住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「港区 港南 WORLD CITY TOWERS 入居予定の方々3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 港区 港南 WORLD CITY TOWERS 入居予定の方々3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-09-24 21:18:00
 

下記スレッドが満杯となりましたので、このスレッドを作成しました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40617/

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2004-11-19 11:36:00

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

港区 港南 WORLD CITY TOWERS 入居予定の方々3

502: 匿名さん 
[2005-06-30 09:31:00]
まだ来てないよ。忘れられたかな(苦笑)?
503: 匿名さん 
[2005-06-30 09:51:00]
オレの所にも来てない。どんなのがあるのかな?
504: 匿名さん 
[2005-06-30 22:19:00]
グッドローンとかのフラット35の方がいいでしょうかね。
団信が別なのと、最初に手数料がかかるけどそれでも
まだ芝信の11年以降の金利水準を考えがら安いですよね。

正確に金額でどの位違いがあるのかシミュレーションしてみたいと
思います。一度芝信用に相談してみようかな。
505: 匿名さん 
[2005-06-30 23:04:00]
えっ?
皆さんお金持ちなんですよね!
こんな高級な物件買うんですから、グットローンやフラット35なんて選ばないですよね?
506: 匿名さん 
[2005-07-01 00:57:00]
なんじゃ、その釣り(w
507: 匿名さん 
[2005-07-02 07:41:00]
お金持ちであろうがなかろうが、
不要な支出は、いやですよね。

508: 匿名さん 
[2005-07-02 07:50:00]
>>507
お金持ちは、ローンは組まないし、組んでも借り入れ年数を短くするようにする。
公庫系の2%超の利率で、35年なんていうことは初めからしないのです。
仮に2%でも35年元利均等でローンを組むと初年度の返済の半分以上は利息ばかり、
こんな銀行だけを儲けさせることを金持ちはしません。
金持ちは基本的に、けちですから。
けちだから金持ちなのです。
今の状況だと、金利優遇を得た超低金利の変動金利で、10年以内で返済するプランをたてるのが、金持ちだと思います。
509: 匿名さん 
[2005-07-02 07:53:00]
東京スター銀行で、預金を積んで、ゼロ金利にすることも考えられますな。
そうすれば、返済年数は延ばしてもOKです。
金持ちなら公庫系のローンを使わずにリスクヘッジできるわけ。
510: “匿名さん 
[2005-07-02 11:48:00]
>>508
金持ちはローンを組むのが基本です。
即金で買って国税庁にガッポリ取られるのがいやですから。
511: 匿名さん 
[2005-07-02 12:49:00]
国交省、都市再生プロ事業推進費
東京モノレール 東京駅延伸調査など 総額16億円

国土交通省は24日、05年度の都市再生プロジェクト事業推進費(調査分)と調査案件を発表した。
調査費の総額は16億1929万1000円で、東京モノレールの東京駅延伸事業をはじめ、同省が行う7件の調査に6億2305万2000円を充てるとともに、政府の都市再生事務局が選定した156件の都市再生事業に交付する。
(日刊建設工業新聞6/29)

早く延伸すると便利になりますね。
H19年の羽田空港再拡張に対応するための利便性向上のようです。

運河を観光やまちづくりの拠点として再生する取り組みが東京都内でスタートする。
東京都は28日までに、京浜運河や天王洲運河などが流れる品川浦・天王洲地区(品川区東品川1ほか)を「運河ルネッサンス推進地区」に指定。
品川浦・天王洲地区は、運河沿いの回遊路や船上レストラン、ショールームなどが一体となった「天王洲キャナルウォーク」づくりを目指す。
運河に係留した船舶を活用した水上マーケットも創出する=イメージ図。
都は推進地区内でさまざまな事業を推進し、過去の開発で失われた「水辺の良さ」を復活させることで、都市空間の魅力が高まることを期待している。
(日刊建設工業新聞6/29)

既出ですが・・・決まったようです。楽しみですね。
512: 匿名さん 
[2005-07-02 12:54:00]
>>510
ローンによる節税効果よりも銀行の利息の方が多いから的外れ。
それをいうなら本当の金持ちは、国税に税金とられるくらいなら、はじめからマンションは買わず
賃貸にして、借り上げ社宅にして損金で落とす。
あの堤コクド元会長の自宅も社宅扱いにして、個人では税金を負担していなかった。
513: 匿名さん 
[2005-07-02 12:56:00]
東京スターの預金連動にすれば、金利ゼロとローン控除を同時に達成できるから
小金持ち向きかな
514: 匿名さん 
[2005-07-02 16:38:00]
お金持ちだってお金は欲しいのです。
長期・低利の住宅ローンで簡単に数千万も引っ張れるなら
短期・高利の事業ローンのかわりにします。手元現金は貴重です。
515: 匿名さん 
[2005-07-03 10:53:00]
俺は金持ちではないが、冷静に考えると
芝信のローンは、フラット35含め、お得でしょう。
俺だったら、
芝信4年固定1%と
フラット35の2.09%(7月の予想、当初10年)の組合わせだな。

1%超低金利も恩恵受けられ、10年間は2%だし、35年間でも2.5%程度にしか金利上がらない。
芝信のような段階金利のフラット35は全国ほとんどないがかなり使えると思う。

4年固定にしろ、フラットにしろ、5年目、11年目の金利が上がる前に
なるべく多く繰り上げ返済する。
4年固定は4年間しかないから額を少なめにしとけばいいし、
フラットも11年目以降金利が上がるって言ったって、通算では2.49%(7月の予想)だから
10年目までになるべく多く返せば良いという程度で、
その後は金利の跳ね上がる心配もなくマイペースに返してく。
芝信なら4年固定と10年固定と35年固定をうまく組み合わせてバランスとることができる。
516: 匿名さん 
[2005-07-03 14:06:00]
>>512
>ローンによる節税効果よりも銀行の利息の方が多いから的外れ

もう少し勉強しましょう。
517: 匿名さん 
[2005-07-03 14:21:00]
◆住宅ローン減税(控除)について
・給与収入を含めた合計所得が3,000万円以下であること

516さん。よく勉強しなさい。
君には関係ない世界だから知らなくていいけどな
518: 匿名さん 
[2005-07-03 14:23:00]
>>514
そういう考え方もあるけど、キャッシュフローを銀行借り入れに
頼るようでは偽金持ちだな。
519: 匿名さん 
[2005-07-03 14:28:00]
>>517
うちは共有持分にすると、所得オーバーで、ローン控除が受けられなくなるが、
共有持分にしないと贈与税がかかる。
国税はよく考えているな。
520: 匿名さん 
[2005-07-03 14:29:00]
>>517
税金で言うとローン減税しか知らないですか?
即金で買えるということはそれだけの現金が手元にあるということ。で、大抵の金持ちは税金対策ぐらいしてる。
いざ数千万の現金をポンと出してマンションを買うと手元に大金があるということ自ら申告するようなもの。
そしたらどうなる?
もっと勉強しましょう。
521: 匿名さん 
[2005-07-03 14:38:00]
>519
ローン減税を受けたければ単独名義にすべきだと、アドバイスされませんでした?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる