悪すぎる・・・
No.13  
by 匿名さん 2014-02-28 00:07:14
「有明って都心から一番奥」
ん~どうとらえたらいいの?(笑)
No.15  
by 匿名さん 2014-02-28 07:13:24
通勤は楽だから奥かどうかに関わらず便利だと思いますけどね。
No.16  
by 匿名さん 2014-02-28 07:59:14
遠い最寄り駅がゆりかもめかりんかい線しかないこの立地のどこが通勤に便利なんだろ。よっぽど現地に来たことがない人か、現地を知らない人を騙そうとしてる人のどちらかだろうね。
No.17  
by 匿名さん 2014-02-28 08:15:12
どこと比較して奥なの?
No.18  
by 匿名さん 2014-02-28 08:49:42
今朝の日経にBRTの豊洲、有明、台場延伸を東京都が検討開始、とあります。
こりゃ来ますな。
オリンピックには間に合わせるでしょう。

No.19  
by 住民さんD 2014-02-28 09:13:52
徒歩12分だろうが、辺鄙な場所だろうが、それでも買いました。
住居用で35年ローン。

子どもは、これからできる、有明第二小学校に入学予定です。
でも、車はありません。
我が家の【身の丈】では住宅ローンで限界。車持つと破産しそう。
No.20  
by SKYZ 2014-02-28 10:10:07
>>19

若い時は経済的に厳しくて当然ですよね。

そんな世代がそれなりの広さを求めたら
山か海か、又は給食費を踏み倒す地域に
進むしかないですよね。

ここは、良い選択だと思いますよ。
有明第二小学校は、
私立小学校みたいになるでしょう。
No.21  
by 住民さんA 2014-02-28 10:12:52
>16
えー?楽ですよ!お台場通勤ですが何か?

アナタは不便なんでしょうけどね。

通勤なんて人に寄るって事。


No.22  
by 匿名さん 2014-02-28 10:37:40
交通の不便さを指摘されると自分の勤務地はお台場とか新橋なので不便じゃないという書き込みが出てきますが、それはとりもなおさずそれ以外の勤務地の人にとっては非常に不便であることを物語っているような気がします。
No.23  
by サラリーマンさん 2014-02-28 11:39:06
私は新宿勤務です。
りんかい線で1本なので魅力的です。
No.24  
by 周辺住民さん 2014-02-28 12:35:09
東京駅まで都バス(海05)で通勤しています。車内も空いていて座れるし、晴海通りも勝どき駅前以外は渋滞はあまり無く約30分で到着するので快適です。以前はバス通勤に対して、車内は混雑し渋滞で毎日到着時間がわからない等のイメージがありましたが、ここはとても便利ですね。
No.25  
by 匿名さん 2014-02-28 12:42:22
やっぱり通勤先はかなり限定されそうだね
No.26  
by 匿名さん 2014-02-28 12:54:38
投資目的無理は多くの方が同意見として、
将来的に老後毎月6〜10万円もの管理費・修繕積立金を、永住目的でどのように計画されているのでしょうか?

貧乏人は検討するな。の一点に尽きますか?
No.27  
by 匿名さん 2014-02-28 13:12:52
横浜勤務です。
大崎乗り換えで湘南新宿か新橋乗り換えの東海道か横須賀線で検討しています。
神奈川でも探しましたが、色々な理由でこちらに決まりそうです。

将来的に管理費等で毎月10万近くなると本当に思いますか?
それってここだけに限りませんよ。
タワマン全てで該当しませんかね?あたかもここだけそんなに値上がるような書き方もどうかと思う。
No.28  
by マンション投資家さん 2014-02-28 13:37:23
でもここは早い段階で上がっちゃうと思うよ。戸数から見ても。それは既に有明の他マンション見ても予想できる未来。
横浜通勤でココってのは普通は無しでしょうね・・・普通は
ま、単に買っちゃったしネガ情報はいらないよーって人は契約者スレへどうぞ。

ここは現状眺望あるから駅遠もまあ無しとは言わないけど、タワマンで駅遠は普通は敬遠でしょう。
一戸建てならまだ分かるけど。ましてここの低層階とかって全く魅力が分からない。
No.31  
by 匿名さん 2014-02-28 15:08:15
普通は無しとか28の尺度だろ?
川崎・横浜くらいなら充分通える範囲だろ。
ってか28は田舎の方ですかね?
検討もしていないようだから、もうここには来るなよ。
No.32  
by 匿名さん 2014-02-28 15:20:12
28じゃないけど、
横浜勤務で有明を選ぶってのは稀なケースじゃね?
通勤を第一に考えてるのなら絶対無い選択と言い切れる

寧ろ何故有明に辿り着いたのか、その色々な理由ってのに興味あるw
本人か嫁さんの実家が江東区ぐらいしか思い浮かばない・・・
No.33  
by 匿名さん 2014-02-28 15:52:04
門前仲町から大船まで通ってた俺が通ります。
大手町乗り換えの東京始発東海道線でした。
車内はガラガラ通勤は楽チンでした〜。

藤沢とかに一軒家買って都内まで通勤してる人とかも居るんだし、
別にいいんでない?
No.35  
by SKYZ 2014-02-28 17:58:06
投資で考えた場合、
オリンピックが決まったから現金で買えるなら
買って間違いはないだろう。

但し、アパートローンで借金をしても買うかどうかは微妙。
BRTが来ることが決まれば確信は持てるが
それまでに売切れそう。
No.36  
by 匿名さん 2014-02-28 18:31:38
貧乏なら検討するなとか、田舎者とか
見下し発言を繰り返す方々が、
ステマ業者ならまだいい。

将来の住民ならどうなんだろう?

そういった差別が当たり前の地域なのだとしたら、
子供達への影響も心配になるね。


No.37  
by 入居予定さん 2014-02-28 18:56:01
> 28さん

私は、抽選の末、低層階のお買い得物件を購入しましたよ。
利回り考えたら、高層階より低層階のお買い得物件でしょ。

セカンドハウスなので、住んでみてダメだったら売ればいいし...
No.38  
by 匿名さん 2014-02-28 19:17:53
Brillia(ブリリア)有明 City Towerの紹介のHPを見ましたが、見た感じ良いですね。
これだけ、のマンションだとお値打ちも中々のものだろうと思いますが、価格は何処に表示されているのでしょう。
まあ、HPの写真に魅かれて決めてしまうのも何ですが。
No.39  
by SKYZ 2014-02-28 19:21:51
>利回り考えたら、高層階より低層階のお買い得物件でしょ。

このマンションは階の価格の差が小さいのと
窓からの景色の関係で、
高層階の利回りが良かったんじゃない?
No.40  
by 匿名さん 2014-02-28 20:18:17
価格表は思いっきりトップページにリンク貼ってありますけど‥
No.41  
by 匿名さん 2014-02-28 21:23:03
>35さん
アパートローンてなんですか?
No.42  
by 匿名さん 2014-03-01 00:11:18
安いよ。お買い得。
No.43  
by 匿名さん 2014-03-01 06:18:03
>将来的に管理費等で毎月10万近くなると本当に思いますか?

えっ?普通の推定ですよね?

>でもここは早い段階で上がっちゃうと思うよ。戸数から見ても。それは既に有明の他マンション見ても予想できる未来。
ここは現状眺望あるから駅遠もまあ無しとは言わないけど、タワマンで駅遠は普通は敬遠でしょう。
一戸建てならまだ分かるけど。ましてここの低層階とかって全く魅力が分からない。

駅から遠いから、シャトルバス。
戸数が少ないから、貧弱な共有施設。

デメリットを補うために、
ますます費用がかかってしまうのが
残念ですね。
No.44  
by 匿名さん 2014-03-01 08:16:53
43はここを検討してなさそうだけど
何しにここに来て書き込みしてるの?
買えないからってネガな書き込み続けるのやめなよ。
No.45  
by 匿名さん 2014-03-01 08:21:03
まだ値上がりしてない今のうちに買うのが投資の基本だよ、
No.47  
by 匿名さん 2014-03-01 10:11:28
ステマ業者のワンパターン書き込みだから、
気にしなくていいよ。

工夫が無いね。もったいない。

No.51  
by 匿名さん 2014-03-01 11:09:14
豪華なタワーマンションが安いから売れてるだけでしょ。
人気はないと思います。
No.53  
by 匿名さん 2014-03-01 11:57:43
他の物件と比較していると建設施工会社がどうしても見劣りしますよね。だから安いんだ、それがメリットだと言われればそれまですが。
No.55  
by 匿名さん 2014-03-01 12:05:53
有明全体に言えることだけど、豪華で安いというのは今の時代では魅力的ですね。
No.56  
by 匿名さん 2014-03-01 12:54:29
「建設施工会社がどうしても見劣りします」
南青山買った人も言っていた。「鹿島だから超安心!」
あれ?市川で問題になったタワマン、確かあれも大手ゼネコン・・・。

なんだかんだでハセコーが良いかもね。普通って意味で。
No.57  
by 匿名さん 2014-03-01 14:26:15
でも三菱地所だから公にした上で3倍返しという対応ができたとも言える。そこまでの財力がない建設会社だと隠蔽しちゃうかもね。
No.58  
by 購入検討中さん 2014-03-01 14:30:23
貧弱な共用施設ってネガは流石に無理があるよな。
BMAと比較したらってだけで、日本トップクラスレベルの豪華さだし。
そもそもBMAは日本最高レベルだもの(苦笑)
No.59  
by 匿名さん 2014-03-01 14:32:50
57
いやいや最初普通に隠蔽しようとしてたのが内部告発でバレただけじゃん、地所。
No.61  
by 不動産購入勉強中さん 2014-03-01 16:57:41
トミヒサとここを悩みました。
イメージで言えば、トミヒサはここの1.5倍。
それをどのように感じるかは、人によって違うと思います。
No.62  
by 匿名さん 2014-03-01 22:23:54
富久と比べるなんて。。。どう考えても金あれば富久でしょ!?でもそこそこの資金で、タワマン住めて、お台場も生活圏となるとここも良いよ。
No.63  
by 匿名さん 2014-03-01 22:25:20
富久落選してます
No.65  
by 匿名さん 2014-03-01 22:38:24
縁がなかった?
No.66  
by 匿名さん 2014-03-01 23:09:07
さすがに富久のうなぎ間取りよりはここの方がまだましかな。というか本当に金があるなら富久は選ばないだろうね。
No.67  
by 匿名さん 2014-03-01 23:11:01
年収おいくらですか?
No.68  
by 賃貸住まいさん 2014-03-01 23:21:22
昨年は税込み800万、今年は830万くらいかな多分。
ちなみに、持ち家補助が年額60万出ます。合わせて900万弱ってとこ。
No.69  
by 匿名さん 2014-03-01 23:28:11
〉〉28
それならあなたはいくらの管理費なら払える能力をお持ちなんですか?場合によってはタワマンは諦めた方がいいかもしれませんよ?
自分の身の丈にあったマンションを検討しましょう。
千葉にでも行けば、管理費も安くてそれなりの予算で高層階も可能かもしれませんよ?


私は28じゃないですけど、こちらのマンションの管理費を払える能力の目安ってありますか?
No.71  
by 匿名さん 2014-03-02 00:25:31
そうだよ。それに親からの援助や共働きかどうかなど、、、。そういうことはちゃんと営業に相談したら、教えてくれるよ。
No.72  
by 匿名さん 2014-03-02 00:33:43
16年後に修繕積立金が5倍近くになり、

管理費あわせると家賃みたいな月額が永遠に続きますから、不安ですよね。
No.74  
by 購入検討中さん 2014-03-02 01:35:58
修繕費は、×4以内までとなります。と、営業さんに言われましたが…。
No.75  
by 不動産購入勉強中さん 2014-03-02 06:10:01
>>62
同じ予算でここの広い部屋か、トミヒサの狭い部屋にするかの選択です。
子供が小さければここだと思いますが、子供はもう直ぐ出て行きます。

トミヒサを買えましたが、外れていたらここでも良かったと思います。
No.76  
by 匿名さん 2014-03-02 07:26:21
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.78  
by 購入検討中さん 2014-03-02 09:13:29
>修繕費は、×4以内までとなります。と、営業さんに言われましたが…。

そう言われたのが本当だとしたら

営業さんが嘘をついていることになってしまいますね。
No.80  
by 購入検討中さん 2014-03-02 11:29:41
最初安く設定している修繕積立金が、15年後に5倍くらいなのが
仮に10倍になっても、どこにもクレームできませんよね?
No.83  
by 匿名さん 2014-03-02 13:44:09
ここに限らず、タワマンは修繕積立金は上がるもんだから、数万月の支払い増えるくらいで不安に感じる80はタワマンあきらめた方がいいとおもう。

身の丈にあったところを買うのがおすすめ。
No.84  
by 匿名さん 2014-03-02 13:50:06
タワマン限らず、マンションはどの物件でも修繕積立は値上がりするよ。
小規模なんて、6万を超えることもある。
No.85  
by 匿名さん 2014-03-02 14:48:19
来年3月引渡しの湾岸物件て、ここと新豊洲だけですか?
新豊洲がほぼ完売だからネガはここがターゲットなのでしょうか?考え過ぎですか?
No.86  
by 匿名さん 2014-03-02 16:13:15
価格的にスカイずと同じくらいなのですよね。
No.87  
by 購入検討中さん 2014-03-02 23:26:21
>30年後に5倍とはきいてますけど。

修繕積立金についてそう言われたのが本当だとしたら
、
営業さんが誤解を受けやすい表現をしていることになってしまうね。


思い込みや勘違いが激しい人が多いみたいだから、
もっと分かりやすい営業さんによる説明が必要のようだ。
No.95  
by 匿名さん 2014-03-03 07:51:41
また東建物件特有のスレになってきた。よくやるわ。
No.96  
by 匿名さん 2014-03-03 08:53:22
安いうちに買うのが投資の基本だよ
No.97  
by 匿名さん 2014-03-03 09:04:45
ネガさんレベルだと計算ができないのかもしれないけど。
この規模のマンションで修繕積立金が10倍以上にしないといけないって、初期のが甘い概算とはいっても、元々のに加えて毎年修繕に数億分使わないと足りないってことだからね。

どれだけ豪華なマンション化していくんだろう。
No.99  
by 購入検討中さん 2014-03-03 22:40:47
>そこまで言うんだったら、誰に何年後にいくらになると説明されたのか答えてみろよ


修繕積立金が「30年後に5倍」と営業さんに言われたってことだったね?

自分で確認はした?

本当にマンションを検討するなら、
「聞いてますけど」とかじゃなく、自分で確認しようね。

その周辺の書き込みも同一人物でないなら、
みんな、たまたま将来の修繕積立金すら分からずに
マンションを検討しているってこと?

他にも4倍って言っている人もいたし。

助言は既にしたから、
本当に検討する気のある人はご参考に。

No.100  
by 匿名さん 2014-03-03 23:13:34
>99
営業の言う修繕積み立て金の上がり幅はあくまで1案でしかないから、30年後にいくら必要なのかを考えた方がいいよ。別に管理組合で話し合って1年目から30年目まで均等割に変更したっていい訳だから。
No.101  
by 購入検討中さん 2014-03-03 23:16:53
>100
あたりまえですよね。

「聞いてますけど」って時点で、本当にマンションを検討したことがあるのかな?
と思いましたよ。
No.102  
by 購入検討中さん 2014-03-03 23:29:02
国土交通省のガイドラインでも


「マンション購入者は、修繕積立金等 に関して
 必ずしも十分な知識を有しているとは限らず」


「修繕積立金の当初月額が著しく
 低く設定される等の例も見られます」


とありますが、
ここまで深刻とは思いませんでした。
No.103  
by 購入検討中さん 2014-03-04 08:59:09
デベが提示した修繕計画では30年で5倍になってるが、それ以外は知らないな。

ここの修繕積立金が10倍以上になるってどこ情報?
確認しろっていうなら明確なソース持ってるんだよね。

検討において有益な情報だから是非共有して。
No.105  
by 匿名さん 2014-03-04 09:12:30
管理費は割高で、将来の上昇リスクも高いってことでしょう。
払えるとか払えないとかじゃなくして。
財布も心も余裕を持って買わないと住んでも楽しめないエリアだとは思いますよ。
あとここサッシ低めだよね。
駅も遠いし。せめてスパの露天風呂とかもっとマトモだったらなー
せっかくのスパなのに。
No.107  
by 匿名さん 2014-03-04 17:07:32
サッシ高は大事ですよね。

天上高も大事だけど、凹凸と板厚が気になるな。薄いのかも?

ここ決めるのにSPAは意外とポイントじゃない?あまり他に無いし。

やたらずんぐり押しするけど、揺れにくくて良さそうじゃん(笑)
No.108  
by 賃貸住まいさん 2014-03-04 17:30:13
遅れているにぎわいロード、通り沿いに商業店舗(コンビニ、飲食等)が出来る可能性ありますかね?
No.109  
by 匿名さん 2014-03-04 17:49:09
15年後くらいには出来ているかもしれない。
No.111  
by 匿名さん 2014-03-05 00:52:22
けっこう倍率ついちゃってるんだけど。
ここってこんなに希望多いの?
人気ないんだと思ってたんだけど…
No.112  
by 購入検討中さん 2014-03-05 00:57:37
第2期2次は12戸ですね。
何気に毎回抽選ありますねー
No.113  
by 匿名さん 2014-03-05 01:11:28
安く買える最後の物件だから売れてるだけでしょ。
No.114  
by 匿名さん 2014-03-05 07:38:49
五輪決定後にサラッと値上げしたのが気に入りません
No.116  
by 匿名さん 2014-03-05 08:45:36
来年には五割は値上がりすると言われてますからね。
No.117  
by マンション投資家さん 2014-03-05 14:23:02
五割はないでしょ。
現実をみましょう。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.121  
by 購入検討中さん 2014-03-06 05:45:11
メリットは広告にいくらでも載っているので、私は検討中のみなさんが気になるデメリットを知りたいです。
これまでのみなさんの意見も交えて私が気になるのは


1 テナントが保育園のみ

2 スパの利用時間が短い(夜早く閉まるので使う機会が少ない)

3 周囲の道路・工事の騒音(周囲が工事予定地だらけ)

4 駅遠(駅からの分数絞り込み検索で不利)

5 シャトルバスは(個人的には)不要

6 戸数が少ない分、管理費の負担増

7 四方が建物で囲まれる可能性大(高さ未定)

もちろん、ライフスタイル・比較対象次第だし、そう感じ無い人もいるでしょう。あくまで私的に気になる点です。
他に検討中のみなさんが私的にデメリットに感じる点があれば教えてください。
No.125  
by 匿名さん 2014-03-06 13:26:39
>>121

私的ということで良いなら一つあります。
通勤時間が長い…です。

近隣に勤務する人は楽でしょうね。
自分と比べてたぶん一日2時間ぐらいは余裕が持てるんじゃないかな。
平日でも2時間の余裕があったら有明満喫できますよね、外食とか。
No.126  
by マンション投資家さん 2014-03-06 13:58:43
周りで決まってないのって、都心部側だけでしょ。
それくらいの情報も把握出来てないなら、検討物件から外した方がいいですよ?
No.127  
by マンション投資家さん 2014-03-06 14:03:25
管理費の負担が増える可能性もあるでしょう。
それを踏まえた上で考えて、あなたの収入では厳しくなる計算になるのなら、他を検討した方がいいですよ。
これはここだけではなく、全てのタワーマンションに言える事です。
他にも色々懸念材料をあげているようですが、そもそもこの管理費の部分で無理があるようなら、別の物件にした方がいいです。

無理のないライフプランで物件を選びましょう。
No.133  
by 匿名さん 2014-03-07 00:14:07
131
逆だよ!
ネガさんの書き込みだけが残ってる。
少し上を見りゃわかるでしょーが。
No.136  
by 匿名さん 2014-03-07 17:43:35
買った人はいろいろ納得して買ってるんだから火消しに躍起にならないほうがいいと思うよ。
事情はそれぞれだし、時間が経てば答えは出るんだから。
後悔するくらいならキャンセルすればいいんだし。
「ネガ」ってひとくくりにするからいじられるんだよ。
こんな情報知らないなら検討するなって、言いたいのは分かるけど民度低いと思う。
No.137  
by 匿名さん 2014-03-07 18:31:23
まあ、値上がりするだろうし、妬みもあるのでは?
No.139  
by 匿名さん 2014-03-07 20:21:18
東京建物の物件はいつも削除が頻発するけど偶然なのかな。
他物件と比較してあまり健全とはいえないな。
No.140  
by 匿名さん 2014-03-07 20:33:31
139
まさか東京建物の圧力とかじゃないですよね?
No.141  
by マンション住民さん 2014-03-07 20:35:30
BMAのドンマイスターの後には何が入るんでしょう?
No.142  
by 匿名さん 2014-03-07 21:05:01
え?なくなったの?
No.143  
by 契約済みさん 2014-03-07 21:30:23
ここの1LDKと、クロノレジデンスの1LDKは、広さも値段もほとんど同じだった。
No.144  
by 匿名さん 2014-03-07 23:05:57
この辺も、随分と変わった様ですね。一番最近で行ったのが10年以上前だったかな。(笑)
まだ、スカスカで淋しい感じだったけど、色んな施設が出来てきて建物がいっぱいで賑やかになってきたかなってところ。
でも高層マンションでは、外に洗濯物を干すことが出来ないのですか。
No.145  
by 匿名さん 2014-03-08 06:35:48
干せる物件もあるよ。管理規約次第かと。

そもそも、マンションなら低層でも、干すのは危ないけどね。
No.146  
by 購入検討中さん 2014-03-08 06:59:49
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.147  
by 匿名さん 2014-03-08 07:18:59
↑買えないとこうなるよ(笑)
No.148  
by 匿名さん 2014-03-08 07:26:23
160万しか出せないなら千葉に行くしかないのでは?(笑)

都内で160万だと江戸川区でグレード低い団地型も買えないと思いますよ。
No.153  
by 匿名さん 2014-03-08 12:22:35
ところでMRって混んでるの?
No.154  
by 匿名さん 2014-03-08 12:54:34
いまいけば混んでないでしょうね。
次が1か月後ですし。
No.155  
by 周辺住民さん 2014-03-08 18:01:53
ドンマイスターのあとには何が入るか決まってないようです。
テニスの森公園の駐車場の工事がもう少しで終わりそうです。
No.156  
by 匿名さん 2014-03-08 18:02:43
楽しみですね。
No.158  
by 匿名さん 2014-03-08 23:30:45
それはつまり、普通に街を歩いていて、通り魔や強盗にあったとしても、被害者側に、何かしら大きな欠点があるのは間違いない気がします。ということと大差ないように聞こえる。
No.160  
by 匿名さん 2014-03-09 08:06:34
マンションで重要な要素は隣人関係。


【テキストを一部削除しました。 管理担当】
No.161  
by 匿名さん 2014-03-09 08:26:58
160さん
一連の流れを見てましたが、過激な発言は明らかに購入していない人の発言でしたよ。
(あそこまで言っていて購入していたらビックリですが。)
多分あなたも購入する気のない人なのだとは思いますけど。

【テキストを一部削除しました。 管理担当】
No.162  
by 匿名さん 2014-03-09 08:28:21
購入者専用のスレでは特に問題も起きていないのがそれを証明していると思います。
No.164  
by 匿名さん 2014-03-09 09:32:52
ちなみに161さんは契約済の方ってこと?
既にこんなに記事が削除され続けているスレについて
「明らか」と言えるほど、そのすべてを
保存か記憶しているのですか。
No.165  
by 匿名さん 2014-03-09 11:35:28
まだ契約はしていませんが、前向きに検討はしています。
詳細を書くと、営業さんなどに特定されちゃいそうなので書けませんが。
その5から含め、参考にしたかったので詳細や流れは記憶していますよ。

その6になってから明らかに買う気もない人のネガティブな書き込みが連続していました。
途中からマンション検討中を名乗ったりしてましたが。
No.168  
by SKYZ 2014-03-09 15:37:58
オリンピックが決まる前に値段が設定された最後の湾岸マンションだから
完売は確実でしょう。

中傷ネガで買うのを止める人がいれば、
購入検討者はライバル減って良いんじゃない。

私は他のマンションですが、申し込みをした時は
これ以上人気が出るなと思いましたよ。(笑)
No.169  
by 匿名さん 2014-03-09 19:43:08
モデルルームに行ってきました。湾岸エリアの他のモデルルームも見てきたのですが、専有部の質感(キッチン、バストイレ、部材等々)はイマイチかなというのが正直な感想でした。でも街全体の開放感は他ではない魅力でした。
No.170  
by 匿名さん 2014-03-09 20:11:03
161の1分23秒後の追記も165さんだよね?
整理すると、このスレの削除された大量の記事も、
購入者専用のスレについても知り尽くしているが、
いまだに購入を決めてはいないっていうこと?
No.174  
by 匿名さん 2014-03-09 20:36:05
167さんの言う通り、
検討をしていないのが明らかだと思うなら、
どんどん削除申請すればいいのでは?
「明らか」かどうかを客観的に判断してもらえるよ。
No.175  
by 匿名さん 2014-03-09 23:19:04
「明らかに〜だ」も「完売確実でしょう」もどちらも客観的とは言えません。このようなスレはお互いに判断材料を提供し合うことに意義があるのであってあとは個々が判断すればよいだけだと思います。

【テキストを一部削除しました。 管理担当】
No.177  
by 匿名さん 2014-03-10 00:04:07
明らかに購入層ではない、という発言が矛盾?
よく意味がわからないが、明らかに購入層ではないという発言が間違っていると証明するのは簡単。
173がなぜこのスレにいるのか、質問に答えればいいだけ。
No.178  
by 購入検討中さん 2014-03-10 01:14:12
HPのプランのところでW-80CとS-80Gが家具レイアウト付きプランで紹介されています。どちらの間取りもリビング入り口からの実質的な廊下部分がLD畳数を相当食ってしまっていると思われますので、LDの本当の実質的畳数が知りたいのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
No.179  
by 匿名さん 2014-03-10 07:39:51
>175 さん

資産価値を上げたいマンション既購入者が
不確定なプラス要素を確定のように流布したり、
マイナス要素が書かれないための監視に執着しすぎると、
かえってディベロッパーの足を引っ張ることになりかねません。


マンション選定の参考になる客観的な情報が無くなり、
こういった口コミ掲示板自体の価値が下がってしまう自体を避けるためにも、
おっしゃるように、判断材料を提供し合う場所にするべきだと思います。
No.180  
by マンション投資家さん 2014-03-10 11:09:06
賛成ですね。
ネガ(中傷?)とマイナス要素ってのは区別したほうがいい。
スカイズより人気無いのは事実なんだし、それで別にいいんだし。
No.182  
by 匿名さん 2014-03-10 18:46:11
まあ、安いのは事実だよね。
ただ、人気化してないので、売れるかどうかは未知数。

安いからって理由で売れるかもしれない。
値上がりするだろうし、その時は、これくらい安いと値上がり率も大きいよね。
No.183  
by 匿名さん 2014-03-10 23:20:20
Skyzを基準にすると人気なく感じるかもしれないけど、ここも十分売れてるよ。
600戸規模で1期開始から半年くらいで75%売れてたら、普通は好調と言っていい。
No.184  
by 匿名さん 2014-03-11 09:00:44
>183
そんなに売れてるんですね。有明一帯はオリンピックで大化けする可能性ありそうですが実際どうなんでしょう?
No.185  
by 匿名さん 2014-03-11 09:20:17
値上がり期待はあるよね、
No.186  
by マンション投資家さん 2014-03-11 12:12:43
いやあ販売開始当初はほんとヤバかったですよね。
つまり売り時を間違えると大変な事に。貸すには不利な条件が多過ぎるし。
No.187  
by 匿名さん 2014-03-11 12:27:57
立地的に永住かセカンドハウス向きでしょ、ここは。

投資って意味ではリスクとって1期1次で西高層の狭い部屋買った人はいいかもね。
安いし。
今からだと投資用はそこそこリスキー。
No.188  
by 匿名さん 2014-03-11 12:37:17
割安度なら、ダントツですからね。
あとは環境が我慢できるかどうか。
No.190  
by 匿名さん 2014-03-11 18:25:59
値上がり期待で買うなら断然ここ。
No.192  
by 匿名さん 2014-03-12 01:19:28
ここを安いと思えるのはモノの価値を知らない田舎者。
ブランド品の服よりユニクロが安いからといってユニクロをお得だというようなものだね。
No.193  
by 匿名さん 2014-03-12 07:08:40
普通に激安かと。
ここより安くて良いマンションをあげてみてご覧(笑)


ないだろ?(笑)
No.194  
by 匿名さん 2014-03-12 07:42:03
192
例え下手くそだな。
No.196  
by 匿名 2014-03-12 09:30:28
にぎわいロード、早く賑わえ。あれじゃあ寂しすぎる!
No.197  
by 匿名さん 2014-03-12 10:34:47
賑わえ!ロード
No.198  
by 匿名さん 2014-03-12 10:42:26
免震と制振のハイブリッドでは無いし長期有料住宅も申請出来ず申し訳ありませんですか…
No.199  
by 匿名さん 2014-03-12 13:08:40
免震+制震のハイブリッドってトライスターの構造上の問題対策(継ぎ目から壊れる)じゃん。
ちゃんと調べなよ。
No.200  
by 匿名さん 2014-03-12 13:16:10
長期優良住宅もデメリットあるしな。
そもそもネガさん的には管理費、修繕費の高騰問題にしてたんじゃないの。
ちゃんと調べなよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる