住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-27 00:42:18
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

購入するならマンション、それとも一戸建て?のPART61です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2014-01-14 19:12:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】

301: 匿名さん 
[2014-01-18 00:45:16]
防寒性能は、住居の基本性能でしょ。
防災、防犯と同様、マスト条件ですよ。
ベターじゃありません。
ディスポーザーは、ベターだけど、
かなりマストに近いベター。

302: 匿名さん 
[2014-01-18 00:49:30]
アベちゃんが暖っかハイムってCMやってるけど、誇大広告ならクレームしてみ。(笑)
無知なマンションさん。
303: 匿名さん 
[2014-01-18 00:50:51]
ヒートショックで年間1万人以上の方が亡くなってるらしいよ。
一戸建てって、やっぱり、寒いよね。
304: 匿名 
[2014-01-18 00:53:21]
共用部分とか自分の土地すら無いマンションは遠慮するわ、駐車場が有料って狂ってるわ。
305: 匿名さん 
[2014-01-18 01:02:19]
一戸建派の方って、何でも自分独り占めじゃないと、
ダメなのかな。全員とは言わないけど、独占欲が強い方が多いように思う。
独占してても、物理的に得なこと、ほとんどないでしょ。
シェアする方が、よっぽど合理的で快適な生活おくれるよ。
発想の転換しよ。年配の方が多いのかな。
306: 購入経験者さん 
[2014-01-18 06:39:38]
>>305
シェアして使うのは合理的かもしれんが、赤の他人と所有権をシェアするのが合理的だろうか?
307: 匿名さん 
[2014-01-18 07:20:44]
都心副都心に住みたければマンション、それ以外に住むなら戸建て、年収2000万以上なら住みたい家に。
大人が貶しあってみっともない。
308: 匿名さん 
[2014-01-18 07:51:11]
>305
このような人が増えてるから景気が停滞するんだな。
309: 匿名さん 
[2014-01-18 08:02:38]
>305
シェアハウスでわいわいやるなら合理的で楽しいかもしれんが、マンションを買うとなったら話は別。
自分は使わない共用施設に金を払うのも、建て替えの進め方も全然合理的じゃない。
考え方までは他人とシェアできないよ。
310: 匿名さん 
[2014-01-18 08:40:17]
戸建ての独占欲?www
意味わかんないんだけど。公共施設や有料施設で大概事足りるものを共有で所有したいと考える方が独占欲が強いんじゃないの。
欲張りというか。お得と聞くと食べたくも無いものまでセットで頼んじゃう人みたい。マンションに住む人って計算が苦手な人が多いからね。
311: 匿名さん 
[2014-01-18 08:44:13]
自分が使わない共用施設があるとこは買わなきゃいいじゃん。選べるよ?
駐車場代は戸建くらいアクセスの悪い場所のマンションなら、安いところや無料のところもあるよ。アクセスの良いマンションなら車は不要。必要な時だけカーシェアやレンタカー、タクシーで充分。それでも車の維持費より安い。
管理費も戸建で同じくらいのサービスを受けようと思ったら、同じくらいの費用がかかってしまうんじゃないかな?セコムとかさ。
要は戸建のほうが貧乏性で色々ケチれるってだけだろ?
戸建が最上で、金持ちはみんな戸建に住んでるって発想が貧困。ザ・パークハウスグラン千鳥ヶ淵とか、誰が買ってると思うの。
312: 匿名さん 
[2014-01-18 08:51:03]
まぁまぁ、>200によると、戸建さんはスーパーや病院に行くのがレジャーだそうだし。うちも戸建に住んでたころは、スーパーやレンタルビデオを借りに行くのも、よいしょが必要でちょっとしたレジャーだったなぁ(笑)。
313: 匿名さん 
[2014-01-18 08:54:59]
どうしても討論からマンションの劣等感がにじみ出るよね

高級マンションに住んでいる人は違うんだろうけどね
314: 匿名さん 
[2014-01-18 09:30:13]
>312
スーパーや病院に行くのにマンション降りて徒歩で行くの方が面倒じゃない?
体調悪かったり、荷物持って数百メートルも歩きたくないね。子供なんかかわいそう。
タクシー呼ぶ程の距離でもないんでしょ?
315: 匿名さん 
[2014-01-18 09:32:51]
縄張り意識の違いだと思うよ
自分のテリトリーに他人が関わるのが我慢できないのが戸建派じゃないかな
必要に迫られても家事の代行サービス頼まない人いるでしょ?
316: 匿名さん 
[2014-01-18 09:56:34]
区内だと狭小住宅でも狭小マンションでも五千万では買えない。
千葉や埼玉の庭付き一戸建てはもっと安いだろう。
結局住宅選びというのは総合的に何を選ぶか、ということ。
単純に一戸建てかマンションかという話ではない。
317: 匿名さん 
[2014-01-18 09:58:43]
だから、ここは>>16の区分けの

ミニ戸建て vs ミニマンション

が言い争いしてるだけだから。
ディスポーザー話を延々としてることからお察し。
318: 匿名さん 
[2014-01-18 09:59:55]
いわゆる大型マンションは郊外よりに多く、より都心だと大型マンションは少ない。
郊外みたいに大型マンション建てる土地が少ないから。

ここの戸建てさんはマンションといえば大型マンションを想像するみたいですね。
たぶん郊外に住まれているからでしょう。
319: 匿名さん 
[2014-01-18 10:00:39]
>311
やっぱり計算できないんだな。使いたい共有施設は人それぞれってだけじゃなくて、その時期や年齢でも変わるでしょ?
キッズルームはあと何年使う気なの? 運動に目覚めちゃうと共有のジムじゃ飽き足らなくなるし、全くしなくなることだってあるでしょ。

例えば、キッズルームは使う人だけでシェアする・・使わなければその分安くなるといったオプションサービス的なものであれば良いと思うけど、子供が大きくなってるのにその分の維持費を一生払い続けるのってどうなん?



320: 不動産業者さん 
[2014-01-18 10:10:17]
ここをチェック 買ってはいけない住宅 不動産コンサルタント・長嶋修
http://www.nikkei.com/money/features/73.aspx?g=DGXNMSFK11008_110120140...
321: 匿名 
[2014-01-18 11:02:17]
318さん
その通り。
マンションは戸数が少ない方が上質感があるような気がします。
もちろん、一戸あたりのコストも上がりますが、プラス面の全うな代償です。
都心のタワマンはあまりに無機質、ガラスガラスしたデザインがあまり品がいいと感じません。
322: 匿名 
[2014-01-18 11:15:04]
自分の家に入るくらいで動力を使わないと入れない理不尽さ。
玄関前で忘れ物に気付き、また遠い駐車場に戻る惨めさ。
気が遠くなる共同生活。
群れたがりの子供っぽいギミック。

がどうしても嫌で。
でも戸建ても嫌で、閑静な住宅街の低層マンションを買いました。
今時のマンション嫌いのマンション暮らしもいますので。
軽口マンションさんは口を慎みましょう。戸建てさんに見下されてますし、負けてます。
323: 匿名さん 
[2014-01-18 11:56:07]
一軒家とマンション両方持ってるが一軒家が住むには良いのかな。
どちらも費用掛ければ快適な設備は導入出来るから差は無いですが。
マンションは「家」とか「住まう」とゆう感覚があまり感じないな。
324: 匿名さん 
[2014-01-18 13:13:18]
マンションは「家」とか「住まう」とゆう感覚があまり感じないな。
どっかのキャッチコピーの受け売りですね(笑)
325: 匿名 
[2014-01-18 13:21:19]
>どっかのキャッチコピーの受け売りですね(笑)

そんなキャッチコピー聞いた事も見た事も無いけど。
気にするという事はもしかして一戸建てに憧れてる証拠だね。
高嶺の花だよ、お金が有れば買えるのにね。
326: 匿名さん 
[2014-01-18 13:34:10]
仕方なくマンションに住んでいる人のほうが、仕方なく戸建てに住んでいる人よりはるかに多いだろうね。
327: 匿名さん 
[2014-01-18 13:42:24]
所得の高い地域はマンション比率が多いのです
港区千代田区渋谷区

田舎のマンションはやめたほうが良いかとおもいます
328: 匿名さん 
[2014-01-18 14:08:23]
鳥じゃないんだから、地面の上に住んだほうが便利に決まってるだろ、普通に考えて。
329: 匿名さん 
[2014-01-18 14:32:20]
>327
あなたは何区?
330: 匿名さん 
[2014-01-18 15:36:53]
>326
多かったらなにか問題があるの?
自分も豪邸に住むような財力はないので仕方なくマンションですが、
多分あなたのおうちにはもっと住みたくないと思うよ。
331: 匿名さん 
[2014-01-18 15:46:12]
>330
問題あるって書いてあるかい?
もっと自分の家に自信もちなよ。
332: 匿名さん 
[2014-01-18 15:54:55]
>331
あなたがその話題をあげた理由が聞きたいということも理解できないのほど
読解力が低いのでしょうか?
333: 匿名 
[2014-01-18 16:14:01]
わたしは326の意味は読解できましたけど。
一般的にはいずれに魅力を感じるのか、を示す一つの例えでしょ。
正確なデータではなく説得力には欠けますか。

深読みしなさんなよ。
私はマンション暮らしです。
334: 匿名さん 
[2014-01-18 16:42:49]
まさに、仕方なくタワーマンションに住んでいます。
先日、害虫駆除の現場を見ました。早く脱出したい、、、
見なきゃ良かった、、、
335: 匿名さん 
[2014-01-18 16:50:35]
都心のマンションさん。スーパーラットにも注意してね。
336: 匿名さん 
[2014-01-18 17:22:39]
都内戸建て住民だけど、最近のマンションはスゴいねー

大規模なマンションは素直に「おお~」って思ったよ。
車寄せとかあって、ホテルかとw

逆に普通のマンションは遊びに行ってもなんとも思わないけど。
もしマンションに住むなら大規模マンションが良い。
337: 匿名さん 
[2014-01-18 17:32:09]
大規模マンションは嫌だ。
駐車場とか例外なく遠いし駐輪場までも遠い。
敷地入口から自分の棟までも遠い上に。
複数ある入り口で基本的には一番近いエントランスにポストはあるけど、駐車場に行く場合はポストとか通らないし、駐輪場に近い出入り口も自宅ポストが無いところ。
子供も多いし、住民の数に比例して部外者の出入りも多くなる。
338: 匿名さん 
[2014-01-18 17:37:18]
マンションの高層階、良いよ。下界を見おろす感じは、もちろん、空気もきれいで、虫もいない。網戸要りません。
339: 匿名さん 
[2014-01-18 17:51:16]
32階だけど、空気は地上と同じ、夏は虫も出現。ビル風の上昇気流のせいかな。
昆虫博士の理論通りにはいかないですね。
340: 匿名さん 
[2014-01-18 17:53:06]
でも地震や火事で逃げられずに死ぬんじゃないの?はしご車も届かないし屋上まで逃げてもヘリは来てくれないよね。
341: 匿名さん 
[2014-01-18 17:58:34]
>339
外れ物件ですね。家は快適。虫いないって、とても良いよ。一戸建てだと、今でも食事の上飛ぶハエとか追い払ったりしてるの?蚊取り線香とかも使ってるのかなあ。
342: 匿名さん 
[2014-01-18 18:06:31]
みっともないですよ、高層階でも低層階でも生活環境はそれ程変わりません。虫も出ます。
3000m以上の富士山頂なら別ですがね。100や150mで何言ってるんですか。
343: 匿名さん 
[2014-01-18 18:15:58]
自分は20階に住んでいます。(高層と呼べるかは微妙ですが)
虫は地上よりは確実に少ないですが0ではありませんね。
秋に編隊を組んで飛ぶ蜂が怖いです。(刺されないとはわかっていても)
344: 匿名さん 
[2014-01-18 18:15:59]
341は自分が生まれ育った環境の事を言っているのかな。
345: 匿名さん 
[2014-01-18 18:18:41]
網戸のない生活、思った以上に快適ですよ。空気も明らかにきれい。ベランダ汚れにくくなったし、空調の吸気フィルターも汚れるのが遅くなりました。
346: 匿名さん 
[2014-01-18 18:21:26]
32階、皆さん網戸付けてますよ、うそつきは駄目です、マンションオーナーの恥。
347: 匿名さん 
[2014-01-18 18:25:46]
空気より重たいものは、地上に降り積もる。
348: 匿名さん 
[2014-01-18 18:26:59]
>346
うちも32階ですが網戸つけてません。
349: 匿名さん 
[2014-01-18 18:30:14]
空気が綺麗なのは良いよね。体に優しい。
350: 匿名さん 
[2014-01-18 18:36:34]
網戸、冬は要らなくない?
ちなみに30階以上でもゴキブリの親方いるよ。通路にもね。
351: 匿名さん 
[2014-01-18 18:41:11]
夏でも網戸いらない。
352: 匿名さん 
[2014-01-18 18:41:59]
汚いガスは上空に向かうんだよ。空気は地上がきれいで濃いの。
353: 匿名さん 
[2014-01-18 18:43:11]
上層階も新築から網戸ついてるよ、ケチりましたね。
354: 匿名さん 
[2014-01-18 18:45:32]
昔、夏の晴れた日にランドマークタワーに登って光化学スモッグ見て愕然としたよ。
32階位じゃあれに地上より近づいてるから汚いんじゃない?
355: 匿名さん 
[2014-01-18 18:46:49]
>>337

でも、普通の世帯数のマンションは、見た目も何もかもパッとしないのが難点。
356: 匿名さん 
[2014-01-18 18:46:56]
>352
例えば、車の排気ガス。その濃度は高さの2乗のexpで減衰します。
357: 匿名さん 
[2014-01-18 18:48:57]
>354
低層と比較しての話です。
358: 匿名さん 
[2014-01-18 18:49:39]
No.356100mくらいでは意味無いですよ。 次元が??? 笑 
359: 匿名さん 
[2014-01-18 18:50:45]
>353
不要なものがついていないことを、ケチルとは言いません。
360: 匿名さん 
[2014-01-18 18:53:06]
>358
高さの2乗のexpで減衰って理解できますよね?
361: 匿名さん 
[2014-01-18 18:57:28]
360 何言ってんのか、高層建築物の近辺は郊外に比べ有害ガス多いだろ、意味無いし無駄。
362: 匿名さん 
[2014-01-18 18:59:51]
郊外だけは無理。空気どうこう以前の問題。
363: 匿名さん 
[2014-01-18 19:03:44]
タワマンって解体方法を考慮せずに建築された建物だけどダイジョウブ?
ゼネコンもタワマンの大規模修繕とか解体は未知の次元、費用も未知なんだって。
10年位住んだら売り逃げした方が賢そう! 

みんなで維持する住居ってめんどくさいね。
364: 匿名さん 
[2014-01-18 19:05:34]
なるほど、マンション派は治安の悪い地区に住むから、戸建てでは過剰となるセキュリティーが必須。
365: 匿名さん 
[2014-01-18 19:06:16]
タワマンの中低層階は貧しいでしょ、管理費の滞納とかひどいらしいよ。
366: 匿名さん 
[2014-01-18 19:08:22]
いつもの一戸建ての隣人頼みのセキュリティ。
367: 匿名さん 
[2014-01-18 19:10:47]
マンションと一戸建てでは借金する時の担保価値がまるっきり違います。
マンションは担保設定自体難しい物件が多いのが現実。 理由は明白、
径年での価値の云々。
368: 匿名さん 
[2014-01-18 19:29:01]
今日も、東京タワーがきれいだ。
タワマン買ってよかった。
369: 匿名さん 
[2014-01-18 19:29:04]
土地は強いね、マンションは区分所有権だからその手の価値は?
370: 匿名さん 
[2014-01-18 19:32:29]
タワマンの周りって日照権で揉めないようにか知らないが
周りは倉庫と工場しか無いよね、以外と不便なんだよね。
地べたはゴミで埋め立てだし。
371: 匿名さん 
[2014-01-18 19:33:48]
土地神話世代の方?
今は、人口減、都心回帰だから、郊外の土地はやばいよ。
まだ、価値があるうちに都心へ移った方が良い。
その点、立地の良い、マンションは安心だわ。
372: 匿名さん 
[2014-01-18 19:41:38]
ゴミの上で生活するのが都心信仰者のトレンドですね!
373: 匿名さん 
[2014-01-18 19:43:45]
土地があるから大規模マンションも建てれるの、所詮マンションは消耗品。
土地は消耗しないし価値が極端に下がる事は無い、銀行も同じ考え。
担保価値ってそんなもんなのよ。
374: 匿名さん 
[2014-01-18 19:45:05]
都心にいくらでも住む場所あるのに、
郊外に住むなんてあり得ない。
375: 匿名さん 
[2014-01-18 19:47:47]
まあ、一戸建てだろうと、マンションだろうと、通勤にドアtoドアで30分以上かかるところは、アウトですね。家は徒歩でも20分で行けます。これから、駐輪場が整備されて、自転車通勤とか増えてくるんじゃないかな。
376: 匿名さん 
[2014-01-18 19:53:40]
>367
そんなことないだろ。
377: 匿名さん 
[2014-01-18 20:00:44]
日本中の勤め人が東京だけに勤めてる訳じゃありません。一部の人の話ですよ。
大阪名古屋筆頭に地方都市勤務なら良い住宅に住んで楽にマイカー通勤出来る距離確保できます、
給料もほぼ同じで満員電車とは無縁。

地方に住みたくても、サラリーマンなら勤務地は自分で決めれないから仕方有りませんがね。
特に地方が本社の企業勤めはそう思うんですよ。
378: 匿名さん 
[2014-01-18 20:06:38]
東京に住めないなんて、残念ですね。
379: 匿名さん 
[2014-01-18 20:15:13]
マンション派だけど、特徴無いマンションなら戸建てで良い。
そもそもそんなマンション買わないけど。

車で言うとアクシオみたいな感じか、
380: 匿名さん 
[2014-01-18 20:17:33]
トヨタやマツダ、スズキ、日産、ダイハツ等の社員は東京勤務は事務処理だけの↓
他にも大きな企業の拠点は地方なの、東京本社と言っても社員はあまりいないんだよね。
社会の仕組みも知らない人が住むのが都心のマンションなのかな?

東京勤務がエリートって、金融系と官僚くらいでしょ。
381: 匿名さん 
[2014-01-18 20:19:34]
車屋さんは、なりたいと思わないな~。
382: 匿名さん 
[2014-01-18 20:27:37]
No.381
車屋さんになりたいと思っても、あなたなら就職すら出来ないと思いますよ。残念ですね。
383: 匿名さん 
[2014-01-18 20:31:15]
地方に住みたいと思わないなあ。
飲食店でも芸術のような文化的なものでも何でも、集まるのは東京でしょ。
地方は、たまに旅行に行くくらいが、ちょうど良い。
普段の生活は、東京で決まり!
384: 匿名さん 
[2014-01-18 20:33:16]
車は売るより、買う方が良い。
といっても、
買うのは、日本車じゃなくてヨーロッパ車だけどね。
まだまだ、日本車、性能、ブランド、追いつけてないよね。
385: 匿名さん 
[2014-01-18 20:35:03]
>飲食店でも芸術のような文化的なものでも何でも、集まるのは東京でしょ。
毎日鑑賞観覧する訳でもないのに、イベントごとに行けばいい事。
他、コンサートや美術展は地方都市にも同じ様に回って来ますよ、採算取れないからね。
386: 匿名さん 
[2014-01-18 20:35:12]
性能は日本車が世界一だろ。
387: 匿名さん 
[2014-01-18 20:37:30]
何でも良いけど、東京限定での議論は成り立たないから
都心以外無理という方は遠慮したら良いのでは、それとも都心スレ立てたら良いよ。
388: 匿名さん 
[2014-01-18 20:41:10]
性能は、ヨーロッパ車の方が、まだ上じゃないかな。
トヨタなんて、あれだけお金かけたのにF1で確か1度も勝てず、
撤退しましたよ。
389: 匿名さん 
[2014-01-18 20:44:16]
>385
文化的なものは、日常にないと困る。
生活が豊かにならない。
390: 匿名さん 
[2014-01-18 20:45:34]
>388
あんたが乗るのは普通の車だろ。
トヨタが優れているかはともかく、日本車が世界一。
391: 匿名さん 
[2014-01-18 20:48:02]
従弟が日本のメーカーに勤めてるけど、
その車のプロが乗ってる車はドイツ車。
392: 匿名さん 
[2014-01-18 20:50:13]
販売台数もトヨタが世界一なんだね、日本は製造業が国支えてるのは事実。
393: 匿名さん 
[2014-01-18 20:51:42]
ユニクロも、販売多いだろうね。
流石、日本企業!
394: 匿名さん 
[2014-01-18 20:52:53]
日本では同クラスのレクサスよりベンツBMWの方が安価だからね、税関通ってもね。
395: 匿名さん 
[2014-01-18 20:52:54]
ユーザーにとっては販売台数はどうでも良い。良い車に乗りたい。
396: 匿名さん 
[2014-01-18 20:54:22]
アメリカではベンツよりレクサスが憧れの車、LSだけですが。
397: 匿名さん 
[2014-01-18 20:55:04]
レクサスが、BM、メルセデスなみのブランド獲得できるまで、どのくらいかかるかなあ。
398: 匿名さん 
[2014-01-18 21:00:16]
レクサスはすでに世界ブランド獲得。 人気無いのは日本だけ。  
日本人は性能関係無しに外車好きですから、特にお金持ちはね。
で、お金持ちは一戸建てが好き、マンションはセカンドハウスが常道。
399: 匿名さん 
[2014-01-18 21:01:16]
>390
普通の車に技術がフィードバックされてるんですよ。
技術力のあるメーカーの車が良いなあ。
400: 匿名さん 
[2014-01-18 21:05:58]
自動車板でやってよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる