野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズ Part4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-07-07 12:37:32
 

桜上水ガーデンズについてのPart4です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/371135/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組、清水建設
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2014-01-31 15:48:59

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズ Part4

23: 匿名さん 
[2014-02-01 15:26:22]
私は外食派なので、ここに決めました。
徒歩3分+電車11分で新宿に出られますから。
逆に、住居して過ごす場所は閑静な場所にしたかったので、この立地は希望通りです。

新宿から帰る時は、特急以外はどの電車に乗ってもOKなので、ストレス溜まらないし。
なにより、後発電車が追い抜くことがないのが嬉しい。
つまり、あえて急行を待たずとも、最初に新宿駅を発車する電車に乗れば良いだけです。

京王本線がもし止まれば、京王井之頭線も東急世田谷線も小田急線もある。


24: 匿名さん 
[2014-02-01 15:27:52]
京王線と小田急線は桜上水を過ぎた辺りから離れていき、お互いの駅を徒歩で行き来するのがだんだん難しくなりますね。

桜上水は経堂からも歩ける距離ですし、世田谷線もありますし、代替路線には恵まれている方だと思いますよ。
京王線が止まっても、少なくとも翌日の勤務に差し障るほどのストレスはないです。
都心にお住まいの方の主観からすれば「陸の孤島」ということになるんですかね。
25: 匿名さん 
[2014-02-01 15:33:09]
22さんへ。
21ではありませんが・・・

経堂まで徒歩20分強位です。
毎日の通勤・通学ならば、経堂駅は自転車置き場が充実しています。

子供が現在実行中です。
26: ご近所さん 
[2014-02-01 15:47:47]
京王線と井の頭線が両方止まることはめったにないので明大前へ歩けばなんとかなります。都心へ出るなら経堂より近いです。会社の帰りもウォーキング代わりに明大前から歩く人いますよ〜
27: 匿名さん 
[2014-02-01 15:56:31]
仕事に追われてるお父さんにはやっぱり大変そうだね、ここに住むのは。
家族は環境よくていいだろうけど。

通勤時電車は混まないの?
28: 匿名さん 
[2014-02-01 15:58:26]
どこなら大変じゃないの?
29: 匿名さん 
[2014-02-01 15:59:39]
>28
いくらでもあるでしょ。
30: 匿名さん 
[2014-02-01 16:02:32]
例えばどこの物件?
31: 匿名さん 
[2014-02-01 16:12:01]
この立地で通勤が大変そうだと感じるお父さんは、家族の為よりも自分の為に、ここは候補から外した方が良いと思う。




32: 購入検討中さん 
[2014-02-01 16:24:31]
ここは引退して落ちついたところに住みたい高齢者夫婦と、子供かかえてるファミリー向けでしょ明らかに
桜上水降りてみてこれはひどいwwと思った
閑静というより廃れてる田舎駅という印象
明大前も広場つくるらしいし、桜上水もそうなるといいね笑

自分は25歳フリーター(そろそろちゃんと働く笑)だけど、親が金だしてくれるから
ここの3L検討してるけど、外食好きやめんどくさがりには向いてないよ。
あと地下鉄ないと不便を感じることが多い、
今南北線ユーザーだけど、本数少ないけど天候の影響ないし、ほとんど人身事故ないから
ほんと便利、当たり前だけどJRと地下鉄両方つかえるところがベスト

大地震こない限り都心回帰がこれからのテーマだから
ここは少し遠いかな
京王線の高架化も2022年でしょ?そのあとにようやく複々線化の可能性があるだけ

だけど災害や治安、に関してはこっちのほうが安心だから
物件の良し悪しとかじゃなくて結局は好みや価値観の違いなだけ
街の発展性だけでいえば富久とか池袋買ったほうがいい
子育てや永住したいならここ







33: 匿名さん 
[2014-02-01 16:32:37]
前のスレで購入者の8割が世田谷区外って書いてあったけど、地元の人はほとんどいないんだね。
地元の人こそ買いたがりそうなのに、高くて買えない人が多いってことかな。
34: 21 
[2014-02-01 16:35:05]
21です。

はい。できますよ。25分強ぐらいです。
(人の足によりますが。)

経堂から小田急バスで水道辻というバス停まで行けば
そこから歩いて10分ぐらいでも帰れます。

35: 契約済みさん 
[2014-02-01 18:41:38]
外食でしたら初台の東京オペラシティーもお勧めですよ。京王新線の前から2両目に乗ればホーム脇の改札と直結しているので外にも出ず雨にも濡れずレストランまで行けますよ。ショッピングも伊勢丹まで京王新線新宿3丁目までは1本で行けます。
36: 物件比較中さん 
[2014-02-01 20:32:49]
なるほどそれは便利ですね。
37: 契約済みさん 
[2014-02-01 20:38:27]
私は勤務先が新宿のちょっと先なので、自転車通勤をしようと思っています。自転車ナビで測るとおよそ10キロ、38分です。いい運動になりそうです。
38: 匿名さん 
[2014-02-01 22:34:24]
都心物件検討中さんはよくご存知でしょうが、南青山高樹町、ひどいですね。内部告発?を読んでまさかと思ったら本当たったとは…気になる物件だったのでショックです。ここは大丈夫ですよね…
39: 周辺住民さん 
[2014-02-01 23:07:33]
<33さん

高くて買えないことはないですね。一戸建て住人が多いので、ここと同価格以上の家に住んでいますから。
ただ、ここが販売開始していることは知られていません。
解体しているのは知っていましたが、まさかもう販売が始まっているとは驚きました。
他のマンションだとチラシがポストに入ることもあるのですが、それもないので、あまり営業に熱心ではないのかな?
40: 匿名さん 
[2014-02-01 23:20:54]
なるほど。
地元の周辺住民にとってはただの「近所の団地の建て替え」なんだね。

なんか「地元民の憧れ」みたいなポジコメが以前あったけど、例によって大げさだったってことか。納得です。
41: ご近所さん 
[2014-02-01 23:54:31]
車での外食なら、浜田山の神戸屋レストランで食事した後、高井戸のオリンピック(食品、園芸品、寝具、日用品、靴、生活雑貨全般)で買い物をしたりします。大体15分位かな?



42: 匿名さん 
[2014-02-02 00:10:20]
<40さん

「地元民の憧れ」の話は、板橋って書いてあったでしょ。読解力なさすぎ。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる