旧関東新築分譲マンション掲示板「シーガーデン新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. シーガーデン新浦安
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

シーガーデン新浦安を検討しています。何か情報があったら教えてください。

[スレ作成日時]2004-03-24 03:15:00

現在の物件
シーガーデン新浦安
シーガーデン新浦安
 
所在地:千葉県浦安市日の出12-1
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス8分 徒歩1分

シーガーデン新浦安

No.2  
by 若名さん 2004-03-24 06:59:00
No.3  
by 匿名さん 2004-03-24 22:45:00
長谷工物件

ウリの部分
広めの部屋、住宅街、リゾート気分(海、ディズニーランド)、ジーマテックのキッチン

ダメな部分
駅から遠い、シャワートイレはオプション、MRは混んでいて担当営業でない人に応対されることあり


21日に1期2次の抽選があった。(私は外れた)
結構、人気のある物件なのかも・・・
No.4  
by blue moon 2004-04-12 12:45:00
我が家も検討しました。
現在、近所の分譲賃貸に住んでいますが、契約が切れることやそろそろ本気で購入を考える時期かな?と思いまして・・・
ですが、購入は断念しました。
まず、最大の理由は経済的なこと。
「新浦安」というブランドのためか、やっぱり高い・・・
高いお金を出してまで、狭い部屋に住むことはないだろうということで、新浦安を離れることにしました。
引越しは、まだまだ先の話ですが・・・

で、本題。
毎日、シーガーデンの現場を見ながら生活をしています。
少しづつ出来上がっていくのを見て「マンションってこんなに早く建つんだぁ〜」って関心しています。
暮らしてみないとわからない点を何点かお伝えします。
まず、新浦安は風が強いです。
特に、シーガーデンの場所は、海に面しているので、北東からの風に関しては遮る建物がありません。
幼稚園の子供は手を繋いでいても、体が持っていかれそうになることさえあります。
強風の日は、洗濯物を外に干すことが出来ません。布団なんて、もってのほか!
危うく竿ごと持って行かれ兼ねませんから・・・消防署から注意勧告が出されることもあります。
逆に、南西からの風では砂埃がすごいです。半端じゃありません。
特に、D棟だったかな?中学校の校庭に向けてバルコニーがある棟。
砂埃に関しては、最悪だと思います。上層階でも、砂埃は上がってきます。
(現に、少し離れた10階でも、砂埃は上がってきてるし、バルコニーは毎日掃除してますから・・・)
網戸も埃だらけになるし、窓を開けていたら部屋の中もザラザラなんてこともしばしば・・・
小学校は砂埃対策をしてくれていて、強風の日はスプリンクラーとか回してくれてます。
が、中学校は、してないようです。
ついこの間、春一番の時だったかな?
中学校で巻き上がった砂埃は、シーガーデンの工事現場を吹き抜けて、海の方まで真っ白くさせてました。
下手したら、洗濯物もざらついてます。砂埃で・・・
No.5  
by blue moon 2004-04-12 12:47:00
駅から遠い点ですが、バスがあるのでさほど不便さは感じていません。
通勤時間帯は、本数が増えるし、日中でも1時間に2本は出ています。
少し歩けば別系統のバスも利用出来ます。
動かないほどの渋滞はないので、かかっても駅まで10分だと思います。
自転車も良いけれど、強風の日だけは、こいでもこいでも進みません。
普段は、自転車の方が便利かもしれません。

営業担当の人も言ってたけど「新浦安」ってだけで人気があるみたいです。
「住みたい町ランキング」では、田園調布を上回って全国7位だったとか・・・
で、海に面した住宅専用の区画って、シーガーデンが最後なんです。
残りの海に面している土地は、住・業融合施設や誘致施設、行政施設が建つ予定です。
だから、人気もあるらしいです。

買い物には、不便しません。
ヨーカドーも、ケーヨーデイツーも、ケーズデンキも、ダイエーもあるし・・・
少し足を伸ばせば、銀座だって行けちゃいます。
都心から近いのも、新浦安の魅力の一つかな?
No.6  
by blue moon 2004-04-12 12:57:00
あ、あともう一つ。
海側の防犯対策をしっかりしないと、部外者は海側からも入ります。
フェンスを乗り越えてでも・・・
基本的には、海側の道路は現在、工事用車両の通行のみとされていますが、
立ち入り禁止区域にも関わらず、人はたくさん歩いています。
潮干狩りをするために・・・
みなさん、工事車両の出入り口から出入りされてれば、まだカワイイ方ですが、
ひどい人になると、公園のフェンスを破ったり、他のマンションの敷地内に不法進入しフェンスを乗り越えたりしているようです。
夏場は、ちょっと近寄りがたい若者が立ち入り禁止区域に入って花火をやってることもありました。
下手したら、車上荒らしなどに繋がり兼ねないので、売主さんに言って(この場合、長谷工かな?)
キチンとしてもらうことをお勧めします。

なんだか、長々と失礼致しました。

最後に、新浦安は確かに住みやすいです。
我が家が、もう少し余裕があれば、このまま住み続けたいくらいです。
No.7  
by 検討中 2004-04-16 10:46:00
blue moon様。もういらっしゃらないかもしれませんが、お近くにお住まいのようですので、実生活を送られている方のご意見として興味深く拝見しました。
風が強いことによる弊害にもかかわらず、賃貸からマンション購入を検討されたほど住み心地の良いところということですよね。新浦安の魅力って何なんでしょう?
風が強くて大変!って思っても引っ越したいと思うほどには大変じゃないんでしょうか。。。購入検討者としては気になります。
確かに千葉県なのに高い、ですよね。
No.8  
by blue moon 2004-04-16 13:55:00
検討中様。
まだまだ、引っ越してませんよ〜(笑)
相変わらず、シーガーデンの現場を見ながら暮らしてます。
もう、随分と建ちあがってきて、どの棟も4Fくらいまでは外壁が張られています。
No.9  
by blue moon 2004-04-16 13:56:00
強風の件ですが、毎日強風が吹いているわけではないので、
慣れてしまえば、強風の日は「強風モード」に切り替わって生活が出来るようになります。
例えば、洗濯物は浴室乾燥機を使おう!とか、今日は自転車は危ないから外出は控えよう!とか・・・
幼稚園の送り迎えも、ほんの15分程度のことですし・・・
新浦安の良いところは・・・
まず、道路が広いこと。車道だけでなく、歩道も広いので、
歩いていても、自転車に乗っていても、比較的安心して通行することが出来ます。
たま〜に、暴走してる自転車とかいますけど、それはどこへ行っても同じ事だと思います。
あと、マリナイースト21内は電柱がないので、景観がキレイなこと。
買い物も便利だし、都内へ出るにも比較的短時間で出ることが出来ます。
我が家の場合は、幼稚園や学校のことも考えなければなりませんでした。
新浦安の幼稚園は、公立園が充実しています。
私立園のように英語やってます!とか、体操教室があります!っていうのはないけれど、
地域に密着した活動をしています。
幼稚園児が、中学校の畑にお芋を植えたり、中学生の吹奏楽を聴いたり・・・
幼稚園の頃から、学校に慣れることが出来たので、本人にとっては安心出来たようです。
逆に、幼稚園で英語や体操をやらなくても、公民館でその手のサークルがたくさんあるので、
そちらで十分補うことが出来ます。
親のほうも、いろいろなサークルがあるので、結構リフレッシュ出来ますし・・・
都内へ出やすい分、中学受験をされる方が、クラスの半分と聞いたことがあります。
ただ、受験をしても行かないお子さんもいるようなので、中学生が減るというわけではなさそうですが・・・
あとは「新浦安」というステータスでしょうね。
TDRがあって、都内にも近くて・・・私の周りにも、散歩代わりにパークへ!っていう人が結構います。
パーク内のショップに買い物に行ったり・・・遠方から見える方にとっては、贅沢な話かも知れませんが。
羽田へ出るにも、成田へ出るにも便利なので、JALの社宅&寮があるのにも、納得します。

No.10  
by 検討中 2004-04-16 22:58:00
blue moon様。
はじめまして。早速お返事いただいて、ありがとうございました!!
”もういらっしゃらないかも…”と申しましたのは、この掲示板に、という意味でした。言葉足らずで申し訳ありません。
強風は慣れるのですね。そしてその欠点を補うような利点がたくさんある街のようですね、新浦安は。
シーガーデンの工事現場を見ながら暮らしていらっしゃるとのこと。
本当にお近くなのですね。
もうひとつお伺いしたいのですが、我が家は共働きで0歳と3歳の子供がいます。今は都内で駅から徒歩5分くらいの所に住んでおります。
マンション購入を検討するに当って子供の環境面と通勤の利便性の両方を兼ねる場所で、と考えたときに、新浦安が候補にあがりました。
ただ、日の出地区は駅から遠いこともあって、なんとなく共働き世帯は少ないのではないかな〜と思いました。
blue moon様も文面から専業主婦をされているとうかがえますが、やはり共働き世帯は少数派でしょうか?
追伸我が家もディズニーランド大好きファミリーです。TDRがすぐそばにあるという、その点だけでも新浦安は魅力的ですよね。
No.11  
by blue moon 2004-04-18 10:18:00
検討中様。
私の引越しよりシーガーデンの入居の方が早いので、
それまでは、せっせと現地情報をお送りしたいと思っています。
まだまだ、この掲示板は覗きに来ますよ〜(^^)v

確かに、ここら辺は共働きは少ないですね。でも、皆無ではありません。
幼稚園も、クラスに何人かはいますし、保育園となるともっと多いと思います。
子供の環境面では、申し分ないと思いますよ。教育機関は、全て徒歩5分以内にあります。
ただ、シーガーデンは目の前に日の出小学校があるにも関わらず、
来年春開校の日の出南小学校が学区になります。
現時点でも、日の出小学校は受け入れオーバーのため、プレハブで仮設校舎を建てて対応しています。
小学校だけでなく、日の出幼稚園も同じです。
幼稚園に関しては、この春から私立の聖徳が開園したので、プレハブ対応は今年度末までの予定ですが・・・
小学校のことは、我が家に該当児童がいないので、わかりません。ごめんなさい。明日にでも、ご近所さんに聞いてみますね。
駅から遠いことですが、バスや自転車を利用すれば、それほど苦になりません。
バスを利用しても、渋滞は大したことないし、本数も通勤時間帯は増えます。
いざとなれば、歩いても歩けない距離ではありませんし・・・
実際、我が家はお散歩がてら、5歳と3歳を連れて歩くこともあります。
帰ってきて、お昼寝しちゃいますけどね。
の〜んびり過ごせて、良いと思いますよ。
No.12  
by blue moon 2004-04-18 10:21:00
検討中様、追加です。
私は、万年ペーパードライバー。
移動手段は、バス・自転車・自分の足。
でも、特に不便は感じてません。
主人も、同じようです。
まぁ、人それぞれの感じ方があるので、一概には言えませんけどね・・・
No.13  
by 検討中 2004-04-21 09:48:00
blue moon様、こんにちは。
小学校の件、私も調べてみました。
目の前にある日の出小に通学することができないのは???と思いました。
マンションの入居時期でどこの小学校に通うのか決まるというのは、ちょっと疑問です。小さい子供が通学するのですから、できるだけ近くに学校があるほうが安心だと思います。そのための学区制度だと思うのですが…。
ただ、日の出南小もさほど遠くなさそうなので良しとします。
それにしても新浦安の子供の多さにはびっくりしますね。
私が住んでいる地区の小学校は毎年入学するのは20人以下で1クラスを保ち続けるのがやっと、という状態です。
受け入れオーバーでプレハブ校舎で対応なんて、なんだかうれしい悲鳴に聞こえます。それだけ子育てしやすい場所ということなんでしょうね。
No.14  
by 匿名さん 2004-04-24 07:45:00
きょう放送のTBSブロードキャスターに、シーガーデンを取材した内容が出るらしいです。
もうひとつの掲示板に書かれていました。
No.15  
by 匿名さん 2004-04-24 21:36:00
>14さん

新聞のTV欄「今世紀最後?優良物件あこがれの新浦安生活」
これのこと?
No.16  
by 匿名さん 2004-04-24 23:17:00
放送見ました。
「ちょうちん記事」というのがありますが、こういうの「ちょうちん放送」とでも言うんでしょうかね。売主が番組スポンサーかな?
No.17  
by 通行人 2004-04-25 01:23:00
TV見ましたよ
新浦安いいですね。子育てにもばっちりのところですね。
海も見えていいなーこういうところがあったとは知らなかったです。
購入の候補に加えます。
ただ風が強いということだけが大変そうですけどね。
No.18  
by 匿名さん 2004-04-26 06:00:00
購入者です。
買ったマンションのエリアを良く言われるのはうれしいけれども、あのTVはちょっと褒めすぎと思います。
浦安市とは関係ないのに、坪単価が高いと引き合いに出された区にあるマンションを購入された方、税収面で引き合いに出された市にお住まいの方は不快に思われたかもしれません。
引き合いに出された区・市は、天下の東京都、こちらは千葉県。それだけでブランドが違うと思ってます。
番組制作者には公共の電波ということをもっと意識してほしいな〜。

ところで、私が1番気にいったのは、マリナイースト21の整然として、電線のない街並みです。
シーガーデンの坪単価は安いのかもしれませんが、他のエリアと比べて住戸占有面積が広い(最も狭いタイプで91.58m2)ので、支払う金額は我が家では高いと感じました。
でも、その広さも気にいって予算オーバーでも無理して買っちゃったのですが。

購入検討中に、どうしようかと思ったのは、冬の風の強い日に見に行ったときでした。
今、住んでいるところで、ちょっと寒いかなくらいな感じだったのが、すごく寒かったことです。

駅から遠いのもネックですが、気候がよければ健康のために歩くのにはちょうどよい距離と思うことにしました(風が強くない日はですが)。歩道も広いしシンボルロードは街灯もおしゃれな感じで明るく、会社の帰り道も歩いて帰れそうです。ただマンション周辺は道路の向かいが学校なので現状少し暗めですが、シーガーデン竣工後はもう少し明るくなるかと期待しています。
風の強い日、雨の日、疲れた日は、本数が少なくともバスもあるので何とかなるでしょう。

入居まで、あと1年かかるのは長いですね。早く引越したいな〜。
購入された方、検討中の方、情報交換しましょう。
No.19  
by ME21在住 2004-04-28 00:28:00
こんにちは
レスが付かないみたいなので、横から失礼します。
日の出地区、共働きは多いみたいです。
友達が、育児サークルに入っているのですが、
お子さんが生まれた後、この4月で職場復帰する方が
余りにも多いので、びっくりしていました。
私の知り合いでも復帰した方がいます。
その方は駅まで自転車通勤みたいですね。
No.20  
by ME21在住 2004-04-28 00:33:00
あれあれ、ごめんなさい。
中途半端にスレを見ていたみたいです。
19.の投稿は10.の検討中さんへのレスです。
共働きが割りといる と聞いているのですが、
blue moonさんの周りとちょっと違いますね。
何でだろう?
まぁ、ご参考程度で聞いてください。
No.21  
by 検討中2 2004-04-28 00:51:00
blue moonさん
ME21在住改め、検討中2です。
私のところは海からちょっとあるので、シーガーデンの
辺りがどうなのか、教えて頂けるととても助かります。

塩害についてはどうでしょうか?
それから、風の件ですが、ベランダに植木鉢とか
テーブルセットなどをおくことは可能なのでしょうか?
質問ばかりで済みません。
No.22  
by 検討中です 2004-04-29 07:41:00
この物件、同じ広さの部屋の他の長谷工物件と比べて、管理費・修繕積立金が割安のような気がします。
毎月の支払いが、若干、安いだけでなく、10年ごとくらいに支払う修繕積立金の一時金の計画がありません。
30年の長期修繕計画は提示されているので、それを信用すれば「お買い得」で、信用しなければ「うさんくさい」です。
管理会社は総合ハウジングサービスで、管理会社としては高評価されています。

推測するに、管理費・修繕積立金が安いのは
前向きに考えると
・広い家ばかりの大規模物件だから、他の長谷工物件なら最も広いタイプの100m2の家でも、SGだと平均的広さかそれ以下になるので、占有面積あたりの負担額が安くなる。
後ろ向きに考えると
・ごみだし24時間は不可に代表されるように、他のマンションでは当たり前になっていることをやらない。

No.23  
by 匿名さん 2004-05-01 00:53:00
この物件、新浦安の地価上昇が発表された時期に、たまたま販売中の新浦安物件はここだけだったなので、この1ヶ月くらいの間にTVで2回放送されました。強気な営業やってます。
No.24  
by シーガーデンファン 2004-05-01 20:00:00
はじめまして!入居が決まった者です。テレビがやっていたとは知りませんでした。\(゜o゜;)/うちの家族はもうすっかりシーガーデンファンなので、シーガーデンの事をまたテレビでやる時はぜひ教えて頂けると嬉しいです(*^_^*)私が購入を決めた理由は温泉やプライベートガーデン付きの豪華なマンションはもちろん、町並みも綺麗で、買物にも便利で、強風などの欠点があってもこのようなメリットのほうが上回ります(^_-)-☆こんなに素敵な街に出会えてよかったと思っていますo(^-^)o近所になった時はよろしくお願いします(^_^)/~
No.25  
by 匿名さん 2004-05-01 22:53:00
お風呂、楽しみですよね。
人工温泉だから、枯れる心配ないし、サウナ・ジェットバスがうれしいです。
No.26  
by シーガーデンファン 2004-05-03 23:55:00
温泉付きってホントいいですよねー。後、シアタールームやフィットネスやゲストルーム等々、付加価値も盛り沢山。生ゴミディスポーザーも標準で付いてて、24時間ゴミ出しできますよ。A・B・C棟はもう完売した様ですが、今、何棟の募集をやってますか? 母に話したらすごく興味を持ってしまって・・・。
No.27  
by 検討中2 2004-05-04 00:05:00
今D棟です。でもABCも出していなかった部屋が少々うりだされていますよ。
No.28  
by 検討中3 2004-05-04 08:19:00
この物件とても気に入っているのですが、一方で、パークシティ東京ベイも気になっています。
皆さんは迷われませんでしたか??
No.29  
by 検討中2 2004-05-04 18:14:00
パークシティ東京ベイって、入居がはじまっていますよね。
ココは建設中ですが、販売は終了していますし。
中古が出るのを待つという選択しはあるかもしれませんが。
No.30  
by 都心通勤者 2004-05-05 10:03:00
シーガーデン検討してます。眺望が将来も遮られないのは新浦安地区でも
貴重だと感じています。。

一点疑問あります、朝新浦安駅で京葉線に乗る時は、もうパンパン状態なのでしょうか?
幕張方面からの人も増えてそうですし、キャパ超えてたりしませんか?
No.31  
by 通行人 2004-05-06 22:10:00
都心通勤者さんへ

電車の混雑についてレスがないので、京葉線通勤ではありませんがレスします。
次の理由から結論はたいしたことはないと思っています。

1)夕方の帰宅ラッシュ時と思われる18時頃東京発の京葉線の電車に乗ってみたが、同時刻の他の路線の電車と比べると人が少ない。
  朝の通勤ラッシュは夕方の帰宅ラッシュよりは混んでいるだろうが、たいしたことはないであろうと推測する。

2)検索エンジンで、「京葉線 混雑」で調べると、他の路線と比べると甘いといったコメントが出てくる。

ただし、朝、舞浜で降りる若年者の集団か、 夕方、舞浜から乗車する若年者の集団がいると、通勤電車の雰囲気とは異なる修学旅行列車的な騒音がするので、気になる人は要注意です。
No.32  
by blue moon 2004-05-07 10:53:00
検討中2さんへ

すっかり遅くなってしまいましたが・・・
塩害についてですが、自転車のサビは早いように感じます。
でも、エアコンの室外機なんかは、全然って感じですよ。
普段の生活で気になるといえば、自転車くらいです。
あとは、そんなに気になりませんよ、人それぞれですけどね・・・

ベランダに物を置くことですが・・・重みのある物だったら大丈夫かも・・・
あとは、普段は出しておいて、強風時だけ、室内に入れるとか。
我が家は、強風時は竿も降ろしてます。ベランダには物置だけ置いてあります。
でも、よそのお宅では植木鉢を置いたりしてますから、注意していれば大丈夫ってことだと思いますよ。


都心通勤者さんへ

京葉線の混雑ですが、通勤快速はやっぱ混みます。
でも、普通とかだと、そんなではないようですよ。
No.33  
by blue moon 2004-05-07 11:13:00
共用施設についてですが・・・私の個人的意見です。

最初は、温泉付きって魅力に感じました。
でも、よくよく考えると、貸切とかには出来ない訳だから、
ご近所さんとまさに「裸の付き合い」になるわけですよね?
それって、ちょっと恥ずかしいかなぁ・・・と思っちゃって・・・
幼稚園のお友達ママに聞いても、同意見でした。
時間制で、貸切に出来るともっと良いのになぁ〜と思いました。
あと、フィットネスとかいろいろあるけど、果たして10年後も利用してるかしら?って思いまして・・・
共用施設が充実してるってことは、それだけ管理費もかかるってことですよね?
まぁ、大規模住宅だから、各家庭の負担額は少なくて済むかもしれないけど・・・
でも、そこにある限りは、管理費もかかり続けるわけですよね。
そうすると、フィットネスとか温泉とか、そこまで必要かな?って思って。
その分、物件価格、管理費に跳ね返って来るんだったら、不要かなって。
これが、購入を見送った理由の一つでもあります。

既に購入が決まった方がいらっしゃるようですが、もしお気に障るようでしたら、申し訳ありません。

*今日の現場*
概ねどの棟も、8階くらいまで鉄骨が組んであります。
外壁が張られているのは、5階くらいまでです。
段々「聳え立つ」って感じになってきました。

No.34  
by 検討中2 2004-05-07 22:18:00
blue moonさん
どうもありがとうございました。
思ったより、塩害も風害も小さいみたいで、ちょっとびっくりしました。
入り江の様になっている側だからかもしれませんね。
どうもありがとうございます。

温泉は、私は実家近くのスポーツクラブに通っていたので
慣れてしまいました。最初は確かにおっしゃる様な心配をして
いたのですが、通うと楽しくなってしまって。
結婚してちょっと図々しくなっているのでしょうか。
でもやってみると楽しいものです。
勿論、性格的なものもあるのかもしれませんが。

また、共有施設は住人のもので、コミュニティは生き物なので、
入居したら使い勝手や自分達の変化にあわせて
変えていければいいかと思っています。
勿論、大変な作業かもしれませんが。
雰囲気の良い管理組合を作る努力をするということでしょうか。

ですが、住宅の造り自体とか地盤・気象条件などは変え様がないです
から・・・ 心配です。
それなので、blue moonさんの情報はいつもとても有難たいです。
どうもありがとうございました。
No.35  
by 匿名さん 2004-05-08 00:28:00
共用施設は、自分にとって不要なものがあるのは好ましくありません。
共用施設が存在すれば管理費が発生し、それを負担するのは使う・使わぬに関係なく住人が占有面積に応じて負担するわけですから。
Sea Gardenには各戸に1620サイズの立派なbath roomがあるのに、共有施設の温泉はいらない! と思いながら、ひやかし半分でMRに行きました。
でも、資金計画の書類に書き込まれた管理費と修繕積立金の額を見て、ビックリ。
だって、購入を検討している温泉のない他の物件(同じくらいの占有面積)と比べて、Sea Gardenの方が安かったから。
な、な、なんで〜。
とドモリながら考えたがよくわからない。
もちろん、温泉がなければ管理費はもっと安くなるだろけれども、温泉のせいでビックリするほど管理費が高いわけでない。
だったら、共有施設が充実している方が得かと私は思いました。
(人それぞれです。blue moonさんのお考えも立派なご見識と思います)

No.36  
by 匿名さん 2004-05-08 03:11:00
>>35
>とドモリながら考えたがよくわからない。

こういう表現は必要なければ
あまり使わないほうがいいと思います。
この手の単語に敏感な人はすごく不快だそうなので。

>な、な、なんで〜。

これだけで十分表現できてるわけですし。

# いちばん馬鹿馬鹿しいのはこういう部分だけ取り上げて
# 投稿内容そのものに反論する人の攻撃材料に
# なっちゃうことですから。
No.37  
by シーガーデンファン 2004-05-08 18:02:00
あっ温泉に通えば水道代がかなり節約になりますよ(^_^)うちはキッズルームは必要ないのですが温泉が楽しみです。キッズルームがあって助かる人もいるし人それぞれですね(^_^)日の出は天気のいい日は見えるのでしょうか?
No.38  
by 匿名さん 2004-05-08 18:25:00
バスに乗って現地の展望室に行ったときに担当の人が、
「対岸の幕張の右の方から日が昇ります。ここにいると元旦に初日の出を見に行かなくてすみます」
と説明してくれました。ただし、その人は日の出は早朝なので実際に見たことはないそうです(爆)
説明が本当ならば、C棟の海よりの部屋から日の出は見えるでしょう。
それ以外の部屋では、他の建物の陰になるかもしれないので、どうでしょうか。
日の出が見えるといいですね。
No.39  
by 匿名さん 2004-05-08 18:50:00
間違ってたらすいません。
管理費や修繕積立金はあくまで予想の金額であって
実際にいくらかかるかは住んでみないとわからないのでは
ないでしょうか?
No.40  
by シーガーデンファン 2004-05-08 18:56:00
早速お返事どうもありがとうございます(^_^)それではプライベートガーデンなんかにでれば日の出がよく見えますね(^_^)生まれて初めての初日の出が見れるかもしれないので楽しみです(^_^)毎年見れるようになるなんて、幸せだなぁ。
No.41  
by 検討中2 2004-05-08 21:24:00
>>39
そうなんですよね。
管理費や修繕積立金は上がる可能性がありますよね。
どちらも割りと細かく考慮されている様に見えるので、
現時点での最善は尽くされているとは思いますが、
準温泉付きマンションはまだ管理会社でも実績が浅い
でしょうから、不慮の事態で上がらないともいえず、
ちょっと心配ではあります。
No.42  
by 匿名さん 2004-05-09 01:35:00
管理費や修繕積立金は、どの物件でも見込みですよね。
他の物件が、シーガーデン以上に上がる可能性もありますよね。
だから、見込み論争は、実りのある議論にならないように思うのであります。

それより、
>準温泉付きマンションはまだ管理会社でも実績が浅い
のご意見、なるほど、です。

どなたか、準温泉の歴史ってどのくらいあるのかご存知の方いますか?
マンションでなくとも、ある程度の歴史があれば、管理会社はそれを参考にして、維持費の算出をしていると思うのですが・・・。
No.43  
by 匿名さん 2004-05-09 20:27:00
>>40

初日の出は、C棟やG棟の海寄りのベランダが指定の特等席で、ビューデッキが自由の特等席でしょう。でも競争が厳しそう。
もしもG棟F棟側の駐車場から水平線が見えれば、狙い目かな。
再来年、いっしょに見られるといいですね。(そんな先の話、鬼さんも笑い転げるかも)
No.44  
by 匿名さん 2004-05-09 21:23:00
でもメリットあればデメリットもありますね。
ここまで海に近いと塩害が心配だね。(前レスにもあったけど‥)
台風のような大嵐の時は海水のしぶきが巻き上がってマンションにとっては
直撃っいう感じてよくないかもしれませんね。
塩害ってどういうものなのか、その辺もよく調べたいですね。
No.45  
by シーガーデンファン 2004-05-09 22:13:00
いえいえ我が家も再来年のワールドカップはどこで見てるのぉ?(^_^)なんて先の話ばかりで盛り上がっていますよ。確かに心配な事もありますよね。埋立地ですが沈まないんですか?なんてタクシーの運転手さんに聞いた事があります(笑)でもそれは、ありえないそうで安心しました(^_^)でも総合地所の人が契約時に年に3ミリ沈んでいると言っていました(^_^)まあ、その時はディズニーランドやディズニーシーと一緒に沈みましょう(^_^)あれ、ディズニーランドなんかは埋め立て地じゃないのかな?(笑)でもあと100年以上は平気ですよね(^_^)塩害については私も海のある街に暮らした事がないのでよく知らないのでお聞きしたいです。海が庭で、日の出も見えて、便利で、温泉もあって、電柱もなく街もきれいで、都心にも近くて、新居探しで長い間探し回りましたが、一目惚れしたのがこのマンションとこの街です(^_^)
No.46  
by blue moon 2004-05-10 23:46:00
>>35 匿名さんへ
確かに、他の同等物件から比べたら、管理費は安い方だと思います。
温泉があるからって、びっくりするほどではないんですよね・・・うちも資金計画書出してもらいましたけど。
たぶん、大規模住宅だからだと思います。
皆さん、個人個人の感じ方によると思いますけど・・・

>>37 シーガーデンファンさんへ
日の出、バッチリ見れますよ!
だって、住所にもある「日の出」って、
浦安市内で一番最初に日の出が見られる場所ってことで付けられたんですよ。
でも、水平線から上がるわけじゃありません。
千葉方面の陸地から上がるって感じです。
水平線が見えないこともないけれど、南西方向にしか見えません。
晴れていれば、海ほたるは見えますよ。
C棟の海より中・高層階ならば、日の出はバッチリ!だと思います。
F棟とG棟も、前に建物が建つまでは、見えるでしょう。
プライベートガーデンでは、残念ながら日の出を見ることは出来ないと思います。
三番瀬側にある工事用車両の道路のところに、堤防があるため、視界を遮られています。
共用棟の2階の方がよく見えるかも???
もしかしたら、温泉に入りながら日の出を眺める!なんて出来ちゃうかも知れないですよ。

>>44 匿名さんへ
どんなに大きな台風でも、海水の水しぶきが巻き上がってマンションまで来ることはないと思います。
三番瀬側に工事用車両の道路があるし、そこには堤防までありますから・・・
三番瀬は、内湾なので、外海が大嵐でも、それほど波が立っているわけではありませんから。
塩害も皆無ではないけれど、気にするほどではないように感じます。
自転車のサビが早く感じることと、窓の汚れが気になる人は気になるくらいです。
私は、結構ズボラなので、窓の汚れはそんなに気になりませんけど・・・


No.47  
by シーガーデンファン 2004-05-11 21:41:00
なるほど!とても素敵な住所ですね(^_^)陸地から上がる日の出、早く見たいです(^_^)海ほたるが見えるなんて、びっくりです!早く見たいなぁ・・・。たくさんの情報、ありがとうございます(^_^)
ところで、新浦安の物価は高めなのでしょうか?
No.48  
by blue moon 2004-05-13 12:14:00
物価は、驚くほど高いわけではありません。
ヨーカドーも、ダイエーも、他の地域と大して変わりはないと思います。
他にも、木田屋とか、ワイズマートとか、西友とか・・・
今日はココ!とか、使い分けたり、広告を見て買い物に出たりすれば、
そんなに家計には響かないような気がします。


*今日の現場*
A棟の一部は、11階部分まで鉄骨が組まれました。
No.49  
by WAO 2004-05-13 23:59:00
ここはこんなに盛り上がってるとは知りませんでした。
ここにも参加しませんか?(現在)
http://www.a-lab.co.jp/project_09/hatenaman.cgi?action=view&disppa...


過去の投稿: 199通も有りましたよ!
http://www.a-lab.co.jp/project3/09/SeaGarden/hatenaman.cgi
No.50  
by WAO 2004-05-14 00:08:00
すみません!上を投稿した者ですが、現在と過去をは逆にしました。

修正は出来ませんので、ごめんなさい!
No.51  
by 心配性 2004-05-15 00:27:00
(営業の人)「三番瀬の埋立計画は白紙に戻され、利用計画を検討中です」
(心配性の私)「白紙ということは、埋立中止が決まったわけではなくて、再開されることもあるんですか?」
(営業の人)「ですから白紙で、これからどうするか検討しているところです」
(心配性の私)「千葉県民じゃないんで詳しくは知らないのですが、県知事さんは選挙のとき三番瀬の埋立中止をうったえていたと思うんです。でも、まだ決定したわけじゃないということですか?知事さんが代わったら埋立再開される可能性だってあるということですか?」
(営業の人)「埋立の計画は白紙に戻されました。今日明日に再開されるようなことはないでしょう」

営業の人は、万一、埋立再開されたら大問題になると考えたのか
「中止になった」
とは絶対言わず
「白紙」
を繰り返すばかりでした。

心配性の私は、
埋立再開されたら、最悪は隣が海から工場地帯に変わる可能性もあるのかな?
そうなったら、Sea Gardenなんて言っていたら、世間様に笑われそう。Works Gardenとでも改名するのかな?
などとひそかに心配しながらも、目の前の魅力に押し切られて契約しちゃいました。

今日、ふとしたことで国土交通省のHPに
「三番瀬をモデルとした東京湾河口干潟保全の検討結果まとまる」
というのが5月7日に発表されたことを知りました。
それには
「東京湾河口干潟の保全の方向性としては、海底地形の修復、汽水域や後背湿地の形成、そして土砂動態の把握などが重要であるとされました。」
と記されているので、千葉県知事さんだけでなく国土交通省のお役人の意を受けた検討会の先生方も保全とのご意見のようです。

ずっと、隣が海のままであることを祈りたいです。
シーガーデンファンさん。いっしょに初日の出みましょうね。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/05/050507_.html
No.52  
by シーガーデンファン 2004-05-16 22:32:00
心配症さん。目の前が工場地帯になるなんて事はないでしょう。私は営業の人に日の出公園には建物は建たないし反対側はプライベートガーデンで、海に建物が建つはずもなく、景観はずっと確保されると説明を受けました。私は甘いのかもしれませんが、もう契約しちゃったし、とりあえず信じましょう。一緒に初日の出を見ましょうね。
No.53  
by 購入者です 2004-05-18 12:54:00
初めまして、先日購入を決めました。マリーナイーストはすてきな街ですね、環境も良くとても気に入っています。
ただ住民の生活レベルも噂どおりやっぱりお高いのでしょうか??子育てはしやすそうですが、中学受験なども
さかんだと聞き子育て中の私は結構ドキドキしています。(私立なんて考えた事もなかったので…)


No.54  
by 心配性 2004-05-19 23:45:00
購入者ですさん

>住民の生活レベルも噂どおりやっぱりお高いのでしょうか??

は私もすごく心配です。
どなたか答えていただける方がいらっしゃれば良いのですが、なかなかそういう方はいないでしょう。お高いかどうかは主観的なものですからね。
すごく気になることだけど、なかなか言い出せないことを、ストレートに言い出された“購入者です”さんはすごいですね。

来年からME21の住人になるであろう我が家ですが、私立中学は考えていません。
子供たちには、公立中学、公立高校、国立大学(自宅通学)へと進んでもらいたいです。(お父さんはローンを抱えて教育費ないぞ〜)
No.55  
by 検討中2 2004-05-20 01:14:00
生活レベルが高い とはどういうことをイメージされているか分かりませんが、
私の友人は新浦安のダイエー・ヨーカドー・ケーズは価格設定が高い と
言い切っていました。ただ、どちらかの投稿にあったとおり、ワイズマート等、
中町・元町のスーパーまで含めれば、普通だと思いますが。
No.56  
by 購入者です 2004-05-20 16:37:00
心配性様。ありがとうございます、同じ不安を感じる方がいるだけで心強いです。
検討中2様。貴重な情報ありがとうございました!
私の場合、購入後にテレビ放映(MRでもらったビデオ)を観てどうも変な先入観
が芽生えてしまいました。
やり過ぎと思いつつ、私はマリナーゼの中で子育てできるんだろうか〜なんて
心配になってきたり…くだらない悩みかもしれませんが周りと感覚が違いすぎると
やっぱりさみしいですよね。
No.57  
by Sealing 2004-05-20 16:47:00
「購入者です」さん、「心配性」さん へ

入居予定かつ近隣在住者です。十数年間、日の出に住んでいます。
ヨーカドーどころかダイエーもない時代から、居住しています。

当時は東西線浦安駅から、バスに乗ってMR見学に来ました。
バスも現新浦安駅までしかなく、そこからは徒歩でした。
入居時、住宅以外には、ファミマ、日の出幼稚園、日の出小のみ。
メインストリートもヨーカドー前の交差点が終点。
シーガーデンへの道路も日の出小のところまでしかありませんでした。
あとは、一面のアシ・アシ・アシ・・・・・・。
海岸への出入りも自由で、よく潮干狩りに行きました。
人が少なく、道路は広く、古き良き時代でした。

子供は二人とも、日の出幼稚園・日の出小学校・日の出中学校です。
これから、子育ての方には、情報提供できるかもしれません。

生活レベルの件は、高い人も多い  と思います。
残念ながら、我が家は違いますが。
ベンツ、BM,ボルボは珍しくありません。ジャガーも見ます。
残念ながら、我が家は国産の中古ですが。
一般庶民には、驚くような話を結構聞きます。
ご希望であれば、事例紹介します。

中学受験の話は、事実に近いかも知れません。
私立中学の試験日は、登校する生徒が少なくて、小学校は開店休業
の状態になる  とも聞きます。

投稿内容に責任はもちませんが、参考にしていただければ幸いです。
来春からは、一つ屋根の下で暮らす仲間です。
よろしくお願いします。
No.58  
by hina 2004-05-20 22:17:00
Sealing様
検討しているものです。
日の出小・日の出中の校風をそれぞれ教えて下さいますでしょうか?
お願いします。
No.59  
by 心配性 2004-05-20 23:17:00
Sealingさん

丁寧に教えていただきありがとうございます。

「お金持ちの比率は高そうですね。もちろん庶民もいるから安心しましょう」
とおっしゃっているように感じました。

“驚くような話”
は興味本位で
「聞いてみたい」
と思う反面、
「そういう話はこのスレには相応しくない。シーガーデン検討者や契約者のための話とはちょっと違うのでは?」
という感じもしました。

我が家は小学生が2人。日の出へは県外からの転校ですが、
「新設校なので全員が転校生。みんな同じだよ」
と話しています。
2人とも勉強が嫌いで、中学受験の児童が多い(=塾等で受験勉強している児童が多い)学校で、うちのは勉強についていけるのだろうか、と心配になります。

中学となると想像がつきません。ほとんどの児童が中学受験をする地域の公立中学校で荒廃しているところの話を聞いたことがあります。その地域ではそれなりの児童はほとんど私立に行くので、公立中学は所謂“問題児”の比率が高くなるそうです。
逆に江戸川区ではマンション街である葛西の公立中学のレベルが高いということが朝日新聞の東京版にでていました。
http://mytown.asahi.com/tokyo/news02.asp?c=11&kiji=70

中学の場合、荒廃してもその原因を作った問題児が卒業すると普通の学校になると言われています。
逆に優秀な生徒も3年で卒業してしまいます。
今がどうなのかはあまり参考にならないかもしれません。
だから、うちの子供が中学生になったとき、日の出中がどうなっているか楽しみにします。
No.60  
by 日の出在住 2004-05-21 00:35:00
生活レベルを気にされている方が多いようですが、冷静に考えてみてください。
ここ数年で次々新築されたマンションはどれも同じような価格帯のものばかりです。
それを購入された方たちの収入レベルもほとんど差はないはず。つまり回りの住人は自分と同レベルと考えてよいでしょう。
No.61  
by ----- 2004-05-21 01:12:00
【管理人です。これまでのやり取りとは無関係な単なる誹謗中傷に該当する投稿がありましたので削除しました。】
No.62  
by 匿名さん 2004-05-22 21:24:00
ジャンボ宝くじ買いました。
3億円当たったら、都心の億ションを買って、平日住みます。
ウィークエンド滞在用に、シーガーデンも買いたいです。
当たれば、私もお金持ち・・・。 ルンルン♪

No.63  
by P助 2004-05-22 23:53:00
ME21の築浅のマンションは、新築時の売値よりも高めというのが最近の傾向と三○のリハウスの人が言っていたという話がWAOさんのいう掲示板にありました。
それが本当だとしたら、ME21は凄い所ですね。普通新築マンションは販売費・デベロッパーの利益で購入後は2割値が下がるとう話を聞いたことがあるのですが、
SGの平均抽選倍率が3倍=供給より需要が多いからと考えればそうなのかなと思いつつ、にわかには信じられませんでした。
確かに、明○地所においてある「浦安に住みたい!」という物件情報誌には、SGと同じぐらいの徒歩圏の中古のマンションの平均取引坪単価がSGの坪単価より
高いものがありました。
本当のところどうなんでしょう?
No.64  
by 匿名さん 2004-05-23 07:22:00
WEBで検索したところ。
エルシティ:新浦安徒歩3分、昭和63年3月築、97.27平米、4LDK、4,500万円
マリナイースト海風の街:新浦安徒歩13分、平成1年3月築、3LDK、80.52平米、 3,500万円
という物件が見つかりました。

この物件価格と比べて、駅から20分以上かかるというハンデがあるものの“海が見える眺望”“専用庭”“人工温泉”付の新築物件シーガーデンの価格をどう見るか?
ということだろうと思います。

人によって感じ方が違うでしょうが、私はシーガーデンの価格は低めと思います。だから、中古で値上がりすることも十分あるではないでしょうか?
No.65  
by 匿名さん 2004-05-23 08:46:00
中古での値上がり…。どうでしょうかね。
これだけ同時期に大規模マンションが乱立しているので、数年後、新浦安の中古マンション市場は、ある意味よりどりみどりとなりますよね。
その際“海眺望”“専用庭”“人工温泉”がどれだけのアドバンテージになるかはちょっと疑問です。
事実、の市場では温泉・スパ付マンションというのは多数の売れ残りを出しています。
No.66  
by Sailing 2004-05-23 14:24:00
hina さんへ;日の出小・日の出中の校風について

遅くなりました。
結論からいいますと、我が家の子供はすでに卒業しており、
現在の校風については、わかりせん。

高校・大学も含めて、学校の校風・システム・方針・慣例などは、
校長先生をはじめとして在籍する教職員の方々に大きき依存する
もの と思われます。

新設の小中学校では、開校時の教職員の方々は、当然全員が転勤
直後です。 公立校は4年から6年間で転勤されますので、新設
校は、ある時期急激にメンバーが入れ替わります。
日の出小は、既に2度目のローテーション中、日の出中は1度目
の時期ではないでしょうか?
したがって、現在や近未来の校風は想像つきません。

新設校には、細かなルールやシステム・備品などがなく、ゼロか
らのスタート的な面が多い。したがって、職員の方々はもちろん
児童父兄も含めて、一致団結せねばならない場面が多い。
結果として地域社会との結びつきも強く、素晴らしい校風が確立
されることがあります。

しかし、私立校と違い、前述の理由によりその校風が継承される
ことは、なかなか難しい と思います。

ほとんど、回答になっていませんが、ご参考まで。
No.67  
by 匿名さん 2004-05-23 17:03:00
64さんと65さんのどっちが当たるでしょうか?

世間一般では、このご時世で不動産価格の値上がりは考えられないのが常識ですから、65さんでしょう。
一方で、これだけマンションが乱立しているのに、SGのMRが賑わっているのを見ると、64さんにも分がありそうです。

P助さんによるとSGの平均抽選倍率は3倍とのことですが、申し込みをした人の気持ち(何が何でも買いたい。抽選が当たったらそれから考えよう)がどのレベルかはわかりません。
64さんも言われているように、中古相場と比べて低めだから人気があるのかもしれません。(そうだとすると、高値では買い手がつきません)

値上がりする可能性は低いけれども、新浦安の立地を考えると、大きく値下がりすることもないでしょう。
No.68  
by 匿名さん 2004-05-26 05:28:00
羽田再拡張、県、国土交通省修正案に同意

いくつかの新聞情報を総合すると
“修正案では、新滑走路の角度を7・5度東京湾側に振り、さらに飛行方法を工夫することで当初案より計9・5度の変更となり、最大の懸案だった南風悪天候時の浦安市街地上空の飛行が回避され、着陸機は人口密集地の浦安市の沖合180メートルを通過する。また浦安市沖と、東京都江戸川区上空の運用比率を従来の8%(年間5000回)から3%(年間1800回)に低減する”
ということのようです。

浦安市全体ではこの回答を大歓迎のようですが、海に近いSGにとって、良かったんでしょうか?そうでないのでしょうか?

No.69  
by バジル 2004-05-26 14:55:00
匿名さんへ:

>浦安市全体ではこの回答を大歓迎のようですが、海に近いSGにとって、良かったんでしょうか?そうでないのでしょうか?

良かったじゃなでしょうか?
そうでないのでしょうか?って何か他に問題でもあるんでしょうか?宜しければ、教えて下さいませんか?
No.70  
by Sailing 2004-05-27 08:06:00
羽田再拡張;新滑走路への進入航路

当初計画は、「第二湾岸用地とJR新浦安間の上空を通過するルート」だったと記憶しています。
従って、修正案は、「SGを通り越して沖合いになった。」と考えられます。
SG住民にとっては、飛行機が北西側に見えるのではなく、南東側に見えることになる。
距離はあまり変わらないのかもしれません。

現状でも、南風の時は、日の出地区の南東を旅客機が、通過します。
ディズニーランド、葛西臨海公園をかすめ、国際展示場の西側で左折して着陸します。
自宅からも見えますが、飛行機を見るのが好きせいもあり、騒音はあまり気になりません。
3分間隔で、すでに脚をおろし、航空会社のマークも良く見えます。
夜は、木更津沖方向に数珠繋ぎになっているのが見えます。なかなか、良い景色だと思います。

これだけ近いと、飛行機の右窓側に座ると、自宅が良く見えます。そのまま着陸して、
バスで30分で新浦安。結構リッチな気分になれなます。
No.71  
by P助 2004-05-28 00:15:00
64,65,67さんありがとうございます。このご時世で不動産価格の値上がりは考えられないのが常識というのは、一般論としてそのとおりでしょう。ただ、最近REITや不動産私募ファンドが乱立しており、都心のオフィスはもちろん、都心の賃貸マンションも「ファンドバブル」で値上がりしているという新聞記事も見ました。東京と地方、東京の中でも都心と郊外、新近大と遠古小というようにあらゆる面で価格の「二極分化」が進んでいるとのことです。
そこで、SGはどちら?ということですが、

値下論としては、賃貸マンションと分譲マンションで違うし、ファンドバブルで値上がりしている賃貸マンションの多くが都心駅近のファミリーでなくコンパクトタイプのマンション、分譲マンション供給は過剰
値上論としては、賃貸マンション価格と分譲マンション価格は相関性が高い、浦安は都心、ファミリーの需要は底堅い、ME21の分譲マンション供給は先細り、駅遠でも住宅は環境重視

などなどかと思います。買ってしまった私としては値上論を応援したいですが、67さんの横這い説で御の字かと思います。
マンション購入は投資ではなく、終の棲家で消費と考えれば、買ってしまった後の値段なんてどうでもいいとも言えますが、万一買い替えなんて事態を考えるとつい気になってしまいません?
No.72  
by P助 2004-05-28 00:25:00
68さん、Sailingさん、有意義な情報ありがとうございます。
私も飛行機を見るのが好きで、Sailingさんの投稿いいなと思いました。
もちろん、騒音はないにこしたことないでしょう。新浦安で昼間飛行機の音を聞いても全然気にならなかったのですが、夜はどうでしょう?
No.73  
by 68 2004-05-29 06:20:00
バジルさん

返事が遅れてすみません。
「良かったんでしょうか?そうでないのでしょうか?」
の意図はSailingさんが解説していただいたとおりです。

少し説明すると、当初計画では、浦安市上空を飛ぶ飛行機の高度とそのときの騒音は、入船地区が2600ft(約790m)で71dB、今川地区では2300ft(約700m)で73dB(国の予測)でした。
地下鉄の車内が70dB、幹線道路沿いが80dBですから、71dB、73dBはかなりな騒音です。

今回は浦安市の陸地の上空は通らずに、沖合い180mを通過するとのことですが、われわれ(私も契約者のひとりです)にとって、
「まさか飛行ルートが近くなってうるさくなるようなことはないですよね。」
ということを言ったつもりです。

なお、当初計画については
http://www.city.urayasu.chiba.jp/2100/2101/kouho759.5/03_10toku.html#t...
今回の修正案については
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a300/b001/d00500002.html
に浦安市役所が記事を掲載していますので、詳しくはこちらをご覧ください。

No.74  
by 68 2004-05-29 06:41:00
連続投稿お許しください。

実は、今週、所用があって飛行機に乗りました。
帰りは浦安沖上空、葛西沖上空、台場上空を通り隅田川河口付近を左に曲がって羽田に着陸するルートでした。
機内の席は右の窓側でしたので外を見ていましたが、浦安は、ホテル群らしき建物が左手前海側にある地形で、ディズニーランドのようだとわかる程度の距離がありました。
ぼ〜と眺めていたせいもありますが、建設中のSGを確認することはできませんでした。
それが台場まで行くと、特徴的なフジテレビのビルがはっきりと見えました。

「修正案のルートだと機内からSGが見えるのかな?
そうなると騒音はどうかな?」
と感じました。

たまにですが、飛行機を利用する人が、
「飛行機でうるさくなるのかな〜」
と心配していいかどうかわかりませんが・・・・・。
No.75  
by Sailing 2004-05-30 11:29:00
飛行機の騒音・景観について と ヘリコプター

SGからME21の南東海岸まではかなりの距離が有り、新規の飛行機ルートはさらにその沖180mですので、
現状のルートより離れていると思います。
また、着陸時はエンジン出力も絞っており、私はあまり気していません。

しかし、よく観察していると、進路・高度の微調整のためのエンジン出力の変化も聞き取れます。
また、パイロットの力量によるものか不明ですが、現実の飛行ルートはそれなりに幅があり、
「これはやけに近くて低いな」などと感じることもあります。

飛行機からの景観は、マンションが増えてしまい、地形を把握していないと自宅を見つけるは難しいかもしれません。
昔は、シーツでも干して置けばすぐわかるくらいでした。

私は、飛行機よりもヘリコプターが気がかりです。
新木場のへりポートへの飛行ルートが、三番瀬上にあるようです。結構頻繁にSG沖を飛行しており、
ME21の南東端をかすめて新木場方向へ飛んでいきます。
ヘリの騒音の方が、耳障りな音に思えます。

ヘリについて、何か知っている方、情報提供お願いします。
No.76  
by 68 2004-05-30 15:01:00
Sailingさん

説明していただき、ありがとうございました。
私は、「浦安市の沖合180メートル」が、ME21の南東海岸から180メートルなのか、三番瀬側180メートルなのか、わからなかったので、SGにとっては当初計画案よりも騒音がひどくなることはなければいいな〜。と思っていました。
Sailingさんの説明で、ヘリの飛行ルートになっているので、羽田への着陸する定期便の進入ルートと重ねることはないだろう、ということがわかりました。

ヘリの本数は多くないのでしょうが、きになりますね。
No.77  
by ちわわ 2004-05-30 15:32:00
浦安市民@検討中です。

飛行機の騒音、昼も夜も気にはなりません。
が、音より、物の落下が怖いです。と言っても、飛行機からの
落下物の確率ってひくーーーいとは思いますがね。
飛行機の騒音より、風の音の方がうるさいくらいですねぇ。
換気扇を回すと、密閉製のため、すごい音になります、涙。
No.78  
by 匿名さん 2004-05-31 22:48:00
全648戸中、2期1次までで、どれくらい売れましたかね?

人気物件なので、購入者も多いと思うのですが、このスレは、そんなには伸びないですよね。
この板、見ている購入者は少ないのでしょうか?
No.79  
by 通りすがり 2004-06-02 11:48:00
学校の話題がありますが、SGの学区は目の前の日の出小学校ではありませんよ。
来年4月開校の新小学校ですよ。
No.80  
by SEA C 2004-06-02 21:27:00
初めまして!購入者です
3月に契約した時から板を探していたのですが恥ずかしながら今日始めて見つけました
我が家は今も浦安市内に住んでいるのですが2才の男の子がおり来年から3年保育だと幼稚園で私立にするか公立にするか今検討真っ最中です
その辺の情報があったら是非教えてください!
シーガーデンはお庭も広いから子供も思いっきり安全に遊べると思いとても楽しみにしています♪
MRでの印象ですがシーガーデンは居住者の層が幅広いような気がしました
皆さん宜しくお願いします!来年3月が待ち遠しいです
No.81  
by 通りすがり2 2004-06-03 00:03:00
通りすがりさんの補足ですが、SGの学区は来年4月開校の日の出南小です。
位置はセレナヴィータ新浦安の前(海側)で聖徳大学付属幼稚園の隣です。
SEA Cさん幼稚園で3年保育は私立だけですよ。公立にするならもう1年待たないと。
(知ってたらごめんなさい!)
No.82  
by 匿名さん 2004-06-03 05:26:00
ME21の小学校は、現在満杯状態で、日の出小ではプレハブ教室まで使っています。
それでも不足で、一部の児童はシンボルロードを渡った明海小学校に通っているとか。
さらに来春には、SGを含めて3つのマンションへの入居がある予定。
こんなだから、他のエリアから引っ越して来た小学生も、周りは転校生だらけで心配しなくていいですよ。
日の出南小はSGの目の前というわけにはいきませんが、他のマンションだったら“小学校も近い”と宣伝に使える距離ですよね。
No.83  
by SEA C 2004-06-03 20:23:00
通りすがり2さん→はい、私立が3年、公立が2年知ってますよ〜(笑)
入居と同時に幼稚園だとバタバタしてしまうけど
SGはお庭も広いしのびのび遊べる状況なので
(今の我が家だと狭すぎてあまり“のびのび”という感じではないのです)
1年様子を見ても良いかなぁ・・・など、勝手に来年を想像して夢膨らませてます♪
No.84  
by 匿名さん 2004-06-03 23:08:00
SEA Cさん

我が家も3月に契約しました。
契約が終わると、MRにも行かなくなって、さびしいですよね。
加えて、我が家は浦安とはだいぶ離れたところに住んでいるんで、SGの新聞折込チラシすら入らないんで何もわからないんです。
最新情報入ったら教えてくださいね。
No.85  
by 近隣住民 2004-06-03 23:24:00
日の出小学校、日の出中学校の校庭からの砂の巻上げは、想像を絶するものがあります。
校庭改善はしているようですが、すさまじい砂嵐状態で視界が取れないことが年に10数回、そこまではなくとも風の強い日は
間違えなく風向きによって砂が飛んできます。特に、学校側がバルコニーの住居の方はお気をつけ下さい。
上層階(10階以上)でも同じですので。。。

波しぶきがあがってくることはないですが、海水の塩分を含んだ雨が吹き付けることは覚悟してください。
海風の影響で、上からではなく横から雨が降るのは、しょっちゅうです。
マンション自体は塩害対策はしているでしょうが、車の塗装は要注意です。
塗装ハゲ(基礎地まで露出している深いキズ)状態ですと、1週間程度で確実にサビが出ます。私は経験者です。

週末夕方、特に雨天時のシンボルロードの新浦安方面は、大渋滞にハマリます。
イトーヨーカドの交差点から、新浦安駅まで20分以上もザラです。
ダイエー前は、1車線が完全に違法駐車で埋まってますし、駅前交番含め、浦安警察は手薄なせいか取り締まり皆無です。
今ですらこの状態ですので、SG含め近隣の大規模マンション入居開始の3月以降、さらに3ホテルがオープンする来年は
想像できない渋滞が間違えないです。道路整備が完全に後手後手ですので。
お気づきだと思いますが、イトーヨーカド含め、大型店舗は全て駐車場の出入り口がシンボルロード沿いにはないです。
つまり店舗から出る車は、シンボルロードに出るためには必ず信号を1つはクリアしなければなりません。
この信号をクリアするにも、シンボルロードが前述のような停滞状況ですので。。。

要は新浦安エリアは、商業施設と超大規模マンションが先行し過ぎて、道路整備が手付かずもしくは、カメ程度の速さでしか
進んでいないということです。
新浦安に初めて来られる、住まわれる方は、きれいな街並みmステキという部分ばかりにどうしても目が行くでしょうが、
現住民からすれば、加速度的に住みにくくなっていっているのが現実です。
No.86  
by 通りすがりの海風 2004-06-04 01:55:00
日の出に住んでいます。
なんだか住みにくいってコメントをよんでいて悲しくなったので登場。
砂の巻き上げも、波しぶきも、渋滞(ってほど気になりませんが)
たしかにありますが、その反面、広くてゆったりした町並みや
アクティブな方が多い地区で、楽しく過ごせる環境にあることを思うと私は
新浦安大すきモードはどんどん増しています。

たしかに何も知らない(風のこと他)で住み始めるとびっくりするかもしれませんが
そんなことを含めてトータルで見てもいい街だとおもいます。
No.87  
by 匿名さん 2004-06-04 05:45:00
新浦安に住んでると、“世界一風が強く吹くところ”と、思いがちですが、
それ以外の場所でも、風の強い日は、学校の隣のマンションは砂嵐が
たいへんです。

都心のオフィス街でも、ビル風はすごいです。

道路渋滞のない地域は、田舎の方まで行かないとありません。

車のさびも、基礎地まで露出したら、どこの場所でも時間の問題
ですね。

いずれも新浦安に限ったことではないですね。
No.88  
by 匿名さん 2004-06-05 13:47:00
契約した後も、毎週末の新聞折込広告に自然と目がいってしまいます。
でも、今のところ、他に「これ」と思える物件は見つからないので、
「自分の選択に間違いはなかった」
と満足しています。

唯一の不満は、どうでもいいところで、“シーガーデン”のネーミングです。
「シーズガーデン」シリーズというのと紛らわしい。
というのは、本当にどうでもいいのですが、
「シーガイア」という、スラート時に華々しく全国に売り出したのに、
今は元気がなくて全国に有名になったリゾートと語呂が似ているのが、
チョット・・・ね。
No.89  
by 匿名さん 2004-06-05 16:11:00
入居まで、まだまだ時間があるのに、大塚家具にブラリと行ってみました。

何も知らずに行ったら、マンション購入と同じようでした。
住所と名前を書かされて(予算・年収・勤続年数とかの項目はないけど)
担当営業の人がぴったりついて、説明してくれました。

“引越し時に、最低必要なのは、キッチンキャビネット・照明器具・カーテン
で、それ以外は予算と相談して、実際に入居して広さを確認してから
でもいいかな。”
と思っていたのですが、
“間取り図があればそれに合わせて提案しますよ”
と言われました。

もしも、大塚家具に行く人がいらしたら、MRでいただいたパンフ類、
間取り図や部屋の色のあるものを、もっていくといいと思います。
No.90  
by 89 2004-06-05 18:01:00
時間をおいて自分で見てみたら、なんだか家具屋さんの宣伝みたいな
文になっちゃってましたね。すみません。

我が家は、キッチンキャビネット、Sie Maticのは、頼んでいないので、
そのうちにあるオプション会で、フォリスのを頼もうか、
それとも家具屋さんのを買おうか、
決めることになります。
そのときになってあわてないように、情報を少しずつ集めてみようと
こういうことです。

大塚家具には、照明やカーテンもありましたけれども、とりあえず
今回は、キッチンキャビネットに絞って見てみました。

照明類を決めるときには、ヤマギワリビナにも行ってみようと思います。

購入者の皆さんは、家具・照明・カーテン類どうされるつもりですか?
No.91  
by SEA C 2004-06-06 01:57:00
私も近隣住民ですが、浦安旧市街の為“風”の事などは良く分かりませんが・・・
実は私は“風”覚悟でSGを決めました。海の目の前なので風は内陸部より強いのは至極承知です。
それよりも私事ですが昔からの夢で「海の見えるところにすみたい!」という気持ちのほうが勝ってしまったのです・・・
まぁ、実際に住んでみたら風との戦い(?)になると思いますが・・・
渋滞の件ですが、新浦安のIYには良く行っているのですが、私は旧市街のほうに帰るんですが、まぁ、日曜日の夕方なんかはいつもよりも渋滞はしているけど、はっきり言って他のもっと渋滞している地区と比べれば、浦安市のこれは渋滞とは言わないと思います。
浦安市内はひじょ〜に道路が整備されているし、これが渋滞??ってくらいのかわいいものです。心配なし!!です。むしろ357の渋滞のほうがすごい!!です(下り方面は首都高千鳥町出口が改善されて大分良くなりましたね、千葉方面から浦安が昼間は渋滞激しいです。)
先週眺望見学会に行ってきました
鉄骨大分上まで組んでありました、中庭の水が出る所も作り始めてるみたいです
私が見に行く日は気候がいいのか、いつも風があまり無いです・・・
MRの方に伺ったらオプション会は秋口と言ってました。
No.92  
by SEA C 2004-06-06 02:01:00
追加です
この前の広報浦安だったと思いますが、、新浦安駅前の路上駐車の取り締まりを強化するようです
(浦安の警察は非常に路駐に甘いです、が、最近ちょっとずつ取締りが実際に始まっています)
No.93  
by 匿名さん 2004-06-06 16:39:00
SEA Cさん

眺望見学会の情報(感想?)、ありがとうございます。
SEA Cさんって、もしかして、C棟ですか?

中庭、私も楽しみにしています。
No.94  
by 管理会社 2004-06-06 23:23:00
管理会社の情報、何かありませんか?
色々聞いたところ、総合ハウジングサービスって、管理会社のしてのレベルが低いと聞いてます。
特に本社は最悪とか?

管理会社って、購入時に変更すること出来ないのでしょうか?
No.95  
by 匿名さん 2004-06-06 23:52:00
総合ハウジングサービスは、A-Labの評価では5点満点で5点です。
http://www.a-lab.co.jp/product/2004kanri.html

3月頃の週刊ダイヤモンド(今手元にないのですが)の評価も
良かったと記憶しています。
たしか、評価項目がいくつかあって、そのうち取り扱い物件数という
項目で、他の管理会社と比べて少ないという理由で評価が低かった
くらいで、他は上位、総合点でも上位にあったと思います。

ただ、ネット上では、たしかに総合ハウジングサービスの悪口を見る
ことがありますよね。

管理会社は管理組合が決めるものですから、サービスが悪い、料金が
高いなどの不満があれば、住民の意思により変更可能です。
No.96  
by SEA D 2004-06-07 00:37:00
初めまして。購入者の27才・主婦です。
うちは、かわいいワンが2匹います。
2点ほどお聞きしたいことがあります。

中庭は、ワンと一緒にお散歩できるのでしょうか?

もう一つは、近くに犬専用の公園があるのでしょうか?
先日放映された新浦安特集のTVで、そのようなものがあると簡単に紹介されていたのですが。

ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

#来年の入居が今からとっても楽しみです。さらに言うと子作りして子育てがとっても楽しみです。
こんな私ですが、"マリナーゼ"になれるかしら?夫は応援中です。皆さんよろしく!またかきます。
No.97  
by SEA C 2004-06-07 00:57:00
匿名さんへ ピンポン♪我が家はC棟です

SEA Dさん
我が家は犬はいないのですが営業担当の方に聞いたことがあるのですが、ワンちゃんはつないであれば(この表現合ってます?)中庭でお散歩可能だそうです、あとエレベーターでは抱っことの事です。
最近運動公園(TDSの隣にあるかなり立派な運動公園です)にドッグランができました。ちょうど昨日前を通ったので見てたのですが、かなりのワンちゃん遊んでいましたよ〜

一緒に“マリナーゼ”になれる日を楽しみにしてます♪実はサンバイザーもう買っちゃいました(笑)
No.98  
by SEA B 2004-06-07 23:07:00
私は 犬が苦手です。
でもかわいいとは 思います。うちには 2歳の子がいますが、
この子は 犬が好きで、 見ると喜びます。

今住んでいるマンションは 飼ってはいけないのに、飼っていて
エレベーターで 乗り合わせた時 とても怖く、遠慮してほしいなぁ〜と
思うことがあります。
エレベーターが開いた瞬間、犬が飛び出して、驚きました。
近所は お散歩禁止なのに、つながらないで、平気で散歩してます。

SGが 飼っていいことは 知ってます。小型犬2匹ですよね(-_-;)
どうぞ、約束だけは 守ってください。
素敵なSG生活を、皆さんで エンジョイしたいと心から願ってます!


No.99  
by SEA D 2004-06-07 23:14:00
SEA Cさん

早速の情報提供ありがとうございます。
先々子供が生まれたら、一食にキッズルームでお茶しましょうね!
(合言葉は、「SEAのD」⇒「SEAのC」 (~_~)/~)
先輩ママとしてよろしくお願いしまーす。
No.100  
by 匿名さん 2004-06-07 23:52:00
93です。

SEA Cさんは、やっぱりC棟ですか。
我が家もC棟です。よろしくお願いします。

「SEA C」のネーミング、あやかる人が多く人気ですね。

それで、私もハンドルネーム考えました。私はお庭にあやかりました。
発表します。ジャーン!
「C ガーデン」
どうです。いいでしょ。

えっ?
語感がマンションの代表者みたいでダメだって? 
Cクラスの庭みたいだからダメだって?
あんまり評判よくないな〜。

当分、匿名さんでいるしかないか〜。
No.101  
by 匿名さん 2004-06-08 06:00:00
このスレに入るのに、「新築・中古マンショントップ」のページを
「お気に入り」に登録していたのですが、そのページが真っ白になって
いました。何が起きたのでしょうか?

ここまで来るのに、だいぶ苦労しました。
皆さん、戻って来られるかな?

No.102  
by 申し込み隊 2004-06-08 22:36:00
はじめまして。申し込もうか迷っている者です。うちにも家族同様のワンちゃんがいます。シーガーデンは小型犬なら飼ってよいとの事ですが、具体的に何キロ以下なら飼育可なのでしょうか。知っている方、教えてください。
No.103  
by 匿名さん 2004-06-09 06:00:00
申し込み隊さん

 飼うことのできる動物の大きさ(成長時)は、緊急時に飼い主一人が
単独で避難させることができる範囲が基本だそうです。
 犬の場合は、おっしゃるとおり小型犬とのことですが、具体的な犬種
として、アッフェン・ピンシャー、イタリアン・グレイハウンド、イングリッシュ・
トイ・スパニエル、ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア、・・・・・・・・・・・・
その他管理組合で飼養を認めた犬種とのことです。

 抽選に当たると、管理規約集の見本(契約すると本物)を渡されます。
それに上述のことが書いてあります。具体的な犬種を教えて
いただければ、該当するかどうかチェックしてさしあげますよ。

 でも、私は犬の種類をよく知らないので、具体例にない場合は、
それが例示されたものと同程度の大きさかどうか、わかりません。
その場合は、MRに犬をいっしょに連れて行って、営業さんに聞いて
みてください。
           「C ガーデン」と名乗ろうかどうか考えている人より
No.104  
by SEA C 2004-06-09 07:39:00
「C ガーデン」と名乗ろうかどうかかんがえている 匿名さんへ
バッチリです!goodです!是非そのネーミングに改名してください(笑)

SEA Dさん
子作りがんばってくださいね〜
私も二人目をそろそろ作ろうと予定してます。
引越しと出産が重なるのもツライので引越ししたらすぐに出産で里帰りの予定です
(って計画しているだけなので予定は未定です)
コウノトリのご機嫌が良いといいですね!お互いに。。。
No.105  
by SEA D 2004-06-10 01:04:00
お晩でーす。
又もや気になる事を発見しました。ディズニーランドの花火はDからは見えるのでしょうか・・・?
わかる方教えてくださいませ。
ワタシはお花が大好きなのでバルコニーでガーデニングを楽しんでいます。もちろんテーブルセットもおいて毎日お茶を楽しんだりお酒を楽しんだりしています。
No.106  
by C ガーデン 2004-06-11 00:06:00
ヨミウリ・オンラインの企画記事に新浦安が出ていました。(第109回です)
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/guide/
記事の内容は、日の出公民館、三番瀬、本(お店)などでした。

記事では三番瀬海岸に立ち入ったことや、ウインドサーフィン、
あさりをどっさり積んだ自転車などが紹介されていますが、
これは、やってもよいことだったかな???

ちなみにこの企画の第55回も新浦安でした。(高洲や浦安郷土博物館
が出ています。湾岸道路の向こう側も、読売新聞では新浦安の範囲に
入れるんですね)


SEA Dさん
 ディズニーランドの花火、方角的には明海大学や夢海の街あたりかと
思います。そのあたりの眺望が開けていれば、きっと見えるんじゃない
かな?


  あと、バルコニーにテーブルセットを置くことは、もしかするとルールに
抵触するかも(バルコニーには共有部分・・・非常時の通路だから)
しれないし、風が強い日は軽いテーブルだと吹き飛ばされて、下に落ちる
おそれがあるから、気をつけた方がいいと思いますよ。
(SEA Dさんのお宅が何階かは存じませんが、上層階だったら
 特に気をつけた方がいいかもしれません)

 でも、キャンプ用の持ち運び可能なテーブルセットで、使用後片付ける
ならきっとOKでしょうから、トラブル防止のために、よく確認しておいた方
がいいと思います。

 なんか、先日の小型犬の話から、ルールみたいな堅い話ばかりに
なっちゃいましたが、私はけっして教条主義者ではありません。
 トラブルになる前に気をつけた方がいいと申しているので、気を悪く
なさらないようによろしくお願いいたします。
No.107  
by 匿名さん 2004-06-11 02:47:00
有難うございました。とっても参考になりました。
No.108  
by 匿名さん 2004-06-11 14:20:00
うちにも犬がいます。
犬が苦手な人もいるので、基本的なルールを守ります!
しかし犬を飼ってみれば、感情的には自分の子供のようなもの。
固過ぎるルールで雁字搦めにはならないで欲しいと思っています。
また
人間(大人、子供)も お互い気持ち良く過ごせる様に基本的な共同生活ルールは守りたいですね。
私は温泉に期待しています。(=不安?)
・体を洗ってから湯船に浸かりましょう。
→基本的なルールだと思うのですが、やらない人が結構います。
私は仕事の都合上、閉業間際しか温泉に入れそうにありません。
が、その時間だと湯船は垢だらけ!なんて状態は勘弁して欲しい。
(for 子供さん)
・温泉はプールじゃないぞ〜。
友達を連れてきて騒いだりするのは、ダメ!ダメ!
→個人的には温泉に友達(知人)を連れてくる事はOKだと思っています。
入浴している人の迷惑になるか否かが重要だと考えます。
温泉は誰もが寛げるスペースでありたいですね。
No.109  
by 匿名さん 2004-06-11 19:25:00
個人的には温泉に友達(知人)を連れてくる事は賛成できませ。

648世帯もあるのに、それだけで常にいっぱいでしょう、十箇所しかない洗い場、図面で見た感じは湯船の広さは20畳は無さそう、皆さん、裸だし、ある程度の距離は必要でしょう。
 親や兄弟など、入れてあげたい気持ちが分かります、友人は一人二人じゃ済まないでしょう、おまけにその家族や子供など入れたら、近状に唯一自慢できるSG住民の特権も無くなるんでしょう!

 >湯船は垢だらけ!なんて状態は勘弁して欲しい。
人が増えれば、そんなふうになるのも当然じゃないでしょうか。

もし、ご気分を害してしまいましたら、申し訳御座いません、清潔の面も、管理の面も、外部の人達を使わせるのが絶対反対です。
No.110  
by 渡り鳥 2004-06-11 19:56:00
上のメールを投稿した者です、ハンドルネームは書き忘れました、渡り鳥です。
この投稿板は校正出来ないでしょうか?
No.111  
by 匿名さん 2004-06-12 00:31:00
ね!大規模で大型の供用施設持つのは大変でしょ?管理組合も覚悟は必要です。
No.112  
by ん〜〜〜 2004-06-12 07:42:00
基本的なマナーですよね、でも言い方キツクありません?
No.113  
by 海庭 2004-06-13 00:43:00
うちにも犬がいます。
犬が苦手な人もいるので、基本的なルールを守ります!
しかし犬を飼ってみれば、感情的には自分の子供のようなもの。
固過ぎるルールで雁字搦めにはならないで欲しいと思っています。

上記意見、ある程度理解できますが、やはり人間と犬(ペット)の間には
差が大きくあります。信じられないかもしれませんが、今でも畜生という
見方の人は居ますので、色々な考えの人間が住むという事をお忘れなき
様・・・。

雁字搦めのルールに縛られないお犬様って・・・とちょっと思います。

もちろん「動物保護」の観念は解りますが、それを逸脱した場合、法律上
ペットは単なる「物」としての扱いになります。

私は中庭にペットを連れ込む事は反対ですが、管理組合上決まった事に
は従います。ただ、人が暮らす上で(共同生活場で)ペットによる侵害
(糞の放置や、放し飼い、噛みつき、ほえる声など)に対しては断固とした
態度をとるつもりです。

お気を悪くなされたかも知れませんが、そういった気持ちの人間も住みま
すので宜しくお願いします。
No.114  
by 匿名さん 2004-06-13 00:51:00
A棟を購入しています。目の前は小、中学校があり購入前に校庭からの砂埃について担当して下さった方に伺ったところ「スプリンクラーや砂を固める処理を施されています」との回答でした。でも、ここの掲示板に砂埃はすさまじいとの表現がありちょっとショックを受けています。そして担当の方からこんな一言もありました「住んでみてひどいとお感じになられたら市の方へ苦情を言って下さい」と・・・・。やっぱり砂埃はかなりのものだと覚悟した方がいいのでしょうか。
No.115  
by 買い替え人間!!! 2004-06-13 21:36:00
初めまして。私はマンションを買い替えて購入したものです。
何せ急に決めたので色々大変です。

中でも大変なのは今のマンションを売ってその間に住む仮住まいです。
同じく買い替えされる皆さんはどの変にしますか?良ければ教えてください。

*砂嵐は心配ですよね!どんなもんなのでしょう?
No.116  
by 買い替え人間!!! 2004-06-13 21:49:00
しつこく二度目です。
それにしても完成がとっても楽しみですね。
犬も人間も大人も子供もシーガーデンのみんなが楽しめるマンションになるといーなぁー!!
と思っています。とにかく楽しみで舞い上がりまくのワタクシでした。
ちなみに私、毎日何度も間取り図とパンフレットを見まくっています。かなり中毒気味ぃ・・・
No.117  
by 売り買い人間!!! 2004-06-13 22:17:00
隣のコスモから引っ越そうと思ってるヒト、他にいらっしゃいますぅ?
何を知り、何を考えました?
あたいはただ湯っくり湯につかりたいだけです。
ヤジGAGしつれい。テヘッ!
No.118  
by 青空 2004-06-13 23:34:00
 人それぞれ価値観が違うから、良好な住み環境を確保する為、トラブルになる前に、基本的なマナー、規則を守りましょう!

No.119  
by 買い替え人間!!! 2004-06-13 23:54:00
守らないって言ってるヒトいるのかしら・・・?
アナタはも早マリナーゼでわ無くウメタテーゼ?
私はウラヤセーゼですけど!!
No.120  
by 匿名さん 2004-06-14 00:08:00
一期でA棟を購入しました。いま明海小学校が見えるところに住んでいますが、冬の終わりから春先にかけての天気のよい午後に風が強く吹いていた感じがします。その時は校庭の砂埃がつむじ風に乗って体育館を超えていくのを見ました。
だから、SGの立地を見たとき「これはやばいかも」と思いましたが、そのような風が毎日、毎日吹いてることも無いので、ME21の街の広さ(空が広い)と「湯に湯っくり」(盗作で失礼)できるのと庭にひかれて、早く完成するのをお祈りするため、数日おきに現場を見に行ってます。
心配すればきりがないと思い、楽しい事があるに違いないSGを楽しみにしています。
No.121  
by 総合ハウジングサービスはダメダメ 2004-06-14 00:57:00
>95さん
総合ハウジングサービスはとんでもない会社ですよー
友人が総合地所+長谷工物件を買ったのですが、いい話は聞きません。
特に総合ハウジングサービスは対応がなってなく、自分たちの思った通りに事が進まないと
居住者と言えども無視するようです。
実際、我々居住者に評判が良かった管理人が解雇された実例もあります。
ネット上の評価はあくまでも目安として考えた方がいいかもしれません。
いくら物件が気に入っていても管理会社はつきあっていかないといけないので
よーく考えられた方がいいですよ!
No.122  
by >121 2004-06-14 16:45:00
他の板にもまったく同じ書き込みがしてありますよ。
こういった書き込みは他ライバル業者の方が潰しで書いた様にとれてしまいます。
No.123  
by 匿名さん 2004-06-14 23:16:00
>
120さんへ
同じA棟なのですね。おっしゃるように心配すればきりがないですよね。
私も楽しいことがあるに違いないSGを楽しみにしています。
No.124  
by C ガーデン 2004-06-14 23:45:00
会社の帰り、本屋で立ち読みをしてきました。
ダイヤモンド、東洋経済、yomiuri weeklyの3誌が、マンション購入の
特集記事を組んでいました。

ダイヤモンドは、新浦安絶賛。特にエル・シティと思われる物件が新浦安
の中古物件の指標であって価格が上昇している。東西線の浦安駅周辺
ではこうはいかない。といった論調でした。

東洋経済は新浦安についての特段のコメント見つかりませんでした。

yomiuri weeklyは、1994年分譲時と2004年の中古流通時の坪単価
比較を駅別にしていて、新浦安は平均くらい(若干、平均より下だけど)
と分析していました。

三者三様で、雑誌記者も好き勝手なことを言ってると感じました。
だから、自分自身が“買う価値がある”と考えたことを、一番に信じる
ことにしました。

No.125  
by 匿名さん 2004-06-15 00:35:00
私も週間ダイヤモンド2004/06/19のP18読みました。絶賛しすぎなぐらいですね。
引用)「中古マンションの転売で儲けが出た」−。景気のいい話が聞こえてくる千葉県の新浦安。だが、浦安市全体の地価が上がっているわけではない。住宅地も商業地同様、地域ごとに、そして同じ地域内で一極集中と、二極化が進んでいる。
→うーん、SGはどっちだろう?
引用)新浦安駅近辺の不動産が上昇しているのは、都心へのアクセスのよさと住環境のよさにある。新浦安駅から東京駅まで快速電車で16分。駅から徒歩なら20分以上かかる物件が中心とはいえ、新築の90平方メートル台のマンションが4000万円台で購入できる。
→SGは、駅近辺ではないよな。でも後段の文章は、SGそのものだね。。。
引用)同じ浦安市内でも旧市街とされる営団地下鉄の東西線沿線の市北部が下落しているのとは対象的だ。都心へのアクセスのよさから京葉線沿線に人気が集中し、割安な駅周辺の中古マンションも相場が上がってるというわけだ。
→SGは、京葉線ではあるけど、駅周辺ではないね。
引用)湾岸地域が人気を集めるもう一つの理由は、前出の旧市街より住環境、とりわけインフラが整っていることだ。〜埋立地を行政が整備〜電線地下埋設〜全国トップレベルの図書館や学校の整備〜ディズニーランドの税収〜好アクセスと充実したインフラ整備が住民増・税増収を招き、それがさらなるインフラ整備や商業・教育施設の充実という好循環を招いている。
→埋立地ってのはME21のことを言っていると思いますが。。。

以上、週間ダイヤモンドの記事は、よくよく文章を読んでみると、新浦安駅周辺のことを言ったり、湾岸地域のことを言ったり、浦安市のことを言ったり、ME21と思われる地域のことを言ったり、と、とてもチグハグで、大袈裟で、軽薄な記事との印象も持ちました。
SG購入者の私にとって、地域のことが褒められるのはうれしいのですが、褒め殺しに近いと感じた素直ではない私でした。
No.126  
by 近隣住民 2004-06-15 00:51:00
何人かの投稿でもありますが、砂埃は、まさしくその通りすごいですよ。決して大げさではないです。
今は、初夏で風向き、風の強さで、それほどでもないですが、冬〜春先は。。。
校庭の土壌対策はした後でも、かなりの覚悟はいりますね。
スプリンクラーも、焼け石に水程度ですよ。しかも休校日や長期休みの時なんか、スプリンクラーなんて稼動してないし。
日の出小・中の校庭側にベランダが面している、3〜7F程度に入居される方は、相当の覚悟をもってきて下さいね。

No.127  
by イヤな匿名野郎 2004-06-15 00:59:00
マナー、常識、モラル、ルールなんて、期待する方が間違えでは?しかもこんな超大規模物件で。
罰則規定がなければ(仮にあっても)、自分さえ良ければいいじゃん、他もやってるじゃん、みたいに勝手気ままな自己中心人間が、最近は大多数なんだし。
そもそも、マンションは集合住宅でありながら、戸建感覚を取り入れてウリにしているのに、入居する人間自体も、戸建感覚だから仕方ないね!
しかも、管理組合なんて形骸化しているし、入居者のどの程度がマンション内での問題に耳を傾けて、当事者のように主体的に問題解決に取り組むかが???ですね。区分所有者自体が管理組合員という意識がないよね。
管理規約の変更なんか、そう簡単にはできっこないし!
No.128  
by あと9ヶ月 2004-06-15 23:57:00
>126近隣住民さんへ
焼け石に水ですけど、とりあえずスプリンクラーはあったほうがよいよ思うのですが、
その設置経緯とか運用の方法は各学校にまかされてるのでしょうか?。
もし、ご存知でしたら教えてください。なにか申しいれる時に窓口を知っていたら
何かと役立ちそうなので。
No.129  
by 近隣住民 2004-06-16 12:17:00
あと9ケ月さん
スプリンクラー導入経緯は、詳しくは???ですが、影響があるマンション連合で自治会、管理組合名で
浦安市の教育委員会に申し入れをすればいいのでは?
もしくは、市役所の市民相談窓口にでも問い合わせをすればいいと思います。
予算で動いているでしょうから、言ってスグ実施とはならないと思いますが、実施計画には取り入れてもらうよう
すればいいと思います。

No.130  
by あと9ヶ月 2004-06-16 20:31:00
>129近隣住民さんへ
ありがとうございます。参考になりました。
No.131  
by C カーテン 2004-06-19 16:57:00
ハンドルネーム、失礼してぱくりました。ちょっとの間、誰も投稿しないと
1ページ目の1番最後、100番のところになっていました。
週刊誌ネタを1件投稿して上に上げます。(サンデー毎日6月27日号)


首都圏の中古マンションの平均価格が少しずつ上がり始めているそうです。

住宅ジャーナリストの桜井幸雄氏は、
「武蔵新城は工場跡地に大規模マンションが建設されています。大規模
マンションは値段が崩れないという証拠でしょう。また京浜東北線の
ターミナル駅である大宮よりも、南浦和の方が高いのは、駅前の交通
事情によると思います。新浦安も同じですが、駅前に車で行けることが
セールスポイントなのです。」
と言っています。

この人によると
・大規模マンションは中古になっても値段が崩れない。
   (SGは、誰が見ても大規模だよね)
・駅に車で生けることがポイント。
   (駅に車で行けるってどういう意味? 片側3車線で路上駐車場完備の意味かな?)
ということで、将来、売ろうということになったとき、SGは有利と言って
いると思えます。

一方で、
「 しかし、たとえ最寄り駅が人気でも、売れるマンションの条件は駅から
『徒歩8分以内』といわれる。
  分譲マンション購入者向けにサイトを運営している『アトラクターズ・ラボ』
のシニアコンサルタント、徳田文彦氏はこう語る。
『距離にして640メートルですが、これを超えるとぐっと価格は下がり、
 買い手は少なくなります』」
という説も紹介しています。

 サンデー毎日は、結局、
「人気のある駅から徒歩8分以内にあるか、駅前など周辺の再開発が
望める地域にある物件である。これが中古物件の二極化の境目と
いえそうだ。」
としています。
No.132  
by シーガー 2004-06-20 22:43:00
今晩は!私はシーガーデンを購入して舞い上がっているシーガーでーす!!
②チャンネルから来ました!パソコンはまだ初心者なのでスレがたのしーでーす!
購入された皆さんは、舞い上がってますかー!!
私は舞い上がるどころかトキメキ中でーす!!!
こんな私より舞い上がっている方、どんな心境か教えてくださーい!!!!
No.133  
by 嫌味 2004-06-21 01:29:00
シーガーさん>>
舞い上がってるのも今のうちです。
超大規模物件ならではのご近所付き合いの難しさ、日の出地区住民の生活レベルの高さ(医者、弁護士、パイロット、経営者、会社役員)、強烈な風と砂埃、
シンボルロードの渋滞、学校受け入れ児童数超過、いつまで維持できるか大浴場、の大いに悩まされて下さい。
No.134  
by マヨネーズ 2004-06-21 04:58:00
133さん>>質問です、
生活レベルの高い住民がなぜそのような劣悪な環境の中に住んでいらっしゃるのでしょうか?
そんな環境をものともしない理由が他にあるのでしょうか?
ただ、マリナーゼとかマヨネーゼなんて言われて商売に乗せられないように注意すべきであることは確かでしょうね。
私はシーガーデンの広告写真に載っている住宅の近くに転勤になるまで住んでいましたが
あまり気になりませんでしたよ、いつのまにかこんなもんだと思い、駅から遠ければ電動チャリンコがあります。
問題は自転車盗が多かったです、一家で続けて3回とか3台なんて話はよく聞きました、今はどうですか?
生活レベルの高い住民の子弟がそんなことする筈がない?ので133番さんの情報は買いです。
シーガーデンの前の海では春先からサーフィンする若者達がいて、私は散歩がてらによく見に行きました。
家の中から眺められるのはまさにリゾート気分かも。
No.135  
by 日の出在住 2004-06-21 06:49:00
日の出地区にマンションを買える人なら大多数の生活レベルはそんなに差はない。シーガーデンを買った人もいっしょ。
かなり無理して買ったなら別だけど。バブルの頃の価格で買った人と比較するのはナンセンス。
No.136  
by シーガー 2004-06-21 11:41:00
133は絶対ビンボーヤロー!!
お金持ちならそんないやみ言わないし生活レベルがどーとか近所の事なんて気にしないです。
それ以前に今の人達はプライベートが忙しく考えませんよ!!
従って133のアナタは嫌味なおばさんでしょ!
No.137  
by 匿名さん 2004-06-21 15:34:00
シーガーさん、
ここは2チャンでは無いので、言葉に気を付けましょう。
→外野の方の後向きな意見は放っておきましょう。

2チャンでのシーガーさんの元気な投稿も見ました。
この掲示板に参加する方のほとんどがSGファンです。
この掲示板でこそ、
シーガ−さんの元気な投稿を期待しています。
No.138  
by 嫌味 2004-06-21 16:23:00
何をアツクなってるんでしょうか?私は何を言われようが、SGに住まないんで気にしませんけど。
ちなみに私は、バブリーな街の浦安市民を卒業してますので悪しからず。。。
私の経験からの事実を言ってるだけ。いいコトばかりある種の洗脳されたような宗教活動みたいにイイトコ取り情報だけを鵜呑みにして、
現実の意見に耳を貸さずにその気になっているのもいいんじゃないすか?理想郷に騙されるのも勝手だし。
お金持ちほど、我がまま気ままな人が多くて、そういう家に限って、「ウチの子に限って」って親バカですしね。
だから、自転車盗も多いし、迷惑路上Pも多いしね。
サーフィン云々ってあったけど、そもそもあそこは遊泳禁止ですよ。養殖漁業をしている人は相当迷惑してますし。
ま、10年後のSGが我がまま勝手住民で、ゴーストタウンにならないコトを祈ってますね。
No.139  
by 嫌味 2004-06-21 16:30:00
シーガーさんへ付け加え>>>
決して私はビンボーじゃありませんので。いちお、社員500名ほどですが、経営者ですので。
さらに、おばさんでもないですよ。40代のおじさんですがね。
プライベートを考えない人が、華美な共用設備に憧れますかね???
あなたみたいな人に限って、管理組合や自治会の役員を拒否したり、運営に非協力的なんでしょうね。
あなたの性格、人格が容易く想像できます。ご愁傷さまです。
No.140  
by ちょっと通りますよ 2004-06-21 16:38:00
あなたの性格も想像つきますな。
従業員がかわいそう。
No.141  
by マヨネーズ 2004-06-21 19:10:00
遊泳禁止になってましたか、それは残念!?
漁業補償が出ていると聞いていたのですが、まだ漁師さんがいたのですか、無知で申しわけないです。
誤解しないでネ。
生活レベルとは必ずしも経済面のみを指すものではありません、知的生活レベルもありますよ。
倫理観が欠如していれば発生するトラブルの種類も変わってきます。
住民にアウトローが少なければ、防犯意識が高ければ、判断能力が高ければ、
いろんな協力が得られやすいのではないでしょうか?
今の日本は自己虫が増えてきただけでなく、防犯が大きな課題となっています。
私は多少の犠牲を払ってでも安心して暮らせる街に住むように努めています。
みんながその気になれば、マリナイーストは防犯対策がしやすい街だと思いますが・・・。
死角も比較的少ないようですから、子供も安心して育てられるのではないでしょうか?
ごく最近のことはよく知りませんが。
No.142  
by SEA C 2004-06-21 19:20:00
久しぶりにレスさせていただきます。
嫌味さんへ>
昔何かこの辺に住んでいて嫌な事でもあったのですか???
私も購入者ですが、何も都心の一等地に住むわけでもないしそんなに過敏になる必要があるのでしょうか???
嫌味さんみたいな方が書き込むから余計にみんな舞い上がっていってしまうのでは。(すみません、失礼なこと書いて)
40代・会社経営ということで立派な方なんでしょうが、皆もっと普通に生活を楽しもうとSGに期待を持ってる方が多数だと思いますよ(少なくとも私はそうです)
私も今浦安に住んでますが、近くのイトーヨーカドーは(ここら辺の方は大体ヨーカドーで買い物する方多いと思います)他と変わらない普通の買い物してる人たちばかりですけどね・・・
今日は隣の日の出北公園に子供を連れて遊びに行ってきました。若いママからおじいちゃん・おばあちゃんまで気さくに挨拶して話しかけてくれました。
SGに来年引っ越すと言ったら「来年から宜しくお願いします」とまで言われました
話しそれましたが、まぁ、そんな雰囲気です


No.143  
by 探偵A 2004-06-21 20:53:00
「嫌味」へ

金持ちがなぜシーガーデン気にする?
ヒマな社長もいるんだなー。

新浦安は庶民的だけどキレイな街だと素直に思うよ。
No.144  
by 探偵B 2004-06-21 20:57:00
誰だか解らない掲示板の中では社長と書けば誰でもなれる。
私は長谷工の社長です。
皆さん信じますか・・・?
No.145  
by 嫌味 2004-06-21 20:59:00
嫌なコトなんて日常茶飯事で、特に新浦安に限ったことではないんで、ご心配なく。

マヨネーズさんは、「今の日本は自己虫が増えてきただけでなく、防犯が大きな課題となっています。」と言ってますが、
自己虫が増えたからこそ、人間関係が築けず、場合によって犯罪にはしり、結果として防犯しなくちゃならなくなったんでは?
ひと昔前なんて、「防犯」がビジネスになっていなかったですしね。
新町地区(埋め立て側)に、地域住民から交番設置請願をしているのも、危険が迫っている証拠でしょ。
新浦安の安全神話を過信しすぎでは?
新浦安地区は、映画のセットのようにハードばかりが整っていますが、町全体のコミュニティ形成なんかあってないようなものだしね。

日の出北公園に隣接のコスモ(だったかな)、新ベイの既存マンション住民は、SGを相当嫌ってますね。
SG建設以前は、超高層マンション建築計画が、地域住民の猛反対で頓挫して、やれやれと思ったところに、超大規模開発ですからね。
市役所、ゼネコンへ、建築計画変更の申し入れをしたにも関わらず、強引に建設しているもんだから、相当、アレルギーみたいだし。
「来年から宜しくお願いします」なんて社交辞令の典型的な受け答えだし。

今後は反論も意見もしませんので、あぁ〜バカバカし!
No.146  
by 匿名さん 2004-06-21 21:25:00
>嫌味
バカはおまえだろ
No.147  
by 匿名さん 2004-06-21 21:26:00
嫌味さん、
私も浦安に30年以上住んでいます。
当然、浦安の良し悪しもよく判っているつもりです。
その上でシーガーデン、(同時に新浦安)を選択しています。
つまり同じ浦安に住んでいても色々な考え方があります。
新たに新浦安に来られる方も
これから各自の価値観で新浦安の良し悪しを判断していきます。

嫌味さんの言いたいことは十分判りました。
あとは当事者に任せてください。
ご意見、ありがとうございました。
お願いですから、この掲示板から退場してください。

また皆さん、
この掲示板が不毛な論争の場になりつつあります。
新浦安は間違いなく良い街です。
→市民(浦安、新浦安、他)は本当に浦安好きが多い。
また個人的にも
シーガーデンがとても気に入っています。
自信を持って前向きな話をしましょう!
No.148  
by 嫌味 2004-06-21 21:31:00
ハイハイ。ご忠告に感謝感激・雨・アラレです。
これ以上指摘される前に、立ち去ります。。。
今後も、自己満足(でもしないとやってられないか)な議論で盛り上がって下さいな。
さようなら・・・・・・・
No.149  
by 匿名さん 2004-06-21 21:46:00
>新町地区(埋め立て側)に、地域住民から交番設置請願をしているのも、危険が迫っている証拠でしょ。
>新浦安の安全神話を過信しすぎでは?
どこでも交番、病院などは身近に必要でしょう。当然の請願です。
安全神話とか言うレベルの話ではありません。

>日の出北公園に隣接のコスモ(だったかな)、新ベイの既存マンション住民は、SGを相当嫌ってますね。
>SG建設以前は、超高層マンション建築計画が、地域住民の猛反対で頓挫して、やれやれと思ったところに、超大規模開発ですからね。
それは新ベイでしょう。
新ベイは眺望が変わる(海が見え難くなる)ので、
心情的に反対したくもなるでしょう。
浦安の土地利用計画はマンション立地前から存在しています。
眺望が変わるのは十分予想できたことです。
気持ちは判りますが仕方無いことです。
また新ベイも高層マンションです。
海近くに新たな高層マンションの建築を反対する正当事由はありません。

最後に、
嫌味さんの意見にも正当性がありません。
偏った意見が多い。自分で判らないのかな?
単なる被害妄想?
No.150  
by 匿名さん 2004-06-21 23:52:00
シーガーデン、注目物件ですね〜。

ひねくれた言い方しかできないけれど、注目している人がいましたね〜。
もっと日本語をきちんと勉強していたら、よかったですね〜。
可愛そうですね〜。

私もお金があった住みたいですね〜。
No.151  
by 探偵B 2004-06-22 00:13:00
まさに嫌味は年配のおばさん。
感謝感激雨アラレ今時誰も使わない。
51歳の母が10年前に使っていました。
だいたい500人もの社員を持つ社長が隣人問題気にするかっツーの!!。
しかも生活レベルが高い職業?・・・今時古い
あんたは絶対幸薄ばばーでしょ?
買えないからひがんでるだけ!!
悔しかったら身元をあかせ!!!

No.152  
by 匿名さん 2004-06-22 01:07:00
えっ、何?
最近、浦安に自己虫が増えた?
あっ、本当だ! ここにいたョ。

えっ、誰って?
君だよ君、嫌味くん!

えっ、嫌味くん、浦安市民を卒業したって?
それは良かった。 \(^0^)/
これで浦安が平和になる。

嫌味く〜ん、浦安に戻ってくるなよ!
嫌味く〜ん、掲示板に戻ってくるなよ!
嫌味く〜ん、浦安以外で迷惑かけるなよ!

No.153  
by 匿名さん 2004-06-22 08:56:00
元住民としてネガティブな面も指摘するのはとても良いことだとは思いますが、
あのような書き方をするので反感を買うのでしょう。
結局自分の性格の悪さをさらけ出しているだけに見えてしまいます。

匿名掲示板だからって何書いてもいいわけでなく、わざわざ他人を不快がらせる
書き込みをして喜んでるようでは自分を貶めているようなものですよ。
気に入らなければ放っておけばいいだけのことです。

ただの「釣り」だったらごめんなさいね(笑)
No.154  
by 匿名さん 2004-06-22 19:33:00
みなさん、おじゃまします。
先週本物件のモデルルーム、現地見てきました。
とてもすばらしくかなり良い物件だと感じました。
幕張ベイタウンも見てきましたが、マリナイースト21と幕張ベイタウンを比較して
教育、治安、買い物、etcで何かご意見、御指導ありましたら、よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
No.155  
by 匿名さん 2004-06-23 01:06:00
幕張ベイタウン素敵ですよね。最近は新浦安がやたらもてはやされてますが、
ちょっと前まで住みたい町人気No.1は海浜幕張でしたね。
よく考えられた計画的な街造りという点ではME21より幕張ベイタウンに軍配が上がるでしょう。
ME21は土地を所有している公団が早く民間企業に土地を売却したいという意図が
感じられどこまで町並などの計画を重視しているのかと疑問に思うことがあります。
ただ個人的には海浜幕張では東京まで遠いなあという印象です。新浦安なら快速で16分ですから。
まあSGは駅からの時間もかかりますが、幕張ベイタウンも新築は駅から遠いですよね。
あと転借地権でしたっけ、買っても所有権はなくて地代を払うというのもなんだかピンとこなくて
一応資産にはなるんですかね?
以上の結果うちは新浦安を選択しました。
No.156  
by 匿名さん 2004-06-23 05:13:00
155さんと全く同意見で、我が家も新浦安を選択しました。

加えて東京への電車の便だけでなく、実家が東京なので、車での便も
新浦安の方が有利なのも大きな理由のひとつです。

でも、勤務先が仮に千葉方面や海浜幕張駅近辺だったり、実家が
千葉方面だったら、海浜幕張を選択していたかもしれません。

人によって事情は異なるでしょうね。
No.157  
by なぞの匿名 2004-06-23 09:26:00
幕張は、転借地権なので、毎月のローン+管理費+修繕費+駐車場代にプラスして、
地代が必要なので購入候補から落としました。
しかも駐車場も物件により微妙に違うでしょうが、SGの倍くらいだったかと思います。
買い物も、スーパの部類だとカルフールくらいしかないですし(ちょっと足を延ばせば、ヨーカドーはありますけど)。
さらに、主要道路は整備されて広々ですが、ベイタウン内は道幅が狭いうえに迷惑Pが非常に多く、イヤでした。
これらを客観的に判断して、私はベイタウンはパスです。
No.158  
by 匿名さん 2004-06-23 16:35:00
みなさんベイタウン、マリン21の比較意見ありがとうございます。
大変参考になりました。

ベイタウン町並みは綺麗ですが、東京からの距離、地代の有無等ランニングコスト
それと現在ベイタウンで売出中物件に比べてシーガーデンの物件が広さ装備で勝っている
と感じました。

公立学校のレベルはどちらも良いと聞こえてきますが、子育てという観点から
どちらに軍配があがるでしょうか?

No.159  
by 匿名さん 2004-06-24 01:12:00
就学前のお子さまの「子育て」に関していえば、
新浦安エリアでは幼児数の割に幼稚園の数が少なく、しかも地理的に散在しているので、
自宅からの近さを重視される場合はちょっと大変かもしれません。
幕張についてはよくわかりません。

公立の小中学校は、幕張も新浦安も甲乙つけがたいと思います。
ただし両地区とも、お子さまの学年と学校新設or教室増のタイミングとの
マッチングをよくリサーチされ注意されたほうがよいと思います。
(場合によっては何度も転校を余儀なくされるケースもあります)

私は、小中に加えて高校・大学まで考えると
都心により近い方が何かと好都合なのではないかと考えて
新浦安のマンションを購入しましたが、
かくいう私の妻は幕張の某人気私立高の出身です。
結局、幕張も新浦安も甲乙つけがたいということなのかもしれません。
No.160  
by 匿名です 2004-06-24 22:06:00
幼稚園に関しては
幕張(千葉市)は公立幼稚園はないです。私立幼稚園になると思います
(3年が基本だと思いますが私立幼稚園に年中から入るという方もいらっしゃいますよね)
ベイタウンには朝幼稚園バスが十数台(?)とにかくたくさん止まってます

浦安市は公立・私立・市外(江戸川区・市川市)など色々な選択があり幅広いと思います。

159さんも書いてありましたが、幕張の某有名私立校が人気です、ちなみに私はその昔今は無くなってしまった幕張の某公立高校生でした・・・。
私はSG購入者ですがそれこそ幕張の学校でも良いし、東京の学校でも良いし、新浦安だったら色々選択の幅が広がるかな〜
とは思っています(もちろん幕張からでも都心には問題なく通勤・通学できますが)

買い物に関しては
個人的に大好きなコストコホールセールが幕張にあります。
主婦としては歩いてすぐに行ける距離に手ごろな店があるとうれしいな・・・
と思うのですがSGは今のところ一番近い店はイトーヨーカドー(徒歩10分ぐらい?)
ですね
幕張はパティオスの下がお店になっていますね、ただ今売り出している来年入居のマンションは
そこからはちょっと離れているのかな??と思いました(私もベイタウン検討していたのでモデル見に行きました)

No.161  
by 匿名さん 2004-06-24 22:24:00
こういうには知ってますよね。

浦安市役所(福祉・子ども)
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a003/b001/m001.html
千葉市役所(子育て・教育)
http://www.city.chiba.jp/guide/text/kosodate.html
No.162  
by 匿名さん 2004-06-24 22:28:00
追加

浦安市役所(子どもの教育)
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a005/b001/m001.html
No.163  
by 匿名さん 2004-06-25 00:19:00
幕張ベイタウンのスレ、見ないですね。
検討されてるのでしたら、立ち上げたらいかがですか?
きっと、仲間がいるにちがいありません。

ここの皆さんは、公平にできる限り客観的に答えようとされていますが、
どうしてもSG寄りの意見になりますね。
(検討中より購入者が多そうなので当たりまえですよね)

でも、それを承知で、154さんが、ご自分自身を納得させるために
聞いていらっしゃるのなら、何も申しませんが・・・・・・。
No.164  
by 匿名さん 2004-06-26 15:19:00
幕張の高校、いいですね。
SGからも通えるけれども、幕張ベイタウンから通うのはもっとラクチン。

だけど、それは子供にとっての高校3年間(中高一貫教育でも6年間)だけ。
お父さんは、もっと長い期間、満員電車で通勤してるよ。
そう思うと、やっぱり、少しでも東京に近いSGだね。
No.165  
by Sailing 2004-06-27 23:56:00
三番瀬に乾杯!!

近隣在住の購入予定者です。
ほぼ毎週、三番瀬側の工事用道路から、工事中のSGを眺めに行っています。
(本当は立入り禁止なのでしょうが、日曜以外はゲートが開いており、MRの裏から自転車で行けてしまいます。)
先日は、ME21の先端まで行って来ました。南東側(墓地公園側)の堤防から見る海は、東京湾ながら風も波も強く、
それなりに大自然の荒々しさがあります。
それに比べて、ME21の東端の角からSGまでの三番瀬は、まるで池のような静かな海です。

その三番瀬を眺めながら、家人の持参したビールで一息。
千葉県の県鳥;小アジサシ(?)らしき白い鳥が、目と鼻の先で盛んに水中へダイビングしていました。
上げ潮の時間帯で、活動をはじめた小魚をねらってのことと思います。 これはいつも見る風景なのですが、ここで珍事が発生。
なんと、50cmくらいの大きな魚が、波に乗って堤防の基礎部分に乗り上げてしまったのです。
(この付近はスズキ狙いの太公望が、良く夜釣りをしており、勝手にスズキだったと断定してます)
水平なコンクリーの上で、跳ねているスズキを捕まえようと駆け寄ったのですが、取り逃がしました。

捕まえても逃がしていたと思いますが、三番瀬の魚影の濃さに改めて感激しました。こんな海を毎日眺めて暮らせるのが、
SGの特権だと思います。
そんな豊かな干潟を埋めて造成した土地に暮らす自己矛盾がありますが、とにかく最高気分でした!!
No.166  
by 気になり君 2004-06-28 00:07:00
2期2次の反響はいかがでしょうか?
やはり倍率はついていますか?
No.167  
by 青海 2004-06-28 10:21:00
Sailing さんへ

三番瀬の実況を読み、その景色が毎日見られるだなァと思うとワクワクしています。三番瀬が南側と違い、風や波も少し穏やかですか?なんかホットしました。
これからも現地の情報を教えて頂けたら、嬉しいです。

三番瀬は現地見学で行った時に、その辺に捨てられたゴミが沢山発見して、SGが建てたら、不法投棄も減るんじゃないかなぁと楽観的。

毎月三番瀬を大事にしている市民達が掃除してるを読むと、関心しました、SGの住民になって、何か自分の義務だっと思うようになって、その素晴らしい景色が台無しにならない様に、来年から清掃活動に参加したいと思います。
No.168  
by 匿名さん 2004-06-28 11:50:00
三番瀬のゴミは不法投棄と言うよりは高潮の時に打ち上げられてきたものでしょう。
そこで地元では三番瀬クリーン作戦と銘打ち、たまに三番瀬沿岸を大掃除をしています。
地元が三番瀬を大事にしていることが良く判ります。
→隣のコスモ住民も海好きが多いようで、この大掃除に多く参加しています。
しかしゴミの発生元は東京湾各所なので、
浦安だけ綺麗にしてもなかなか根本的に綺麗になりません。
何とかなって欲しいですね。
三番瀬の情報です。どうぞ→http://www.sanbanze.com/
他にも色々なホームページがありますよ。
三番瀬のことを知れば知るほど好きになるはずです。
No.169  
by 凧 2004-06-28 20:44:00
SGの購入を考え中です、、三番瀬の立入禁止が分っても、ー生ー度の買い物ですから、二、三度ぐら入っ、周りの環境を確認して来ました。

岸に確に沢山打ち上げられてきたゴミ (流木、布団の綿、靴など ) + 死んだ魚は蛆に食われ、周りは死んだ魚の臭みが充満してた。

堤防の所、に蛍光灯、壊れた箪笥の引き出しを燃やした残骸、取った貝をその場で焼いて、食べた貝の殻をそのまま放置したのを見ました。

そして、ある飼い主は大きな犬の毛のお手入れして、沢山の毛がその場に落ち、風と供に空に飛んで行きました、どう見ても、わざわざお手入れ用のくしを持って三番瀬にやって来たって感じ。
うちも昔、犬を飼っていましたが、例えば干した洗濯物や布団など、動物の毛が付いたりしてるのはやはりいやですね。

SG に住民が住むようになったら、そんな事は少しし辛くなるんじゃないでしょうか?

これは憧れてた三番瀬の実態です、かなりショックでした。
三番瀬のごみ状況を見て、女房がなかなか踏み切れず、我が家は今も悩んでます。

No.170  
by 匿名さん 2004-06-28 23:35:00
来年、浦安市外からSGに引っ越します。

私が幼い頃、うちの方には、浦安からバイクで魚の行商に来てくれてました。
ぼんやりとしか覚えていないけれど、浦安の魚は、いつもおいしかった。
日の出は、その頃、海だったのかな?

Sailingさんの文を見て、なつかしさを感じ、来年は私も海を見ながら
乾杯ができるかなと夢を見ました。
(年がわかりそうで、浦安からバイクで行けるところに住んでる匿名希望より)
No.171  
by 匿名さん 2004-06-29 00:08:00
170の匿名さん
「海を見ながら乾杯」というのはCDE棟のどれか、ですよね?
DEは海に面したバルコニーが北方向になるのですが、暗いベランダに
なってしまわないか心配なのですが…。どうでしょう?
No.172  
by 匿名さん 2004-06-29 02:24:00
新浦安の海岸沿いは徐々に整備が進行して、きれいな公園に変わってきています。
→次に完成するシンボルロード先の総合公園は
海の景色が180度以上に広がった素晴らしい眺望の公園になります。

三番瀬海岸の整備はまだ先になりますが大いに期待しています。
→三番瀬海岸は緑地になる予定。まだ明確な整備計画なし。

個人的には三番瀬海岸は自然保護公園にして欲しいですね。
現状の自然のリサイクルの効かないコンクリート地盤を減らし、
できるだけ昔のような土、砂、水草の自然の干潟の形態に戻す。
また人の入園は可能だが、バーベキュ、ゴミ捨てなどは厳禁。
自然保護の観点から一般人の潮干狩りも禁止かな。

千葉県そして浦安市は三番瀬の保全推進を約束しています。
三番瀬の将来に期待しましょう。


No.173  
by がく 2004-07-01 17:33:00
豊かな自然は人の心も豊かにしてくれると思います。
匿名さんが言われるように貴重な三番瀬の自然と親しめるような公園にして欲しいですね。
浦安市の話によると、もし三番瀬が埋め立てられていたら、そこは市川市になっていて、
浦安市と市川市との境は川(猫実川)になる予定だったそうです。
(つまり、シーガーデンの正面は海ではなく川になるはずだった・・・その時はシーガーデン
ではなく、リバーガーデンってなっていたかな)
そのため、今の三番瀬側の護岸は河川用護岸になっているため、今のままでは安全上も問題があるそうです。
いかんせん、海岸線の管理は千葉県の管轄になっているため、浦安市が何とかしたくても千葉県の財政事情が
厳しいのでなかなか動きが遅いそうです。
浦安市に任せてくれれば良いのに。
No.174  
by 170 2004-07-01 21:41:00
171さん

レスおそくなって、ごめんなさい。

北方向のバルコニー、いいと思いますよ。
マンション購入の検討を始めた当初、本で勉強しましたが、
「部屋の向きについて、北向きでも窓が大きければ明るい。
 欧米では、北向きの部屋を好む人が、けっこう多くいる。
 理由は、景色がよい。太陽を背にした順光だから。」
と、いったことが書いてありました。

 景色を見るには、問題ないと思いますよ。
 冬は寒いかもしれませんが・・・・・。
No.175  
by 171です 2004-07-01 22:01:00
そうですね。営業の方も海からの反射があるので、明るいと思うと
おっしゃってました。
170さんは高層階ですか?海眺望は高層の方がよさそうですね。
No.176  
by ドラえもん 2004-07-02 16:22:00
第一期で購入を決めました。3月の契約でしたのであれから早4ヶ月が経とうとしています。
契約後なにも音沙汰がなく、このまま何もないままでいいのかな〜、と少し不安に思っています。

今後のスケジュールをご存知の方いましたら、教えていたでけますか?
また、こうゆうことは自分で今のうちにやっておいたほうがいいよ!というアドバイス等ありましたらお願いします。
No.177  
by 匿名さん 2004-07-02 19:32:00
HPによると残りあと約150戸のようです。
早く販売終わると良いですね。
売れ残りが値引きされて売り出されたら悲しくなりますし・・・
No.178  
by 170です。 2004-07-02 21:59:00
>176
171さん

海への眺望は、高層・中層・低層、それぞれ趣きがあるのでは?

共有施設のお風呂から見える海。
低層階からの眺望に期待しています。

我が家は高層階。
別の角度から見える海にも、また、期待しています。
No.179  
by 170です。 2004-07-02 22:01:00
すみません。
178で、
>176
としたのは
>175
の誤りです。
No.180  
by 匿名さん 2004-07-02 22:46:00
177の匿名さん

>HPによると残りあと約150戸のようです。
全戸数648戸で、残りあと焼く150戸だと、もう既に約500戸売れたと
いうことですか?

私は1期2次で、3月下旬に契約しました。
申し込み時点は、NHKやTBSによる放送前でしたが、MRは混んでいて
SGの人気に驚きました。
その後、TV放送の影響もあり、すごいMRはすごい混雑だと聞いては
いたのですが・・・・・、短い期間にすごい勢いで売れているんですネ。

177さんがおっしゃるように、早く売れてくれると、契約者の一人として
ホッとしますネ。

ところで、HPのどこに残りあと焼く150戸とでていましたか?
探したのですが、見つからなくて・・・。
No.181  
by あと9ヶ月 2004-07-02 23:57:00
今日のSGの折込広告の紙面が新しくなってましたね。
いままでの昼間から夕焼けみたいな感じになってました。
しかし、景色の方向は東向きなので日の出とともに起床している
健康な家庭を想定したのかな、とか余計なことを考えてます。

)176さん
いうとおりなにも連絡ないし、そろそろ担当にオプション会の日程でも
確認が必要かなと思ってました。夏休みの予定のこともありますし。

)180さん
割り込んで申し訳ありませんが、150戸はSG HPの物件概要の一番
下の欄外に小さい文字で「3期以降の全ての・・」で書かれてるところと
思います。
No.182  
by 180 2004-07-03 00:15:00
>181さん

ご親切に教えていただきありがとうございました。

たしかに
>表示されている価格・専有面積等の数値は、第3期1次・第2期4次以降の全住戸(151戸)を基礎としています。
と書いてありました。
No.183  
by 匿名さん 2004-07-03 08:56:00
>181: あと9ヶ月さん

あっちの掲示板では、
「オプション会 時期が早まるかもってことでした。8月の終わりになるかも」
とMRへ行った人が6/21に投稿していました。

そろそろ、何かの連絡がくるかも・・・・・?
No.184  
by 匿名さん 2004-07-03 16:03:00
2期4次ってなんでしょうね。
この間の抽選は2期2次でしたよね。
3次をとばして4次?

2期4次は2期2次の売れ残りなのでしょうか?
マンションの販売って謎だらけです。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
No.185  
by 匿名さん 2004-07-03 19:29:00
8000平米のガーデンとはどのくらいの広さ?
温泉施設まで結構距離ありますよね!
No.186  
by あと9ヶ月 2004-07-03 20:06:00
>183匿名さん
ありがとうございます。3月のときの話では9月頃ということだったので
7月中には確認したいと思います。

明日、3番瀬のミニクリーンナップが行われるそうです。私は都合が悪く
いけないですが、以前にも話題に上っていたので気になる方は行かれても
いいのではないでしょうか。
http://www.shinurayasu-navi.com/

No.187  
by 匿名さん 2004-07-03 20:12:00
今晩11:00、テレビ東京のWBS/フォーカスのコーナーは、
「どうなる?マンション市場」
だそうです。
今度は事前の噂がないので、新浦安の話題はないのかな?
No.188  
by ドキドキ 2004-07-04 07:39:00
6月中旬に初めてMRに行きSGに憧れています。が、いくつか気になる事があり皆様のアドバイスをお願いできればと思っています。
既に購入を決められた方には失礼な事ばかりで申し訳ありませんが、SGの素晴らしさをゲットするために切捨てなければならない事もあると思いながらも踏み切れずにいます。
皆様の判断基準など教えて頂ければ幸いです。

1.二重床ではなく地下床の不安(将来の修工事など考えると気になります)
2.魅力ある大浴場ですが老朽化や維持管理が不安(温泉ホテルでさえ浴室の管理は大変との事)
3.埋立地ということ
4.塩害(塩害に備え施工という話でしたが資料を請求した所少し時間がかかっています)
5.長谷工さんの施工(業界人なら買わないと言われてしまいました・・・トラブルが多いとか・・・)
6.駅までの距離 (風の強い日は自転車も大変!)
これまで都内のマンションを検討していましたが、なかなか気に入る物件がなく人気の街という評判さえ知らず訪ねたSG。初めは買う気ではなかったのですが、その様子を察した担当者にルーフバルコニー付きのお部屋を紹介されその間取りが気に入った事から憧れが始まりました。
そして新浦安の事を知るほど暮らしたい気持ちは高まっているのですが、主人が上記の事を気にして今ひとつ決断できずにいます。
またすでに多くのお部屋が販売済みだったので 間取りに魅力はありますが同じ平米のjほかのお部屋に比べるとかなりお高く・・・一期の販売から知っていればぁーとちょっぴり悔やまれます。
その値段出すなら都内でもう少し探しても。。とも思いますが SGの魅力も捨てがたく あーどーしようって感じです。
長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。
これまで検討していた他のマンションの担当者などに指摘された事になりますが・・・
No.189  
by ある購入者 2004-07-04 12:38:00
>ドキドキさん

 私も物件たくさんまわって比較検討しました。
 でも100%満足できる物件はありませんでした。
 だから、許容範囲のことは自分自身で納得し、満足してシーガーデンを
契約しました。
 ドキドキさんも、ご自分自身で「ここまでならば許容範囲である」という
基準を設けて、その範囲内だったら検討をすすめて、範囲から外れて
いたら検討対象からはずしたら、いかがでしょうか。前置きはこのくらい
にして、ドキドキさんの気になることについての私なりの判断基準を
書いてみます。

1.二重床ではなく地下床の不安(将来の修工事など考えると気になります)
    将来のリフォーム時に、キッチンやバスルームの場所を変えるような
   大規模な工事をしようという意図があるなら、二重床でないものは
   許容範囲外と思います。
    ですが、何十年か経って古くなったので同じ場所に、新機能の
   ついたキッチンやバスルームにしたいというなら、さほど問題はない
   だろうと私は判断しました。
    SGの部屋は広めだし、大工事をすれば費用も膨大になるしという
   ことが背景にあります。
    遮音性については、二重床でも直張床でも同じLL45なら、鉄1kgと
   綿1kgでどちらが同じかを論じているようなもので同じだと考えました。
2.魅力ある大浴場ですが老朽化や維持管理が不安(温泉ホテルでさえ浴室の管理は大変との事)
    日常の清掃は月曜を除く週6回と管理契約にあります(月曜は
   スパが休日です)。
    浴室の内装工事は長期計画でも15年目と30年目に計画されて
   います。
    それで、売主も、一応、考えているだろうと判断しました。

3.以下は別に書きます。
No.190  
by ある購入者 2004-07-04 12:56:00
ドキドキさん
続きです。

3.埋立地ということ
    埋立地で心配なので液状化現象による倒壊ですが、今の建築基準
   で建てられたマンションはまず倒壊の心配はないと、いろいろな人が
   言っているので信じることにしました。
    さらに、SGは法定基準外の液状化対策も実施していると営業の
   人が言っていました。
    マンションが大丈夫でもライフラインが液状化現象で被害を受ける
   と大変ですが、都市公団千葉地域支社は、主要道路は液状化対策
   を実施しており、重要なライフラインはその道路の下にあると言って
   います。
    絶対安心とは思ってはいませんが、だからといって、埋立地でも
   大きな心配もしていません。
4.塩害(塩害に備え施工という話でしたが資料を請求した所少し時間がかかっています)
    私は転勤族ですので、これまでに海の近くに、と言ってもSGほど
  目の前ではありませんが、住んでいたことがあり、逆に海無し県にも
  住んでいたことがあります。
    たしかに、海無し県では塩害の心配はありませんでした。
    でも、海の近くに暮らしても、自分で使う日用品については、最近の
  は、プラスチック類を多用し、金属類は減っているので、気になりません
  でした。
    こんなだから、マンションの建物そのものは、営業の人が、塩害が
  ない場合と同じように劣化が進行するレベルまでの対策をしています。
  という話を素直に聞いていました。
    実際に、暮らしていた他県の海の近くの建物も、そこは三番瀬より
  もっと潮の香りのするところでしたが、目で見て塩害が気になるような
  物ありませんでした。

量が多くなったので、5以下は別に書きます。
No.191  
by ある購入者 2004-07-04 13:12:00
ドキドキさん
5.6です。

5.長谷工さんの施工(業界人なら買わないと言われてしまいました・・・トラブルが多いとか・・・)
   昔は長谷工さんの施工でトラブルが多かったという話をよく聞きました。
  が、最近はそうでもありません。実際に工事をする下請けの職人さん
  はいろいろな建設会社に行くのでしょうから、トラブルは元請さんの
  問題だけでもないでしょう。
   加えて、長谷工さんは、マンション専門で、経営再建中ですから、
  大きなトラブルがあれば命取りです。
   マンション専門の建設会社で施工の数が多いので、ちょっと気に
  なるような物件は長谷工さんの施工にあたることは多いです。
  小トラブルの話を聞くのはそんな事情もあるのではないかと判断しました。
   でも、内装に高級感があるのは物件はないので、それを望むなら
  長谷工さん施工はやめた方がようです。
6.駅までの距離 (風の強い日は自転車も大変!)
   バスもあるし気になりません。
   SGと同じ広さ、同じ価格のマンションを東京で買おうとすると、
  八王子市くらいまで行かないと買えません。それだと通勤がたいへん
  なので、私はSGを選びました。
   今はバスの本数が少ないですが、SG入居者が通勤するようになる
  と増えるでしょう。多少、バスの本数が少なくとも八王子よりも通勤の
  楽な方を選びました。

これらは、私個人の判断基準ですので、押し付けるつもりはありません。
ドキドキさんの判断基準を確立されて、購入されるにしても、
この物件を検討対象外とするにしても、ご自分自身で、よ〜く考えて
みてください。
No.192  
by 青い海 2004-07-04 23:47:00
SGも 3期に入りましたね。
残り151戸と言う事なので、
最終のF棟/G棟も販売しているのでしょうか?
この週末にモデルルームに行かれた方、状況を教えてください。
よろしくお願いします。
No.193  
by がく 2004-07-05 16:35:00
>ドキドキさん
ある購入者さんも言われていたとおり、100%満足できるものはありません。
また、100点満点というものもありません。いろんな物件を見て何が自分にとってよりベターかを
よく検討し、自分が心から納得して決めましょう。
以下はあくまでも私の個人的な考え方です。専門家ではないので不勉強のところもあると思いますが。

1.二重床ではなく地下床の不安
  最近の物件の多くが二重床・二重天井をうたい文句にしているので気になるところですよね。
  ポイントは、遮音性とメンテナンス性だと思います。
  遮音性については一概に二重床の方が良くて直床が悪いとは言えません。
  スラブ厚や間取り等様々なことが要因になるようです。
  重要なのはメンテナンス性だと思います。大幅に間取りを変更するようなことは論外として、
  水道や排水、ガス、電気などの配管・配線は長い年月が経てば必ず痛んできます。
  当然交換や補修等のメンテが必要になりますが、それがし易くなっているかどうか。
  極端に言えば、床を剥がしてコンクリをバリバリ割らないと交換できません、なんてのは困り
  ますよね。直床でもメンテナンス性を考えた施工になっているかだと思います。

2.魅力ある大浴場ですが老朽化や維持管理が不安
  共有施設については自分がそれを必要かどうか、魅力として感じるかどうかで判断されたら
  どうでしょうか。共有施設はおまけとして付いてくるものではなく、設備の建設費は購入価格に
  乗せられているし、維持管理費も月々の管理費や利用料として徴収されるわけです。
  老朽化して修繕するか取り壊すかを決めるのも、その費用負担をするのもそのマンション居住者
  です。そうしたお金がかかる訳で、それに対する価値判断です。

文書が長くなってしまったので次に続く・・・・・
No.194  
by がく 2004-07-05 16:37:00
続きです。

3.埋立地ということ
  「埋立地である」ということは当然リスクとして考えておくことは必要でしょう。
  ある購入者さんが言われていたように、倒壊するようなことはまず無いでしょう。
  マンションは大丈夫だと思います。問題は水・電気・ガスといったライフラインです。
  当然対策は考えられていると思いますが、そうした心配の無い地域と比較すれば
  リスクは大きいです。阪神大震災の時、ポートアイランドのマンションそのものは
  大丈夫だったが、水がストップし、給水車が足りなくて人の大行列が出来たと聞きました。
  浦安市は3分の2が埋立地であり、かつて洪水や大火災で大きな被害を受けてきた歴史
  もあって行政もいろいろと考えてくれているようです。

4.塩害
  長谷工さんも新浦安に建設するマンションは初めてではないし(そもそもエアレジの建っている
  ところは長谷工の社宅があった)、この辺りに建てるマンションは当たり前で塩害対策はされている
  と思います。直接潮風を受けるところに設置したエアコンの室外機や自転車等、あまり塩害対策
  されていないものは錆びやすいです。

さらに続く・・・・・
No.195  
by がく 2004-07-05 16:38:00
続きです。

5.長谷工さんの施工
  確かに良くないという話をよく聞きます。ただトラブルの話は長谷工に限りません。
  沢山のマンションの情報を見ていくと、施工は長谷工という物件は結構多いです。
  市場に数が多く出れば苦情も多いのでしょう。長谷工は安いコストで建設すること
  で定評があるそうです。ある購入者さんが言われているように三○や○菱の高級
  マンションと比較したら質感・高級感が落ちることは否めませんが、平均レベルでは
  ないでしょうか?
  あと心配は年数が建ったときの痛み具合ですが、これは管理レベルにもよります。
  百聞は一見にしかず、中古の物件でも見に行ったらどうでしょうか?
  97年頃の物件でやはり海の前(横浜市唯一の海水浴場のあるところです)で
  長谷工施工、販売時はかなり人気が高かった物件を見に行きました。実際に中
  まで入れるし、いろいろ参考になりました。

6.駅までの距離
  これまで新築マンションの入居が始まる時に合わせて、バス便が増便
  されたり新設されてきてますので、おそらくSGの入居に合わせてバス
  便は増便されるでしょう。平日の朝の通勤時間帯は駅まで渋滞するこ
  とは無いのでバスはとても使い易いです。
  またほとんど平坦なので自転車でも歩きでもつらくないです。朝のさわ
  やかな空気を吸いながら散歩を兼ねて駅まで歩いても良いのでは。夜
  バスが無くなってもタクシーを使わなくては帰れない距離ではありません。
  ただ風は確かに強いです。海の近くですから。年に何回かはものすごい
  ときがあります。台風が直撃したんじゃないかと思うくらいです。アウトドア用の
  テーブルやクーラボックスぐらいは吹き飛びます。それだけは覚悟しておきましょう。

おしまい。
No.196  
by 新妻 2004-07-06 01:56:00
何か同じ内容の話ばかり。
ガクとかいう人、最初からよく読んでから書いて下さい。
既に何度か出てきた話題ですよね!
みなさんそうおもいませんか?
もっと新しい話題何かありませんか?
私が今気になってるのは銀行の金利アップ!
来春あたりにはかなり上がってるのでしょうか?
景気などに詳しい方いますか?
No.197  
by 匿名さん 2004-07-06 06:00:00
THE TOWERS DAIBAのパンフを見ていたら、
“「港区台場」は災害に強い。東京都の調査ではトップランクの「AAA」”
と書いてありました。

建物倒壊危険度、火災危険度、避難危険度ともに低く、総合的に危険度
が低いとのことです。
理由は液状化対策が施され、道路率・公園率が都内の他地域と比べて
大きく上回っていることにあるようです。

これらのことは新浦安にも通じるところがありますね。
No.198  
by 匿名さん 2004-07-06 12:58:00
>何か同じ内容の話ばかり。
>ガクとかいう人、最初からよく読んでから書いて下さい。
>既に何度か出てきた話題ですよね!
>みなさんそうおもいませんか?
新妻さん、私はそう思いません。
ガクさんはSG検討中のドキドキさんに回答しているだけ。
内容的にも正当な意見です。
各人がSGをどうように判断しているか?は
検討中の方、又は購入済みの方にもとても興味のある話です。
SGはまだ販売中のマンションです。時期的に妥当な情報提供です。
No.199  
by 新妻 2004-07-06 14:55:00
198アナタがガクとかいう人でしょ?もういーから!うざいから!

そういえば昨日久しぶりにモデルルーム行きました。
新しいモデルルームはF棟かG棟の角部屋で色はスタイリッシュブラウンらしいです。
そしてF棟は先着販売で出されていました。
検討中、変更の方お早めに!
それとやはり今期も倍率はついているようなので頑張ってください。
No.200  
by 匿名さん 2004-07-06 15:37:00
198の投稿者です。私はガクさんではありません。

この掲示板は新妻さんのものではありません。
興味の無い投稿は読まなきゃ良いのです。
また投稿する度に、他人を批判しないように!
→それが出来ないなら、2チャンに行きなさい。
あなたの仲間(=**)が待ってますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シーガーデン新浦安

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる