野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ蒲田(京急蒲田西口駅前地区第一種市街地再開発事業)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 蒲田
  6. 4丁目
  7. プラウドシティ蒲田(京急蒲田西口駅前地区第一種市街地再開発事業)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-09-07 02:01:24
 

関連プレスリリース(2011年3月11日付):http://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/o2011031100271.pdf

<全体物件概要>
所在:大田区蒲田4-100
交通:京浜急行本線京急蒲田駅徒歩1分、京浜東北線・東急多摩川線池上線蒲田駅徒歩9分
総戸数:320戸(事業協力者住戸159戸含む)
間取り:1DK~4LDK、38.25~101.5m2
入居:2016年2月下旬予定

売主:野村不動産、住友商事
施工:東急建設


[スムログ 関連記事]
【糀谷界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/1511

[スレ作成日時]2014-02-21 20:38:36

現在の物件
プラウドシティ蒲田
プラウドシティ蒲田
 
所在地:東京都大田区蒲田4丁目100番(地番)
交通:京急本線 京急蒲田駅 徒歩1分
総戸数: 320戸

プラウドシティ蒲田(京急蒲田西口駅前地区第一種市街地再開発事業)

701: 検討中の奥さま 
[2014-08-05 03:01:30]
京急って割と海際走ってますけど、台風の時ってすぐ止まりませんか?
702: 検討中の奥さま 
[2014-08-05 03:05:13]
野村に呼ばれるとか呼ばれないとか言っているけど、前日の電話で土曜日の予約取れましたよ。後、要望書の受け付けは まだ大丈夫だそうです。
703: 匿名さん 
[2014-08-05 06:49:08]
野村って、モデルルーム行って、見込み客と判断されたら営業のほうから次の予約の話しがあるけど、そうでないとハイさようならでお終い。ただ、それだけ。
704: 周辺住民さん 
[2014-08-05 13:40:02]
自分が地権者なら、完成と同時に貸しに出して、
今までと同じような環境の安いところに住むだろうね。
地権者が多いと、そういう住戸が多くなりそうで、
価値が下がってしまう不安はある。
705: 匿名さん 
[2014-08-05 13:42:30]
ここは瞬間蒸発だな。
706: 匿名さん 
[2014-08-05 15:39:34]
>>705
逆に、野村ならこの程度の戸数は
一度で全戸完売できなきゃおかしい。
708: 匿名さん 
[2014-08-05 16:28:54]
販売が始まる前に一回見に行かないとね。
値段折り合えなくて買えないと思うけど。
709: 匿名さん 
[2014-08-05 16:43:29]
パチンコ屋入るならば、瞬間蒸発は厳しいのでは。
710: 匿名さん 
[2014-08-05 16:43:41]
まだ、現地を見に行ってないんですか?
電車やアナウンスの騒音は現地に行かなければ分かりませんよ。
蒲田の街の雰囲気もね。
711: 匿名さん 
[2014-08-05 17:34:06]
地権者住戸の大半はワンルーム、1dkです。
712: 匿名さん 
[2014-08-05 22:51:00]
1LDKじゃなくて?
713: ご近所さん 
[2014-08-05 23:55:37]
半分が地元に住んでた地権者だから、
理事会が地権者有利に進みそう。
714: 匿名さん 
[2014-08-06 00:00:57]
地権者とは等価交換だから、もとの土地の価値にもよるけど複数戸を所有するケースもある。その場合、自分が住む住戸以外は賃貸に出すケースが多い。

賃貸住民ってオーナー住民よりもモラルが低い傾向にあってトラブル多発ってことも。あと、某駅前タワマンでは業者が借りて風俗営業なんてことも。入居直後は管理組合も立ち上がってないから、そういったことされると対応は後手後手になる。

地権者住戸のある物件は要注意。
715: 匿名さん 
[2014-08-06 00:02:53]
地権者が何人かも要確認でしょ。地権者住戸より地権者が少なかったら複数戸所有している地権者がいるってこと。賃貸に出されるよ。
716: 匿名さん 
[2014-08-06 00:03:43]
>711

賃貸用途だね。
717: 匿名さん 
[2014-08-06 00:18:36]
>>713
飯田橋駅前の数年前に出来たプラウドでは
最初の組合総会で地権者代表が壇上に上がり
「後からいらした皆さん、…」と挨拶したのがレジェンドになっている。
718: 匿名さん 
[2014-08-06 00:24:06]
ケースにもよるけど再開発物件の場合、地権者が組合を作っての事業主体であったりする。なので自分達のものって意識があるんだろうね。で、分譲購入者は後から来た人。
719: 匿名さん 
[2014-08-06 00:33:23]
地権者はお互いもともと知り合いだったりするし、再開発組合で一緒になって活動している。

入居時点で彼らは団結している一方で、分譲購入者はお互いに見ず知らず。管理組合を地権者が牛耳って、彼らの都合のよい方向に持っていくってのも十分ありうる。
720: 匿名さん 
[2014-08-06 00:44:18]
管理規約で地権者だけが優遇されてるってケースもある。管理規約(案)は極力早い時期に入手して、熟読しないと。

契約直前に渡されて理解しないまま契約なんて危険。
721: 匿名さん 
[2014-08-06 01:13:54]
先日あすと内で盆踊りやってたの見ましたがここの住民になると参加必須ですかね?
722: 匿名さん 
[2014-08-06 09:39:57]
全体の半分が地権者住戸なので後から来た購入者は肩身狭くなりそうですね。
ここにどうしても住みたいなら賃貸でいいような気がします。
723: 匿名さん 
[2014-08-06 10:30:13]
>>722
地権者が半分かは分からないけど、肩身が狭いと思うってあなたはアスぺの方ですか?
724: 匿名さん 
[2014-08-06 11:03:13]
地権者の皆々様方が入居早々管理組合総会やら何やらで大きな顔してたら嫌な気持ちにならない?
貴方はならないみたいだけど。
725: 購入検討中さん 
[2014-08-06 11:06:20]
山手のプライド高い住民層じゃないから大丈夫でしょ

ここ買えて入居した人のほうが金持ってると思うよ
726: ご近所さん 
[2014-08-06 18:33:57]
高い金払える人種160戸VS
京急蒲田駅近くに長い事住んでた地元民160戸

仲良くして下さい。


727: 匿名さん 
[2014-08-06 19:29:07]
>>726
賃貸で借りる余所からきた人、も入れた3派になると思う。
728: 匿名さん 
[2014-08-06 21:47:04]
下層階の地権者と上層階の新参者という見方もできる。
729: 匿名さん 
[2014-08-07 08:08:52]
未来志向のディべロッパーと現状維持の地権者だと真逆ですっとこどっこいになりそうな気がしますよ。
730: 購入検討中さん 
[2014-08-07 08:32:50]
どちらにしてもたいした話ではありませんね(^^)
733: 匿名さん 
[2014-08-07 22:20:01]
蒲蒲線、来年度に着工するといいね。
734: ご近所さん 
[2014-08-07 22:23:52]
かまかま線実現には、この土地が重要だった気がするのだが。。
735: 匿名さん 
[2014-08-07 23:01:09]
フィットネスクラブとかできるといいんだけどなー
736: 購入検討中さん 
[2014-08-08 06:53:40]
大田区HP見ると、蒲蒲線はJR蒲田と新設の南蒲田駅(京急本線乗り換え)と大鳥居を結ぶ路線みたいだけど、京急蒲田駅じゃ無いのかな?
よくわからない。
737: 匿名さん 
[2014-08-08 08:36:51]
(仮称)南蒲田駅を環八下に造るのか、PiO地下に造るのかも決まってません。
東急の車両が乗り入れるのも空港までなのか大鳥居までなのかも未定です。
計画案だけは色々ありますが。
738: 匿名さん 
[2014-08-08 09:18:59]
軌道の幅が東急と京急では違うから、乗り入れはないと思うけど。
739: 物件比較中さん 
[2014-08-08 17:05:32]
基本的に、計画は、東急による多摩川線の京急蒲田駅地下までの延長を最優先とする形に変更になってますよ。
その方が実現性が高いから。
要するに、城西方面からこれまで品川乗り換えで京急に乗っていた人達について、蒲田で乗り換えをしてもらう算段。
740: 匿名さん 
[2014-08-08 18:15:14]
>>739
でもそれだと
JRが埼京線からりんかい線経由で羽田空港まで行く新線と競合になるわけですよね。乗換え無しの。
741: 匿名さん 
[2014-08-08 22:31:43]
なんでもいいから、とにかく開通させたいんだよ。大田区は。オリンピックまでに。メンツにかけて。
742: 匿名さん 
[2014-08-09 08:53:57]
JR→りんかい線→JR
よりも
京急→東急→副都心線
のほうが運賃が安そう。

今の
京急→JR
のほうがもっと安そうだけど。
743: 匿名さん 
[2014-08-09 08:57:10]
>>742
運賃は特別運賃区間にするだろうから
大差なくなるだろうね。
744: 匿名さん 
[2014-08-09 08:59:56]
蒲蒲線整備で大田区/京急蒲田地下駅を提案/9月に計画策定支援委託

今年度末に整備計画を策定するなど、15年度の事業化を目指す。

http://www.kensetsunews.com/?p=35316

ガンバレ!
745: 匿名さん 
[2014-08-09 09:07:44]
京急蒲田までだと、京急にも東急にも余りメリットないから
大田区がほぼ全額負担だね。

746: 匿名さん 
[2014-08-09 11:42:21]
オリンピックまでと区切っちゃうと工事期間が足りないよ。
もっと長い目が必要。

747: 匿名さん 
[2014-08-09 11:56:57]
>>744
記事で書いていることと、図が違うんだが?
図は南蒲田駅になっているる。

それとは別に文で、東急線の延伸なのに何で京急の蒲田地下駅扱い?
748: 匿名さん 
[2014-08-09 13:10:54]
京急蒲田駅の地下に新駅ができるってだけでしょ。
駅名は決まってないんだから。
749: 匿名さん 
[2014-08-09 17:50:33]
>駅名
あすとウィズ駅


なんちゃって。
750: 匿名さん 
[2014-08-09 18:01:35]
>>747
東急の延伸って書いてあるのは大鳥居での接続を考えてた昔の計画だな。たぶん記者が勘違いしたのだろう。今の計画では京急を延伸して東急蒲田地下で接続するが正しい。
751: 匿名さん 
[2014-08-09 18:21:49]
>>750
過去レスでは
東急を延伸して京急蒲田地下だけど。
752: 匿名さん 
[2014-08-09 22:39:18]
京急は腰が重く、自分から東急蒲田に伸ばすことには極めて消極的。仕方ないから、東急が譲歩する形で京急蒲田地下に伸ばすことにした。駅名も「京急蒲田」のまま、サブ駅名として「羽田空港下車駅」っていう感じでしょう。京急の粘り勝ちだ。よ。
753: 匿名さん 
[2014-08-09 22:51:35]
そういえば東急池上線は直結してないんだよね。。東急多摩川線が将来的に東急空港線。。
754: 匿名さん 
[2014-08-09 23:02:12]
そう。池上線は五反田止まりで利用価値低いから。それに地下に潜りこむ敷地の余裕も多摩川線のほうにしか取れない。
755: 匿名さん 
[2014-08-09 23:13:21]
その多摩川線も全駅通過。蒲田の次に止まるのは基本自由が丘。武蔵小杉住人を考慮して多摩川に止めるのもあり得る。
756: 匿名さん 
[2014-08-09 23:19:16]
池上線物語 ぼくの名前は池上線~ さみしい電車だ池上線~
757: 匿名さん 
[2014-08-09 23:21:20]
多摩川線は踏切がやたらと多いから高速運転はムリ。渋谷まで時間かかりそう。
それに下丸子か鵜木のあたりに追い抜き設備をつくらないと、各停に接近して詰まっちゃってノロノロ運転になるな。
758: 匿名さん 
[2014-08-09 23:53:34]
>>756
懐かしいw
実際は多摩川線の前身の目蒲線の歌でしたね。
名前が変わっても「あっても無くてもどうでもいい」存在なのは変わらないのですよ。
759: 匿名さん 
[2014-08-10 14:49:48]
呑川は氾濫しない?
760: 匿名さん 
[2014-08-10 15:12:07]
東急が独自に、京急蒲田駅の下に駅を作るのでは
やっぱり乗換えは不便になりそう。渋谷駅みたいに。
761: 買い換え検討中 
[2014-08-10 15:25:37]
ここは外廊下なんですね!
通気性は良いかもしれませんが、
高級感や静かな環境は望めませんね。

762: 匿名さん 
[2014-08-10 16:25:10]
京急蒲田は北から南に向かってエスカレーターが直線で下がる(=南から北に直線で上がる)動線になってます。
だから、東急の駅は京急蒲田の南端に作ると動線がスムーズになります。渋谷のようにクネクネしないです。
エスカレーターを直線的に4~5本乗り換えて乗り換えることになります。
763: 匿名さん 
[2014-08-10 16:26:16]
蒲田で高級感はないろ。
764: 匿名さん 
[2014-08-10 16:35:41]
このマンションから見たら、乗り換えよりも、始発で座って自由が丘・渋谷・新宿三丁目ってのが大きな利点。
765: 匿名さん 
[2014-08-10 16:45:32]
地権者特権がやはり最大のネックですね。1DK狙いでも投資にはマイナス要因です。
766: 匿名さん 
[2014-08-10 20:49:58]
販売まだかな?
767: 購入検討中さん 
[2014-08-10 21:42:07]
>>764
蒲蒲線実現は、まだまだ遠い未来ですが。。
768: 匿名さん 
[2014-08-10 22:24:08]
オリンピックまでに作り上げると思うな。大田区は意地でも。
769: 匿名さん 
[2014-08-10 22:31:42]
色んな利害関係者との調整が必要だから
簡単にいくかどうか。
770: 匿名さん 
[2014-08-10 23:00:01]
都道の下を通すとかして、5年半もあればできると思う。
771: 匿名さん 
[2014-08-10 23:06:58]
わずか800Mだから。
772: 匿名さん 
[2014-08-10 23:10:40]
羽田空港へのライバルである、JR東日本の
敷地の下を掘ることを、快く承諾してもらうのが条件ね。
773: 匿名さん 
[2014-08-10 23:18:26]
そこは難関。JRは細かいことにぐだぐだ言わんだろう。大局観と大田区の説得で。
774: 匿名さん 
[2014-08-10 23:25:37]
羽田空港の所在地はは大田区。JRも関係をよくしておきたいよね。
775: 匿名さん 
[2014-08-11 00:36:08]
既存のパチスロが2件入居するのか?とても気になります。
776: 購入検討中さん 
[2014-08-11 15:06:59]
パチスロは地権者なんだから当然入るでしょ。
777: 匿名さん 
[2014-08-11 16:04:32]
パチスロ、の下駄履きタワーって
珍しいと思う。
779: 匿名さん 
[2014-08-11 16:57:12]
あとゲームセンターもありましたよね?当然入るのでしょうか?
780: 購入検討中さん 
[2014-08-11 17:23:38]
>>777
珍しくは無いですよ。
駅前はパチンコ屋が多いから、
駅前再開発にパチンコ屋が入るのは普通です。
781: 匿名さん 
[2014-08-11 18:22:49]
>>780
では、具体的に
パチスロが1Fに入っているタワマンの実例をどうぞ。
782: 匿名さん 
[2014-08-11 19:24:11]
パチスロじゃなくてパチンコでしょ。
エクラスタワー武蔵小杉とか入ってるよね。
783: 匿名さん 
[2014-08-11 19:28:59]
武蔵小杉駅直結の、駅前再開発タワーマンションは、1階に地権者のパチンコ屋が入ってます。
知らないとビックリしますが、ああこういうタワマンみあるんだなと、事前に知っておけばショックは少ないですよ。
入っても、駅前のパチンコ屋があった場所に住むのだから、別に何とも思わないです。隣の部屋がパチンコ屋だったら嫌ですけど。
784: 匿名さん 
[2014-08-12 19:39:15]
価値観の問題ですね。
娯楽施設が1階に入るのが嫌な方は、ここはやめればいいだけです。
駅からの利便性をとれば治安面などが悪くなるのも仕方ないこと。
人がそれだけ多いですからね。
ただ、梁が気になりますね。
室内が、デコボコしてる。
785: 匿名さん 
[2014-08-12 21:05:21]
>>784
駅からの距離は治安とトレードオフでは無いと思いますよ。駅からの距離が近ければ、それだけ歩く距離が短くなる分、家に帰るまでに事件に遭うリスクは減るわけで。
結局のところ、どの駅かがポイントだと思いますし、駅の周りに何があるかで決まるのでは?
その点でパチンコ屋が同じマンションに入るのはかなりネガティブです。他の条件が全く同一でもパチンコ屋があるだけで坪単価15から20万くらいは低く見てしまいます。
坪単価310はパチンコ屋が無く地権者多数でなければ許容範囲なんですがねぇ。
786: 匿名さん 
[2014-08-13 00:44:56]
>>783
武蔵小杉スレを読みにいってみたら、
そのパチンコ屋とタバコ臭の問題でスレがモメている最中でした。
787: 匿名さん 
[2014-08-13 01:11:42]
二重サッシばっかりだし柱のめり込み多いし中住戸は廊下ドーンの田の字だし間取りはイマイチですね
788: 匿名さん 
[2014-08-13 07:08:00]
駅前で今までと同じの生活。しかも最新のマンション。
商店は新しい住人の需要も見込まれます。
建築費は地権者様と同じ戸数の新しい住人が出します。
だから土地を譲って下さい。
って事なのかなあ。


789: 物件比較中さん 
[2014-08-13 13:07:23]
確か即完してプレミア付いてる千代田富士見のタワーもパチンコ屋あったけどね
790: 匿名さん 
[2014-08-13 17:49:57]
パチスロみたいな娯楽施設よりフィットネスクラブとかが入居してほしい
791: 匿名さん 
[2014-08-13 17:58:03]
>>789
あそこの地権者パチンコ屋は、住居棟ではなくて
隣りのオフィス棟に入ってます。

即完といっても、完成する前にリーマンショックで
キャンセル住戸がいくつも出てました。
792: 匿名さん 
[2014-08-13 20:30:53]
テナント情報がライフが入る以外まだ不透明なので保留中です
テナントの正式発表はやはり販売開始後ですよね?
793: 匿名さん 
[2014-08-13 22:39:09]
ここは地権者がどう動きたいかが読めない限り、
青田買いは難しいですね。
例えお金があったとしても。。。
まあお金の無い小生が言う資格は無いですが...

コメント後に
きっと罵声を浴びせられるのでしょうけど。。。
794: 匿名さん 
[2014-08-14 00:58:17]
>>793
ホントにそうです。
パチンコ屋が入るのもそうですが、ワンルームから1DKの賃借人(地権者分)が大勢いるのもかなり微妙です。ゲストルーム他、共有部分の利用でもめそうです。


795: 匿名さん 
[2014-08-14 01:07:52]
>ワンルームから1DKの賃借人(地権者分)が大勢いるのもかなり

え?どのくらい戸数ですか?二桁いきますか?
796: 匿名さん 
[2014-08-14 05:01:27]
賃貸用の需要で即完売になりそうですね。
797: 匿名さん 
[2014-08-14 06:40:20]
>>795
総戸数320戸 (事業協力者住戸(非分譲住戸)160戸含む)

公式ウェブサイトの物件概要より
798: 匿名さん 
[2014-08-14 06:55:14]
地権者と非地権者が同数というのも良く考えたね。
同数なら、今後のマンション運営における事案も、
多数決で納得させられる。
地権者が多過ぎると、不特定多数の人間がオートロック内までウロウロできる賃貸事務所物件になりがち。


799: 匿名さん 
[2014-08-14 10:00:45]
地権者が多いと、地権者に有利な事柄、が先に決まっている場合があるので重説は慎重に読まないとね。
800: 匿名さん 
[2014-08-14 10:09:42]
賃貸用で売ったとしても、マンション完売で里予木寸さんはウハウハ。
その後の貸主はちゃんと儲けを出せるのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる