三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張アクアテラスってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張アクアテラスってどうですか?その8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-19 09:44:44
 

幕張アクアテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-1(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:102.04平米~106.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:新日鉄興和不動産
売主:鹿島建設
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/352753/


[スムログ 関連記事]
幕張アクアテラス 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/1137

[スレ作成日時]2014-02-03 10:20:50

現在の物件
幕張アクアテラス
幕張アクアテラス  [最終期2次]
幕張アクアテラス
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-1(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分
総戸数: 252戸

幕張アクアテラスってどうですか?その8

1: 匿名さん 
[2014-02-03 18:50:46]
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE
に 以下のようなレスがありました。

>米国勤務経験者ですが、米国では駅からの距離は全く問題になりません。
逆に、駅近くは低所得者が多いので敬遠されます。

>特に海がみえて、車での利便性があるとこに中産階級の人気が集まりました。

>ここは、公共機関の利便性を気にしない層に人気があるという意味で、
>海外経験有りの人が多く住むマンションになりそう
と言う意味ではないでしょうか。

>逆に日本しか知らない人は、ここはパスだと思います。
>値段にもよるでしょうが。

車通勤者狙ったのが裏目に出たのかもしれませんね。
2: 入居済み住民さん 
[2014-02-03 20:28:45]
それも要因のひとつかも知れませんね。
私がここを購入した理由はベイタウンで100M2以上で新築(当時)でという条件を満たすのはここしかなかったこと。でも購入後値下がりしていることを除けば、ここに不満はありません。
これから購入される方は、一部から指摘もありますが条件の良い住戸ばかりではないようなので、タワーを含め、他の物件とよく比較検討されたうえで決めた方がいいと思いますよ。
3: 匿名さん 
[2014-02-03 22:53:02]
残ってる部屋に魅力ある部屋はないですね。
唯一南向きのベイもタワーができて、日照、眺望とも悪化するのは間違いないし、
タワーの影響が最も少ないアクア棟の高層階は残っていない。

タワー待ちが正解でしょう。
4: 匿名さん 
[2014-02-04 02:59:13]
>唯一南向きのベイもタワーができて、日照、眺望とも悪化するのは間違いないし、

はて?
タワーはベイ棟の南方向に出来ないので、日照も眺望も悪化しないです。
南東向き(と書かないと、掲示板が荒れるのであえて南東と書きますが)
キャナルにも関係しません。
5: 匿名さん 
[2014-02-04 19:02:13]

南西方向に巨大な建物ができれば、
午後の日差しはどうなるか、中学生でもわかります。

>http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/design.html

でベイもキャナルも影ってるではないですか。

【テキストを一部削除しました。 管理担当】
6: 入居済み住民さん 
[2014-02-04 21:56:02]
>5
確かにイラストには影が映ってるし、多分イラスト通りなのでしょう。でもあなたは上っ面しか見ていない。建物に当たる日陰を見てそう思ったんだろうけど短絡的。
イラストの時間帯は日陰の向きからいえば昼過ぎから夕方と思われます。
タワーの立つ位置はB棟の各住戸のバルコニーを結んだ線よりもマリンスタジアム寄りとなる。つまりB棟がタワーの日陰になるような時間帯にはもともと部屋の中に陽は入らないんです。
例外はB棟のうち一番海側の角部屋。こちらは南向きのバルコニー以外に西向きのバルコニーがあるので、西日が一部遮られます。4さんが住んでいるのがB棟の一番海側以外ならば「日照も眺望も悪化しない」と言っているのは正しいです。
7: 入居済み住民さん 
[2014-02-04 22:14:14]
住民は(本当に住民なら)ありもしない嘘は書きません。日差しに関してはそれぞれ棟によってタワーの影響は違うでしょうけど自分の住んでいる棟で同じタイプの住戸なら、24時間、春夏秋冬(入居後1年たってれば)実証済ということで信じてもらえませんかねえ。
それでも地図やらイラストやら持ち出してネガ続けます?

8: 匿名さん 
[2014-02-04 22:39:14]
ここは検討スレなのです。 真実は添付写真のとおり。 鉄塔を見れば影がどうなるかは、一目瞭然。
タワーの影響は凄いものになります
>5の言う通りでしょう
ここは検討スレなのです。 真実は添付写真...
9: 入居済み住民さん 
[2014-02-04 22:40:45]
ここ最近日差しネタで賑わっていますね。
日差しに関して言えば、たとえ住民でも自分の住んでいる棟以外のことははもちろんのこと、同じ棟でもタイプが違う住戸の場合、完全に把握できていなくとも無理はないでしょうね。
ましてや内覧したことがあるならまだしも、外部の人が図面や写真で断定するのは非常に違和感を覚えます。
10: 入居済み住民さん 
[2014-02-04 22:58:49]
だからB棟C棟は西向き角部屋以外は写真の時間帯には今でも部屋の中までは陽はささないんだってば。
せいぜいバルコニーを斜めに横切るかリビングの端をちょっとかするくらい?
嘘だと思うなら昼過ぎに内覧に行ってみて。
12: 入居済み住民さん 
[2014-02-05 10:32:19]
>B棟C棟は西向き角部屋以外は写真の時間帯には今でも部屋の中までは陽はささないんだってば

私はC棟住民ですが、この時間に部屋の中まで陽が差し込んでなくても問題ないですよ。
午前中の日差しで部屋があったまりますから。
サッシが二重ガラスなので、長く温度保持できます。

洗濯物にはこの時間以降も陽があたります。

なんか、どうしても一日中部屋の中まで陽が差し込んでないとならない
という方向に進んじゃってますけど、そうでなくても生活に困らないです。
13: 匿名さん 
[2014-02-05 14:16:30]
どのマンションでもまったく陽が入らないことなどないわけで・・・。
物理的に考えて、一般的な2m未満のベランダに比べて3m以上のベランダのほうがリビングへの日照時間が短いのは当たり前ですよね。
多少日照時間が短くても、広いベランダで優雅にお茶したいとか、洗濯物をたくさん干したいとか、そういう人が購入するんだと思います。
14: 匿名さん 
[2014-02-05 20:28:14]
>12
と言うことはC棟は午後には日が射さないのですね。

部屋が暖まってるって、午後ずっと暖房いらないのですか。
考えにくけれど。
15: 入居済み住民さん 
[2014-02-05 22:08:41]
>14
また極端な突っ込みを。もともとコンクリートは密閉性が高い上にここはベアガラスで断熱性が高いから確かに暖かいけど、
別にNO.12も暖房いらないとは言ってないでしょ。
今日みたいに極端に寒い日は床暖房やエアコンをかける世帯もあるでしょうし、暑がりの人は充分暖房無しでも過ごせるでしょう。
ちなみに私は暑がりなので、ほとんど暖房はつけません。
16: 入居済み住民さん 
[2014-02-10 07:45:22]
C棟住民ですが、私も15さんと同意見ですね。
床暖房つけるの夕方からか、陽が落ちてからですね。
特別寒い日は違いますけど。
大雪の翌日は、夕方までつけなかったですね。

極論のような質問には正直困惑します。
常に暖かいのが好きな人は朝から暖房いれているでしょうし、
それぞれの人の好き好きではないでしょうか。
17: 周辺住民さん 
[2014-02-10 07:54:49]
借地権で埋め立て地、震災前築の新古物件で眺めも悪い、駅からも遠い。
無駄に高い。

普通に考えて買う理由が見当たらない。

18: 匿名さん 
[2014-02-10 09:02:24]
今時のメジャー7のマンションなら、どこでもペアガラス(今ならLow-e)が一般的だし、木造アパートでもあるまいし一応南方向を向いていて寒い部屋なんて聞いた事が無いよ。
19: 入居済み住民さん 
[2014-02-10 11:46:50]
17の意見は、ベイタウンの殆どの物件に当てはまっちゃいますね。
中古なのに無駄に高い物件が多い。
他を探した方が良いのではないでしょうか?

ベイタウンでは、
グリーナは、震災後という点と無駄には高くない、という点で満足しますが、
アクアは今ではグリーナより安く、眺めは殆どの部屋でグリーナ以上です。
それこそ、航空写真で比較したらいいのに。
20: 匿名さん 
[2014-02-10 17:12:33]
眺望について人それぞれと思います。アクアの眺望はやはり富士山バックのオーシャンビューと思います、但し隣のタワーが立つと。。。
21: 匿名さん 
[2014-02-10 19:14:28]
>19
そうですか。
グリーナからは鉄塔や下水処理場が視界に入らず、
またタワーが被ったりしないので、
アクアよりずっと優れたビューだと感じましたが。
22: 匿名さん 
[2014-02-10 19:55:34]
17さんはどちらに住んでるんでしょうか?
所有権のマンションで埋立地でなく震災後の新築、駅近で眺めの良く価格もリーズナブルな物件にお住まいなら是非教えてください。
今すぐそちらへ引っ越したいです。

ところで「周辺住民」なんですよね。他の条件は置いとくとして、周辺で埋め立てじゃない住宅ってありましたっけ?14号を超えればありますけど、そこって周辺?
23: 匿名さん 
[2014-02-10 20:02:40]
>17
ではないです。
買った人には申し訳ないけれど、買う人がいるからデベはボタクリ価格を付けるのです。
ここの惨事は無知の初期購入者にも責任があります。
初期購入があの値段で買ったのが問題なんです。
チャンと市場を理解していれば、この惨事はおきなかったのに。
人災ですね。
24: 入居済み住民さん 
[2014-02-10 20:14:28]
無知な初期購入者です。
あなたの論理だと、どうしてもマイホームが欲しくて、バブル期に東京まで通勤に二時間もかかるような場所に家を買った人も無知のひとことで片づけられるんでしょうね。
25: 匿名さん 
[2014-02-10 20:16:03]
>23

結果論じゃない?
当時においては、それまでのベイタウンの市場価格から大きくは離れてなかったと思うけど。
19番街もほぼ同程度の価格体系だったでしょ?
26: 匿名さん 
[2014-02-10 20:27:35]
購入者がいくらで買おうが、購入者の自由です。
条件の良い部屋を購入できたメリットと引き換えに高いお金を払っています。
今残っている部屋は初期よりずっと安いメリットはありますが、自分にとって
ベストな選択ではないかもしれません。
皆承知のはず。

他人を無知呼ばわりするのは、この掲示板の規約としても
一般的なマナーとしても、良くないですよ。
27: 匿名さん 
[2014-02-10 20:48:09]
長く売れ残る場合の弊害が噴出してるね。
千葉みなとのグランスイートみたいにさっさとアウトレットにでもまわして
売り切っちゃうべきだった。
ひとのうわさも七十五日で、悪い話しもいずれ忘れ去られたのに…
残念。
28: 匿名さん 
[2014-02-10 20:48:14]
グリーナはサウスコートもろかぶり。
海は見えないし、下は花見川緑地ではなく交通公園の駐車場。
あまり魅力的な景観ではないですな。

ここのネガさんたちが良しとする物件は、
景観がどこにもかぶらない
真南
値段が安い
駅近
ということになりますが、コレはどこにいったら購入できるんですかね?
(誰かが書いていたけど、私も教えて欲しい)

皆、何を重視して買うか、だと思いますよ。
29: 匿名さん 
[2014-02-10 21:32:41]
>28

別件ですが、グリーナで海が見えるところもあります。
サウスコートは1棟が向かい合っていますが、他はベイタウンビューで
高層階は海や花火も見えますよ。
断言されない方がいいですよ。
30: 匿名さん 
[2014-02-10 22:32:29]
知っています。
いずれもアクアよりずっと少ないです。
32: 匿名さん 
[2014-02-10 23:52:14]
火事の問題もあったね。
完売までの時間がかかり過ぎで、問題山積になっちゃった感じだ。
南のタワー販売も間近なのに、いったいどうするんだろうね。
33: 匿名さん 
[2014-02-11 03:09:09]
http://shinchiku.homes.co.jp/data/1610007/premium/image/16100070000676...

7階建てのレジデンス棟が建つと海&富士山ビューがなくなるね
34: 匿名さん 
[2014-02-11 07:45:00]
ここにも条件の良い部屋があるのは確か。
ただし、価値としては今の価格を基準として、条件が良い分を少し上乗せした程度。
35: 匿名さん 
[2014-02-11 10:38:41]
新築物件って、築何年まで未入居で新築扱いでOKなんですか?
36: 匿名さん 
[2014-02-11 10:42:58]
震災云々ではなくて、これまでの市場価格を鑑みたら最初から安い価格設定なんて
デベがするはずがないと言ってます。
37: 匿名さん 
[2014-02-11 12:59:51]
>36
確かに瞬発で売れるマンションの値付けは失敗だろうが、
完成後4年も売れない値付けはもっと大失敗。
38: 匿名さん 
[2014-02-11 16:50:16]
結局、現時点また何軒売り残っている?今契約しないと3月末増税前に引き渡せなくなる、今は最後のチャンスと思います。
39: 匿名さん 
[2014-02-11 22:03:29]
最後のチャンスってだれにとってのチャンスなんですかね。
ほしい人は、もうほとんどないと思うのですが。
40: 匿名 
[2014-02-12 06:44:24]
増税分以上に値が下がることも大いにあり得ることなので、最後のチャンスではないと思います。
41: 匿名さん 
[2014-02-12 08:52:00]
3000万のマンションに3%消費増税≒100万円、増税以後更に大幅値下げより現在やる方が良いと思います。
42: 匿名さん 
[2014-02-12 08:54:51]
隣のタワーは4月から発売、その前に完売させないとタワーのイメージダウンに繋がりかねない。
43: 匿名さん 
[2014-02-12 12:17:33]
41さん
増税(4月)以後まで売れ残った部屋は、たかが100万円程度の値引きでは売れないのでは!?
お隣のタワーの発売前に無理やり(大出血で)完売に持っていくというのはあるかもね?
44: 入居済み住民さん 
[2014-02-12 15:00:10]
販売会社には大失敗でしょうが、おかげでこんなに安く購入できたので、私には大成功でした。
売れ残っても、管理費は販売会社持ちなので、別に問題ありません。

条件の良い部屋から売れて行くので、値下げとの駆け引きです。
タワーの影響で価格がさらに下がるのを待つという選択肢もありです。

45: 周辺住民さん 
[2014-02-13 06:36:33]
場違いながら書き込み

ブエナに住んでいますが、
何故かこの不人気マンションの新販売価格なる
痛いチラシがポストに投函され困ります
チラシ捲くならしっかり考えて蒔かないと無駄
ブエナからマイナス要因多数の移り住みは考えられませんから


46: ご近所さん 
[2014-02-13 10:33:43]



幕張アクアテラスのような過去一度でも火事を起こしている物件は格安でも絶対に買うべきではありません。

デベはモデルルーム来場者にこの事実を隠しています。

鉄という素材は一度熱が加わると硬度が変化します。

設計時における耐力は確実に劣化しています。


47: 匿名さん 
[2014-02-13 12:24:48]
アクアはRC構造(鉄筋コンクリート)、火事の高温に浴びたのはコンクリート。鎮火後コンクリートにひび割れなど見られなければ構造部分の影響がないと思います。火事発生したベイの最上階角部屋長期間補修せず放置され、それこそ問題視べきと思います。
48: 匿名さん 
[2014-02-13 13:47:05]
どっちにしても止めとけって事?
49: 入居済み住民さん 
[2014-02-13 14:20:06]
いえ、火事のこと聞かなくても教えてくれましたよ。最上階なので強度問題にならないのでは?
50: 匿名さん 
[2014-02-13 17:25:56]
>44
>私には大成功でした。
それは10年後が決めること。
いくらで買ったかしれないが、
その半値になってるかもしれないよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる