東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東池袋エアライズタワー【購入者限定】Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 東池袋
  6. 東池袋エアライズタワー【購入者限定】Part1
 

広告を掲載

MOTO [更新日時] 2005-10-10 23:51:00
 

 昨日インテリ**ミナーに行ってきました。入居まであと23ヶ月……まだまだ先のように思われますが、入居者の方々だけで、どんなお店が入るのかとか、是が非でも13号線の「東池袋」駅を開通させようだとか、そんな幅広い話題を方っていこうではありませんか。
 あらされる方を避けるために、ハンドルはみだりに変えずコテハンでいきましょう。
 質問とかあれば、答えやすいですしね。
 それではよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-04-26 01:09:00

現在の物件
エアライズタワー
エアライズタワー
 
所在地:東京都豊島区東池袋4-5-1
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分

東池袋エアライズタワー【購入者限定】Part1

282: 252 
[2005-07-11 13:12:00]
>255
情報源でしたね。
担当行政は豊島区 都市整備部 都市開発課ですが
実際はA,B,Cゾーンそれぞれの地権者により
「まちづくり協議会」を設立してCゾーンでは
民間建築設計事務所に業務委託しております。
東池袋駅直結、LRT事業化推進とともに
ノース・サウスの具体案を説明したのが
この設計事務所です。
ちなみに30m制限は環5の1道路中心部から
10m以内の建築物にかかる制限でこれらのタワー
は皆10m以上離れてます。
手付け払ったのが段々後悔してきました。
283: 匿名さん 
[2005-07-11 13:19:00]
>252
252さんがリンクを貼って下さったページの方針図によれば、Cゾーンは8m幅の道路によって
3つに分断されていますが、ノースタワー・サウスタワーはどのようにして建つのでしょうか?
C−3ともかく、C−1,C−2は31階の建物を建てるには狭すぎるような…。
284: 252 
[2005-07-11 15:39:00]
>275
それは、Bゾーンの計画ですよね。

すみません、Aゾーンの間違えでした。

>283
C-2の一番右側に12階のマンションがあります。
これは残して、これに沿うようにノースが、その南側
8m道路ぎりぎりまでのスペースにサウスが、つまり
C-2に全部押し込めるようです。
各棟の構造ですが、エレベーターを中心として
それを囲むように80㎡の部屋が8戸で1フロアー
を形成している誠に不思議な煙突のようなタワー
でした。そんな煙突で31階まで建てられるのか
素人考えでは理解できません。
図面や資料には(案)、(構想)、(検討)
といった文字が入っていたので
これから検討するんでしょうけど。
285: 匿名さん 
[2005-07-11 18:21:00]
日出小学校跡地への区役所移転はかなりの確率でありえますが、
それ以外の再開発については、すぐに手がつけられることは有り
得ません。もちろん20年、30年先の「可能性」については否定し
ませんが、10年内にはありえないと断言できます(情報ソースは
勘弁ということで……)。

まあ、六本木ヒルズやライズシティ自体の再開発の経緯を調べれ
ば、地権者が多数存在する地域の再開発がそんな簡単にいくもの
ではないことはすぐにお分かりいただけると思いますけど。

ただ、ライズシティが成功すれば、南池袋だけではなく周辺地域
全体の再開発の呼び水となる可能性は非常に高いですけど。ま、
そのときは、眺望の損失よりも利便性向上のほうが大きいと思い
ますよ。
286: 283 
[2005-07-11 20:45:00]
>252
ありがとうございます。C-2の一番右側のマンションというと、南北に細長いビルですよね。
これを残して31階建てを2本…細い煙突になりそう(^_^;A
でも、この12階建てを残してくれるということは、ARの日照は大丈夫そうですね。
良かったです。

>285
それ以外の・・・ということは、Aゾーンへの区役所移転は結構すぐにでもありえるんですね。
新宿側の夜景は短い命になりそう(T_T)

けど、252さんのおっしゃるようにタワーが乱立したら、お互いの眺望を邪魔しあってしまって
売れ行きが悪そうですね(既に売ってしまったARはともかく)。
287: 匿名さん 
[2005-07-12 00:02:00]
>新宿側の夜景は短い命になりそう(T_T)
Aゾーンにタワーが建っても、方向的に新宿の高層ビル群は見えるのではないでしょうか?
288: 匿名さん 
[2005-07-12 01:50:00]
>274さん

確かに今売っている機種を設置する可能性は低いと思います。
保管代の問題もありますからね。

でも引渡し2ヶ月前のモデルは内覧会や内装の施工のスケジュール上無理じゃないかと、、、
私は建築の素人ですが、引渡しの6ヶ月くらい前の時点での現行モデルの機種であれば良いかと思ってます。
よってあと1年半くらいモデルチェンジしなければ、最近変更したミスト付きの機種になる可能性もあるのかもと思ってます。

それと、このままデフレ傾向が続いて、新製品が旧製品よりも性能が良くて価格が同等か安いという状態が続くことが新製品を設置することの前提ではないかと。
インフレになってしまうと、保管代払ってでも古い機種にした方がコストを抑えられるケースも出てくるでしょうから。
289: TORO 
[2005-07-12 03:59:00]
287さんの意見に賛成です。
実際、地図上でARから新宿ビル群へ正確な直線を引いてみましたが、
再開発地域とはかなりズレています。
C-1,C-2ゾーンにタワーが建っても、新宿への眺望は問題ないのではないでしょうか。
Aゾーンなら全く問題ないです。(むしろ富士山への眺望が心配)
斜線を引かれた「再生方針図」を見てしまうと、そこ全体に巨大な壁が立ち塞がってしまうようで
ヘコんでしまいますが、大丈夫ですよ!
私はもちろん西側の住人です!

290: 匿名さん 
[2005-07-12 12:47:00]
私も西側の住人です。
地図ソフトに任意に選んだ2点を直線で結ぶ機能があったので、
ARの前の歩道橋の位置から、
西新宿の熊野神社前交差点(新宿中央公園の北西側)を
直線で結んでみました。
すると直線は、パームズ東池袋(名前あってるか分かりませんが、
ARの向かいのマンションです。)の東側を通りました。
私の感想としては、C−3ゾーンにタワーが建たない限り、
新宿への眺望は問題ないように思いました。
(手前に大きい「明かり」ができても、新宿の夜景が
きれいに見えるのかというのは分かりませんが。)
逆に、富士山はAゾーンにタワーが建つと見えなくなるように思いました。
(そもそも富士山がどれ位大きく見えるのかも、想像つきませんが。)

新庁舎建設に「約80億〜90億円」の公費を投入することに
豊島区民や区議が賛成するかどうか、このご時世分かりませんが
区役所が来るならば、LRTとか13号線東池袋駅とかいった話題は活気付くかもしれませんし、
区役所が立ち退く60階通り周辺が賑やかになるかもしれませんね。

しかし、Cゾーンのあの敷地にタワー2つも立てる計画があるとは、びっくりしました。
291: TORO 
[2005-07-12 13:26:00]
<290さん

Aゾーンの心配はありますが、富士山はとても良く見えますよ。
私は豊島区の生まれ育ちなので、富士山は幼い頃から西武の屋上やサンシャインから慣れ親しみ、
また憧憬してきた景色です。
豊島区自体が高台なので、晴れていれば朝はキリッとして鮮やかな白い富士(冬ですね)、
夕暮れは薄紅にグラデーションされた優しげな富士が望めるはずです。
楽しみですね。
292: マリッジブルー 
[2005-07-12 19:39:00]
もうエアライズ購入が確定しているというのに、最近違うマンションの広告や掲示板を
じっと見てしまいます。「この辺なら空気綺麗だろうな」とか、思ってしまったり。
これってマリッジブルーみたいです。

最近の目下の浮気相手(笑)はTHE TOWERS DAIBAです。
皆さんはこういうことありませんか?

いざ結婚生活(=入居)が始まったらラブラブな新婚さんになる自信はあるのですが(笑)
293: 匿名さん 
[2005-07-13 00:43:00]
>> 274 さん

 ミスト付きということは松下の食器洗い機の新機種だと思いますが、既にカカクコムでは11万円強で売っています。
定価は18万円強ですがビッグカメラ等でも相当安く売っているのではないでしょうか。2月発売で既に半年近く経っていますからね。
(カカクコム)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=212740&MakerCD=1...

 ちなみに松下はビルトイン食器洗い乾燥機を2004年度は2回、新製品を出しています。
(2004年4月13日)
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040413-4/jn0...
(2004年11月25日)
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn041125-2/jn0...

 まだまだ需要があり出荷数も2桁成長と書かれていますから、今年〜来年の間に最低1回〜(同じ更新頻度だと仮定すると)3回程度のモデルチェンジが考えられます。
照明や網戸はともかく家電製品のモデルチェンジは早いので、当方は後付けを考えています。その方が工事費を考えても割安で最新式のものを設置できるはずです。
294: TORO 
[2005-07-13 01:42:00]
>292マリッジブルーさん

ありますよ。歩いていて綺麗なタワーマンションを見かけると、立ち止まって階数数えてみたり(笑)。
新聞の折込チラシなども、きちんと目を通すようになりました。
結局は「やっぱARの方がイイ」と安心したいだけなのかも知れませんが(笑)。
295: 匿名さん 
[2005-07-13 06:57:00]
>293
確かに後付けの方がよさそうですね!
ところで、後付けの場合でもキッチンと同じ色でできるのでしょうか?
296: 匿名さん 
[2005-07-13 07:00:00]
>293
据え置き型では、普通の安い食器用洗剤が使える機種とかいろいろと新しい便利な機能がある
ようですね。
ビルトイン食器洗い乾燥機もレベルアップしてもらいたいです。
297: 匿名さん 
[2005-07-13 07:57:00]
>292 マリッジブルーさん

これだけの短期間に完売したのですから、もっと自信をもっていいのではないですか?
前のここのスレにも購入者以外の方がARを高く評価していましたし、別のタワーのスレでも他の方が褒めていた様な記憶があります。

THE TOWERS DAIBAもいいマンションだと思いますが、排気ガスの点では同じ環境だと思います。
298: マリッジブルー 
[2005-07-13 12:35:00]
うーん、自信が無いのとはちょっと違うんですけどね…。
購入が決まっているからこその憂鬱というのか…。
贅沢は話なんですが(笑)

お台場のタワーは、空気は綺麗ではないかもしれないけど、花火が見えるというところに
ホォーっとなってしまいました(私の部屋は西向きなので、隅田川は見えません)。
あと、私はお祭り女なので、お台場だとイベントの度に賑やかでいいだろうな、とか(笑)
2chのスレが和やかに進んでいるところも羨ましいです(苦笑)。

でも、お台場は実際に検討して、車を持たない主義の我が家には、ゆりかもめ通勤は
高コスト&不便ということで諦めたんです。
結婚前に、「ちょっといいけどここが嫌だな」と思った異性って、結婚が決まってから
会うと素敵に見えたりしませんか(笑)。
それは、生活してみれば、うちの旦那が一番!なんですけどね、もちろん。
299: 匿名さん 
[2005-07-13 21:16:00]
>298
結婚生活とは違い、マンションの場合は、次々と研究され改良された
マンションが出てくるので、やはり一般的には後からできるマンション
の方がよいのではないでしょうか?
リチャードギアが宣伝しているマンションもいいですね!
300: 匿名さん 
[2005-07-14 19:58:00]
>299
うーん、でもそれ言ってたらいつまで経っても買えませんからね(^^ゞ
自分がここ!って思ったところに飛び込んでいくしかないかも。
…やっぱり結婚と似てる?!(爆)
301: 匿名さん 
[2005-07-14 23:31:00]
>300
確かに結婚と似ている部分もありますね!
相違点があるとすれば、マンションの買い替えは単純にお金の問題だけで
決着できることです。
結婚であれば重婚はできませんが、マンションであればお金されあれば
いくつでも購入できます。
古いマンションは賃貸に回せば、結構良い投資利回りになる場合もありますし。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる