三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張アクアテラスってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張アクアテラスってどうですか?その8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-19 09:44:44
 

幕張アクアテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-1(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:102.04平米~106.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:新日鉄興和不動産
売主:鹿島建設
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/352753/


[スムログ 関連記事]
幕張アクアテラス 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/1137

[スレ作成日時]2014-02-03 10:20:50

現在の物件
幕張アクアテラス
幕張アクアテラス  [最終期2次]
幕張アクアテラス
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-1(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分
総戸数: 252戸

幕張アクアテラスってどうですか?その8

No.1  
by 匿名さん 2014-02-03 18:50:46
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE
に 以下のようなレスがありました。

>米国勤務経験者ですが、米国では駅からの距離は全く問題になりません。
逆に、駅近くは低所得者が多いので敬遠されます。

>特に海がみえて、車での利便性があるとこに中産階級の人気が集まりました。

>ここは、公共機関の利便性を気にしない層に人気があるという意味で、
>海外経験有りの人が多く住むマンションになりそう
と言う意味ではないでしょうか。

>逆に日本しか知らない人は、ここはパスだと思います。
>値段にもよるでしょうが。

車通勤者狙ったのが裏目に出たのかもしれませんね。
No.2  
by 入居済み住民さん 2014-02-03 20:28:45
それも要因のひとつかも知れませんね。
私がここを購入した理由はベイタウンで100M2以上で新築(当時)でという条件を満たすのはここしかなかったこと。でも購入後値下がりしていることを除けば、ここに不満はありません。
これから購入される方は、一部から指摘もありますが条件の良い住戸ばかりではないようなので、タワーを含め、他の物件とよく比較検討されたうえで決めた方がいいと思いますよ。
No.3  
by 匿名さん 2014-02-03 22:53:02
残ってる部屋に魅力ある部屋はないですね。
唯一南向きのベイもタワーができて、日照、眺望とも悪化するのは間違いないし、
タワーの影響が最も少ないアクア棟の高層階は残っていない。

タワー待ちが正解でしょう。
No.4  
by 匿名さん 2014-02-04 02:59:13
>唯一南向きのベイもタワーができて、日照、眺望とも悪化するのは間違いないし、

はて?
タワーはベイ棟の南方向に出来ないので、日照も眺望も悪化しないです。
南東向き(と書かないと、掲示板が荒れるのであえて南東と書きますが)
キャナルにも関係しません。
No.5  
by 匿名さん 2014-02-04 19:02:13

南西方向に巨大な建物ができれば、
午後の日差しはどうなるか、中学生でもわかります。

>http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/design.html

でベイもキャナルも影ってるではないですか。

【テキストを一部削除しました。 管理担当】
No.6  
by 入居済み住民さん 2014-02-04 21:56:02
>5
確かにイラストには影が映ってるし、多分イラスト通りなのでしょう。でもあなたは上っ面しか見ていない。建物に当たる日陰を見てそう思ったんだろうけど短絡的。
イラストの時間帯は日陰の向きからいえば昼過ぎから夕方と思われます。
タワーの立つ位置はB棟の各住戸のバルコニーを結んだ線よりもマリンスタジアム寄りとなる。つまりB棟がタワーの日陰になるような時間帯にはもともと部屋の中に陽は入らないんです。
例外はB棟のうち一番海側の角部屋。こちらは南向きのバルコニー以外に西向きのバルコニーがあるので、西日が一部遮られます。4さんが住んでいるのがB棟の一番海側以外ならば「日照も眺望も悪化しない」と言っているのは正しいです。
No.7  
by 入居済み住民さん 2014-02-04 22:14:14
住民は(本当に住民なら)ありもしない嘘は書きません。日差しに関してはそれぞれ棟によってタワーの影響は違うでしょうけど自分の住んでいる棟で同じタイプの住戸なら、24時間、春夏秋冬(入居後1年たってれば)実証済ということで信じてもらえませんかねえ。
それでも地図やらイラストやら持ち出してネガ続けます?

No.8  
by 匿名さん 2014-02-04 22:39:14
ここは検討スレなのです。 真実は添付写真のとおり。 鉄塔を見れば影がどうなるかは、一目瞭然。
タワーの影響は凄いものになります
>5の言う通りでしょう
No.9  
by 入居済み住民さん 2014-02-04 22:40:45
ここ最近日差しネタで賑わっていますね。
日差しに関して言えば、たとえ住民でも自分の住んでいる棟以外のことははもちろんのこと、同じ棟でもタイプが違う住戸の場合、完全に把握できていなくとも無理はないでしょうね。
ましてや内覧したことがあるならまだしも、外部の人が図面や写真で断定するのは非常に違和感を覚えます。
No.10  
by 入居済み住民さん 2014-02-04 22:58:49
だからB棟C棟は西向き角部屋以外は写真の時間帯には今でも部屋の中までは陽はささないんだってば。
せいぜいバルコニーを斜めに横切るかリビングの端をちょっとかするくらい?
嘘だと思うなら昼過ぎに内覧に行ってみて。
No.12  
by 入居済み住民さん 2014-02-05 10:32:19
>B棟C棟は西向き角部屋以外は写真の時間帯には今でも部屋の中までは陽はささないんだってば

私はC棟住民ですが、この時間に部屋の中まで陽が差し込んでなくても問題ないですよ。
午前中の日差しで部屋があったまりますから。
サッシが二重ガラスなので、長く温度保持できます。

洗濯物にはこの時間以降も陽があたります。

なんか、どうしても一日中部屋の中まで陽が差し込んでないとならない
という方向に進んじゃってますけど、そうでなくても生活に困らないです。
No.13  
by 匿名さん 2014-02-05 14:16:30
どのマンションでもまったく陽が入らないことなどないわけで・・・。
物理的に考えて、一般的な2m未満のベランダに比べて3m以上のベランダのほうがリビングへの日照時間が短いのは当たり前ですよね。
多少日照時間が短くても、広いベランダで優雅にお茶したいとか、洗濯物をたくさん干したいとか、そういう人が購入するんだと思います。
No.14  
by 匿名さん 2014-02-05 20:28:14
>12
と言うことはC棟は午後には日が射さないのですね。

部屋が暖まってるって、午後ずっと暖房いらないのですか。
考えにくけれど。
No.15  
by 入居済み住民さん 2014-02-05 22:08:41
>14
また極端な突っ込みを。もともとコンクリートは密閉性が高い上にここはベアガラスで断熱性が高いから確かに暖かいけど、
別にNO.12も暖房いらないとは言ってないでしょ。
今日みたいに極端に寒い日は床暖房やエアコンをかける世帯もあるでしょうし、暑がりの人は充分暖房無しでも過ごせるでしょう。
ちなみに私は暑がりなので、ほとんど暖房はつけません。
No.16  
by 入居済み住民さん 2014-02-10 07:45:22
C棟住民ですが、私も15さんと同意見ですね。
床暖房つけるの夕方からか、陽が落ちてからですね。
特別寒い日は違いますけど。
大雪の翌日は、夕方までつけなかったですね。

極論のような質問には正直困惑します。
常に暖かいのが好きな人は朝から暖房いれているでしょうし、
それぞれの人の好き好きではないでしょうか。
No.17  
by 周辺住民さん 2014-02-10 07:54:49
借地権で埋め立て地、震災前築の新古物件で眺めも悪い、駅からも遠い。
無駄に高い。

普通に考えて買う理由が見当たらない。

No.18  
by 匿名さん 2014-02-10 09:02:24
今時のメジャー7のマンションなら、どこでもペアガラス(今ならLow-e)が一般的だし、木造アパートでもあるまいし一応南方向を向いていて寒い部屋なんて聞いた事が無いよ。
No.19  
by 入居済み住民さん 2014-02-10 11:46:50
17の意見は、ベイタウンの殆どの物件に当てはまっちゃいますね。
中古なのに無駄に高い物件が多い。
他を探した方が良いのではないでしょうか?

ベイタウンでは、
グリーナは、震災後という点と無駄には高くない、という点で満足しますが、
アクアは今ではグリーナより安く、眺めは殆どの部屋でグリーナ以上です。
それこそ、航空写真で比較したらいいのに。
No.20  
by 匿名さん 2014-02-10 17:12:33
眺望について人それぞれと思います。アクアの眺望はやはり富士山バックのオーシャンビューと思います、但し隣のタワーが立つと。。。
No.21  
by 匿名さん 2014-02-10 19:14:28
>19
そうですか。
グリーナからは鉄塔や下水処理場が視界に入らず、
またタワーが被ったりしないので、
アクアよりずっと優れたビューだと感じましたが。
No.22  
by 匿名さん 2014-02-10 19:55:34
17さんはどちらに住んでるんでしょうか?
所有権のマンションで埋立地でなく震災後の新築、駅近で眺めの良く価格もリーズナブルな物件にお住まいなら是非教えてください。
今すぐそちらへ引っ越したいです。

ところで「周辺住民」なんですよね。他の条件は置いとくとして、周辺で埋め立てじゃない住宅ってありましたっけ?14号を超えればありますけど、そこって周辺?
No.23  
by 匿名さん 2014-02-10 20:02:40
>17
ではないです。
買った人には申し訳ないけれど、買う人がいるからデベはボタクリ価格を付けるのです。
ここの惨事は無知の初期購入者にも責任があります。
初期購入があの値段で買ったのが問題なんです。
チャンと市場を理解していれば、この惨事はおきなかったのに。
人災ですね。
No.24  
by 入居済み住民さん 2014-02-10 20:14:28
無知な初期購入者です。
あなたの論理だと、どうしてもマイホームが欲しくて、バブル期に東京まで通勤に二時間もかかるような場所に家を買った人も無知のひとことで片づけられるんでしょうね。
No.25  
by 匿名さん 2014-02-10 20:16:03
>23

結果論じゃない?
当時においては、それまでのベイタウンの市場価格から大きくは離れてなかったと思うけど。
19番街もほぼ同程度の価格体系だったでしょ?
No.26  
by 匿名さん 2014-02-10 20:27:35
購入者がいくらで買おうが、購入者の自由です。
条件の良い部屋を購入できたメリットと引き換えに高いお金を払っています。
今残っている部屋は初期よりずっと安いメリットはありますが、自分にとって
ベストな選択ではないかもしれません。
皆承知のはず。

他人を無知呼ばわりするのは、この掲示板の規約としても
一般的なマナーとしても、良くないですよ。
No.27  
by 匿名さん 2014-02-10 20:48:09
長く売れ残る場合の弊害が噴出してるね。
千葉みなとのグランスイートみたいにさっさとアウトレットにでもまわして
売り切っちゃうべきだった。
ひとのうわさも七十五日で、悪い話しもいずれ忘れ去られたのに…
残念。
No.28  
by 匿名さん 2014-02-10 20:48:14
グリーナはサウスコートもろかぶり。
海は見えないし、下は花見川緑地ではなく交通公園の駐車場。
あまり魅力的な景観ではないですな。

ここのネガさんたちが良しとする物件は、
景観がどこにもかぶらない
真南
値段が安い
駅近
ということになりますが、コレはどこにいったら購入できるんですかね?
(誰かが書いていたけど、私も教えて欲しい)

皆、何を重視して買うか、だと思いますよ。
No.29  
by 匿名さん 2014-02-10 21:32:41
>28

別件ですが、グリーナで海が見えるところもあります。
サウスコートは1棟が向かい合っていますが、他はベイタウンビューで
高層階は海や花火も見えますよ。
断言されない方がいいですよ。
No.30  
by 匿名さん 2014-02-10 22:32:29
知っています。
いずれもアクアよりずっと少ないです。
No.32  
by 匿名さん 2014-02-10 23:52:14
火事の問題もあったね。
完売までの時間がかかり過ぎで、問題山積になっちゃった感じだ。
南のタワー販売も間近なのに、いったいどうするんだろうね。
No.33  
by 匿名さん 2014-02-11 03:09:09
http://shinchiku.homes.co.jp/data/1610007/premium/image/16100070000676...

7階建てのレジデンス棟が建つと海&富士山ビューがなくなるね
No.34  
by 匿名さん 2014-02-11 07:45:00
ここにも条件の良い部屋があるのは確か。
ただし、価値としては今の価格を基準として、条件が良い分を少し上乗せした程度。
No.35  
by 匿名さん 2014-02-11 10:38:41
新築物件って、築何年まで未入居で新築扱いでOKなんですか?
No.36  
by 匿名さん 2014-02-11 10:42:58
震災云々ではなくて、これまでの市場価格を鑑みたら最初から安い価格設定なんて
デベがするはずがないと言ってます。
No.37  
by 匿名さん 2014-02-11 12:59:51
>36
確かに瞬発で売れるマンションの値付けは失敗だろうが、
完成後4年も売れない値付けはもっと大失敗。
No.38  
by 匿名さん 2014-02-11 16:50:16
結局、現時点また何軒売り残っている?今契約しないと3月末増税前に引き渡せなくなる、今は最後のチャンスと思います。
No.39  
by 匿名さん 2014-02-11 22:03:29
最後のチャンスってだれにとってのチャンスなんですかね。
ほしい人は、もうほとんどないと思うのですが。
No.40  
by 匿名 2014-02-12 06:44:24
増税分以上に値が下がることも大いにあり得ることなので、最後のチャンスではないと思います。
No.41  
by 匿名さん 2014-02-12 08:52:00
3000万のマンションに3%消費増税≒100万円、増税以後更に大幅値下げより現在やる方が良いと思います。
No.42  
by 匿名さん 2014-02-12 08:54:51
隣のタワーは4月から発売、その前に完売させないとタワーのイメージダウンに繋がりかねない。
No.43  
by 匿名さん 2014-02-12 12:17:33
41さん
増税(4月)以後まで売れ残った部屋は、たかが100万円程度の値引きでは売れないのでは!?
お隣のタワーの発売前に無理やり(大出血で)完売に持っていくというのはあるかもね?
No.44  
by 入居済み住民さん 2014-02-12 15:00:10
販売会社には大失敗でしょうが、おかげでこんなに安く購入できたので、私には大成功でした。
売れ残っても、管理費は販売会社持ちなので、別に問題ありません。

条件の良い部屋から売れて行くので、値下げとの駆け引きです。
タワーの影響で価格がさらに下がるのを待つという選択肢もありです。

No.45  
by 周辺住民さん 2014-02-13 06:36:33
場違いながら書き込み

ブエナに住んでいますが、
何故かこの不人気マンションの新販売価格なる
痛いチラシがポストに投函され困ります
チラシ捲くならしっかり考えて蒔かないと無駄
ブエナからマイナス要因多数の移り住みは考えられませんから


No.46  
by ご近所さん 2014-02-13 10:33:43



幕張アクアテラスのような過去一度でも火事を起こしている物件は格安でも絶対に買うべきではありません。

デベはモデルルーム来場者にこの事実を隠しています。

鉄という素材は一度熱が加わると硬度が変化します。

設計時における耐力は確実に劣化しています。


No.47  
by 匿名さん 2014-02-13 12:24:48
アクアはRC構造(鉄筋コンクリート)、火事の高温に浴びたのはコンクリート。鎮火後コンクリートにひび割れなど見られなければ構造部分の影響がないと思います。火事発生したベイの最上階角部屋長期間補修せず放置され、それこそ問題視べきと思います。
No.48  
by 匿名さん 2014-02-13 13:47:05
どっちにしても止めとけって事?
No.49  
by 入居済み住民さん 2014-02-13 14:20:06
いえ、火事のこと聞かなくても教えてくれましたよ。最上階なので強度問題にならないのでは?
No.50  
by 匿名さん 2014-02-13 17:25:56
>44
>私には大成功でした。
それは10年後が決めること。
いくらで買ったかしれないが、
その半値になってるかもしれないよ。
No.51  
by 匿名さん 2014-02-13 17:32:23
構造部強度について最上階なら問題が無いという認識が間違っている。建物全体に地震の力を分散して支えるので、一か所だけ崩壊しでも建物全体に致命的な影響を及ぼす。
No.52  
by 匿名さん 2014-02-13 18:03:00
小学校からr理科やり直せば!
積木を積んで、一番上が倒れれば、
全部倒れると言ってるのといっしょ。
No.53  
by 周辺住民さん 2014-02-13 19:17:35
積木が全部針金でつながっているんだよ。
わかるかな?
No.54  
by 匿名さん 2014-02-13 20:45:59
何でもいいけど、未完売マンションのレッテルから早く脱して欲しい。
ここに来てなかなか打開策が見出せないから、もう無理なのではと思ってしまう。
火事の修復も進まないから悪い印象だよね。
いっそ、残室全て賃貸に回せば(格安で)。
No.55  
by 周辺住民さん 2014-02-13 21:23:03
酷い火災跡を修復するなんて書き込みあったが、
あれはなんだったの?
今日も前を通って、みっともない垂れ幕をみたら、
その先に黒焦げの最上階が見えた。
あれを放置はさすがに
No.56  
by 匿名さん 2014-02-14 06:48:05
50
>その半値になってるかもしれないよ。

それは全国の全ての物件に言えることですね。
むしろそれなら、購入時の価格は安い方がリスクが低いと言えます。
No.57  
by 匿名さん 2014-02-14 07:16:27
>建物全体に地震の力を分散して支えるので、一か所だけ崩壊しでも建物全体に致命的な影響を及ぼす。

私は逆の記事(全体には影響を及ぼさない)をWebで見つけました。
コンクリートは熱を伝えにくい物質で、内部の鉄筋が劣化する温度にまで上昇するのか
は火災の規模によります。
この規模で全体構造が問題になるくらい劣化していたら、リスク大き過ぎるでしょう。

重量のかかる下層階で火災が起きる可能性もあるのだから、それこそ、
マンションを買うという行為が非常にリスクの高いことになってしまいます。
それが本当なら社会問題になっちゃいますね。
No.58  
by 匿名さん 2014-02-14 08:22:36
3.11後ベイタウンの地価は想定外のダウン。
グリーナをみたらわかる。
No.59  
by 匿名 2014-02-14 08:36:22
本当に地価のダウンにはびっくりですね。
震災前は浦安の次に高い所で築15年の中古でも3500位で築浅は4500〜といった感じでしたが今は新築でも3500で十分買えるようになってしまった。
No.60  
by 匿名さん 2014-02-14 09:34:00
>50
全部一律に下落することはないよ。
ここのように1000万以上下げても、なかなか売れないマンションは、他のマンションより下落率が大きいのが普通。
だから、安いというだけで、買ってはいけない。
No.61  
by 匿名 2014-02-14 10:01:50
でも
中古をみてもほとんど築浅が4000万以下で買えちゃうよね、強気なのは比較的駅近いタワー位?
No.62  
by 匿名さん 2014-02-14 12:16:23
火事が発生した部屋とその近辺は、当初よりは強度が落ちているのは間違いないでしょうね。
地震の揺れによる力が加わった時に、周辺より強度が弱い所に歪が発生して、そこに応力が集中して破損しやすくなる。。
近辺のマンションよりも建物の破損が大きくて、他よりもかなり多くの修繕費用が必要になるリスクは高いと考えておいた方が良いでしょうね。
No.63  
by 匿名さん 2014-02-14 19:01:51
強度がどれだけ落ちているかの評価がないのに、リスク高いと言い切る根拠がないですよ。
No.64  
by 匿名さん 2014-02-14 19:11:37
グリーナの影響で、ベイタウンの中古価格が下落しているのは全体的なこと。
かつて、人気と言われたマンションの中古がずっと掲載されたままになっています。
新規販売時の価格で買ったので、価格を下げられない。
アクアの中古は未入居物件より少し低いくらいの価格で掲示されましたが、条件の良い部屋だったので、
掲示して2週間程度で買い手がつきました。
中古になってしまえば、他の物件と変わりありません。
No.65  
by 匿名さん 2014-02-14 21:33:15
コンクリート長時間火に曝されるとひび割れ・化学反応など起こし劣化する可能性があるけど、一般的な火事なら(すぐに鎮火される場合)殆ど影響が無い、消防の現場検証で明らかになる。火事以後三井さんは販売続けるので特に心配が要らないと思います。
No.66  
by 匿名さん 2014-02-14 21:34:40
グリーナは安く販売できるのは、円高の影響以外に何か訳が無いでしょうか?
No.67  
by 匿名さん 2014-02-14 22:48:39
笑える。
デベは無理してでも売るに決まってるじゃん!
数分で鎮火した訳じゃあないだろ?
No.68  
by 匿名さん 2014-02-14 23:00:55
>64
その中古は販売あきらめた物件のようです。
アクアの中古は3000万切らないと売れないようです。
事故物件扱いだとか聞きましたが。
No.71  
by 匿名さん 2014-02-15 10:10:44
68
違いますよ。売れた部屋は、住民が住んでいた中古物件です。
No.72  
by 匿名さん 2014-02-15 10:23:15
ベランダのフレームがゆがんでないので、
火事の温度は高くないと思います。
コンクリートで断熱された中の鉄筋が500度以上の熱に長時間さらされなければ問題ないです。
木造の家が丸焼けになると1000度になるようですが、断熱構造のマンションで燃えるものが木造家屋より
ずっと少ないですからね。
構造に劣化あるほだ影響あるとは思えない。
あれで構造に影響あるなら、日本にマンションなんて
建ててはいけない。
No.74  
by 匿名さん 2014-02-15 18:04:58
確かにグリーナがこの辺りの適正価格ですね。
No.75  
by 匿名さん 2014-02-15 18:48:28
だけれど今はグリーナより安い。
それでも売れない何故でしょう?
やはり築4年の中古価格にしないと売れないのかもしれませんね。
No.76  
by 匿名さん 2014-02-15 19:39:14
広告に掲示されている価格が安くないから。。
あえて、いたずらに価格が下落するのを抑えてるように見える。

売れない理由は販売会社が考えれば良し。
買うつもりのない人が考えてる必要は全くないですよ。
購入するひとにとって完売しなくても困らないし。

グリーナは、販売センターに張り出されてる購入希望の花を見て、
購入を焦ったけど、ここに来て価格交渉して、冷静に考えたら
こっちの方が良かった。
スーモの情報の情報だけだったら、検討の候補にもならなかった。
No.77  
by 匿名さん 2014-02-15 20:55:49
そもそもグリーナと比較されたことが異常、発売時期4年もあいているのに。同時期の物件は19番街だった。19番街は完売されたけど中古売り出した値段も1千万以上値下げしなければ売れない。
No.78  
by 匿名さん 2014-02-15 22:13:17
>購入するひとにとって完売しなくても困らないし。
あり得ないでしょう。
完売も出来ないようなマンションは中古価格が大幅下落は必至。
それって不良債権を買っても
気にしないと言ってるのと同じではないですか。
No.79  
by 匿名さん 2014-02-17 00:26:39
>完売も出来ないようなマンションは中古価格が大幅下落は必至。
必至の根拠がないですね。

過去のスレにも書いてある通り、ここの中古は、未入居の価格とほとんど変わらない価格で
即時に売れちゃいました。角部屋で条件が良いというのもありますが。
一方で、19番の中古は半年以上も残っていました。あそこは窓からの風景がほとんど壁ですから
苦労するんじゃないでしょうか。
ベイタウン内には数年も売れない中古があって、これこそ真の不良物件です。日当たりが悪く
湿気が多い。。新築時に完売した物件でも、条件の悪い部屋は不良物件になり得るということです。
No.81  
by 匿名さん 2014-02-17 08:57:31
そうそう、小金持ちは震災後、結構転居しているし。
No.83  
by 匿名さん 2014-02-17 21:20:51
>79
>必至の根拠がないですね。
完成後何年も完売出来なかったマンションで、
値下がりしなかった例は、殆どありません。
一番より例が、新浦プラウドや南船橋のグランドホライズン。
その地域での中古の値下がり率は、群を抜いています。
No.84  
by 匿名さん 2014-02-17 21:23:11
追伸
>未入居の価格とほとんど変わらない価格で
>即時に売れちゃいました。
と言うことは、この時点で買ったときより1000万以上下手すれば2000万くらい安く売らなければ、
売れなかったと言うことですね。
No.85  
by 匿名さん 2014-02-17 21:28:59
文章の意味、わかんない。
No.86  
by 匿名さん 2014-02-17 21:31:28
同感、かつ、くだらない。
No.89  
by 匿名さん 2014-02-19 08:47:59
DMが投函されました、「もう最後の先着順販売、急げ!」。。。増税前に完売できなさそう。
No.90  
by 匿名さん 2014-02-20 09:09:54
販売センターの部屋が売りに出ていました。
そろそろ最終か?
あそこの部屋は角部屋なのでいいです。玄関ポーチが専用できる。
No.91  
by 匿名さん 2014-03-02 19:25:10
この板の人気が一気に無くなりました、先日チラシが投函され、またまた売り残っているみたい。
No.94  
by 匿名さん 2014-03-02 20:34:00
>92
世の中マンションの殆どは311前の竣工ですよ・・・
No.95  
by 入居予定さん 2014-03-02 20:40:26
だから3.11以降に埋め立て地じゃないとこの駅前のマンションを買った
No.98  
by 匿名さん 2014-03-03 23:36:23
>95
でも名前に入居予定って書いてあるよ。どっちが本当なの?
No.99  
by 匿名さん 2014-03-04 20:34:15
92も矛盾してるね。埋立地であることを指摘するぐらいだから本人は埋立地ではない所に住んでるんでしょうけど、ご近所にそんな所あったっけ。
No.100  
by 匿名さん 2014-03-05 00:28:49
確かに近所に埋め立てじゃない土地はない。
美浜区は100%埋め立て。
No.101  
by 匿名さん 2014-03-11 18:58:38
隣のタワーの値付けが出たらしい、そこそこ手頃な価格。ここまた売り残っている、タワーが売り出したらどうするの?
No.103  
by 匿名さん 2014-03-11 21:38:02
三井は隣であの値段出して、
どうやってアクアを売るのだろう。

隣に合わせたダンピングするのか。
救済措置はないのか。

ここを買ったものは、結局ババを引いただけで終わるのか。
No.104  
by 匿名さん 2014-03-12 08:56:48
このあたりの相場は明確になっているので、三井も相場相応の価格で売り出すしか無いでしょうね。
No.105  
by 匿名さん 2014-03-13 09:58:16
>104

そうなんですか?
それって検討者にとって安心材料なのかな。

明確=将来相場の安定、とは直結しないと思いますが常に明確相場の地域なら結果としてほとんど変動してないということ?

それとも単に相場がいつの時期でもわかりやすいだけで変動はけっこうしている??
No.106  
by 匿名さん 2014-03-13 21:17:07
坪100万くらいが相場になったと言うことでしょう。
100m2なら3000万。

そんなところ。
No.107  
by 匿名さん 2014-03-14 09:29:05
ベイタウンの新築マンション@坪単価100万円?ちょっと有り得ないと思います。但し、アクアは4年も売り残された部屋ならこの位の値段なら売れるかもしれません。
No.108  
by 匿名さん 2014-03-15 04:47:24
販売事務所を売り出しながら、まだ他に相当残ってるみたいね。
ひとつひとつ、「販売事務所」にして安く売っていくのかな。
道のりは険しいね。
No.109  
by 匿名さん 2014-03-15 07:19:37
急ぎでない人はタワーに行っちゃうでしょうしね。
価格以外でここを買うメリットってあるのでしょうか。
No.110  
by 匿名さん 2014-03-15 14:14:11
値下げしないでどうやって10戸以上の残りを売るのだろうか。
ただ何もしないで、じっと罠にかかる獲物を待っているのだろうか。
No.111  
by 匿名さん 2014-03-15 15:01:34
消費税増税の煽りにのせられる人がいるかどうか。
そして、タワーの価格発表が山でしょうね。
タワーよりお得感が強いなら、アクアテラスに来る人もいるかと思います。
ただ、そうなるとタワーが高いということですから、タワーが売れなくなります。
どっちの道に進んでも、良いことは待ってないです。
No.112  
by 匿名さん 2014-03-16 09:16:56
借地タワーって確かに珍しいよな。
でもそれだったら、土地分譲じゃだめなの?
No.113  
by 匿名さん 2014-03-16 09:56:04
多分タワーより安いであろう「レジデンス棟」のほうがお買い得じゃない?
アクアの売れ残りはほとんどが低層だけど、レジデンス棟なら海も近くて眺望もよさそうだしね。
No.114  
by ご近所さん 2014-03-17 08:53:36
>113
お買い得かどうかはコンセプトによるのでは?
1戸当たりが広い、パークコート仕様の高級路線で行ったら、それ程安価では無いのでは?
No.115  
by 匿名さん 2014-03-17 09:44:56
タワーの発表会に行った。レジデンス棟の価格と間取りについて聞きました、「現時点価格についてまた決まっていない、図面も渡せるものが無い」と言われました。タワーの値付けは相当頑張っていると思います。(多分アクアの大敗とグリーナの成功に三井さん眼が覚めた)
No.116  
by 匿名さん 2014-03-18 23:00:31
ここはそろそろダンピングだね。
新川崎でも大失敗して、三井に余裕なし。
2500万切りなら考える。
No.117  
by 匿名さん 2014-03-19 08:14:48
気づけばこの3月で竣工から丸4年が過ぎ、とうとう5年目に突入してしまいましたね。
まさかここまで売れ残るとは・・・。何がいけなかったのでしょう?
No.118  
by 匿名さん 2014-03-19 09:13:42
過去に振り返る意味が無い、ポジの方向に何とか早く完売させるしかないと思います。最後の大盤振るまいがそろそろ来ると思います。
No.119  
by 匿名さん 2014-03-19 15:07:44
118に同感。
過去の反省は販売会社がすれば良いことで、消費者からすれば価格が下がってラッキー。
No.120  
by 匿名さん 2014-03-19 21:52:55
タワー買いたい人は、タワーの掲示板に書いたらいいのに。

タワーの低層階買うなら、アクア買った方が安くてお得な気がするんだけど。
No.121  
by 匿名さん 2014-03-19 22:10:13
>117
価格が高すぎただけでしょう。
>119
確かにその通りだけれど、
いわくつきのマンションの割には、安くない。
ババを引きたくないから、売れ残ってる。
ババなりの価格にすれば売れると思います。
No.122  
by 匿名さん 2014-03-20 08:24:27
いわく付きに仕立て上げているのは、ここのネガ達です。
根拠全く無し。
No.123  
by 匿名さん 2014-03-20 08:41:57
売れないという事は、結局、市場価値と価格のバランスが悪いという事。
No.124  
by 匿名さん 2014-03-20 09:37:00
当初値付け失敗のせいも有ったですが、その後の震災・火事など天災・不祥事の影響も要因であることが否定できないと思います。>118 さん言う通り前向きに考え値段を下げて早く完売させるのは一番重要!
No.125  
by 匿名さん 2014-03-20 14:05:51
震災の影響は既になく、火災の影響は精神的なものと思うんですよ。
そもそも別棟で火災の影響あるんですかね。
買う買わないなんてのは精神的要素が大きいことは理解してます。
私はそれより、価格が安い実の方が魅力的ですけどね。
同じ条件ならタワーの方が1000万円くらい高いんじゃあないかな。
No.126  
by 匿名さん 2014-03-20 20:18:51
タワーは新築、アクアは完成から5年も過ぎました。精神的なものかもしれませんが、1千万程度の差を付けるのは妥当と思います。
No.127  
by 匿名さん 2014-03-21 07:10:31
>122
少なくとも「竣工後4年経っても完売出来ない」
という「いわく」が付いていますが。
「精神的に」ってなんですか。
とってもふさわしくない言葉。
「心理的」ならまだわかりますが。
No.128  
by 匿名さん 2014-03-21 10:00:04
確かにアクアは広いし立派だし安くなったしコスパ良いと私も思うけど
竣工後4年経っても完売出来ないマンションは流石に買えないです
ほとんどのサラリーマンは人生で1、2回位しかマンション購入なんて無いだろうし
その1、2回で【いわく付き】には手を出せませんよ
No.130  
by 匿名さん 2014-03-21 17:19:01
129は現地に来たことがない方ですね。
さらにいえば、放射線の知識もないようです。
ともにイメージで語ってるだけ。
ただ、そういうイメージの人がいるのは事実なので、
売り手はそれを踏まえたほうが良いでしょうね。
アクア大敗の最大の理由は値付けでしょう。
No.131  
by 匿名さん 2014-03-21 17:34:36
そうですね。
値付けが理由でしょうね。
ものは悪くないんだけどね。
No.132  
by 匿名さん 2014-03-21 18:32:20
今日久しぶりに新聞広告が入っていました。
驚いたのは、303号室4,461万8,416円と620号室3,452万7,973円と出ていた事。
昨年12月にもらったパンフレットでは両方とも販売済みになっていました。
公式HPでの、その時の売れ残りが14戸。
現在で11戸になっていますが、本当などれだけ売れ残ってるのでしょうね。
まるで大本営発表みたいです。
No.133  
by 匿名さん 2014-03-21 19:45:59
消費増税でますます厳しくなりそうですね。
4月以降、更なる値引きがあればお得感は増すでしょうね。
No.134  
by 匿名さん 2014-03-22 08:03:17
賃貸で十分だ。
No.135  
by 匿名さん 2014-03-23 21:33:19
いいえ、本来なら十分に分譲価値です。
タラレバですが価格戦略が失敗だった。
No.136  
by 匿名さん 2014-03-24 21:19:38
ここにする理由がない、と書いている人、
何故、見当掲示板にまで来て長文を投稿しているのか理由が分からない。

健康被害?根拠無し。
匂い?何年も住んでいるが匂ったことない。
風評被害もいいとこです。
No.139  
by 匿名さん 2014-03-24 23:31:03
電波塔で健康被害になるなら東京タワーやスカイツリーの半径数キロ圏内は、訴訟の嵐になりますね。
今だかつてそんな話は聞かないけどね。。
No.140  
by 匿名さん 2014-03-24 23:41:35
ディスる人間の書いている内容で、だいたいどこに住んでいるかが分かります。
ベイタウン自体をけなしている人間は、周辺他地域の人間。
駅遠にこだわってディスる人間は、ベイタウン内の住民。
この辺りの情報にやたら詳しいのが特徴。
No.141  
by 匿名さん 2014-03-24 23:46:29
いつも駅東?
ベイタウンのマンションは全て駅の東で、西にはありません。
No.142  
by 匿名さん 2014-03-25 08:54:34
隣のタワーの第1期は6月に登録開始、ここの最終価格は4月中旬以後に発表するでは?
No.143  
by 匿名さん 2014-03-25 09:39:48
助詞の使い方がおかしい「〜では?」の人はどこの住民なの?昨年秋頃からここやグリーナスレなどでしばしば見かけて気になってます。
No.144  
by 匿名さん 2014-03-25 21:05:47
私は誉め殺し投稿者=「では?」投稿者 の疑問がずっと持っている。
No.145  
by 入居予定さん 2014-03-26 01:57:09
ベイタウン(笑)。
No.146  
by 匿名さん 2014-03-26 02:22:10
駅から徒歩20分のところにあるマンションも珍しい。しかも災害時にインフラが機能しなくなる湾岸ね。
No.149  
by 匿名さん 2014-03-26 07:27:11
145さん
ここで使っている(笑)の意味を教えてください。
No.150  
by 匿名さん 2014-03-26 10:05:25
千葉は新築マンションが供給過剰気味だから、あえてここを選ぶ理由がないんだよねぇ。
作りは悪くないんだろうけど、いろいろと惜しい残念なマンション。
No.151  
by 匿名さん 2014-03-26 13:45:53
日本語が完璧でなくても意味は通じているので別に構わないのでは?
日本語が完璧な人なら補完して読めるのでは?

助詞のおかしい投稿があることは気がついていましたが、内容には問題があったことはありません。
一方で、その後に投稿される、日本語できないなら書くなといった差別ともとれる記事の方に
嫌悪を感じました。
No.152  
by 匿名さん 2014-03-26 13:48:48
根拠ない誹謗中傷には、削除依頼を出しましょう。
その方が抑止力になって掲示板が平和になる。
No.153  
by 住民でない人さん 2014-03-26 14:08:39
日本語の事を言いだすと、学者さんや正しい日本語を気にする皆さんから見たら、ここでのたいがいの人の書き込みはNGでしょう。50歩100歩。

そんなに気にする事か?
No.155  
by 匿名さん 2014-03-26 14:54:34
文法はどうであれ、意味が通じれば良いのではないでしょうか。
要は、情報交換・収集をしたいわけですから。
No.156  
by 匿名さん 2014-03-26 18:57:47
>147
論理的におかしい。ベイタウンでここより高額の物件ってセントラルパークの100平米超の高層階等ごく一部でしょ。
百歩譲ってあなたがベイタウンでここより高い物件に住んでいたとしても人間的に残念な人だ。
それともベイタウンの住民じゃなかったりして。
No.157  
by 匿名さん 2014-03-26 19:23:22
この掲示板の本来の目的は、情報交換、収集なのだけれど、
他のマンションや地域の住民が、根拠のない中傷、誹謗を書き込んで
自分のマンション以外の価値を貶める行為を繰り返しているんだよね。
匿名性を利用しているからなんでもアリで、感心する行為ではないですな。
No.158  
by 匿名さん 2014-03-26 19:28:10
一度、ブエナ住民を名乗る人がネガ記事投稿していましたが、匿名に比べたらマシですね。
No.159  
by キャリアウーマンさん 2014-03-26 20:26:14
震災後に建ったマンションで火事も無くて借地でも無くて駅から近ければ買ったのに。。
No.160  
by 匿名さん 2014-03-26 21:22:02
要するにベイタウンのマンションは買う可能性ゼロじゃん。
この掲示板にわざわざこなくてもいいのに。。
それも新しい表現方法で。
No.161  
by 匿名さん 2014-03-27 15:26:08
ここはこの物件に関する情報・意見を交換するための板。関係の無い話題が度々出る、そろそろ軌道修正すべき。
No.162  
by 匿名さん 2014-03-28 15:58:43
交通の便が悪いのはちょっと…ですが、部屋の面積が100㎡越えというのはいいですね。
この販売価格であまり見ないですし。
マンションは空間を買う感じになりますが、広いに越したことはないです。
収納は普通だと思うのですけど。
さすがにそれぞれの部屋は広くなっていますね。
No.163  
by 匿名さん 2014-03-28 18:34:23
せっかく100㎡以上あるのにLDが16畳以下しかない間取りが多いのが残念です。
ベランダは2mでいいからその分LDを広くしてほしかったな。
No.164  
by 匿名さん 2014-03-28 19:40:13
間取りの設計は手抜きですね。
リフォームすることも視野に入れて検討されたら良いと思います。
No.165  
by 匿名さん 2014-03-28 20:50:29
ベランダ2mは貧相だよ。
No.166  
by 匿名さん 2014-03-28 23:27:21
LD16畳以下はもっと貧相感だよ。
ベランダが3mあってもベランダで過ごすわけでもないし・・・。

No.167  
by 匿名さん 2014-03-29 01:01:33
私もベランダ2mは貧相だと思う。

あと、Gリーナの間取りより、こちらの方が全然いい。
No.168  
by 匿名さん 2014-03-29 01:04:09
物を置くしか能の無いアルコープより、広いバルコニーの方が断然いいです。
子供の遊び場にもってこいです。
No.169  
by 匿名さん 2014-03-29 07:12:11
>167
珍しいご意見だと思います。
具体的に間取りのどのような点を評価されているのでしょうか?
No.170  
by 匿名さん 2014-03-29 12:22:15
なぜ珍しいと決めつけるのか不思議でならない。
No.171  
by 匿名さん 2014-03-29 12:31:26
169さんに、どんな間取りなら素晴らしいのか、
語って頂いてはどうでしょう。
No.172  
by 匿名さん 2014-03-29 14:58:51
150㎡くらいあれば間取りの良しあしもあると思うが、100程度では
差はないのでは。
No.173  
by 匿名さん 2014-03-29 14:59:53
所詮集合住宅
No.174  
by 匿名さん 2014-03-29 15:16:56
アクアの売れ残りの間取りをみると、100㎡以上あるのに3LDKしかなかったり
4LDKあるが、5畳が2間もあったり、なんか中途半端なんだよね。
あとやたら物置が大きかったり。価格見直しで安く購入も納得。
No.175  
by 匿名さん 2014-03-29 15:39:15
アクアに比べてグリーナは両面バルコニーはいいものの全体的に庶民的マンションの
印象がぬぐえず、入居後がっかり感をいきなり味わう不安がある。
多くの望まなければここでいいが、まさか隣のテレビがよく聞こえることは
ないでしょうな。
No.176  
by 匿名さん 2014-03-29 22:30:08
105㎡程度あるのなら、
・リビング20畳(LDKで、じゃないですよ)
・主寝室10畳+WIC
・他に6畳x2
・バスルーム1620
・トイレ、納戸など適当に
という配置ができると思うのですが、とくに上2つを満たす間取りをなかなか見かけませんね。
No.177  
by 匿名さん 2014-03-30 03:06:10
せっかく100㎡以上あるのにリビングが16畳以下だとちょっと悲しいよね。
グリーナの107㎡はリビング21畳あるみたい。
No.178  
by 匿名さん 2014-03-30 07:14:17
海浜幕張のマンション相場は下落してるみたいね。
いっそう、厳しそうだ。

http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn604.html
No.179  
by 匿名さん 2014-03-30 20:33:47
>174
8+6+6 の部屋もありますし、そちらのパターンの方が多いです。
たまたま間取りの悪い部屋を指摘して、全体が悪いようなイメージを植えつけるのは
よくないですね。

>176
他のマンションでもそんな部屋はみないですね。

>177
他の部屋を犠牲にすれば実現できるでしょ?
No.180  
by 匿名さん 2014-03-30 20:49:00
いま売れ残ってる部屋にリビング20畳以上の部屋はないですね。ほぼ16畳以下。
No.181  
by 匿名さん 2014-03-30 23:13:30
>178
浦安が上昇、海浜幕張は下落。
都心から遠いからでしょうか。
No.182  
by 匿名さん 2014-03-30 23:48:01
>179
そうムキにならなくても。
4年経過してまだまだ売れ残っているという事実に目を向けましょうよ。
No.183  
by 匿名さん 2014-03-31 09:03:10
182は、わざわざ嫌味を書くためにこの掲示板に来ているのか??

2013のデータ見る限り海浜幕張の価格は下落しているでしょう。
今の方が適性。買う人にはラッキー。
2013年3月の方が安かったけど。
No.184  
by 匿名さん 2014-03-31 09:07:19
今のアクアの価格なら、お金をちょっと追加すればリノベーションで20畳以上のリビングなんて簡単に作れるんだから、
頭使った方がいいよ。
No.185  
by 匿名さん 2014-03-31 21:54:16
>184
購入者の前に設計家が頭を使ってないからこんなことになってるんだが。
No.186  
by 匿名さん 2014-04-01 06:55:10
安くなってるんだから、こんなことになってラッキーじゃん。(笑)
購入後に対応できる間取りなら、全く問題無し。

先日、売れ残ったGリーナの部屋の広告を見たが、85m2なのにアルコープがバカデカく、それでいてエレベーター前という
いったいどんなメリットがあるのか甚だ疑問な間取り。これはリノベでは対応不可能。
加えて、ここの100m2と値段変わらない。
No.187  
by 入居済み住民さん 2014-04-01 10:45:47
うちの部屋は、戸を解放すれば20畳リビングになりますので設計が失敗しているとは思えないです。
ここに限らず、20畳リビングにしてあるところは部屋数を犠牲にしていて、買う人にとってどっちがいいかは人それぞれではないでしょうか。
No.188  
by 匿名さん 2014-04-01 17:56:59
>187
あなたの部屋ではなく、今販売している住戸が中途半端と思えるのです。
それに、初期の価格の販売であれば、戸を開いてではなく
リビングだけで20畳以上、隣の部屋を開放すれば30畳くらいの
高級感があって良かったはず。
No.189  
by 物件比較中さん 2014-04-01 20:16:11
なんか色々と気になるところがありすぎて手が出せない。
無理にここで悩まなくても他で探しちゃう。
No.190  
by 匿名さん 2014-04-02 00:27:25
>隣の部屋を開放すれば30畳くらいの高級感
こんな物件、ほとんど聞いたことありません。

ひとつだけベイタウンの中の中古物件で、30畳近いリビングの部屋見たことあります。
正直、こんな広さ使いこなせない。。バカバカしいと思いました。一方で光熱費がいくらかかるのか。
案の定、長期間売れ残っていました。
No.191  
by 入居済み住民さん 2014-04-02 00:33:50
値下がり後の価格でリビング20畳、全体で100m2超え、まだありますよ。
初期の値段や公示している価格では欲しくならないという意見には賛成ですけど、実際に交渉してもっと価格が下がりますんで。。
No.193  
by 匿名さん 2014-04-02 22:20:14
大きく値引きされているのは分譲開始時の値付けを間違えて売れ残っているから。
慎重になるのもけっこうですが、ベイタウン内で検討するなら他にはグリーナとタワーしか選択肢は無いですよ。
No.194  
by 匿名さん 2014-04-02 22:34:47
私も193の通りだと思いますね。

慎重な人もそう出ない人も自分の目で確かめるべき。
No.195  
by 匿名さん 2014-04-02 22:59:13
先週の「秘密のケンミンSHAW」で京一郎とはるみの転勤後の住居としてベイタウンが出てきましたね。
フォルクスワーゲンのCMもそうですがベイタウンの住民としては素直に嬉しいです。
ベイタウン内でも駅近/駅遠、面積等色々な条件の住戸がありますが、私は同じコミュニティの住人として一体感のようなものは感じています。ベイタウンの住民でここにネガレスを投稿する方がいるとすればとても残念です。
No.196  
by 匿名さん 2014-04-03 11:26:06
マンションを買ったらその資産価値が気になるのはよく分かる。
売る立場になったら他の全てのマンションがライバルになるので、悪口を書き込んで攻撃したいんだろうけど、フェアな方法じゃないですね。
ここの中傷記事は、根拠のないものや嘘が多くてウンザリ。。
No.197  
by 匿名さん 2014-04-03 12:18:40
中傷記事でウンザリ?
8割方はヨイショ投稿のようですが。
No.198  
by 匿名さん 2014-04-03 12:35:21
ヨイショでもネガでも、ちゃんとした根拠があればいいと思いますよ。
No.199  
by 匿名さん 2014-04-03 13:30:13
グリーナの住民板で新築の角部屋は即座賃貸に回した、しかもなんと15万円という信じ難い激安賃料で。。ちょっと恐怖感を感じる
No.200  
by 匿名さん 2014-04-03 17:54:29
>196
4年売れ残ってる。
駅から徒歩20分でかつ転借。
リビングが20畳以下。
これがネガの主な主張だが、
これのどこに嘘があるの?
>199
いまの相場です。
311から2割下落。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる