住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-09 23:43:56
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

煽り投稿は禁止です。

[スレ作成日時]2014-01-26 17:31:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】

897: 匿名さん 
[2014-02-08 00:17:07]
>>891
うちはアイダでやすく建てた。消耗品扱いだからいいかなと。
安いからだろうけど、おもったよりいいよ(笑)10年持てばもう十分なんだけど。
898: 匿名さん 
[2014-02-08 00:22:14]
自分はマンション購入者だけど、ミニ戸みたいなのより安く建てた戸建てってのはうらやましい。
899: 匿名さん 
[2014-02-08 07:23:17]
これだけの大雪でも家の中はいつもと同じ。寒さすら感じない。
何の作業も手間もない。もちろん心配も。
900: 匿名さん 
[2014-02-08 08:17:03]
都心副都心に住みたいならマンション、それ以外の場所でもよいなら戸建て。その他の全ての理由は所詮後付け。
901: 匿名さん 
[2014-02-08 08:26:27]
都心副都心に住みたいなら
年収一億以上は戸建ても可。
以外はマンション。かな。
902: 匿名さん 
[2014-02-08 08:37:13]
しかしすごい雪だな 建売りのやつは気をつけろよ。重みで簡単に傾くからな
903: 匿名さん 
[2014-02-08 08:44:02]
線路脇の中層マンションで、電車が通るたびに微振動が起きる所があるけどな。
904: 不動産業者さん 
[2014-02-08 09:52:44]
需要増加や円安による資材価格の高騰、鉄筋工や型枠工など人件費の増大を受け、
15年度以降の新築マンション価格は少なくとも10%程度上昇
 ⇒今年は中古の戸建てに注目 買うならここをチェック
日本経済新聞 http://s.nikkei.com/1bau70z
905: 匿名さん 
[2014-02-08 10:02:10]
>>904
東日本大震災があってからここ数年建材もそうだが人手不足がまじで深刻なのが今の建築業界。
一応業界に身を置くものだがマンションにしろ戸建にしろ正直価格だけあがって品質はさがっているのが現状。
マンション買うなら震災前、不景気で厳選して作られていた2006-2008あたりの中古がおすすめ。もちろん
ものによるので吟味は必要。
戸建は中古自体お勧めしないから建てるならしっかりと金をかけることだな。
あと待てる人間であればオリンピック需要が落ち着く2019あたりまでは買うのを控えた方がいいかもしれん。
今は買い手に取ってはあまり良くない状況だ。
2020年オリンピック後は物件売られまくりでよりどりみどりだと思います。
906: 匿名さん 
[2014-02-08 10:08:34]
>>851

その2つならマンション、戸建て、どっちも選ばない。

やっぱりここってミニ戸 vs ミニマンションのスレだったんだね。

まさに>>344の最下層(笑)
907: 匿名さん 
[2014-02-08 10:10:15]
東京だがこれだけの雪でもマンションであれば全く普段と変わらない。
部屋の温度は常に一定、ベランダの中に雪は入り込んでこないので雪を見ながらタバコ一服。
戸建は大変なんだろうな。バルコニーだから雪はびっちり。解けた跡は汚い誇りやゴミで汚れて
また掃除。家の前は雪かきしないとね。ご近所さんの目もあるしね。
これだけ降ると建売の屋根は凹んだり劣化したりするね。外壁もこの急激な寒さの
収縮でひび割れしているだろうね。気づかないだろうけどね、今は。
怖いですね。一度亀裂なりクラック出来るとその場所から浸水して日々劣化していくから
煽りじゃなくて定期的に検査しないと本当に大変なことになるよ。
戸建の場合、ガンと同じで実際問題が目に見える形で顕在化したときはもう相当
痛んでいるからね。
あとちょっと前のスレで最近の戸建はメンテナンスフリーだって書いていた人がいたけどね。
そんなことあるわけないでしょ(笑)どのようなものだって劣化はするからね。
サイディングはこわいよ。外身が大丈夫にみえて中から崩壊していくからね。
分かりやすく言えば北斗神拳みたいなかんじ?
908: 匿名さん 
[2014-02-08 10:12:28]
>>906
無理するなって。このスレにいるってことはおまえも最下層なんだろ(笑)
そもそも最下層ではない人間はここに来ないしましてや書き込まない。
書き込まずにはいられない、それがこのスレにいる最下層。
909: 匿名さん 
[2014-02-08 10:33:11]
>>908

俺は②。中途半端所得のマンション。120平米。
都内じゃないが、都心勤務地まで通勤30分ちょい。
価格は851と同じ。

>>851の二択なら戸建てかな。
3人家族だけどそのマンションじゃ狭すぎて住めない。
910: 匿名さん 
[2014-02-08 10:34:50]
>907
よく雪を見ながらタバコ一服なんて言えるよな。共同住宅じゃ隣近所に後ろ指差されるぞ。
911: 匿名さん 
[2014-02-08 10:46:04]
>910さん>907は平気でその様な事を書ける=欠陥のある方かと。
この様な住人と共同生活をしてる方が可哀想ですね。
912: 匿名さん 
[2014-02-08 10:56:59]
でも、実際は都心もしくは都心付近で探すってなるとミニ戸かミニマンションしか買えない。これでも都心から離れたら2つ買える(笑)
ただ、住居として考えたらマンションか都心から離れても普通の戸建ての2択だよ。マンション住民は言わないが、戸建て住民は城南アピール多い。で、聞いたら土地相続かミニ戸。でもこれもよくよく考えれば当たり前。これでも恵まれてる。

先にも出てたが、中古マンションと新築ミニ戸を価格差つけて比較するなんて理解できない。あくまで自分の個人感だけど、6000万円前後で城南のいい立地なんてのが難しい。だから、比較対象が変になる。要は立地にあう価格で探すってのが一番ってことの典型。8000万まで出せばマンションも戸建ても選択肢が多分に広がる。また、少し城南から離れればまた選択肢が広がる。

結局快適に住むんだったら6000万前後なら909のような場所にすむのが妥当な額なんだろう。ま、それができないから、ミニ戸やミニマンションに住むんだろうが。自分もミニマンションだけどね。
913: 匿名さん 
[2014-02-08 11:03:29]
いかにも庶民専用スレですね、議論自体意味がなさそうなんですがね。
生まれながらの都心育ちには思いもしない感覚だとおもいます。
914: 匿名さん 
[2014-02-08 11:09:32]
なるほど。親御さんはスゴいんですね。
915: 匿名さん 
[2014-02-08 11:21:06]
別にベランダでタバコ吸っても問題ないだろ
最上階で風向き考えたら迷惑にならないし
916: 匿名さん 
[2014-02-08 11:22:33]
共有住宅でタバコなんて吸うんじゃないよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる