三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-10 16:45:00
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

契約者スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/384594/
前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/386678/

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社(パークシティ大崎統括:大成建設株式会社)
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-01-13 00:06:39

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART9

201: 匿名さん 
[2014-01-18 00:43:19]
いけてる大型スーパーの他は、スーパービバホームみたいなホームセンターと家電量販店、それとユニクロの大型店舗があればほぼ日常生活はこと足りるよね
現在4本程度のタワーマンションが10本程度に増える目処がたてば自然に商業施設は増えるんでないか
ソニーの古いビルが再開発を心待ちにしてるように見えますね!
202: 申込予定さん 
[2014-01-18 01:24:17]
同感!!
203: 匿名さん 
[2014-01-18 04:26:33]
あまり想像ばかりしないほうがいいな。現実をみて、判断。大崎駅の印象は?
204: 匿名さん 
[2014-01-18 06:40:52]
で、皆さんが検討している間取りはどのタイプでしょうか?
205: 匿名さん 
[2014-01-18 07:53:57]
ふらっと行ける距離にメゾンカイザーあったり、有名なレストランなども多数。十数分圏内には映画館などある。普段の楽しみには事欠かない環境だと思う。これにららぽが加われば鬼に金棒?
206: 匿名さん 
[2014-01-18 08:05:17]
品川駅まで歩いて何分くらいですか?
207: 匿名さん 
[2014-01-18 08:26:59]
こんなお店が入って欲しいなんて夢物語ばかりしてると、実際に入るお店との落差にがっかりすることになるかも。
208: 匿名さん 
[2014-01-18 08:30:58]
三井が一体開発するなら、ららぽをつくるときはマンション販売時にアナウンスするでしょ。売りになるもの。実際にそういうケースもあったし。マンション名にも「LaLa」なんていれてたし。
209: 匿名さん 
[2014-01-18 09:44:55]
まだ他の用地の活用決まってないから後追い発表などサプライズあるかもね。まぁ、なくても徒歩圏に映画館も含め殆ど具備されているからどっちでもよいが。
210: 匿名さん 
[2014-01-18 09:48:13]
徒歩圏、って便利な言葉だよね。
何分歩こうと徒歩圏。
211: 匿名さん 
[2014-01-18 09:53:20]
映画館まで14分、近いね。このへんは全くもって不便のない地域だからね。しかし、ららぽがあるに越したことがない。求む!
212: 匿名さん 
[2014-01-18 09:57:27]
14分歩いたら、大崎駅から五反田駅まで楽々歩けますよ。
都心で14分歩くのを近いと言うのは無理です。
213: 匿名さん 
[2014-01-18 10:03:26]
>212さん
あなたより私が体力があるってことですね。承知しました。体力がない方にさらに商業施設に近い物件が見つかることを祈念します。
214: 匿名さん 
[2014-01-18 10:12:40]
品川駅までは18分のようです。
215: 匿名さん 
[2014-01-18 12:11:49]
毎日映画行くわけでもないだろうし、散歩で行けるような距離にあるならいいんじゃない?
そういえば自転車は止めるとこないのかな。

まぁどっちにしろ電車で1駅ですね。
216: 匿名さん 
[2014-01-18 12:37:23]
>212
グーグルマップで確認すると、確かに大崎-五反田きっちり14分ですね。らくらく?(笑)

ちなみに御殿山小学校から品川プリンスまでが徒歩13分みたいです。
実際、私なら徒歩か自転車か迷うところですが、仮に品川プリンスシネマに自転車置き場が無かったとしても、品川駅前にも立派な自転車置き場あるので、利便性は申し分ないと思います。

大型スーパー、書店、ドラッグストア等々、普段の生活に必要なお店は一通りそろっていると思っていますし、スレの進行の早さの割にまともなネガが全くないところをみると、非の付けどころがほとんどない物件だとわかりますね。
217: 匿名さん 
[2014-01-18 13:17:15]
非の打ちどころが無い
218: 匿名さん 
[2014-01-18 13:49:50]
いま何階立ってますか?
219: 匿名さん 
[2014-01-18 14:10:11]
18階
220: 匿名さん 
[2014-01-18 14:13:49]
ありがとうございます。早いですね。
221: 匿名さん 
[2014-01-18 14:14:27]
プリンスシネマは駐輪場あるけど結構坂がきついので自転車は向かないと思う。
プリンスシネマも使いところだけどレイトショーが1200と安いので金曜の夜とか家に帰ってシャワーでも浴びて食事を済ませそれからのんびり歩いて映画に行くというのが良いですよ。
レイトショーは終わると23時過ぎますけど帰りも歩いて帰って寝るだけというのも気楽です。
また水曜日は女性1000円というのも良いと思う。
222: 匿名さん 
[2014-01-18 14:16:21]
ここはチケットぴあではありませんよ。
223: 匿名さん 
[2014-01-18 14:19:37]
>>216

非の打ち所がないというより価格が高いので検討対象者の絶対数が少ないのだと思います。またネガしてた人の多くは私のように一期の倍率下げるためですから希望の部屋を確保できた今、ネガる必要もなくなりました。
224: ご近所さん 
[2014-01-18 14:27:46]
パークシティ大崎の商業施設の面積は6,500m2。

ららぽーと豊洲の店舗面積は62,000m2で大崎の10倍。(ちなみに、ららぽーとTokyo-Bayは104,000m2,ららぽーと横浜は93,000m2)

面積的に、ららぽーとはあり得ない。

また、大崎は電車でどこに行くにも大変便利ですが、
品川まで自転車で行くには、あいだにある御殿山を乗り越える必要があるので、少ししんどいです。
225: 匿名さん 
[2014-01-18 15:11:24]
なるほど、であれば後発開発街区は高さまで考慮すると延べ床面積的にららぽの可能性は残りますね。楽しみ♪
226: 匿名さん 
[2014-01-18 15:30:43]
ねえよ。ららぽーとって郊外の商業施設だろ。
227: 匿名さん 
[2014-01-18 15:32:17]
ららぽーとは田舎とか埋立地とか近所に何にもないところに巨大施設を作るから成り立つ。
228: 申込予定さん 
[2014-01-18 15:55:46]
品川までバスか電車が便利みたいですね
ありがとうございます
どっちもすぐ行けますね
229: 匿名さん 
[2014-01-18 16:00:39]
ららぽにするには駐車場が少なすぎるだろ。ラゾーナですら相当広い駐車場あるぞ。
230: 匿名さん 
[2014-01-18 16:02:44]
ららぽじゃなくても、YUITOやCOREDO的なものなら可能性が十分にありそうですね。日本橋っぽく。楽しみ♪
231: 匿名さん 
[2014-01-18 17:59:51]
>223
これだけ売れてて、これだけスレの進行が早くて、これだけ販売の周期が短くて、検討者の絶対数が少ないというのは、かなり無理があるような・・・

>228
私が怠け者なだけかもしれませんが、最近は電動自転車が普及しているので、多少の坂だったら自転車で行ったほうが楽だし早いと思いますよ~
232: 匿名さん 
[2014-01-18 18:16:05]
>228さん
品川までのバスは本数が少ないですよ。
朝の通勤時間帯でさえ15分前後間隔です。
乗り場も大通りの向こう側で結構歩くし。
233: 匿名さん 
[2014-01-18 20:51:41]
デパートはどちらに行かれますか?
234: 匿名さん 
[2014-01-18 21:09:51]
有楽町駅ですかね
235: 匿名さん 
[2014-01-18 21:11:23]
うちは恵比寿三越
236: 匿名さん 
[2014-01-18 21:12:12]
セレブだね!上野あるよ。
237: 匿名さん 
[2014-01-18 21:17:35]
この辺りでデパートの新聞折り込み広告が入るのは銀座、日本橋、恵比寿あたりですね。たまに新宿伊勢丹。
238: 匿名さん 
[2014-01-18 21:20:57]
湘南新宿ラインがあるから便利。川崎には行きにくい
239: 匿名さん 
[2014-01-18 21:22:59]
品川から行けば?
240: 匿名さん 
[2014-01-18 21:24:02]
鋭い御指摘ありがとう!
241: 匿名さん 
[2014-01-18 21:25:24]
大丸も東京駅あるし。
242: 匿名さん 
[2014-01-18 21:37:01]
そうまでしてデパートで買う必要があるの?
243: 匿名さん 
[2014-01-18 21:39:24]
〉238
たしかに、横浜なら乗り換えなしで、2駅ですもんね。
244: 匿名さん 
[2014-01-18 21:39:55]
ラゾーナ川崎行きのバスが五反田から出てる
245: 匿名さん 
[2014-01-18 21:46:01]
料金250円払って45分位掛かるバス、で行くの?
246: 匿名さん 
[2014-01-18 21:48:51]
二期は何戸出すのでしょう?50から100位かな?
247: 匿名さん 
[2014-01-18 21:51:15]
高いけど欲しい。でもリセール心配。こんな人が多いのでは?
248: 匿名さん 
[2014-01-18 21:51:19]
>246

それは、現段階だと売る側も分からないでしょう。要望書を集めて決めるわけだから。
249: 匿名さん 
[2014-01-18 21:53:08]
リセール心配ないでしょ。そりゃ買った値段より高く売るのはむつかしいけどさ。
250: 匿名さん 
[2014-01-18 21:55:48]
もし2期で100売ったら売り出し2ヶ月で8割終了。あるかもね。
251: 匿名さん 
[2014-01-18 21:56:53]
大崎から五反田はタワマン林立してるし、高輪辺りの中古タワマンもライバルだし、
リセールの心配があるのは当然でしょう。
252: 匿名さん 
[2014-01-18 22:05:08]
>251
確かにそうだけど、ここは周辺ナンバーワンのタワーになるだろうから大丈夫なんじゃない?
253: 匿名さん 
[2014-01-18 22:08:37]
資産価値って、物件のロケーション、仕様とかだけじゃなくて、管理や修繕が行き届いているかって
のも大きなファクター。管理や修繕は入居後の管理組合(=住民)次第なんだけど、新築分譲マンシ
ョンって入居するまでお隣さんがどんな人かも分からない。ある意味賭け。
254: 匿名さん 
[2014-01-18 22:11:36]
>253

ということは中古の方が無難な選択ができますね。
255: 匿名さん 
[2014-01-18 22:12:25]
グランスカイを分譲していた頃は、
グランスカイが永久にこのエリアのランドマーク
と検討スレに書かれていたものだが。
時代は変わるものですね。
256: 匿名さん 
[2014-01-18 22:15:17]
リニア中央新幹線できたら、デパートきますか?
257: 匿名さん 
[2014-01-18 22:15:54]
ても都内でマンション乱立して中古価格が実際暴落したことなんかないだよね。安くなるとか周辺こら流入してきてまた上がる。山手線内側はまだまだ需要はある。
258: 匿名さん 
[2014-01-18 22:16:21]
>254

投資だと、リスクをとらないとリターンは期待できないからね。
259: 匿名さん 
[2014-01-18 22:17:12]
デパートという業態がオワコンだからこれからデパートできるなんてありえない。
260: 匿名さん 
[2014-01-18 22:18:30]
キャピタルロスが支払い金利プラス想定家賃以下なら問題ない。
261: 匿名さん 
[2014-01-18 22:19:58]
>257
日本は人口減になるわけだから、過去を語っても将来は分からない。
262: 匿名さん 
[2014-01-18 22:49:12]
>260

それは以下で良いでしょうか?


10年後に売却ケース
賃料が月に25万円で10年間で3000万円
金利が月2万円で10年間で240万円
8000万円で買って10年後に7000万円で売却=1000万円のロス

よって、1000万円と3240万円の比較、ってことですか。。

263: 申込予定さん 
[2014-01-18 23:03:20]
真ん前と真横にスーパーと学校あるだけで売却しやすいでしょ
しかも、人気のある学校ですし
264: 匿名さん 
[2014-01-18 23:07:05]
スーパー名も決まってないのに?
265: 匿名さん 
[2014-01-18 23:11:46]
>262さん
240万を足すのは1000万の方ではないですかね?まぁ、大した話ではないですが。
266: 匿名さん 
[2014-01-18 23:22:39]
>262

不動産の取得、所有に伴う税金とローン手数料をお忘れなく。
267: 匿名さん 
[2014-01-18 23:34:36]
8000万円で買って10年後に8000万円で売却だったら0万円のロスですね。
たとえばグラスカだったら、8000万円で買って10年後どれぐらいで売れる見込みなんだろ???
268: 匿名さん 
[2014-01-18 23:49:36]
家賃25万じゃここの8000万の部屋借りられないてしょ。
というかその値段で借りられるなら買わずに借りたい。
269: 匿名さん 
[2014-01-18 23:50:44]
だからリセールのいい悪いってどれくらいを期待するかによるでしょ。あと流動性もね。
270: 匿名さん 
[2014-01-18 23:58:17]
築13年のパークタワー東京サウスの中古坪単価は300万以上だから、建物劣化によるキャピタルロスは坪50から70万くらい。70平米だと1000万から1500万くらいと思う。ただし大崎エリアの価値は上がっているだろうからその分相殺されおそらくトータルのロスは坪単価20万から50万くらいに収まると想定。
271: 匿名さん 
[2014-01-19 00:20:16]
将来の資産性について客観的に評価したいのなら、近隣の仲介業者に査定してもらうってのが一つの手。
部屋によっても条件が違うし。それと流動性とかの話しも聞けるでしょ。

ちなみに三井の系列を外して、複数に当たるってのがポイントかな。
272: 匿名さん 
[2014-01-19 03:38:23]
10年後って近隣のタワーマンションの分譲の最終段階だと考えれば以外と坪単価は維持できてる気もするよ
日本の経常赤字も定着してるだろうし為替も1ドル100円というよりはむしろ150円以上の可能性が高いと考えれば高齢者にも子育て世代にも人気の都心タワーはかなり値持ちがいいのでは
これまでの25年間は特殊な金融政策で不動産相場が壊れた特別な期間だったと捉えるべきだと考えております
273: 匿名さん 
[2014-01-19 11:24:58]
グランスカイから引越す人が多いみたいですね。
274: 匿名さん 
[2014-01-19 11:28:10]
グランスカイ、ってそんなに住み心地が悪かったの?
普通ならそんなに短期間での住み替えが多いのは有り得ないよ。
線路際だから騒音問題かな?
275: 匿名さん 
[2014-01-19 11:56:03]
実際あるいてみると、線路沿いの山手線の音、結構きになるね
276: 匿名さん 
[2014-01-19 13:12:55]
>274

担当が言っていましたが、御殿山小学校の学区内になるからだそうです。
277: 匿名さん 
[2014-01-19 13:17:23]
逆に言えば、グランスカイは御殿山小の学区外なので
買い替えで売るときのリセール評価が下がりますね。
278: 匿名さん 
[2014-01-19 13:51:18]
でも、日野小学校も人気あるんじゃないですか?グランスカイ購入者も入居時から家族構成が変わったりしてるから買い替えされるんじゃないでしょうか?
279: 申込予定さん 
[2014-01-19 14:22:06]
日野小もすごい人気です
それだけが理由じゃないでしょう
280: 匿名さん 
[2014-01-19 14:41:39]
グランスカイはここと比べると、ファミリーにとっては間取りがいまいちですからね。3LDKがそもそも少なかった。

歩いててパークシティー大崎の周辺を歩いてて電車の音が気になった(聞こえた)人はいないと思いますが、グランスカイは線路により近くなるので、気になる人もいたのかもしれませんね。

以前に書き込まれていた東京都都市整備局のリスク評価によると、地盤もこちらの方が良好だし、災害リスクも結構違う(こちらの方が良い)みたいです。

トータルで見てこちらの方が優れていて、グランスカイを中古で売って、大差ない価格でパークシティーが買えるなら買い換えを考えるのも自然なことだと思います。
281: 匿名さん 
[2014-01-19 14:44:13]
以前からグランスカイやOWCTからの買い換えが多い(真偽は不明ですが。)と書き込みがありますか、近隣からの買い換えが多くて、尚且つこれ程売れているということは、実際に住んでみて大崎が素晴らしいと感じている人が多く、尚且つパークシティー大崎が高評価だということに他ならないと思いますよ。
282: 匿名さん 
[2014-01-19 15:52:33]
御殿山小にグランスカイから通学してる人はあまり見たことないですね。ルサンクやプラウドなら複数知ってますけど。
283: 匿名さん 
[2014-01-19 15:55:48]
近隣からの買い替えが可能になるのはグランスカイやすみふのリセールバリューが高いからですよ。買った値段とほとんど変わらない、もしくは高く売れるなら住み替えのチャンスですよね。住み替えの理由は家族構成の変化とかでしょ。住み替えることを前提に狭い部屋を購入した人も多いのでは?
284: 匿名さん 
[2014-01-19 15:56:47]
日野小は希望者全入の年もあるくらいですからすごい人気というほどでもないよ。
285: 匿名さん 
[2014-01-19 16:22:34]
どちらかというと、周辺が高く売れるんじゃなくて、ここが安いんだと思いますよ。でないと、周辺の人がこぞってここに集中することが説明つきませんから。
グランスカイは買ったときより高く売れることなんかほぼあり得ない(売値が高かった)から、多少お金を積んででもここに住み替えたいと思う何かが有るのですね。

仮にここが安くないと感じるとしても、それでも売れてるし、みんなここに住み替えたいと思うわけだから、それ以上の価値があるということですね。
286: 匿名さん 
[2014-01-19 16:47:34]
まだ築浅のマンションから、多少お金を積んでも安いマンションへ住み替えたい、
って気持ちは理解できません。
287: 匿名さん 
[2014-01-19 16:51:04]
広いマンションへの住み替えでしょ。今のマンション契約してからだと6年くらいたってるからね。うちも五年でワールドシティタワーズ売却して別の部屋に移ったよ。
288: 匿名さん 
[2014-01-19 16:55:13]
287さんは数年ごとの住み替え派ですか?
289: 匿名さん 
[2014-01-19 16:58:28]
最大公約数的な不動産選びはしませんので、生活スタイルや家族構成が変わると住み替えるって感じですね。
290: 匿名さん 
[2014-01-19 17:14:14]
学区内が優先ですので、御殿山小に入りたくてもグランスカイじゃ無理ですからね。
291: 匿名さん 
[2014-01-19 17:35:01]
いやグランスカイでも御殿山小入れるけど、、、。
292: 匿名さん 
[2014-01-19 17:38:46]
抽選は公平だから当たらないと入れないでしょ。
293: 匿名さん 
[2014-01-19 17:39:43]
WCTって売れたの?
294: 匿名さん 
[2014-01-19 17:45:19]
住まいさーふぃんって難しいんだよね。相場が上がってるときは売却する中古以上に新築は上がってるし、相場が下がって新築が手ごろな価格の時には、中古はもっと下がってる。
295: 購入検討中さん 
[2014-01-19 17:46:39]
御殿山小と日野小の授業の大きな授業の違いは何ですか?
どちらも評判いいですがどちらも入れた場合、選ぶ際のポイントを教えてください
296: 匿名さん 
[2014-01-19 18:01:02]
>>295
日野は小中一貫だから小学校高学年で中学の授業を先取りしたりする。
しかし中学受験組からはこの評判がすこぶる悪い。入試前に、入試に出ない範囲の勉強をさせるなと。
297: 匿名さん 
[2014-01-19 18:04:46]
子育てにそもそも向いてますか?
298: 匿名さん 
[2014-01-19 18:25:05]
日野の特徴は校舎や設備が新しい。だが緑や木がほとんどない。あと小学校から制服がある。一学年の人数が多い。ぶっちゃけそれだけ。御殿山の欠点は校舎が古く校庭も狭い、一学年ふたクラス。昔は御殿山幼稚園が同じ敷地にあり校長と園長が兼務。
ただし御殿山は改築するのでこのマンションが完成する頃にはきれいになるよ。あとクラスは三クラスに増える予定。
299: 匿名さん 
[2014-01-19 18:26:25]
>>297

子育てに何を求めるのかによる。埋立地の人口増加エリアみたいにマンモス小学校とかにはならないのが良いね。
300: 匿名さん 
[2014-01-19 18:31:52]
>286
積むことになるお金よりも、パークシティー大崎に住むことの方が価値が高いってことでしょう。
諸手続きや金利等で金銭的には損をするけど、それでも買い換える価値があると考える人が多いんですね。

買ったときの値段は同じくらい又はこちらの方が安くても、その人にとっての価値は同じではないということですね。

買い換えが多い多いと言われるということは買い換え組にとっては数百万程度なら余分に払う価値があるということです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる