三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-05 14:32:27
 

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区南青山7丁目373-1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩11分
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩14分
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩14分
東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩14分
間取:3LDK
面積:106.70平米
売主:三菱地所レジデンス

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所レジデンス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/395429/
住民スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348137/

[スレ作成日時]2014-01-26 19:36:10

現在の物件
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区南青山7丁目373番1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩11分 (4番口より)
総戸数: 86戸

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その3

816: 匿名さん 
[2014-02-02 18:44:03]
そんな会合やってもね・・・・・
墓穴掘るだけ......
817: 匿名さん 
[2014-02-02 18:44:36]
>813

立て直しか修繕して引渡しと主張している契約者がまだいるそうですね。
でも、立て直しても港区の高さ制限後では今回の5~7階のプレミア物件はなくなるし、
修繕したとしても「グラン」としては再販できないでしょうね。
それに、これだけの欠陥がある物件には安心して住めない。
どうして、そんなにここにこだわるのかわからない。
818: 匿名さん 
[2014-02-02 18:50:12]
>>817
「自分の判断が間違いだった」ことを意地でも受容できないっていうヒトはいる。
ごく僅かだけど
819: 匿名さん 
[2014-02-02 19:05:57]
817

港区の高さ制限はまだ素案段階で最終決定されてないでしょ。
820: 匿名さん 
[2014-02-02 19:12:44]
もし施工ミスが発覚しないまま、引っ越ししちゃたらどうなってたの?
大量の水漏れ?
821: 匿名さん 
[2014-02-02 19:17:40]
素案だけどパブリックコメントの締め切りが昨年の3月だったから決まるのは時間の問題。設計やり直してたらアウトになる。
822: 匿名さん 
[2014-02-02 19:25:07]
三菱地所レジデンスという企業は欠陥マンションを売ろうとしていた企業です。

欠陥がバレなければ隠し通そうとした企業です。悪質そのものです。欠陥マンションを売ろうとした罪は大きいと言えます。今後我々が出来ることは、我々消費者を欺くような行為がないよう私たちも少しでも知識を身につけ、しっかりチェックすることです。
823: 匿名さん 
[2014-02-02 19:27:47]
>817
前の家をすでに売却済みでしかも子供の入学もこの周辺で決まっててとか
家庭の事情はみなさんそれぞれあるでしょうからね。
迷惑料もらえれればいいという問題じゃない人も中には居るでしょう。

逆に考えてみれば、それだけのことをデベと施工会社はしたということなのでしょうね。

アメリカみたいな国で起きてたらとんでもない訴訟問題に発展してたかもね。
なんせマックのせいで俺は太ったと言いがかりつけて訴訟しちゃうんだから。。しかもマック負けたしね。。
824: 匿名さん 
[2014-02-02 19:32:54]
オープンレジシア広尾にもコア抜きの写真掲載されてますね。あちらはどうなんでしょう?
825: 匿名さん 
[2014-02-02 19:33:09]
821
決定されてもすぐ施行されないのでは?普通は。
826: 匿名さん 
[2014-02-02 19:37:25]
>823

地所から合意解約を提案してる段階なんで、交渉の過程でこじれたら訴訟もありうるでしょ。
827: 匿名さん 
[2014-02-02 19:48:41]
絶対高さ制限は去年千葉市でもあったけど、審議会で決議した20日後に告示してその日に効力発生。あっちはパブリックコメントの後の手続きも速攻だったけど。
828: 匿名さん 
[2014-02-02 19:57:13]
文京区で絶対高さ制限の施行の間際に
駆け込み着工している物件

施工ミス等で建設中断になるとアウトだろうな。
829: 匿名さん 
[2014-02-02 20:01:34]
書込みしている90%以上は買えない人間と言う事実。悲しい
830: 匿名さん 
[2014-02-02 20:05:56]
>828

着工してればセーフ。何かあって設計変更して建築確認からやり直しになるとアウト。

ここも施工ミスしたところの設計をやり直してってのも、建築確認からになるのはぎりぎりだろうね。
831: 匿名さん 
[2014-02-02 20:11:16]
鹿島に売ってしまえばいいのに。
832: 土地勘無しさん 
[2014-02-02 20:20:48]
通りすがりの者ですが、三菱地所と言えば
御堂筋フロントタワーでもめている
タチの悪そうなイメージがあります
(まだ裁判結果は出てませんが)

大手だから安心とは言えない時代なのかと思います
833: ご近所さん 
[2014-02-02 20:25:45]
>824さん
うわ!絵的にすごいですね。。。。
でも、壁式の構造ならOKでは?
834: 匿名さん 
[2014-02-02 20:27:15]
他のパークハウスに仮住まいをしてもらって無料で)、建て替えれば良いのに。
835: ご近所さん 
[2014-02-02 20:33:57]
日本ERIは何やってたのかな。
て言っても、金もらってる立場の民間の指定確認検査機関の検査なんて甘々だから言うだけ無駄か。

建築確認という重要な部分に営利目的の民間機関が入ってきた頃から
さらにおかしくなってきてるよね、この業界は。
審査検査する相手はお客様なんだから。
836: 匿名さん 
[2014-02-02 20:40:15]
>829

確かに、地所物件は怖くて買えない。
837: 匿名さん 
[2014-02-02 20:40:40]
客に愛想つかされ、現場にも愛想つかされ地所レジどうするの?
特に三菱地所設計は今後マンション設計監理できないよ。
設計監理できない会社だとバレてしまったんだから。
839: 匿名さん 
[2014-02-02 20:52:06]
仕事が減るだけでしょ。監理できないんだから、しようがありませんね。
840: 匿名さん 
[2014-02-02 21:14:39]
いつも不思議に思うのだけどマンション広告って売主と施工主と管理会社は書くけど設計会社は書かないケースが多いよね。
設計会社ってマンションの産みの親だよね、構造計算して意匠設計して施工会社が設計図通り造るか確認したり検査したり。
そんな重要な会社を何故載せないんだろ。
841: 匿名さん 
[2014-02-02 21:20:56]
三菱は鹿島に責任とらせるみたいだな

以下 JCAST

設計図を「施工図」に落とし込む過程で「孔」がなくなった
 今回の物件の欠陥は、「スリーブ」といわれる、配管設備のための孔が開いていなかったことにある。具体的には、全部で6000あるはずのスリーブのうち、1割にあたる600か所の孔がなかったり、位置が間違っていたりした。そのうえ、配管を通そうと後から開けた孔が、鉄筋を切ってしまった個所が見つかったという。

 スリーブは建設工程の比較的初期段階の工事とされ、三菱地所は「通常では考えられないこと」と驚くが、「現時点でわかっていることは、施工の段階で設計図を『施工図』に落とし込み、すり合わせる過程があります。そこでの作業で、(孔が)なくなったようです」と説明。この作業は施工主である鹿島建設が行っているため、「これから協議していきますが、相応の責任は負ってもらいます」と話す。

 ただ、問題はそのことがわかったのが、インターネット上にあったカキコミだったことだ。カキコミを見た契約者が問い質したことで事実確認が始まった。

 三菱地所もその点を問題視しており、「誰が書き込んだものなのかはわかりませんが、他者からの指摘でわかったことは事実。今後、こうした建設中のチェック機能を強化する方策を検討していきます」と話している。

 一方、三菱地所は今回の事態を受けて、施工中や販売中の物件のすべてで問題がないことを確認した。ブランドイメージの低下も懸念されるが、「他の物件への影響はない」とみている
842: 匿名さん 
[2014-02-02 21:23:04]
影響ない、としか言いようがありません。
843: 匿名さん 
[2014-02-02 21:32:52]
販売が落ちたら、西麻布のせいにしたりして。
844: 匿名さん 
[2014-02-02 21:33:53]
スリーブは建設工程の比較的初期段階の工事とされ、三菱地所は「通常では考えられないこと」と驚くが、「現時点でわかっていることは、施工の段階で設計図を『施工図』に落とし込み、すり合わせる過程があります。そこでの作業で、(孔が)なくなったようです」と説明。この作業は施工主である鹿島建設が行っているため、「これから協議していきますが、相応の責任は負ってもらいます」と話す。

これが事実であるならば、完全に鹿島の責任になるよな?

845: 匿名さん 
[2014-02-02 21:41:35]
鹿島の責任の取り方は簡単だよ。
地所レジが建て替えると決めれば、鹿島の技術を結集さけ建て替えればいい。
補強とするなら補強のデータを示せばいい。
買い取れというならセンチュリーフォレストでも建てるだろ。
元々技術のある会社だから簡単にやり直せる。

しかし三菱地所レジは鹿島に責任取らせて信頼を取り戻せるか。
また三菱地所設計は設計監理会社だ。それで責任も取らせてもらえないとなると。
企業としては存在意義すらなくなる。
技術なきゃ責任もないということか。
846: 匿名さん 
[2014-02-02 21:49:07]
>>844
三菱地所レジデンスと鹿島建設のどちらが悪いかと問われれば鹿島建設が悪い。
しかし三菱地所設計と鹿島建設のどちらが悪いかと問われれば三菱地所設計が悪いと思う。
設計指針にもとづいて施工図が書かれてるか確認するのも設計監理会社の仕事だ。
847: 匿名さん 
[2014-02-02 21:50:55]
施工図をチェックするのが設計監理である三菱地所設計の仕事。なので鹿島だけに
責任があるわけではない。

それにチェックアイズを標榜していた地所が、丸投げで何も知りませんでしたなん
て説明をこれからも続けて鹿島にすべての責任を押し付けたらたら消費者の信頼を
失うだけ。
848: 匿名さん 
[2014-02-02 22:03:10]
三菱地所レジデンスは、鹿島建設や三菱地所設計と結託し、欠陥が明るみに出たあとも組織ぐるみで事実を隠蔽しようとしていました。

”耐震性に問題あり”と正式に検査機関の結果が出たら犯罪になるわけですから三菱地所は告訴されてもおかしくありません。

なぜならもし内部告発がなければ、
欠陥が隠蔽されたまま引き渡しされていたことになっていたからです。

バレなければこのまま隠し通そうという体質、非常に悪質です。
設計の異常を見抜けなかった三菱地所設計も恥ずかしいレベルです。
設計監理を請け負う会社として失格です。
発覚後も安全そっちのけで隠蔽しようとしていたわけですから三菱地所設計も同罪です。
こちらも非常に悪どい設計事務ということです。
849: 匿名さん 
[2014-02-02 22:07:47]
三菱地所設計って何を担当していたの?
設計監理って、設計とはちがうの?
850: 匿名さん 
[2014-02-02 22:44:31]
>>849
他社の設計会社の設計監理業務だが一般的な内容。
今回の三菱地所設計がこれらの業務を行っていればな。。。
素人設計会社なんだろうね。

http://www.ucs-pd.com/index.files/Page433.htm
851: 匿名さん 
[2014-02-02 22:45:49]
あ君ら、それスリーダイヤモンドやない、ただのガラスなんやで・・・
853: 匿名さん 
[2014-02-02 23:57:49]
>>844
>これから協議していきますが、相応の責任は負ってもらいます

もちろん
三菱地所設計にも
相応の責任は負ってもらうんでしょうね
855: 匿名さん 
[2014-02-03 01:08:21]
>>845
技術力がどんなに高くても、現場の責任者がダメだと何をやってもダメ。
大手ゼネコンだろうが中堅以下だろうが、
結局は責任者(のマネジメント力)で8割方決まるんだよな。
ここがまさに好例になったな。
857: 匿名さん 
[2014-02-03 05:39:47]
内部告発なの?
誰が欠陥を見つけたの?
858: 匿名さん 
[2014-02-03 06:38:47]
現場を出入りしている職人さんか設備業者じゃないの?

現場見て呆れてものいえないレベルだからここのスレに書き込んでるんでしょう。
859: 匿名さん 
[2014-02-03 08:14:51]
プラウドにしたら?
三菱よりまだマシ。
860: 匿名さん 
[2014-02-03 08:20:44]
三菱地所、地に堕ちたね
861: 匿名さん 
[2014-02-03 09:12:07]
コア抜きは犯罪ではありませんよ
どちらかというと普通に行われることです。
862: 匿名 
[2014-02-03 09:40:05]
他で聞きつけた興味本位の野次馬がうようよ入ってきたな。蒸し返しの書き込みばかり増えてウンザリするわ。
863: 匿名さん 
[2014-02-03 09:40:46]
>861
コア抜きして
かまわないのでしたら
なぜ三菱地所は
建設中断を決めたのですか?
865: 匿名さん 
[2014-02-03 13:31:57]
>>863
三菱地所レジデンスはこの物件だけの問題とするための説明や対応をしてるだけ。

ここの現場だけの施工ミスで片付けたいのよ。
コア抜きなんてどこの現場でもやっているなんて説明できないでしょ。
そんな説明したら施工責任だけじゃなく設計監理は何やってるとなる。
他のマンションも調べて公表しろとなる。

だから建設中断を決めた。
866: 匿名さん 
[2014-02-03 14:08:35]
英文にても全世界に向けて報道されました。
広報へのインタヴュー、株価との関連性が論じられている。
867: 匿名さん 
[2014-02-03 14:37:51]
ブルームバーグ
菱地所:「パークハウスグラン南青山高樹町」販売中止、不具合で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N0ED206KLVR501.html
868: 匿名さん 
[2014-02-03 14:38:21]
コア抜きは犯罪じゃ無いけど、違法建築になる。
だって配筋まで切っちまったら、構造計算もやり直しジャン。
補強入れてバランスを崩しちまって、計算しようも無くなりゃ取り壊しだ。
普通にスリーブ通すなら、最初から穴の周りに斜め筋入れなきゃ亀裂入るわいな。
869: 匿名さん 
[2014-02-03 14:51:54]
どこの記事にも三菱地所設計の名前がでない。。。
闇は深いな。
870: 匿名さん 
[2014-02-03 15:01:18]
別に闇が深いとかでなく。

それだけ存在感がないというだけでは。
871: 匿名さん 
[2014-02-03 15:19:47]
闇深いよ。
だって三菱地所設計のコラムに無免許一級建築士の問題を追究してるけど、免許もった人が監理しても全く役にたたないことを証明してしまったのだから。自社でね。
建物を設計した会社が現場を監理する。本来これ以上の安心はないはずなのに。
しかし実情は無免許建築士以下の監理しかできないことが判明した。
先生のお部屋作ったって現場に顔出さない。
現場見ても良いか悪いかわからないんじゃ制度そのものを見直さないと。

JSOXだ、内部統制だ、下請法だと書類ばっかり厳しくなっているが逆に現場の品質を落とす結果となっている、

872: 契約者 
[2014-02-03 15:34:46]
鹿島株暴落
873: 匿名さん 
[2014-02-03 15:38:47]
じゃぁ買いだな
874: 匿名さん 
[2014-02-03 15:52:31]
内部告発者が鹿島や三菱地所を空売りしてたりして、、、
まあ、ないと信じましょう。

しかし内部告発で株価も動くことが判明した。
施工不良の写真を撮っておいて、引き渡し直前に内部告発する。

空売り仕込んでおいて大もうけなんてことも出来る訳だ。
インサイダーで捕まっちゃうのかな。
875: 匿名さん 
[2014-02-03 16:00:13]
インサイダーだの空売りだのは知らん。
ここ見てる検討者、購入者にとっては内部告発者のおかげでゴミをつかまされずに済んだ、それが重要でしょ。
876: ある人の意見 
[2014-02-03 16:10:19]
三菱地所レジデンスの「ザ・パークハウス グラン南青山高樹町」。
その後、手付金倍返しの解約に発展しているようです。
1住戸で3千万円以上になるとか。契約しておけばよかった(笑)。
しかし、不幸な事件です。
86戸の内、83戸が契約済みであったとか。
三菱地所レジデンスは25億円以上の損害ですね。
しかも、補修には1年以上かかり、取り壊しもあり得るらしく・・・

施工は鹿島。配管関係は関電工。
たとえ一流であってもこういうことをやらかしてしまうわけです。
そして、事件の発覚はネットへの書き込みであったとか。
ここで一つ大きな疑問。

配管がない、ということなら現場はもっと前に分かっていたはず。
だって、引き渡しは3月ですよ。
配管工事なんて去年の秋にはあらかた終わっていていたはず。
すると、昨年の夏前には施工図の不良が分かっていなければなりません。
現場の関電工はもちろん鹿島に報告するでしょうし、
鹿島は当然それを三菱地所レジデンスにあげるはず。

つまり、ネットに書き込みをされる前から「分かっていたはず」。
少なくとも、鹿島は問題を把握していたと思われます。
もし、鹿島が施主たる地所レジに報告をあげていなければ大問題。
この責任はすべて鹿島がとらねばなりません。
ところが、報道を見ているとそういう気配は感じません。

私の推測。
つまり、関電工はもちろん、鹿島も三菱地所レジデンスも
もっと早い時期からこの問題を知っていたのではないでしょうか。
どのレベルまで報告が上がっていたかは別の問題ですが。
もしネットへの書き込みがなければ何食わぬ顔をして
契約者へ引渡しを行っていたのではないかと推測します。
ところが、書き込みによって契約者が騒ぎ出したので、
三菱地所は二進も三進もいかなくなって全面降伏。
まあ、バレてからの対応に非難されるべきところはなさそうです。

三菱地所レジデンスは他の現場もすべて調べて「大丈夫」と結論。
ふーん・・・・
そんなもの、「あ、ウチの現場でもそれあります」などと報告する
現場の責任者がいるとはとても思えません。
877: 匿名さん 
[2014-02-03 16:30:05]
だから三菱地所レジデンスへの報告業務は設計・監理の三菱地所設計が行うの。
何故、皆この会社を無視するの?

三菱地所レジデンスの責任にした方が他の物件も売れなくなるから?
鹿島建設の責任にすれば鹿島施工のマンションが売れなくなるから?

今回の件は施工責任として鹿島建設が悪い。
しかし施工会社に丸投げの三菱地所設計はさらに悪い。

三菱地所レジデンスはなんちゃらアイズの広告は消さなきゃならないが施工上の責任はない。
身内の三菱地所設計の監理を追究せずに真相を明らかにしない点は悪いか。
878: 申込予定さん 
[2014-02-03 16:30:25]
しかしやっぱり大手はこういう時の対応が
まともなので安心するね
これが中小だとこうはならないよなぁ
マンション買うなら最大手だべな
879: 匿名さん 
[2014-02-03 16:43:13]
三菱地所レジデンスは今回の件で三菱地所に切られるかもよ。
今回三菱地所レジデンスは身内の三菱地所設計を守り現場に責任を押し付けた。

今後三菱地所レジデンス物件は現場でさらに不人気となる。
鹿島以外のスーゼネもやりたがらないだろう。
やるにしても条件をつける。設計と監理と施工をセットとすること。
人件費を上げることなど。

地所本体としては利益をあげられない子会社はいらない。
880: 匿名さん 
[2014-02-03 16:46:38]
破格の違約金払って契約解除にしてるはこの物件と同じ高さの建物はもうここ作れないからだよ
この場所は条例で高さ制限されることが決まってるっていうじゃない。
今回があの高さにのラストチャンスだったんだよ
逆に言えばあのマンションは完成していれば今後回りに同じ高さのマンション建たないし空間利用率もよくてお得だった。だからさっさと手打ちにせざるえなかった
881: 匿名さん 
[2014-02-03 17:06:55]
三菱地所レジデンスは、鹿島建設や三菱地所設計と結託し、欠陥が明るみに出たあとも組織ぐるみで事実を隠蔽しようとしていました。

”耐震性に問題あり”と正式に検査機関の結果が出たら犯罪になるわけですから三菱地所は告訴されてもおかしくありません。

なぜならもし内部告発がなければ、
欠陥が隠蔽されたまま引き渡しされていたことになっていたからです。

バレなければこのまま隠し通そうという体質、非常に悪質です。
設計の異常を見抜けなかった三菱地所設計も恥ずかしいレベルです。
設計監理を請け負う会社として失格です。
発覚後も安全そっちのけで隠蔽しようとしていたわけですから三菱地所設計も同罪です。
こちらも非常に悪どい設計事務ということです。
882: 匿名さん 
[2014-02-03 17:31:44]
契約者は頑張って直させて引き渡しさせたほうが得じゃないかなぁ
883: 匿名さん 
[2014-02-03 17:36:05]
http://www.j-cast.com/s/2014/02/01195718.html?p=all
一方、三菱地所は今回の事態を受けて、施工中や販売中の物件のすべてで問題がないことを確認した。ブランドイメージの低下も懸念されるが、「他の物件への影響はない」とみている。

最後の一文すら疑わしい。

884: 匿名さん 
[2014-02-03 17:58:01]
今回の事件で分かったこと。

設計監理だけで飯を喰ってる部門があることがわかったし、

三菱地所設計という設計事務所の監理部門が、いかに杜撰な部門なのかよくわかった。

設計監理という仕事をしている連中が、いかに怪しい組織だということもよくわかった。
885: 匿名さん 
[2014-02-03 18:05:08]
その三菱地所設計、すげー給料よさそう。全社員の平均で1500万くらい行くのかな。
886: 匿名さん 
[2014-02-03 18:05:58]
>>884
現業を知らないどころか、本業の設計ですら下請けに出すのが大手設計会社。
そんな先生達が監理なんて出来る訳がない。
887: 匿名さん 
[2014-02-03 18:10:35]
杜撰だろうが怪しかろうが。
その、すげー給料は、販売価格に上乗せさせていただいております。
888: 匿名さん 
[2014-02-03 18:28:43]
三菱地所設計は社員平均750万くらいですよ。
889: 匿名さん 
[2014-02-03 18:36:52]
火消し業者の誘導、下手過ぎませんか!?(笑)
890: 匿名さん 
[2014-02-03 18:38:00]
大したことないな。

地所天下りだけ高級で社員はたいしたことないんだな。
だからって仕事をしなくてよいこたにはならんが。
891: (ー_ー)!! 
[2014-02-03 18:56:53]
談合といい施工ミスといい大丈夫か?
他にもいろいろかくしてるんじゃないの?
892: 匿名さん 
[2014-02-03 19:07:24]
>880

それ既存不適格って言うんだよ。地所はちゃんと説明して販売したのかな。
893: 匿名さん 
[2014-02-03 20:47:58]
三菱地所レジデンスという企業は欠陥マンションを売ろうとしていた企業です。

欠陥がバレなければ隠し通そうとした企業です。悪質そのものです。欠陥マンションを売ろうとした罪は大きいと言えます。今後我々が出来ることは、我々消費者を欺くような行為がないよう私たちも少しでも知識を身につけ、しっかりチェックすることです。
894: 匿名さん 
[2014-02-03 20:49:05]
契約者を欺こうと策略した三菱地所と三菱地所設計の罪は重い。
895: 匿名さん 
[2014-02-03 21:28:08]
同じグループ企業だからこうなったんでしょ。今後、設計監理会社を変えればいいだけ。地所設計の仕事が大幅に減る事をグループ幹部が容認するわけないが笑
896: 匿名さん 
[2014-02-03 21:31:19]
隠しとおそうとしたって発言してる人は何を根拠に?
この欠陥は隠し通せるレベルではありませんよ。リークなどなくてもこうなったでしょう。
大体大手が隠蔽してなんの特が?信用失うほうがよっぽど痛手なのわかってるし。
897: 匿名さん 
[2014-02-03 21:37:12]
スリーブが600カ所も無いのは、配線する夏前にはわかっていたこと。
それを黙って隠し通そうとしたけど内部告発。
情けないぞ!三菱地所!
898: 匿名さん 
[2014-02-03 21:43:11]
隠したのではなく、チェックしてなかった?考えたくないが。ざる?
899: 匿名さん 
[2014-02-03 21:43:50]
897
それがわかっていたのは関電工と鹿島でしょ
鹿島が地所に報告しなかったのだから地所はいいとバッチリでしょう
馬鹿なの?
900: 匿名さん 
[2014-02-03 21:56:42]
地所設計が見つけないといけなかったんでしょ。何してたんですかね
901: 匿名さん 
[2014-02-03 21:57:27]
898
いえ、その可能性は低いと思います。
関電工は自分達の仕事ができないしあとからとばっちり食うのを知っているので鹿島に報告したはずです。
また早い段階でわかれば手段が選べるし対応もしやすいので地所がわかってて最後まで握りつぶすこともあり得ません。
やはり鹿島が握りつぶすたにではないかと想像します。
902: 匿名さん 
[2014-02-03 22:15:27]
スリーブの穴チェックしてるデベロッパーなんて日本に存在しないでしょう。デベは対客とか、対行政とか外向きの仕事が中心。内向きの施工責任は元請けのゼネコンにお任せする。マンション業界はこの内外の役割分担で成り立っているわけで。
903: 匿名さん 
[2014-02-03 22:16:34]
おいおい、悪いのは地所じゃないよ。
鹿島の一方的なミスでしょうが。
904: 匿名さん 
[2014-02-03 22:20:35]
だから、監理してなかったんでしようが、、
905: 匿名さん 
[2014-02-03 22:22:18]
メディアは三菱地所設計のこと攻めないな。
俺は素人だからわからんが、901さんが書いてることが
正しいんじゃないのか。
ネガが言うように地所設計が悪いなら、
流石にどっかが報じてるだろう。

こう書くと、地所の圧力だとがなりたてるバカが
必ずいるが、世の中には日刊工業新聞とか毎日とか
広告が入らない厳しい新聞は沢山ある。
地所かメディアすべてを抑えるなんて妄想。

このままメディアが地所設計を問題視しないなら、
鹿島隠蔽説が濃厚だな。

906: 匿名さん 
[2014-02-03 22:22:22]
堂々巡りだな。

三菱憎しで三菱地所レジデンスと三菱地所設計を一緒にしちゃうからだな。
三菱地所レジデンスは今回は被害者。
三菱地所設計は現場監理できなかった加害者。
鹿島建設は施工管理できなかった加害者。
関電工は直接の加害者。

今回の件、三菱地所レジデンスが鹿島を責任追究するのは当然のこと。
しかしだ。
三菱地所設計は設計監理業務をしている。

問題が発覚したのが1か所とか初期段階なら気づかなかったも通じる。
しかし地中梁も含む複数ヶ所で何度も確認してきたのに、竣工間際まで気づかなかったなんて決して言えない立場。

三菱地所設計監理者は一級建築士としてのチェックを求められてるんだから。

しかし三菱地所レジデンスは鹿島及び関電工に全責任を押し付けた。
被害者が判断したんだからこれで幕引きだろうが、マンション購入者や検討者は納得しない。

三菱地所レジデンスは身内の不祥事を揉み消した=隠蔽体質の企業と判断する。

鹿島がこの物件を建て直しあるいは補強工事をするなら、関電工は使わず衛生、空調専門のサブコンを使うだろう。
電気工事は使うかもしれないけど。なぜ衛生や空調を関電工にしたかは不明だが価格か政治的なものかもしれない。
設計も監理も三菱地所設計より鹿島の方が数段監理能力が上。
三菱地所設計に補佐をつけるだろう。
採算度外視で信頼おけるマンションを建てるだろう。

それでも信頼回復できないかもしれないが、鹿島はこれからも日本を代表するゼネコンに変わりはない。
技術力があるから。

しかし三菱地所レジデンスは信頼回復できるだろうか。
三菱地所設計にいたっては企業の存在価値すら危うい。
907: 匿名さん 
[2014-02-03 22:25:23]
中間検査で見落とした
日本ERIのことをお忘れなく
908: 腕を振るえない者 
[2014-02-03 22:27:00]
隠したどうだはもう言い合いしても仕方がないのでは?
それよりどうして旗艦マンションの初陣にあってもこういった事象が発生したかということを論議するほうが生産的では?

現在の日本は、散々安かろう悪かろうが庶民の生活を席巻したのちに、そこから安くてもいいものを!となった、100円ショップでも同じことが起きている、100円でも国産!100円でも品質維持!そうするとどういうことになるのか、いいものを早く安くなんてできない!しわ寄せは必ずどこかに発生する。あたりまえのこと。もちろん鹿島や関電工の肩を持つわけではない。しかし原因は彼らだけではない、根本的に安マンションでも、億ションでも、デベロッパーの利幅は変わろうとも、建設会社の利幅はさして変わらない、売り上げは上がっても材料が高級であったり、構造の仕様が高いからその分であり、利益は上がらない、ビンボーマンションも高級マンションも同等なカツカツの利幅な上に、こだわった内装と、いつまでも部屋のプランを変え続ける顧客にNOが言えないデベロッパーが当然のごとく、異常なタイミングで住戸プランを変更する。その階の床ができているのにいきなりキッチンの位置変えろとなったらどうすると思います?それをNOと言えないゼネコンが追従する、変わったらそれをNOと言えない下請けが従う。しかも工期は絶対だとデベロッパーは要求する。そもそも、海外の建設現場では、、契約外の時期や工事の変更は、受注者も忽然と追加料金や工期延長を要求する。しかし、日本は玉虫色の世界、消費税が上がっても価格転嫁できないスーパーに食品おさめる下請けのごとく、施工会社は値上げも延長もできない。それが現実だ。皆さんこの掲示板でマンションの相場を@×××万が妥当だ、などと知ったかでいうが、現状のマンションの相場は安マンションから億ションまで確実に破格の安さだ、本当に安全に高品質にできる価格が織り込まれていない。億ションでなんで?となるが、ほんとは1億5千万はかかるような住戸を1億で作らされたら、億ションであろうと100円ショップのような安かろう悪かろうになるに決まっている。その辺をこれからのマンション業界は真剣に考えなければならない。ゼネコンがどうのこうのとかいう議論はどうでもいい。しかし、ゼネコンの利幅が増えれば、確実に社会の底辺である、庶民の底である職人の収入も上がるのは確かだ。不毛な批判や、けちけち商品の大量製造はやめて、俺たち底辺の職人が、本来の腕と知識と技術に誇りを持てて、日々腕を振るって、自分の仕事を子供に自慢できる社会にしてほしい。今の時代、職人で一旗揚げる・・・なんて夢のまた夢だ。

俺みたいなもんがエラそうに高尚な皆さんの集まるこの掲示板で長々失礼いたしました。
909: 匿名さん 
[2014-02-03 22:41:10]
地所設計が悪いと言ってる奴は素人だろ

どーみたって鹿島建設が悪い

910: 購入検討中さん 
[2014-02-03 22:48:05]
 大手だったから、返金対応もされて不幸中の幸いですね。これがヒ◯ーザーとかだったら、潰れて終わりですね。

マンションの現場監督って、エース級がやる仕事ではないらしいね。

仕事が技術的に面白くないとどっかで耳にしました。 設計監理のセンセイと現場の監督さんが一番駄目ですよね。
911: 匿名さん 
[2014-02-03 22:53:28]
>>908
全く同意です。

しかし今のままでは職人は三菱地所レジの現場はやりたがらないでしょう。
全て現場に責任を押し付けるような企業なんだから。
それは三菱地所レジの現場の品質低下を招く。
当たり前だよね、職人に嫌われればさ。
912: 匿名さん 
[2014-02-03 22:54:02]
>>866
>英文にても全世界に向けて報道されました。

http://www.bloomberg.com/news/2014-02-03/mitsubishi-estate-halts-sale-...
913: 腕を振るえない者 
[2014-02-03 22:56:55]
追加で言わせていただきますが
設計事務所とゼネコンどっちが悪い
ってありますが
どっちもですよ。

監理(設計者が設計・現場で検査)

管理(ゼネコンが設計どおりに施工)
はセットだから
どちらが悪いとか
どちらが握りつぶしたとか
そもそも
そういう議論にならない

でも設計事務所はホワイトカラーで
分かりやすく言うとものづくりが分かる
デザイン屋さん、図面屋さんみたいなもの
だから財力もない、んで責任も負えないし
賠償も払えない
だからおのずとゼネコン責任負っとけ
ってなる、というかならざる負えない。

だからこの流れを指摘できてない人は
完全にこの業界を知らない素人さんと言うことです。
914: 匿名さん 
[2014-02-03 22:57:05]
中間検査でスリーブが有るかなんて調べねぇよ。
構造にはまったく関係ない。
後から無理矢理空けて、初めて問題になるだけだ。
915: 匿名さん 
[2014-02-03 22:58:49]
600カ所-?もスリーブとやらが無いことに、三菱地所設計が気づかなかったわけがないですよね。

図面通りに施工できているかどうか、監理監督することを生業としているんだろう?
謂わば三菱地所設計は、設計監理のプロ中のプロなわけだ。
夏前にはスリーブの欠陥が発覚していたのに三菱地所レジデンスに報告することなく
隠蔽したまま孔を開けさせたわけです。
ミスを発見できなかったというミスがバレるのを恐れたんだろうねえ・・・
やはりボンクラの三菱地所設計が戦犯ですねえ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる