三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張アクアテラスってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張アクアテラスってどうですか?その8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-19 09:44:44
 

幕張アクアテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-1(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:102.04平米~106.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:新日鉄興和不動産
売主:鹿島建設
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/352753/


[スムログ 関連記事]
幕張アクアテラス 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/1137

[スレ作成日時]2014-02-03 10:20:50

現在の物件
幕張アクアテラス
幕張アクアテラス  [最終期2次]
幕張アクアテラス
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-1(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分
総戸数: 252戸

幕張アクアテラスってどうですか?その8

51: 匿名さん 
[2014-02-13 17:32:23]
構造部強度について最上階なら問題が無いという認識が間違っている。建物全体に地震の力を分散して支えるので、一か所だけ崩壊しでも建物全体に致命的な影響を及ぼす。
52: 匿名さん 
[2014-02-13 18:03:00]
小学校からr理科やり直せば!
積木を積んで、一番上が倒れれば、
全部倒れると言ってるのといっしょ。
53: 周辺住民さん 
[2014-02-13 19:17:35]
積木が全部針金でつながっているんだよ。
わかるかな?
54: 匿名さん 
[2014-02-13 20:45:59]
何でもいいけど、未完売マンションのレッテルから早く脱して欲しい。
ここに来てなかなか打開策が見出せないから、もう無理なのではと思ってしまう。
火事の修復も進まないから悪い印象だよね。
いっそ、残室全て賃貸に回せば(格安で)。
55: 周辺住民さん 
[2014-02-13 21:23:03]
酷い火災跡を修復するなんて書き込みあったが、
あれはなんだったの?
今日も前を通って、みっともない垂れ幕をみたら、
その先に黒焦げの最上階が見えた。
あれを放置はさすがに
56: 匿名さん 
[2014-02-14 06:48:05]
50
>その半値になってるかもしれないよ。

それは全国の全ての物件に言えることですね。
むしろそれなら、購入時の価格は安い方がリスクが低いと言えます。
57: 匿名さん 
[2014-02-14 07:16:27]
>建物全体に地震の力を分散して支えるので、一か所だけ崩壊しでも建物全体に致命的な影響を及ぼす。

私は逆の記事(全体には影響を及ぼさない)をWebで見つけました。
コンクリートは熱を伝えにくい物質で、内部の鉄筋が劣化する温度にまで上昇するのか
は火災の規模によります。
この規模で全体構造が問題になるくらい劣化していたら、リスク大き過ぎるでしょう。

重量のかかる下層階で火災が起きる可能性もあるのだから、それこそ、
マンションを買うという行為が非常にリスクの高いことになってしまいます。
それが本当なら社会問題になっちゃいますね。
58: 匿名さん 
[2014-02-14 08:22:36]
3.11後ベイタウンの地価は想定外のダウン。
グリーナをみたらわかる。
59: 匿名 
[2014-02-14 08:36:22]
本当に地価のダウンにはびっくりですね。
震災前は浦安の次に高い所で築15年の中古でも3500位で築浅は4500〜といった感じでしたが今は新築でも3500で十分買えるようになってしまった。
60: 匿名さん 
[2014-02-14 09:34:00]
>50
全部一律に下落することはないよ。
ここのように1000万以上下げても、なかなか売れないマンションは、他のマンションより下落率が大きいのが普通。
だから、安いというだけで、買ってはいけない。
61: 匿名 
[2014-02-14 10:01:50]
でも
中古をみてもほとんど築浅が4000万以下で買えちゃうよね、強気なのは比較的駅近いタワー位?
62: 匿名さん 
[2014-02-14 12:16:23]
火事が発生した部屋とその近辺は、当初よりは強度が落ちているのは間違いないでしょうね。
地震の揺れによる力が加わった時に、周辺より強度が弱い所に歪が発生して、そこに応力が集中して破損しやすくなる。。
近辺のマンションよりも建物の破損が大きくて、他よりもかなり多くの修繕費用が必要になるリスクは高いと考えておいた方が良いでしょうね。
63: 匿名さん 
[2014-02-14 19:01:51]
強度がどれだけ落ちているかの評価がないのに、リスク高いと言い切る根拠がないですよ。
64: 匿名さん 
[2014-02-14 19:11:37]
グリーナの影響で、ベイタウンの中古価格が下落しているのは全体的なこと。
かつて、人気と言われたマンションの中古がずっと掲載されたままになっています。
新規販売時の価格で買ったので、価格を下げられない。
アクアの中古は未入居物件より少し低いくらいの価格で掲示されましたが、条件の良い部屋だったので、
掲示して2週間程度で買い手がつきました。
中古になってしまえば、他の物件と変わりありません。
65: 匿名さん 
[2014-02-14 21:33:15]
コンクリート長時間火に曝されるとひび割れ・化学反応など起こし劣化する可能性があるけど、一般的な火事なら(すぐに鎮火される場合)殆ど影響が無い、消防の現場検証で明らかになる。火事以後三井さんは販売続けるので特に心配が要らないと思います。
66: 匿名さん 
[2014-02-14 21:34:40]
グリーナは安く販売できるのは、円高の影響以外に何か訳が無いでしょうか?
67: 匿名さん 
[2014-02-14 22:48:39]
笑える。
デベは無理してでも売るに決まってるじゃん!
数分で鎮火した訳じゃあないだろ?
68: 匿名さん 
[2014-02-14 23:00:55]
>64
その中古は販売あきらめた物件のようです。
アクアの中古は3000万切らないと売れないようです。
事故物件扱いだとか聞きましたが。
71: 匿名さん 
[2014-02-15 10:10:44]
68
違いますよ。売れた部屋は、住民が住んでいた中古物件です。
72: 匿名さん 
[2014-02-15 10:23:15]
ベランダのフレームがゆがんでないので、
火事の温度は高くないと思います。
コンクリートで断熱された中の鉄筋が500度以上の熱に長時間さらされなければ問題ないです。
木造の家が丸焼けになると1000度になるようですが、断熱構造のマンションで燃えるものが木造家屋より
ずっと少ないですからね。
構造に劣化あるほだ影響あるとは思えない。
あれで構造に影響あるなら、日本にマンションなんて
建ててはいけない。
74: 匿名さん 
[2014-02-15 18:04:58]
確かにグリーナがこの辺りの適正価格ですね。
75: 匿名さん 
[2014-02-15 18:48:28]
だけれど今はグリーナより安い。
それでも売れない何故でしょう?
やはり築4年の中古価格にしないと売れないのかもしれませんね。
76: 匿名さん 
[2014-02-15 19:39:14]
広告に掲示されている価格が安くないから。。
あえて、いたずらに価格が下落するのを抑えてるように見える。

売れない理由は販売会社が考えれば良し。
買うつもりのない人が考えてる必要は全くないですよ。
購入するひとにとって完売しなくても困らないし。

グリーナは、販売センターに張り出されてる購入希望の花を見て、
購入を焦ったけど、ここに来て価格交渉して、冷静に考えたら
こっちの方が良かった。
スーモの情報の情報だけだったら、検討の候補にもならなかった。
77: 匿名さん 
[2014-02-15 20:55:49]
そもそもグリーナと比較されたことが異常、発売時期4年もあいているのに。同時期の物件は19番街だった。19番街は完売されたけど中古売り出した値段も1千万以上値下げしなければ売れない。
78: 匿名さん 
[2014-02-15 22:13:17]
>購入するひとにとって完売しなくても困らないし。
あり得ないでしょう。
完売も出来ないようなマンションは中古価格が大幅下落は必至。
それって不良債権を買っても
気にしないと言ってるのと同じではないですか。
79: 匿名さん 
[2014-02-17 00:26:39]
>完売も出来ないようなマンションは中古価格が大幅下落は必至。
必至の根拠がないですね。

過去のスレにも書いてある通り、ここの中古は、未入居の価格とほとんど変わらない価格で
即時に売れちゃいました。角部屋で条件が良いというのもありますが。
一方で、19番の中古は半年以上も残っていました。あそこは窓からの風景がほとんど壁ですから
苦労するんじゃないでしょうか。
ベイタウン内には数年も売れない中古があって、これこそ真の不良物件です。日当たりが悪く
湿気が多い。。新築時に完売した物件でも、条件の悪い部屋は不良物件になり得るということです。
81: 匿名さん 
[2014-02-17 08:57:31]
そうそう、小金持ちは震災後、結構転居しているし。
83: 匿名さん 
[2014-02-17 21:20:51]
>79
>必至の根拠がないですね。
完成後何年も完売出来なかったマンションで、
値下がりしなかった例は、殆どありません。
一番より例が、新浦プラウドや南船橋のグランドホライズン。
その地域での中古の値下がり率は、群を抜いています。
84: 匿名さん 
[2014-02-17 21:23:11]
追伸
>未入居の価格とほとんど変わらない価格で
>即時に売れちゃいました。
と言うことは、この時点で買ったときより1000万以上下手すれば2000万くらい安く売らなければ、
売れなかったと言うことですね。
85: 匿名さん 
[2014-02-17 21:28:59]
文章の意味、わかんない。
86: 匿名さん 
[2014-02-17 21:31:28]
同感、かつ、くだらない。
89: 匿名さん 
[2014-02-19 08:47:59]
DMが投函されました、「もう最後の先着順販売、急げ!」。。。増税前に完売できなさそう。
90: 匿名さん 
[2014-02-20 09:09:54]
販売センターの部屋が売りに出ていました。
そろそろ最終か?
あそこの部屋は角部屋なのでいいです。玄関ポーチが専用できる。
91: 匿名さん 
[2014-03-02 19:25:10]
この板の人気が一気に無くなりました、先日チラシが投函され、またまた売り残っているみたい。
94: 匿名さん 
[2014-03-02 20:34:00]
>92
世の中マンションの殆どは311前の竣工ですよ・・・
95: 入居予定さん 
[2014-03-02 20:40:26]
だから3.11以降に埋め立て地じゃないとこの駅前のマンションを買った
98: 匿名さん 
[2014-03-03 23:36:23]
>95
でも名前に入居予定って書いてあるよ。どっちが本当なの?
99: 匿名さん 
[2014-03-04 20:34:15]
92も矛盾してるね。埋立地であることを指摘するぐらいだから本人は埋立地ではない所に住んでるんでしょうけど、ご近所にそんな所あったっけ。
100: 匿名さん 
[2014-03-05 00:28:49]
確かに近所に埋め立てじゃない土地はない。
美浜区は100%埋め立て。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる