旧関東新築分譲マンション掲示板「シーガーデン新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. シーガーデン新浦安
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

シーガーデン新浦安を検討しています。何か情報があったら教えてください。

[スレ作成日時]2004-03-24 03:15:00

現在の物件
シーガーデン新浦安
シーガーデン新浦安
 
所在地:千葉県浦安市日の出12-1
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス8分 徒歩1分

シーガーデン新浦安

No.151  
by 探偵B 2004-06-22 00:13:00
まさに嫌味は年配のおばさん。
感謝感激雨アラレ今時誰も使わない。
51歳の母が10年前に使っていました。
だいたい500人もの社員を持つ社長が隣人問題気にするかっツーの!!。
しかも生活レベルが高い職業?・・・今時古い
あんたは絶対幸薄ばばーでしょ?
買えないからひがんでるだけ!!
悔しかったら身元をあかせ!!!

No.152  
by 匿名さん 2004-06-22 01:07:00
えっ、何?
最近、浦安に自己虫が増えた?
あっ、本当だ! ここにいたョ。

えっ、誰って?
君だよ君、嫌味くん!

えっ、嫌味くん、浦安市民を卒業したって?
それは良かった。 \(^0^)/
これで浦安が平和になる。

嫌味く〜ん、浦安に戻ってくるなよ!
嫌味く〜ん、掲示板に戻ってくるなよ!
嫌味く〜ん、浦安以外で迷惑かけるなよ!

No.153  
by 匿名さん 2004-06-22 08:56:00
元住民としてネガティブな面も指摘するのはとても良いことだとは思いますが、
あのような書き方をするので反感を買うのでしょう。
結局自分の性格の悪さをさらけ出しているだけに見えてしまいます。

匿名掲示板だからって何書いてもいいわけでなく、わざわざ他人を不快がらせる
書き込みをして喜んでるようでは自分を貶めているようなものですよ。
気に入らなければ放っておけばいいだけのことです。

ただの「釣り」だったらごめんなさいね(笑)
No.154  
by 匿名さん 2004-06-22 19:33:00
みなさん、おじゃまします。
先週本物件のモデルルーム、現地見てきました。
とてもすばらしくかなり良い物件だと感じました。
幕張ベイタウンも見てきましたが、マリナイースト21と幕張ベイタウンを比較して
教育、治安、買い物、etcで何かご意見、御指導ありましたら、よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
No.155  
by 匿名さん 2004-06-23 01:06:00
幕張ベイタウン素敵ですよね。最近は新浦安がやたらもてはやされてますが、
ちょっと前まで住みたい町人気No.1は海浜幕張でしたね。
よく考えられた計画的な街造りという点ではME21より幕張ベイタウンに軍配が上がるでしょう。
ME21は土地を所有している公団が早く民間企業に土地を売却したいという意図が
感じられどこまで町並などの計画を重視しているのかと疑問に思うことがあります。
ただ個人的には海浜幕張では東京まで遠いなあという印象です。新浦安なら快速で16分ですから。
まあSGは駅からの時間もかかりますが、幕張ベイタウンも新築は駅から遠いですよね。
あと転借地権でしたっけ、買っても所有権はなくて地代を払うというのもなんだかピンとこなくて
一応資産にはなるんですかね?
以上の結果うちは新浦安を選択しました。
No.156  
by 匿名さん 2004-06-23 05:13:00
155さんと全く同意見で、我が家も新浦安を選択しました。

加えて東京への電車の便だけでなく、実家が東京なので、車での便も
新浦安の方が有利なのも大きな理由のひとつです。

でも、勤務先が仮に千葉方面や海浜幕張駅近辺だったり、実家が
千葉方面だったら、海浜幕張を選択していたかもしれません。

人によって事情は異なるでしょうね。
No.157  
by なぞの匿名 2004-06-23 09:26:00
幕張は、転借地権なので、毎月のローン+管理費+修繕費+駐車場代にプラスして、
地代が必要なので購入候補から落としました。
しかも駐車場も物件により微妙に違うでしょうが、SGの倍くらいだったかと思います。
買い物も、スーパの部類だとカルフールくらいしかないですし(ちょっと足を延ばせば、ヨーカドーはありますけど)。
さらに、主要道路は整備されて広々ですが、ベイタウン内は道幅が狭いうえに迷惑Pが非常に多く、イヤでした。
これらを客観的に判断して、私はベイタウンはパスです。
No.158  
by 匿名さん 2004-06-23 16:35:00
みなさんベイタウン、マリン21の比較意見ありがとうございます。
大変参考になりました。

ベイタウン町並みは綺麗ですが、東京からの距離、地代の有無等ランニングコスト
それと現在ベイタウンで売出中物件に比べてシーガーデンの物件が広さ装備で勝っている
と感じました。

公立学校のレベルはどちらも良いと聞こえてきますが、子育てという観点から
どちらに軍配があがるでしょうか?

No.159  
by 匿名さん 2004-06-24 01:12:00
就学前のお子さまの「子育て」に関していえば、
新浦安エリアでは幼児数の割に幼稚園の数が少なく、しかも地理的に散在しているので、
自宅からの近さを重視される場合はちょっと大変かもしれません。
幕張についてはよくわかりません。

公立の小中学校は、幕張も新浦安も甲乙つけがたいと思います。
ただし両地区とも、お子さまの学年と学校新設or教室増のタイミングとの
マッチングをよくリサーチされ注意されたほうがよいと思います。
(場合によっては何度も転校を余儀なくされるケースもあります)

私は、小中に加えて高校・大学まで考えると
都心により近い方が何かと好都合なのではないかと考えて
新浦安のマンションを購入しましたが、
かくいう私の妻は幕張の某人気私立高の出身です。
結局、幕張も新浦安も甲乙つけがたいということなのかもしれません。
No.160  
by 匿名です 2004-06-24 22:06:00
幼稚園に関しては
幕張(千葉市)は公立幼稚園はないです。私立幼稚園になると思います
(3年が基本だと思いますが私立幼稚園に年中から入るという方もいらっしゃいますよね)
ベイタウンには朝幼稚園バスが十数台(?)とにかくたくさん止まってます

浦安市は公立・私立・市外(江戸川区・市川市)など色々な選択があり幅広いと思います。

159さんも書いてありましたが、幕張の某有名私立校が人気です、ちなみに私はその昔今は無くなってしまった幕張の某公立高校生でした・・・。
私はSG購入者ですがそれこそ幕張の学校でも良いし、東京の学校でも良いし、新浦安だったら色々選択の幅が広がるかな〜
とは思っています(もちろん幕張からでも都心には問題なく通勤・通学できますが)

買い物に関しては
個人的に大好きなコストコホールセールが幕張にあります。
主婦としては歩いてすぐに行ける距離に手ごろな店があるとうれしいな・・・
と思うのですがSGは今のところ一番近い店はイトーヨーカドー(徒歩10分ぐらい?)
ですね
幕張はパティオスの下がお店になっていますね、ただ今売り出している来年入居のマンションは
そこからはちょっと離れているのかな??と思いました(私もベイタウン検討していたのでモデル見に行きました)

No.161  
by 匿名さん 2004-06-24 22:24:00
こういうには知ってますよね。

浦安市役所(福祉・子ども)
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a003/b001/m001.html
千葉市役所(子育て・教育)
http://www.city.chiba.jp/guide/text/kosodate.html
No.162  
by 匿名さん 2004-06-24 22:28:00
追加

浦安市役所(子どもの教育)
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a005/b001/m001.html
No.163  
by 匿名さん 2004-06-25 00:19:00
幕張ベイタウンのスレ、見ないですね。
検討されてるのでしたら、立ち上げたらいかがですか?
きっと、仲間がいるにちがいありません。

ここの皆さんは、公平にできる限り客観的に答えようとされていますが、
どうしてもSG寄りの意見になりますね。
(検討中より購入者が多そうなので当たりまえですよね)

でも、それを承知で、154さんが、ご自分自身を納得させるために
聞いていらっしゃるのなら、何も申しませんが・・・・・・。
No.164  
by 匿名さん 2004-06-26 15:19:00
幕張の高校、いいですね。
SGからも通えるけれども、幕張ベイタウンから通うのはもっとラクチン。

だけど、それは子供にとっての高校3年間(中高一貫教育でも6年間)だけ。
お父さんは、もっと長い期間、満員電車で通勤してるよ。
そう思うと、やっぱり、少しでも東京に近いSGだね。
No.165  
by Sailing 2004-06-27 23:56:00
三番瀬に乾杯!!

近隣在住の購入予定者です。
ほぼ毎週、三番瀬側の工事用道路から、工事中のSGを眺めに行っています。
(本当は立入り禁止なのでしょうが、日曜以外はゲートが開いており、MRの裏から自転車で行けてしまいます。)
先日は、ME21の先端まで行って来ました。南東側(墓地公園側)の堤防から見る海は、東京湾ながら風も波も強く、
それなりに大自然の荒々しさがあります。
それに比べて、ME21の東端の角からSGまでの三番瀬は、まるで池のような静かな海です。

その三番瀬を眺めながら、家人の持参したビールで一息。
千葉県の県鳥;小アジサシ(?)らしき白い鳥が、目と鼻の先で盛んに水中へダイビングしていました。
上げ潮の時間帯で、活動をはじめた小魚をねらってのことと思います。 これはいつも見る風景なのですが、ここで珍事が発生。
なんと、50cmくらいの大きな魚が、波に乗って堤防の基礎部分に乗り上げてしまったのです。
(この付近はスズキ狙いの太公望が、良く夜釣りをしており、勝手にスズキだったと断定してます)
水平なコンクリーの上で、跳ねているスズキを捕まえようと駆け寄ったのですが、取り逃がしました。

捕まえても逃がしていたと思いますが、三番瀬の魚影の濃さに改めて感激しました。こんな海を毎日眺めて暮らせるのが、
SGの特権だと思います。
そんな豊かな干潟を埋めて造成した土地に暮らす自己矛盾がありますが、とにかく最高気分でした!!
No.166  
by 気になり君 2004-06-28 00:07:00
2期2次の反響はいかがでしょうか?
やはり倍率はついていますか?
No.167  
by 青海 2004-06-28 10:21:00
Sailing さんへ

三番瀬の実況を読み、その景色が毎日見られるだなァと思うとワクワクしています。三番瀬が南側と違い、風や波も少し穏やかですか?なんかホットしました。
これからも現地の情報を教えて頂けたら、嬉しいです。

三番瀬は現地見学で行った時に、その辺に捨てられたゴミが沢山発見して、SGが建てたら、不法投棄も減るんじゃないかなぁと楽観的。

毎月三番瀬を大事にしている市民達が掃除してるを読むと、関心しました、SGの住民になって、何か自分の義務だっと思うようになって、その素晴らしい景色が台無しにならない様に、来年から清掃活動に参加したいと思います。
No.168  
by 匿名さん 2004-06-28 11:50:00
三番瀬のゴミは不法投棄と言うよりは高潮の時に打ち上げられてきたものでしょう。
そこで地元では三番瀬クリーン作戦と銘打ち、たまに三番瀬沿岸を大掃除をしています。
地元が三番瀬を大事にしていることが良く判ります。
→隣のコスモ住民も海好きが多いようで、この大掃除に多く参加しています。
しかしゴミの発生元は東京湾各所なので、
浦安だけ綺麗にしてもなかなか根本的に綺麗になりません。
何とかなって欲しいですね。
三番瀬の情報です。どうぞ→http://www.sanbanze.com/
他にも色々なホームページがありますよ。
三番瀬のことを知れば知るほど好きになるはずです。
No.169  
by 凧 2004-06-28 20:44:00
SGの購入を考え中です、、三番瀬の立入禁止が分っても、ー生ー度の買い物ですから、二、三度ぐら入っ、周りの環境を確認して来ました。

岸に確に沢山打ち上げられてきたゴミ (流木、布団の綿、靴など ) + 死んだ魚は蛆に食われ、周りは死んだ魚の臭みが充満してた。

堤防の所、に蛍光灯、壊れた箪笥の引き出しを燃やした残骸、取った貝をその場で焼いて、食べた貝の殻をそのまま放置したのを見ました。

そして、ある飼い主は大きな犬の毛のお手入れして、沢山の毛がその場に落ち、風と供に空に飛んで行きました、どう見ても、わざわざお手入れ用のくしを持って三番瀬にやって来たって感じ。
うちも昔、犬を飼っていましたが、例えば干した洗濯物や布団など、動物の毛が付いたりしてるのはやはりいやですね。

SG に住民が住むようになったら、そんな事は少しし辛くなるんじゃないでしょうか?

これは憧れてた三番瀬の実態です、かなりショックでした。
三番瀬のごみ状況を見て、女房がなかなか踏み切れず、我が家は今も悩んでます。

No.170  
by 匿名さん 2004-06-28 23:35:00
来年、浦安市外からSGに引っ越します。

私が幼い頃、うちの方には、浦安からバイクで魚の行商に来てくれてました。
ぼんやりとしか覚えていないけれど、浦安の魚は、いつもおいしかった。
日の出は、その頃、海だったのかな?

Sailingさんの文を見て、なつかしさを感じ、来年は私も海を見ながら
乾杯ができるかなと夢を見ました。
(年がわかりそうで、浦安からバイクで行けるところに住んでる匿名希望より)
No.171  
by 匿名さん 2004-06-29 00:08:00
170の匿名さん
「海を見ながら乾杯」というのはCDE棟のどれか、ですよね?
DEは海に面したバルコニーが北方向になるのですが、暗いベランダに
なってしまわないか心配なのですが…。どうでしょう?
No.172  
by 匿名さん 2004-06-29 02:24:00
新浦安の海岸沿いは徐々に整備が進行して、きれいな公園に変わってきています。
→次に完成するシンボルロード先の総合公園は
海の景色が180度以上に広がった素晴らしい眺望の公園になります。

三番瀬海岸の整備はまだ先になりますが大いに期待しています。
→三番瀬海岸は緑地になる予定。まだ明確な整備計画なし。

個人的には三番瀬海岸は自然保護公園にして欲しいですね。
現状の自然のリサイクルの効かないコンクリート地盤を減らし、
できるだけ昔のような土、砂、水草の自然の干潟の形態に戻す。
また人の入園は可能だが、バーベキュ、ゴミ捨てなどは厳禁。
自然保護の観点から一般人の潮干狩りも禁止かな。

千葉県そして浦安市は三番瀬の保全推進を約束しています。
三番瀬の将来に期待しましょう。


No.173  
by がく 2004-07-01 17:33:00
豊かな自然は人の心も豊かにしてくれると思います。
匿名さんが言われるように貴重な三番瀬の自然と親しめるような公園にして欲しいですね。
浦安市の話によると、もし三番瀬が埋め立てられていたら、そこは市川市になっていて、
浦安市と市川市との境は川(猫実川)になる予定だったそうです。
(つまり、シーガーデンの正面は海ではなく川になるはずだった・・・その時はシーガーデン
ではなく、リバーガーデンってなっていたかな)
そのため、今の三番瀬側の護岸は河川用護岸になっているため、今のままでは安全上も問題があるそうです。
いかんせん、海岸線の管理は千葉県の管轄になっているため、浦安市が何とかしたくても千葉県の財政事情が
厳しいのでなかなか動きが遅いそうです。
浦安市に任せてくれれば良いのに。
No.174  
by 170 2004-07-01 21:41:00
171さん

レスおそくなって、ごめんなさい。

北方向のバルコニー、いいと思いますよ。
マンション購入の検討を始めた当初、本で勉強しましたが、
「部屋の向きについて、北向きでも窓が大きければ明るい。
 欧米では、北向きの部屋を好む人が、けっこう多くいる。
 理由は、景色がよい。太陽を背にした順光だから。」
と、いったことが書いてありました。

 景色を見るには、問題ないと思いますよ。
 冬は寒いかもしれませんが・・・・・。
No.175  
by 171です 2004-07-01 22:01:00
そうですね。営業の方も海からの反射があるので、明るいと思うと
おっしゃってました。
170さんは高層階ですか?海眺望は高層の方がよさそうですね。
No.176  
by ドラえもん 2004-07-02 16:22:00
第一期で購入を決めました。3月の契約でしたのであれから早4ヶ月が経とうとしています。
契約後なにも音沙汰がなく、このまま何もないままでいいのかな〜、と少し不安に思っています。

今後のスケジュールをご存知の方いましたら、教えていたでけますか?
また、こうゆうことは自分で今のうちにやっておいたほうがいいよ!というアドバイス等ありましたらお願いします。
No.177  
by 匿名さん 2004-07-02 19:32:00
HPによると残りあと約150戸のようです。
早く販売終わると良いですね。
売れ残りが値引きされて売り出されたら悲しくなりますし・・・
No.178  
by 170です。 2004-07-02 21:59:00
>176
171さん

海への眺望は、高層・中層・低層、それぞれ趣きがあるのでは?

共有施設のお風呂から見える海。
低層階からの眺望に期待しています。

我が家は高層階。
別の角度から見える海にも、また、期待しています。
No.179  
by 170です。 2004-07-02 22:01:00
すみません。
178で、
>176
としたのは
>175
の誤りです。
No.180  
by 匿名さん 2004-07-02 22:46:00
177の匿名さん

>HPによると残りあと約150戸のようです。
全戸数648戸で、残りあと焼く150戸だと、もう既に約500戸売れたと
いうことですか?

私は1期2次で、3月下旬に契約しました。
申し込み時点は、NHKやTBSによる放送前でしたが、MRは混んでいて
SGの人気に驚きました。
その後、TV放送の影響もあり、すごいMRはすごい混雑だと聞いては
いたのですが・・・・・、短い期間にすごい勢いで売れているんですネ。

177さんがおっしゃるように、早く売れてくれると、契約者の一人として
ホッとしますネ。

ところで、HPのどこに残りあと焼く150戸とでていましたか?
探したのですが、見つからなくて・・・。
No.181  
by あと9ヶ月 2004-07-02 23:57:00
今日のSGの折込広告の紙面が新しくなってましたね。
いままでの昼間から夕焼けみたいな感じになってました。
しかし、景色の方向は東向きなので日の出とともに起床している
健康な家庭を想定したのかな、とか余計なことを考えてます。

)176さん
いうとおりなにも連絡ないし、そろそろ担当にオプション会の日程でも
確認が必要かなと思ってました。夏休みの予定のこともありますし。

)180さん
割り込んで申し訳ありませんが、150戸はSG HPの物件概要の一番
下の欄外に小さい文字で「3期以降の全ての・・」で書かれてるところと
思います。
No.182  
by 180 2004-07-03 00:15:00
>181さん

ご親切に教えていただきありがとうございました。

たしかに
>表示されている価格・専有面積等の数値は、第3期1次・第2期4次以降の全住戸(151戸)を基礎としています。
と書いてありました。
No.183  
by 匿名さん 2004-07-03 08:56:00
>181: あと9ヶ月さん

あっちの掲示板では、
「オプション会 時期が早まるかもってことでした。8月の終わりになるかも」
とMRへ行った人が6/21に投稿していました。

そろそろ、何かの連絡がくるかも・・・・・?
No.184  
by 匿名さん 2004-07-03 16:03:00
2期4次ってなんでしょうね。
この間の抽選は2期2次でしたよね。
3次をとばして4次?

2期4次は2期2次の売れ残りなのでしょうか?
マンションの販売って謎だらけです。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
No.185  
by 匿名さん 2004-07-03 19:29:00
8000平米のガーデンとはどのくらいの広さ?
温泉施設まで結構距離ありますよね!
No.186  
by あと9ヶ月 2004-07-03 20:06:00
>183匿名さん
ありがとうございます。3月のときの話では9月頃ということだったので
7月中には確認したいと思います。

明日、3番瀬のミニクリーンナップが行われるそうです。私は都合が悪く
いけないですが、以前にも話題に上っていたので気になる方は行かれても
いいのではないでしょうか。
http://www.shinurayasu-navi.com/

No.187  
by 匿名さん 2004-07-03 20:12:00
今晩11:00、テレビ東京のWBS/フォーカスのコーナーは、
「どうなる?マンション市場」
だそうです。
今度は事前の噂がないので、新浦安の話題はないのかな?
No.188  
by ドキドキ 2004-07-04 07:39:00
6月中旬に初めてMRに行きSGに憧れています。が、いくつか気になる事があり皆様のアドバイスをお願いできればと思っています。
既に購入を決められた方には失礼な事ばかりで申し訳ありませんが、SGの素晴らしさをゲットするために切捨てなければならない事もあると思いながらも踏み切れずにいます。
皆様の判断基準など教えて頂ければ幸いです。

1.二重床ではなく地下床の不安(将来の修工事など考えると気になります)
2.魅力ある大浴場ですが老朽化や維持管理が不安(温泉ホテルでさえ浴室の管理は大変との事)
3.埋立地ということ
4.塩害(塩害に備え施工という話でしたが資料を請求した所少し時間がかかっています)
5.長谷工さんの施工(業界人なら買わないと言われてしまいました・・・トラブルが多いとか・・・)
6.駅までの距離 (風の強い日は自転車も大変!)
これまで都内のマンションを検討していましたが、なかなか気に入る物件がなく人気の街という評判さえ知らず訪ねたSG。初めは買う気ではなかったのですが、その様子を察した担当者にルーフバルコニー付きのお部屋を紹介されその間取りが気に入った事から憧れが始まりました。
そして新浦安の事を知るほど暮らしたい気持ちは高まっているのですが、主人が上記の事を気にして今ひとつ決断できずにいます。
またすでに多くのお部屋が販売済みだったので 間取りに魅力はありますが同じ平米のjほかのお部屋に比べるとかなりお高く・・・一期の販売から知っていればぁーとちょっぴり悔やまれます。
その値段出すなら都内でもう少し探しても。。とも思いますが SGの魅力も捨てがたく あーどーしようって感じです。
長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。
これまで検討していた他のマンションの担当者などに指摘された事になりますが・・・
No.189  
by ある購入者 2004-07-04 12:38:00
>ドキドキさん

 私も物件たくさんまわって比較検討しました。
 でも100%満足できる物件はありませんでした。
 だから、許容範囲のことは自分自身で納得し、満足してシーガーデンを
契約しました。
 ドキドキさんも、ご自分自身で「ここまでならば許容範囲である」という
基準を設けて、その範囲内だったら検討をすすめて、範囲から外れて
いたら検討対象からはずしたら、いかがでしょうか。前置きはこのくらい
にして、ドキドキさんの気になることについての私なりの判断基準を
書いてみます。

1.二重床ではなく地下床の不安(将来の修工事など考えると気になります)
    将来のリフォーム時に、キッチンやバスルームの場所を変えるような
   大規模な工事をしようという意図があるなら、二重床でないものは
   許容範囲外と思います。
    ですが、何十年か経って古くなったので同じ場所に、新機能の
   ついたキッチンやバスルームにしたいというなら、さほど問題はない
   だろうと私は判断しました。
    SGの部屋は広めだし、大工事をすれば費用も膨大になるしという
   ことが背景にあります。
    遮音性については、二重床でも直張床でも同じLL45なら、鉄1kgと
   綿1kgでどちらが同じかを論じているようなもので同じだと考えました。
2.魅力ある大浴場ですが老朽化や維持管理が不安(温泉ホテルでさえ浴室の管理は大変との事)
    日常の清掃は月曜を除く週6回と管理契約にあります(月曜は
   スパが休日です)。
    浴室の内装工事は長期計画でも15年目と30年目に計画されて
   います。
    それで、売主も、一応、考えているだろうと判断しました。

3.以下は別に書きます。
No.190  
by ある購入者 2004-07-04 12:56:00
ドキドキさん
続きです。

3.埋立地ということ
    埋立地で心配なので液状化現象による倒壊ですが、今の建築基準
   で建てられたマンションはまず倒壊の心配はないと、いろいろな人が
   言っているので信じることにしました。
    さらに、SGは法定基準外の液状化対策も実施していると営業の
   人が言っていました。
    マンションが大丈夫でもライフラインが液状化現象で被害を受ける
   と大変ですが、都市公団千葉地域支社は、主要道路は液状化対策
   を実施しており、重要なライフラインはその道路の下にあると言って
   います。
    絶対安心とは思ってはいませんが、だからといって、埋立地でも
   大きな心配もしていません。
4.塩害(塩害に備え施工という話でしたが資料を請求した所少し時間がかかっています)
    私は転勤族ですので、これまでに海の近くに、と言ってもSGほど
  目の前ではありませんが、住んでいたことがあり、逆に海無し県にも
  住んでいたことがあります。
    たしかに、海無し県では塩害の心配はありませんでした。
    でも、海の近くに暮らしても、自分で使う日用品については、最近の
  は、プラスチック類を多用し、金属類は減っているので、気になりません
  でした。
    こんなだから、マンションの建物そのものは、営業の人が、塩害が
  ない場合と同じように劣化が進行するレベルまでの対策をしています。
  という話を素直に聞いていました。
    実際に、暮らしていた他県の海の近くの建物も、そこは三番瀬より
  もっと潮の香りのするところでしたが、目で見て塩害が気になるような
  物ありませんでした。

量が多くなったので、5以下は別に書きます。
No.191  
by ある購入者 2004-07-04 13:12:00
ドキドキさん
5.6です。

5.長谷工さんの施工(業界人なら買わないと言われてしまいました・・・トラブルが多いとか・・・)
   昔は長谷工さんの施工でトラブルが多かったという話をよく聞きました。
  が、最近はそうでもありません。実際に工事をする下請けの職人さん
  はいろいろな建設会社に行くのでしょうから、トラブルは元請さんの
  問題だけでもないでしょう。
   加えて、長谷工さんは、マンション専門で、経営再建中ですから、
  大きなトラブルがあれば命取りです。
   マンション専門の建設会社で施工の数が多いので、ちょっと気に
  なるような物件は長谷工さんの施工にあたることは多いです。
  小トラブルの話を聞くのはそんな事情もあるのではないかと判断しました。
   でも、内装に高級感があるのは物件はないので、それを望むなら
  長谷工さん施工はやめた方がようです。
6.駅までの距離 (風の強い日は自転車も大変!)
   バスもあるし気になりません。
   SGと同じ広さ、同じ価格のマンションを東京で買おうとすると、
  八王子市くらいまで行かないと買えません。それだと通勤がたいへん
  なので、私はSGを選びました。
   今はバスの本数が少ないですが、SG入居者が通勤するようになる
  と増えるでしょう。多少、バスの本数が少なくとも八王子よりも通勤の
  楽な方を選びました。

これらは、私個人の判断基準ですので、押し付けるつもりはありません。
ドキドキさんの判断基準を確立されて、購入されるにしても、
この物件を検討対象外とするにしても、ご自分自身で、よ〜く考えて
みてください。
No.192  
by 青い海 2004-07-04 23:47:00
SGも 3期に入りましたね。
残り151戸と言う事なので、
最終のF棟/G棟も販売しているのでしょうか?
この週末にモデルルームに行かれた方、状況を教えてください。
よろしくお願いします。
No.193  
by がく 2004-07-05 16:35:00
>ドキドキさん
ある購入者さんも言われていたとおり、100%満足できるものはありません。
また、100点満点というものもありません。いろんな物件を見て何が自分にとってよりベターかを
よく検討し、自分が心から納得して決めましょう。
以下はあくまでも私の個人的な考え方です。専門家ではないので不勉強のところもあると思いますが。

1.二重床ではなく地下床の不安
  最近の物件の多くが二重床・二重天井をうたい文句にしているので気になるところですよね。
  ポイントは、遮音性とメンテナンス性だと思います。
  遮音性については一概に二重床の方が良くて直床が悪いとは言えません。
  スラブ厚や間取り等様々なことが要因になるようです。
  重要なのはメンテナンス性だと思います。大幅に間取りを変更するようなことは論外として、
  水道や排水、ガス、電気などの配管・配線は長い年月が経てば必ず痛んできます。
  当然交換や補修等のメンテが必要になりますが、それがし易くなっているかどうか。
  極端に言えば、床を剥がしてコンクリをバリバリ割らないと交換できません、なんてのは困り
  ますよね。直床でもメンテナンス性を考えた施工になっているかだと思います。

2.魅力ある大浴場ですが老朽化や維持管理が不安
  共有施設については自分がそれを必要かどうか、魅力として感じるかどうかで判断されたら
  どうでしょうか。共有施設はおまけとして付いてくるものではなく、設備の建設費は購入価格に
  乗せられているし、維持管理費も月々の管理費や利用料として徴収されるわけです。
  老朽化して修繕するか取り壊すかを決めるのも、その費用負担をするのもそのマンション居住者
  です。そうしたお金がかかる訳で、それに対する価値判断です。

文書が長くなってしまったので次に続く・・・・・
No.194  
by がく 2004-07-05 16:37:00
続きです。

3.埋立地ということ
  「埋立地である」ということは当然リスクとして考えておくことは必要でしょう。
  ある購入者さんが言われていたように、倒壊するようなことはまず無いでしょう。
  マンションは大丈夫だと思います。問題は水・電気・ガスといったライフラインです。
  当然対策は考えられていると思いますが、そうした心配の無い地域と比較すれば
  リスクは大きいです。阪神大震災の時、ポートアイランドのマンションそのものは
  大丈夫だったが、水がストップし、給水車が足りなくて人の大行列が出来たと聞きました。
  浦安市は3分の2が埋立地であり、かつて洪水や大火災で大きな被害を受けてきた歴史
  もあって行政もいろいろと考えてくれているようです。

4.塩害
  長谷工さんも新浦安に建設するマンションは初めてではないし(そもそもエアレジの建っている
  ところは長谷工の社宅があった)、この辺りに建てるマンションは当たり前で塩害対策はされている
  と思います。直接潮風を受けるところに設置したエアコンの室外機や自転車等、あまり塩害対策
  されていないものは錆びやすいです。

さらに続く・・・・・
No.195  
by がく 2004-07-05 16:38:00
続きです。

5.長谷工さんの施工
  確かに良くないという話をよく聞きます。ただトラブルの話は長谷工に限りません。
  沢山のマンションの情報を見ていくと、施工は長谷工という物件は結構多いです。
  市場に数が多く出れば苦情も多いのでしょう。長谷工は安いコストで建設すること
  で定評があるそうです。ある購入者さんが言われているように三○や○菱の高級
  マンションと比較したら質感・高級感が落ちることは否めませんが、平均レベルでは
  ないでしょうか?
  あと心配は年数が建ったときの痛み具合ですが、これは管理レベルにもよります。
  百聞は一見にしかず、中古の物件でも見に行ったらどうでしょうか?
  97年頃の物件でやはり海の前(横浜市唯一の海水浴場のあるところです)で
  長谷工施工、販売時はかなり人気が高かった物件を見に行きました。実際に中
  まで入れるし、いろいろ参考になりました。

6.駅までの距離
  これまで新築マンションの入居が始まる時に合わせて、バス便が増便
  されたり新設されてきてますので、おそらくSGの入居に合わせてバス
  便は増便されるでしょう。平日の朝の通勤時間帯は駅まで渋滞するこ
  とは無いのでバスはとても使い易いです。
  またほとんど平坦なので自転車でも歩きでもつらくないです。朝のさわ
  やかな空気を吸いながら散歩を兼ねて駅まで歩いても良いのでは。夜
  バスが無くなってもタクシーを使わなくては帰れない距離ではありません。
  ただ風は確かに強いです。海の近くですから。年に何回かはものすごい
  ときがあります。台風が直撃したんじゃないかと思うくらいです。アウトドア用の
  テーブルやクーラボックスぐらいは吹き飛びます。それだけは覚悟しておきましょう。

おしまい。
No.196  
by 新妻 2004-07-06 01:56:00
何か同じ内容の話ばかり。
ガクとかいう人、最初からよく読んでから書いて下さい。
既に何度か出てきた話題ですよね!
みなさんそうおもいませんか?
もっと新しい話題何かありませんか?
私が今気になってるのは銀行の金利アップ!
来春あたりにはかなり上がってるのでしょうか?
景気などに詳しい方いますか?
No.197  
by 匿名さん 2004-07-06 06:00:00
THE TOWERS DAIBAのパンフを見ていたら、
“「港区台場」は災害に強い。東京都の調査ではトップランクの「AAA」”
と書いてありました。

建物倒壊危険度、火災危険度、避難危険度ともに低く、総合的に危険度
が低いとのことです。
理由は液状化対策が施され、道路率・公園率が都内の他地域と比べて
大きく上回っていることにあるようです。

これらのことは新浦安にも通じるところがありますね。
No.198  
by 匿名さん 2004-07-06 12:58:00
>何か同じ内容の話ばかり。
>ガクとかいう人、最初からよく読んでから書いて下さい。
>既に何度か出てきた話題ですよね!
>みなさんそうおもいませんか?
新妻さん、私はそう思いません。
ガクさんはSG検討中のドキドキさんに回答しているだけ。
内容的にも正当な意見です。
各人がSGをどうように判断しているか?は
検討中の方、又は購入済みの方にもとても興味のある話です。
SGはまだ販売中のマンションです。時期的に妥当な情報提供です。
No.199  
by 新妻 2004-07-06 14:55:00
198アナタがガクとかいう人でしょ?もういーから!うざいから!

そういえば昨日久しぶりにモデルルーム行きました。
新しいモデルルームはF棟かG棟の角部屋で色はスタイリッシュブラウンらしいです。
そしてF棟は先着販売で出されていました。
検討中、変更の方お早めに!
それとやはり今期も倍率はついているようなので頑張ってください。
No.200  
by 匿名さん 2004-07-06 15:37:00
198の投稿者です。私はガクさんではありません。

この掲示板は新妻さんのものではありません。
興味の無い投稿は読まなきゃ良いのです。
また投稿する度に、他人を批判しないように!
→それが出来ないなら、2チャンに行きなさい。
あなたの仲間(=**)が待ってますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シーガーデン新浦安

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる