旧関東新築分譲マンション掲示板「シーガーデン新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. シーガーデン新浦安
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

シーガーデン新浦安を検討しています。何か情報があったら教えてください。

[スレ作成日時]2004-03-24 03:15:00

現在の物件
シーガーデン新浦安
シーガーデン新浦安
 
所在地:千葉県浦安市日の出12-1
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス8分 徒歩1分

シーガーデン新浦安

2: 若名さん 
[2004-03-24 06:59:00]
3: 匿名さん 
[2004-03-24 22:45:00]
長谷工物件

ウリの部分
広めの部屋、住宅街、リゾート気分(海、ディズニーランド)、ジーマテックのキッチン

ダメな部分
駅から遠い、シャワートイレはオプション、MRは混んでいて担当営業でない人に応対されることあり


21日に1期2次の抽選があった。(私は外れた)
結構、人気のある物件なのかも・・・
4: blue moon 
[2004-04-12 12:45:00]
我が家も検討しました。
現在、近所の分譲賃貸に住んでいますが、契約が切れることやそろそろ本気で購入を考える時期かな?と思いまして・・・
ですが、購入は断念しました。
まず、最大の理由は経済的なこと。
「新浦安」というブランドのためか、やっぱり高い・・・
高いお金を出してまで、狭い部屋に住むことはないだろうということで、新浦安を離れることにしました。
引越しは、まだまだ先の話ですが・・・

で、本題。
毎日、シーガーデンの現場を見ながら生活をしています。
少しづつ出来上がっていくのを見て「マンションってこんなに早く建つんだぁ〜」って関心しています。
暮らしてみないとわからない点を何点かお伝えします。
まず、新浦安は風が強いです。
特に、シーガーデンの場所は、海に面しているので、北東からの風に関しては遮る建物がありません。
幼稚園の子供は手を繋いでいても、体が持っていかれそうになることさえあります。
強風の日は、洗濯物を外に干すことが出来ません。布団なんて、もってのほか!
危うく竿ごと持って行かれ兼ねませんから・・・消防署から注意勧告が出されることもあります。
逆に、南西からの風では砂埃がすごいです。半端じゃありません。
特に、D棟だったかな?中学校の校庭に向けてバルコニーがある棟。
砂埃に関しては、最悪だと思います。上層階でも、砂埃は上がってきます。
(現に、少し離れた10階でも、砂埃は上がってきてるし、バルコニーは毎日掃除してますから・・・)
網戸も埃だらけになるし、窓を開けていたら部屋の中もザラザラなんてこともしばしば・・・
小学校は砂埃対策をしてくれていて、強風の日はスプリンクラーとか回してくれてます。
が、中学校は、してないようです。
ついこの間、春一番の時だったかな?
中学校で巻き上がった砂埃は、シーガーデンの工事現場を吹き抜けて、海の方まで真っ白くさせてました。
下手したら、洗濯物もざらついてます。砂埃で・・・
5: blue moon 
[2004-04-12 12:47:00]
駅から遠い点ですが、バスがあるのでさほど不便さは感じていません。
通勤時間帯は、本数が増えるし、日中でも1時間に2本は出ています。
少し歩けば別系統のバスも利用出来ます。
動かないほどの渋滞はないので、かかっても駅まで10分だと思います。
自転車も良いけれど、強風の日だけは、こいでもこいでも進みません。
普段は、自転車の方が便利かもしれません。

営業担当の人も言ってたけど「新浦安」ってだけで人気があるみたいです。
「住みたい町ランキング」では、田園調布を上回って全国7位だったとか・・・
で、海に面した住宅専用の区画って、シーガーデンが最後なんです。
残りの海に面している土地は、住・業融合施設や誘致施設、行政施設が建つ予定です。
だから、人気もあるらしいです。

買い物には、不便しません。
ヨーカドーも、ケーヨーデイツーも、ケーズデンキも、ダイエーもあるし・・・
少し足を伸ばせば、銀座だって行けちゃいます。
都心から近いのも、新浦安の魅力の一つかな?
6: blue moon 
[2004-04-12 12:57:00]
あ、あともう一つ。
海側の防犯対策をしっかりしないと、部外者は海側からも入ります。
フェンスを乗り越えてでも・・・
基本的には、海側の道路は現在、工事用車両の通行のみとされていますが、
立ち入り禁止区域にも関わらず、人はたくさん歩いています。
潮干狩りをするために・・・
みなさん、工事車両の出入り口から出入りされてれば、まだカワイイ方ですが、
ひどい人になると、公園のフェンスを破ったり、他のマンションの敷地内に不法進入しフェンスを乗り越えたりしているようです。
夏場は、ちょっと近寄りがたい若者が立ち入り禁止区域に入って花火をやってることもありました。
下手したら、車上荒らしなどに繋がり兼ねないので、売主さんに言って(この場合、長谷工かな?)
キチンとしてもらうことをお勧めします。

なんだか、長々と失礼致しました。

最後に、新浦安は確かに住みやすいです。
我が家が、もう少し余裕があれば、このまま住み続けたいくらいです。
7: 検討中 
[2004-04-16 10:46:00]
blue moon様。もういらっしゃらないかもしれませんが、お近くにお住まいのようですので、実生活を送られている方のご意見として興味深く拝見しました。
風が強いことによる弊害にもかかわらず、賃貸からマンション購入を検討されたほど住み心地の良いところということですよね。新浦安の魅力って何なんでしょう?
風が強くて大変!って思っても引っ越したいと思うほどには大変じゃないんでしょうか。。。購入検討者としては気になります。
確かに千葉県なのに高い、ですよね。
8: blue moon 
[2004-04-16 13:55:00]
検討中様。
まだまだ、引っ越してませんよ〜(笑)
相変わらず、シーガーデンの現場を見ながら暮らしてます。
もう、随分と建ちあがってきて、どの棟も4Fくらいまでは外壁が張られています。
9: blue moon 
[2004-04-16 13:56:00]
強風の件ですが、毎日強風が吹いているわけではないので、
慣れてしまえば、強風の日は「強風モード」に切り替わって生活が出来るようになります。
例えば、洗濯物は浴室乾燥機を使おう!とか、今日は自転車は危ないから外出は控えよう!とか・・・
幼稚園の送り迎えも、ほんの15分程度のことですし・・・
新浦安の良いところは・・・
まず、道路が広いこと。車道だけでなく、歩道も広いので、
歩いていても、自転車に乗っていても、比較的安心して通行することが出来ます。
たま〜に、暴走してる自転車とかいますけど、それはどこへ行っても同じ事だと思います。
あと、マリナイースト21内は電柱がないので、景観がキレイなこと。
買い物も便利だし、都内へ出るにも比較的短時間で出ることが出来ます。
我が家の場合は、幼稚園や学校のことも考えなければなりませんでした。
新浦安の幼稚園は、公立園が充実しています。
私立園のように英語やってます!とか、体操教室があります!っていうのはないけれど、
地域に密着した活動をしています。
幼稚園児が、中学校の畑にお芋を植えたり、中学生の吹奏楽を聴いたり・・・
幼稚園の頃から、学校に慣れることが出来たので、本人にとっては安心出来たようです。
逆に、幼稚園で英語や体操をやらなくても、公民館でその手のサークルがたくさんあるので、
そちらで十分補うことが出来ます。
親のほうも、いろいろなサークルがあるので、結構リフレッシュ出来ますし・・・
都内へ出やすい分、中学受験をされる方が、クラスの半分と聞いたことがあります。
ただ、受験をしても行かないお子さんもいるようなので、中学生が減るというわけではなさそうですが・・・
あとは「新浦安」というステータスでしょうね。
TDRがあって、都内にも近くて・・・私の周りにも、散歩代わりにパークへ!っていう人が結構います。
パーク内のショップに買い物に行ったり・・・遠方から見える方にとっては、贅沢な話かも知れませんが。
羽田へ出るにも、成田へ出るにも便利なので、JALの社宅&寮があるのにも、納得します。

10: 検討中 
[2004-04-16 22:58:00]
blue moon様。
はじめまして。早速お返事いただいて、ありがとうございました!!
”もういらっしゃらないかも…”と申しましたのは、この掲示板に、という意味でした。言葉足らずで申し訳ありません。
強風は慣れるのですね。そしてその欠点を補うような利点がたくさんある街のようですね、新浦安は。
シーガーデンの工事現場を見ながら暮らしていらっしゃるとのこと。
本当にお近くなのですね。
もうひとつお伺いしたいのですが、我が家は共働きで0歳と3歳の子供がいます。今は都内で駅から徒歩5分くらいの所に住んでおります。
マンション購入を検討するに当って子供の環境面と通勤の利便性の両方を兼ねる場所で、と考えたときに、新浦安が候補にあがりました。
ただ、日の出地区は駅から遠いこともあって、なんとなく共働き世帯は少ないのではないかな〜と思いました。
blue moon様も文面から専業主婦をされているとうかがえますが、やはり共働き世帯は少数派でしょうか?
追伸我が家もディズニーランド大好きファミリーです。TDRがすぐそばにあるという、その点だけでも新浦安は魅力的ですよね。
11: blue moon 
[2004-04-18 10:18:00]
検討中様。
私の引越しよりシーガーデンの入居の方が早いので、
それまでは、せっせと現地情報をお送りしたいと思っています。
まだまだ、この掲示板は覗きに来ますよ〜(^^)v

確かに、ここら辺は共働きは少ないですね。でも、皆無ではありません。
幼稚園も、クラスに何人かはいますし、保育園となるともっと多いと思います。
子供の環境面では、申し分ないと思いますよ。教育機関は、全て徒歩5分以内にあります。
ただ、シーガーデンは目の前に日の出小学校があるにも関わらず、
来年春開校の日の出南小学校が学区になります。
現時点でも、日の出小学校は受け入れオーバーのため、プレハブで仮設校舎を建てて対応しています。
小学校だけでなく、日の出幼稚園も同じです。
幼稚園に関しては、この春から私立の聖徳が開園したので、プレハブ対応は今年度末までの予定ですが・・・
小学校のことは、我が家に該当児童がいないので、わかりません。ごめんなさい。明日にでも、ご近所さんに聞いてみますね。
駅から遠いことですが、バスや自転車を利用すれば、それほど苦になりません。
バスを利用しても、渋滞は大したことないし、本数も通勤時間帯は増えます。
いざとなれば、歩いても歩けない距離ではありませんし・・・
実際、我が家はお散歩がてら、5歳と3歳を連れて歩くこともあります。
帰ってきて、お昼寝しちゃいますけどね。
の〜んびり過ごせて、良いと思いますよ。
12: blue moon 
[2004-04-18 10:21:00]
検討中様、追加です。
私は、万年ペーパードライバー。
移動手段は、バス・自転車・自分の足。
でも、特に不便は感じてません。
主人も、同じようです。
まぁ、人それぞれの感じ方があるので、一概には言えませんけどね・・・
13: 検討中 
[2004-04-21 09:48:00]
blue moon様、こんにちは。
小学校の件、私も調べてみました。
目の前にある日の出小に通学することができないのは???と思いました。
マンションの入居時期でどこの小学校に通うのか決まるというのは、ちょっと疑問です。小さい子供が通学するのですから、できるだけ近くに学校があるほうが安心だと思います。そのための学区制度だと思うのですが…。
ただ、日の出南小もさほど遠くなさそうなので良しとします。
それにしても新浦安の子供の多さにはびっくりしますね。
私が住んでいる地区の小学校は毎年入学するのは20人以下で1クラスを保ち続けるのがやっと、という状態です。
受け入れオーバーでプレハブ校舎で対応なんて、なんだかうれしい悲鳴に聞こえます。それだけ子育てしやすい場所ということなんでしょうね。
14: 匿名さん 
[2004-04-24 07:45:00]
きょう放送のTBSブロードキャスターに、シーガーデンを取材した内容が出るらしいです。
もうひとつの掲示板に書かれていました。
15: 匿名さん 
[2004-04-24 21:36:00]
>14さん

新聞のTV欄「今世紀最後?優良物件あこがれの新浦安生活」
これのこと?
16: 匿名さん 
[2004-04-24 23:17:00]
放送見ました。
「ちょうちん記事」というのがありますが、こういうの「ちょうちん放送」とでも言うんでしょうかね。売主が番組スポンサーかな?
17: 通行人 
[2004-04-25 01:23:00]
TV見ましたよ
新浦安いいですね。子育てにもばっちりのところですね。
海も見えていいなーこういうところがあったとは知らなかったです。
購入の候補に加えます。
ただ風が強いということだけが大変そうですけどね。
18: 匿名さん 
[2004-04-26 06:00:00]
購入者です。
買ったマンションのエリアを良く言われるのはうれしいけれども、あのTVはちょっと褒めすぎと思います。
浦安市とは関係ないのに、坪単価が高いと引き合いに出された区にあるマンションを購入された方、税収面で引き合いに出された市にお住まいの方は不快に思われたかもしれません。
引き合いに出された区・市は、天下の東京都、こちらは千葉県。それだけでブランドが違うと思ってます。
番組制作者には公共の電波ということをもっと意識してほしいな〜。

ところで、私が1番気にいったのは、マリナイースト21の整然として、電線のない街並みです。
シーガーデンの坪単価は安いのかもしれませんが、他のエリアと比べて住戸占有面積が広い(最も狭いタイプで91.58m2)ので、支払う金額は我が家では高いと感じました。
でも、その広さも気にいって予算オーバーでも無理して買っちゃったのですが。

購入検討中に、どうしようかと思ったのは、冬の風の強い日に見に行ったときでした。
今、住んでいるところで、ちょっと寒いかなくらいな感じだったのが、すごく寒かったことです。

駅から遠いのもネックですが、気候がよければ健康のために歩くのにはちょうどよい距離と思うことにしました(風が強くない日はですが)。歩道も広いしシンボルロードは街灯もおしゃれな感じで明るく、会社の帰り道も歩いて帰れそうです。ただマンション周辺は道路の向かいが学校なので現状少し暗めですが、シーガーデン竣工後はもう少し明るくなるかと期待しています。
風の強い日、雨の日、疲れた日は、本数が少なくともバスもあるので何とかなるでしょう。

入居まで、あと1年かかるのは長いですね。早く引越したいな〜。
購入された方、検討中の方、情報交換しましょう。
19: ME21在住 
[2004-04-28 00:28:00]
こんにちは
レスが付かないみたいなので、横から失礼します。
日の出地区、共働きは多いみたいです。
友達が、育児サークルに入っているのですが、
お子さんが生まれた後、この4月で職場復帰する方が
余りにも多いので、びっくりしていました。
私の知り合いでも復帰した方がいます。
その方は駅まで自転車通勤みたいですね。
20: ME21在住 
[2004-04-28 00:33:00]
あれあれ、ごめんなさい。
中途半端にスレを見ていたみたいです。
19.の投稿は10.の検討中さんへのレスです。
共働きが割りといる と聞いているのですが、
blue moonさんの周りとちょっと違いますね。
何でだろう?
まぁ、ご参考程度で聞いてください。
21: 検討中2 
[2004-04-28 00:51:00]
blue moonさん
ME21在住改め、検討中2です。
私のところは海からちょっとあるので、シーガーデンの
辺りがどうなのか、教えて頂けるととても助かります。

塩害についてはどうでしょうか?
それから、風の件ですが、ベランダに植木鉢とか
テーブルセットなどをおくことは可能なのでしょうか?
質問ばかりで済みません。
22: 検討中です 
[2004-04-29 07:41:00]
この物件、同じ広さの部屋の他の長谷工物件と比べて、管理費・修繕積立金が割安のような気がします。
毎月の支払いが、若干、安いだけでなく、10年ごとくらいに支払う修繕積立金の一時金の計画がありません。
30年の長期修繕計画は提示されているので、それを信用すれば「お買い得」で、信用しなければ「うさんくさい」です。
管理会社は総合ハウジングサービスで、管理会社としては高評価されています。

推測するに、管理費・修繕積立金が安いのは
前向きに考えると
・広い家ばかりの大規模物件だから、他の長谷工物件なら最も広いタイプの100m2の家でも、SGだと平均的広さかそれ以下になるので、占有面積あたりの負担額が安くなる。
後ろ向きに考えると
・ごみだし24時間は不可に代表されるように、他のマンションでは当たり前になっていることをやらない。

23: 匿名さん 
[2004-05-01 00:53:00]
この物件、新浦安の地価上昇が発表された時期に、たまたま販売中の新浦安物件はここだけだったなので、この1ヶ月くらいの間にTVで2回放送されました。強気な営業やってます。
24: シーガーデンファン 
[2004-05-01 20:00:00]
はじめまして!入居が決まった者です。テレビがやっていたとは知りませんでした。\(゜o゜;)/うちの家族はもうすっかりシーガーデンファンなので、シーガーデンの事をまたテレビでやる時はぜひ教えて頂けると嬉しいです(*^_^*)私が購入を決めた理由は温泉やプライベートガーデン付きの豪華なマンションはもちろん、町並みも綺麗で、買物にも便利で、強風などの欠点があってもこのようなメリットのほうが上回ります(^_-)-☆こんなに素敵な街に出会えてよかったと思っていますo(^-^)o近所になった時はよろしくお願いします(^_^)/~
25: 匿名さん 
[2004-05-01 22:53:00]
お風呂、楽しみですよね。
人工温泉だから、枯れる心配ないし、サウナ・ジェットバスがうれしいです。
26: シーガーデンファン 
[2004-05-03 23:55:00]
温泉付きってホントいいですよねー。後、シアタールームやフィットネスやゲストルーム等々、付加価値も盛り沢山。生ゴミディスポーザーも標準で付いてて、24時間ゴミ出しできますよ。A・B・C棟はもう完売した様ですが、今、何棟の募集をやってますか? 母に話したらすごく興味を持ってしまって・・・。
27: 検討中2 
[2004-05-04 00:05:00]
今D棟です。でもABCも出していなかった部屋が少々うりだされていますよ。
28: 検討中3 
[2004-05-04 08:19:00]
この物件とても気に入っているのですが、一方で、パークシティ東京ベイも気になっています。
皆さんは迷われませんでしたか??
29: 検討中2 
[2004-05-04 18:14:00]
パークシティ東京ベイって、入居がはじまっていますよね。
ココは建設中ですが、販売は終了していますし。
中古が出るのを待つという選択しはあるかもしれませんが。
30: 都心通勤者 
[2004-05-05 10:03:00]
シーガーデン検討してます。眺望が将来も遮られないのは新浦安地区でも
貴重だと感じています。。

一点疑問あります、朝新浦安駅で京葉線に乗る時は、もうパンパン状態なのでしょうか?
幕張方面からの人も増えてそうですし、キャパ超えてたりしませんか?
31: 通行人 
[2004-05-06 22:10:00]
都心通勤者さんへ

電車の混雑についてレスがないので、京葉線通勤ではありませんがレスします。
次の理由から結論はたいしたことはないと思っています。

1)夕方の帰宅ラッシュ時と思われる18時頃東京発の京葉線の電車に乗ってみたが、同時刻の他の路線の電車と比べると人が少ない。
  朝の通勤ラッシュは夕方の帰宅ラッシュよりは混んでいるだろうが、たいしたことはないであろうと推測する。

2)検索エンジンで、「京葉線 混雑」で調べると、他の路線と比べると甘いといったコメントが出てくる。

ただし、朝、舞浜で降りる若年者の集団か、 夕方、舞浜から乗車する若年者の集団がいると、通勤電車の雰囲気とは異なる修学旅行列車的な騒音がするので、気になる人は要注意です。
32: blue moon 
[2004-05-07 10:53:00]
検討中2さんへ

すっかり遅くなってしまいましたが・・・
塩害についてですが、自転車のサビは早いように感じます。
でも、エアコンの室外機なんかは、全然って感じですよ。
普段の生活で気になるといえば、自転車くらいです。
あとは、そんなに気になりませんよ、人それぞれですけどね・・・

ベランダに物を置くことですが・・・重みのある物だったら大丈夫かも・・・
あとは、普段は出しておいて、強風時だけ、室内に入れるとか。
我が家は、強風時は竿も降ろしてます。ベランダには物置だけ置いてあります。
でも、よそのお宅では植木鉢を置いたりしてますから、注意していれば大丈夫ってことだと思いますよ。


都心通勤者さんへ

京葉線の混雑ですが、通勤快速はやっぱ混みます。
でも、普通とかだと、そんなではないようですよ。
33: blue moon 
[2004-05-07 11:13:00]
共用施設についてですが・・・私の個人的意見です。

最初は、温泉付きって魅力に感じました。
でも、よくよく考えると、貸切とかには出来ない訳だから、
ご近所さんとまさに「裸の付き合い」になるわけですよね?
それって、ちょっと恥ずかしいかなぁ・・・と思っちゃって・・・
幼稚園のお友達ママに聞いても、同意見でした。
時間制で、貸切に出来るともっと良いのになぁ〜と思いました。
あと、フィットネスとかいろいろあるけど、果たして10年後も利用してるかしら?って思いまして・・・
共用施設が充実してるってことは、それだけ管理費もかかるってことですよね?
まぁ、大規模住宅だから、各家庭の負担額は少なくて済むかもしれないけど・・・
でも、そこにある限りは、管理費もかかり続けるわけですよね。
そうすると、フィットネスとか温泉とか、そこまで必要かな?って思って。
その分、物件価格、管理費に跳ね返って来るんだったら、不要かなって。
これが、購入を見送った理由の一つでもあります。

既に購入が決まった方がいらっしゃるようですが、もしお気に障るようでしたら、申し訳ありません。

*今日の現場*
概ねどの棟も、8階くらいまで鉄骨が組んであります。
外壁が張られているのは、5階くらいまでです。
段々「聳え立つ」って感じになってきました。

34: 検討中2 
[2004-05-07 22:18:00]
blue moonさん
どうもありがとうございました。
思ったより、塩害も風害も小さいみたいで、ちょっとびっくりしました。
入り江の様になっている側だからかもしれませんね。
どうもありがとうございます。

温泉は、私は実家近くのスポーツクラブに通っていたので
慣れてしまいました。最初は確かにおっしゃる様な心配をして
いたのですが、通うと楽しくなってしまって。
結婚してちょっと図々しくなっているのでしょうか。
でもやってみると楽しいものです。
勿論、性格的なものもあるのかもしれませんが。

また、共有施設は住人のもので、コミュニティは生き物なので、
入居したら使い勝手や自分達の変化にあわせて
変えていければいいかと思っています。
勿論、大変な作業かもしれませんが。
雰囲気の良い管理組合を作る努力をするということでしょうか。

ですが、住宅の造り自体とか地盤・気象条件などは変え様がないです
から・・・ 心配です。
それなので、blue moonさんの情報はいつもとても有難たいです。
どうもありがとうございました。
35: 匿名さん 
[2004-05-08 00:28:00]
共用施設は、自分にとって不要なものがあるのは好ましくありません。
共用施設が存在すれば管理費が発生し、それを負担するのは使う・使わぬに関係なく住人が占有面積に応じて負担するわけですから。
Sea Gardenには各戸に1620サイズの立派なbath roomがあるのに、共有施設の温泉はいらない! と思いながら、ひやかし半分でMRに行きました。
でも、資金計画の書類に書き込まれた管理費と修繕積立金の額を見て、ビックリ。
だって、購入を検討している温泉のない他の物件(同じくらいの占有面積)と比べて、Sea Gardenの方が安かったから。
な、な、なんで〜。
とドモリながら考えたがよくわからない。
もちろん、温泉がなければ管理費はもっと安くなるだろけれども、温泉のせいでビックリするほど管理費が高いわけでない。
だったら、共有施設が充実している方が得かと私は思いました。
(人それぞれです。blue moonさんのお考えも立派なご見識と思います)

36: 匿名さん 
[2004-05-08 03:11:00]
>>35
>とドモリながら考えたがよくわからない。

こういう表現は必要なければ
あまり使わないほうがいいと思います。
この手の単語に敏感な人はすごく不快だそうなので。

>な、な、なんで〜。

これだけで十分表現できてるわけですし。

# いちばん馬鹿馬鹿しいのはこういう部分だけ取り上げて
# 投稿内容そのものに反論する人の攻撃材料に
# なっちゃうことですから。
37: シーガーデンファン 
[2004-05-08 18:02:00]
あっ温泉に通えば水道代がかなり節約になりますよ(^_^)うちはキッズルームは必要ないのですが温泉が楽しみです。キッズルームがあって助かる人もいるし人それぞれですね(^_^)日の出は天気のいい日は見えるのでしょうか?
38: 匿名さん 
[2004-05-08 18:25:00]
バスに乗って現地の展望室に行ったときに担当の人が、
「対岸の幕張の右の方から日が昇ります。ここにいると元旦に初日の出を見に行かなくてすみます」
と説明してくれました。ただし、その人は日の出は早朝なので実際に見たことはないそうです(爆)
説明が本当ならば、C棟の海よりの部屋から日の出は見えるでしょう。
それ以外の部屋では、他の建物の陰になるかもしれないので、どうでしょうか。
日の出が見えるといいですね。
39: 匿名さん 
[2004-05-08 18:50:00]
間違ってたらすいません。
管理費や修繕積立金はあくまで予想の金額であって
実際にいくらかかるかは住んでみないとわからないのでは
ないでしょうか?
40: シーガーデンファン 
[2004-05-08 18:56:00]
早速お返事どうもありがとうございます(^_^)それではプライベートガーデンなんかにでれば日の出がよく見えますね(^_^)生まれて初めての初日の出が見れるかもしれないので楽しみです(^_^)毎年見れるようになるなんて、幸せだなぁ。
41: 検討中2 
[2004-05-08 21:24:00]
>>39
そうなんですよね。
管理費や修繕積立金は上がる可能性がありますよね。
どちらも割りと細かく考慮されている様に見えるので、
現時点での最善は尽くされているとは思いますが、
準温泉付きマンションはまだ管理会社でも実績が浅い
でしょうから、不慮の事態で上がらないともいえず、
ちょっと心配ではあります。
42: 匿名さん 
[2004-05-09 01:35:00]
管理費や修繕積立金は、どの物件でも見込みですよね。
他の物件が、シーガーデン以上に上がる可能性もありますよね。
だから、見込み論争は、実りのある議論にならないように思うのであります。

それより、
>準温泉付きマンションはまだ管理会社でも実績が浅い
のご意見、なるほど、です。

どなたか、準温泉の歴史ってどのくらいあるのかご存知の方いますか?
マンションでなくとも、ある程度の歴史があれば、管理会社はそれを参考にして、維持費の算出をしていると思うのですが・・・。
43: 匿名さん 
[2004-05-09 20:27:00]
>>40

初日の出は、C棟やG棟の海寄りのベランダが指定の特等席で、ビューデッキが自由の特等席でしょう。でも競争が厳しそう。
もしもG棟F棟側の駐車場から水平線が見えれば、狙い目かな。
再来年、いっしょに見られるといいですね。(そんな先の話、鬼さんも笑い転げるかも)
44: 匿名さん 
[2004-05-09 21:23:00]
でもメリットあればデメリットもありますね。
ここまで海に近いと塩害が心配だね。(前レスにもあったけど‥)
台風のような大嵐の時は海水のしぶきが巻き上がってマンションにとっては
直撃っいう感じてよくないかもしれませんね。
塩害ってどういうものなのか、その辺もよく調べたいですね。
45: シーガーデンファン 
[2004-05-09 22:13:00]
いえいえ我が家も再来年のワールドカップはどこで見てるのぉ?(^_^)なんて先の話ばかりで盛り上がっていますよ。確かに心配な事もありますよね。埋立地ですが沈まないんですか?なんてタクシーの運転手さんに聞いた事があります(笑)でもそれは、ありえないそうで安心しました(^_^)でも総合地所の人が契約時に年に3ミリ沈んでいると言っていました(^_^)まあ、その時はディズニーランドやディズニーシーと一緒に沈みましょう(^_^)あれ、ディズニーランドなんかは埋め立て地じゃないのかな?(笑)でもあと100年以上は平気ですよね(^_^)塩害については私も海のある街に暮らした事がないのでよく知らないのでお聞きしたいです。海が庭で、日の出も見えて、便利で、温泉もあって、電柱もなく街もきれいで、都心にも近くて、新居探しで長い間探し回りましたが、一目惚れしたのがこのマンションとこの街です(^_^)
46: blue moon 
[2004-05-10 23:46:00]
>>35 匿名さんへ
確かに、他の同等物件から比べたら、管理費は安い方だと思います。
温泉があるからって、びっくりするほどではないんですよね・・・うちも資金計画書出してもらいましたけど。
たぶん、大規模住宅だからだと思います。
皆さん、個人個人の感じ方によると思いますけど・・・

>>37 シーガーデンファンさんへ
日の出、バッチリ見れますよ!
だって、住所にもある「日の出」って、
浦安市内で一番最初に日の出が見られる場所ってことで付けられたんですよ。
でも、水平線から上がるわけじゃありません。
千葉方面の陸地から上がるって感じです。
水平線が見えないこともないけれど、南西方向にしか見えません。
晴れていれば、海ほたるは見えますよ。
C棟の海より中・高層階ならば、日の出はバッチリ!だと思います。
F棟とG棟も、前に建物が建つまでは、見えるでしょう。
プライベートガーデンでは、残念ながら日の出を見ることは出来ないと思います。
三番瀬側にある工事用車両の道路のところに、堤防があるため、視界を遮られています。
共用棟の2階の方がよく見えるかも???
もしかしたら、温泉に入りながら日の出を眺める!なんて出来ちゃうかも知れないですよ。

>>44 匿名さんへ
どんなに大きな台風でも、海水の水しぶきが巻き上がってマンションまで来ることはないと思います。
三番瀬側に工事用車両の道路があるし、そこには堤防までありますから・・・
三番瀬は、内湾なので、外海が大嵐でも、それほど波が立っているわけではありませんから。
塩害も皆無ではないけれど、気にするほどではないように感じます。
自転車のサビが早く感じることと、窓の汚れが気になる人は気になるくらいです。
私は、結構ズボラなので、窓の汚れはそんなに気になりませんけど・・・


47: シーガーデンファン 
[2004-05-11 21:41:00]
なるほど!とても素敵な住所ですね(^_^)陸地から上がる日の出、早く見たいです(^_^)海ほたるが見えるなんて、びっくりです!早く見たいなぁ・・・。たくさんの情報、ありがとうございます(^_^)
ところで、新浦安の物価は高めなのでしょうか?
48: blue moon 
[2004-05-13 12:14:00]
物価は、驚くほど高いわけではありません。
ヨーカドーも、ダイエーも、他の地域と大して変わりはないと思います。
他にも、木田屋とか、ワイズマートとか、西友とか・・・
今日はココ!とか、使い分けたり、広告を見て買い物に出たりすれば、
そんなに家計には響かないような気がします。


*今日の現場*
A棟の一部は、11階部分まで鉄骨が組まれました。
49: WAO 
[2004-05-13 23:59:00]
ここはこんなに盛り上がってるとは知りませんでした。
ここにも参加しませんか?(現在)
http://www.a-lab.co.jp/project_09/hatenaman.cgi?action=view&disppa...


過去の投稿: 199通も有りましたよ!
http://www.a-lab.co.jp/project3/09/SeaGarden/hatenaman.cgi
50: WAO 
[2004-05-14 00:08:00]
すみません!上を投稿した者ですが、現在と過去をは逆にしました。

修正は出来ませんので、ごめんなさい!
51: 心配性 
[2004-05-15 00:27:00]
(営業の人)「三番瀬の埋立計画は白紙に戻され、利用計画を検討中です」
(心配性の私)「白紙ということは、埋立中止が決まったわけではなくて、再開されることもあるんですか?」
(営業の人)「ですから白紙で、これからどうするか検討しているところです」
(心配性の私)「千葉県民じゃないんで詳しくは知らないのですが、県知事さんは選挙のとき三番瀬の埋立中止をうったえていたと思うんです。でも、まだ決定したわけじゃないということですか?知事さんが代わったら埋立再開される可能性だってあるということですか?」
(営業の人)「埋立の計画は白紙に戻されました。今日明日に再開されるようなことはないでしょう」

営業の人は、万一、埋立再開されたら大問題になると考えたのか
「中止になった」
とは絶対言わず
「白紙」
を繰り返すばかりでした。

心配性の私は、
埋立再開されたら、最悪は隣が海から工場地帯に変わる可能性もあるのかな?
そうなったら、Sea Gardenなんて言っていたら、世間様に笑われそう。Works Gardenとでも改名するのかな?
などとひそかに心配しながらも、目の前の魅力に押し切られて契約しちゃいました。

今日、ふとしたことで国土交通省のHPに
「三番瀬をモデルとした東京湾河口干潟保全の検討結果まとまる」
というのが5月7日に発表されたことを知りました。
それには
「東京湾河口干潟の保全の方向性としては、海底地形の修復、汽水域や後背湿地の形成、そして土砂動態の把握などが重要であるとされました。」
と記されているので、千葉県知事さんだけでなく国土交通省のお役人の意を受けた検討会の先生方も保全とのご意見のようです。

ずっと、隣が海のままであることを祈りたいです。
シーガーデンファンさん。いっしょに初日の出みましょうね。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/05/050507_.html

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シーガーデン新浦安

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる