住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-09 23:43:56
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

煽り投稿は禁止です。

[スレ作成日時]2014-01-26 17:31:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】

877: 匿名さん 
[2014-02-07 20:01:42]
>>867
君の発言のほうが意味がない。
自分のライフスタイルで最初から戸建だけしか見てないならここに来ない。
878: 匿名さん 
[2014-02-07 20:11:06]
>>872
どこが同じ条件なの?売却予定も入ってる人は?戸建の自由度ってやつでいろいろ弄ること考えてる人は?なにいってんの?
879: 匿名さん 
[2014-02-07 21:06:27]
>878
検討するときは、少なくとも、居住費として財布からでていく
お金ぐらいは同じ額で検討すると思うのですが・・・

現金一括は極端として、普通は例えば
資金2000万で、頭金1500万、年間250万居住費で支出とかで検討するのでは?

その上で、マンションなら、月々ローンは14万ぐらいかな?とか
戸建てなら月々18万ぐらいかなとかになると思うけど
880: 匿名さん 
[2014-02-07 21:07:28]
大雪で停電になるかも、だって。オール電化の処は凍死しないように各自対策を。
881: 匿名さん 
[2014-02-07 21:18:03]
管理費、修繕費、駐車場代で月五万円以下のマンションって、僻地しかありません。
駅近くのマンションでは七万円が最低ライン。我がマンションは八万円。
882: 匿名さん 
[2014-02-07 21:25:10]
>>879
だからさー、あなたの言うことおかしいわ。
住居費全部って話しだしたら光熱費税金各種保険外壁庭等の適切なメンテナンス代金リセールバリュの換算も入れてー
なんでこれらが抜けて戸建なら+2000万って(笑)
浅はかだね
883: 匿名さん 
[2014-02-07 21:26:02]
戸建ての方がランニングコストが安いっていうのと、
30年以上経っても、購入時に応じた土地価格があるって言うのは戸建てのメリット。
土地神話は消滅したので土地価格が上がるという状況はあまり無いでしょうけど。

ウチが建売にした理由は広さ。
検討した地域で6000万マンションだと75平米程度の3LDKしか買えない。75平米ってもうとにかく狭い。
建売なら30坪は無理だけど二階建ての4KDKでも買える。3階建てが平気なら選べる物件数もかなり増える。延床も90〜100越えもある。
立地も概ね建売の方が良い。ウチの近所は駅の周りは低層住宅地が多く、マンションは駅から離れた幹線道路沿いに多い。
管理費や修繕積立金は2万弱程度でまあ目を瞑るとしても、駐車場は相場3万チョット程度だった。合わせると馬鹿馬鹿しい。年間50万以上。
狭い上に余計な出費が5万弱。地域には充実設備の大規模マンションなんて無いし、共有設備も無いマンションを選ぶ理由が何も見つからなかった。唯一、購入費用が安いことくらい。建売はいくら安くても3LDKで5500万を切る物件は無かった。月々の返済能力があっても、審査で希望額のローンを組めない人は最低価格4300万からあったマンションを選ばざるを得ないのだと思う。
幸いウチはコミコミ6500までで検討していたので良い建売が買えた。注文だと土地代にしかならないから選択肢にはならなかった。
これは実際に城南某区で購入した実体験ですが、坪200万前後(我が家は坪190万)の地域の話なので当然一般的な話ではないです。

884: 匿名さん 
[2014-02-07 21:34:21]
>>882
リセールバリューって関係あるのかな?
住いを売るの?まあ、概ね
築20年まではマンションの方が高く売れる
築30年を越えると土地代で戸建ての方が高く売れる
でも、マンションの20年の維持、管理費が月2万でも480万、入居時の基金が50万くらい。合計530万。
20年で売ってもそんなに大きな差はないって言えるのかも。駐車場借りてたら逆転もありうる。
885: 匿名さん 
[2014-02-07 21:54:28]
一応、5割以上該当しないことは少数派の意見だよね。
郊外はどうかしらないけど、駐車場の使用率は5割を大きく割ってると思うけど。
886: 匿名さん 
[2014-02-07 21:56:16]
883
それはそうだと思う。
マンションは狭いのが難点。
それだけが難点だね。
887: 匿名さん 
[2014-02-07 22:09:33]
883のも十分狭いだろ。ミニ戸なんてマンションの75㎡とかわんないよ。足し算して90~100なんて意味がない。だいたい城南で6500って予算がそもそも少ないだろ。
888: 匿名さん 
[2014-02-07 22:13:56]
>883にほぼ同意だわ。
ていうか、うちも同じでした。
戸建てとマンション、なにを基準に比べるのかですけど、ぼくも「同一販売価格」で比べたのではなく、「ローンを含めた月々の住居費」を同一にした場合、で比べましたね。
すると、希望の立地ではマンションだと70㎡のものですら新築は無理。建売なら普通の3LDKが可能、という状態でした。

まあ、皆が皆そうではないかもですけど、うちは城南の某ロータリー駅徒歩10分内が条件だったので、どうしてもそういう比較条件になってしまいました。
やはり駐車場と管理費が大きいですね。これだけで5万円近く違うので、単純計算でローンに換算すると(仮に35年固定3%と辛く見積もっても)価格で1300万円違うことになります。

なので、それで比べた場合が、

「3階建て100㎡の3LDK(LDKは20帖)新築戸建て」

「築25年機械式P管理人巡回の2階75㎡の3LDK(LDKは14帖)」
でした。
そんな築古マンションだと、いわゆる付帯施設なんかは基本的にありません。

そりゃ施設充実していて新築で希望立地ならマンションでも全然いいんですけど、現実こんなもんでは、とてもマンションを選択する気になりませんね。
(ちなみに予算は戸建て6500万円・マンション5200万円でした)

889: 匿名さん 
[2014-02-07 22:16:42]
購入するスレなのにリセールの話かよ、貧しすぎだろ。
890: 匿名さん 
[2014-02-07 22:59:35]
戸建のランニングコストが安いって人はどういうこと? 自分でやれば金かからないから?金かからんかわりに時間や労力かかってるよね
自分の裁量でいつどこまでやるか決められる自由があるからその気になればやらないこともできるってそういう貧乏臭い話かな?
なのに戸建だから+2000万にするんだ?
883や888はそれでどや顔なのがすごい
891: 匿名さん 
[2014-02-07 23:09:16]
雨漏りしようが立て付け悪くなろうが
白蟻食われようが外壁庭カビひび汚れて
ようが死にはしないからね。
気になったところだけを自分の判断だ
けでなおせるのが戸建最強たるゆえん。
ちなみに俺は一切メンテしない。
行けるとこまでいってもう一度立て直す
ツーストップ作戦
892: 匿名さん 
[2014-02-07 23:34:17]
おお、勇者よ!

見習いたいけど雨漏りはさすがに修理したい(笑)ヘタレですね。
893: 匿名さん 
[2014-02-07 23:44:08]
>885
家のマンションは9割、駐車場、埋まってるよ。月1000万以上、駐車場代だけで管理組合にお金が入る。
894: 匿名さん 
[2014-02-07 23:48:32]
家の管理は、アウトソーシングすべき。自分の単価と比べれば、ずっと、安いでしょ。
895: 匿名さん 
[2014-02-07 23:52:59]
大昔のモルタル、瓦屋根とかならともかく、
今時の建材は、ほとんどメンテフリーですよ
896: 匿名さん 
[2014-02-08 00:10:44]
>>894
そのとおり。家のメンテなんて自分でやる時間があったら自分のやりたい事で時間を使うほうがよい。
もちろん、草むしりやら剪定、高圧洗浄機で外壁掃除するのが大好きな人はやったらいい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる