三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-10 16:45:00
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

契約者スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/384594/
前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/386678/

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社(パークシティ大崎統括:大成建設株式会社)
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-01-13 00:06:39

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART9

No.101  
by 匿名さん 2014-01-15 22:57:10
デパートはどちらにいかれるのかしら?
No.102  
by 申込予定さん 2014-01-15 22:58:57
デパート?
行きたいときにどこでも行けますけど
No.103  
by 匿名さん 2014-01-15 23:01:00
デパートより、ららぽかな?
No.104  
by 匿名さん 2014-01-15 23:01:49
あればうれしいな→無い
できるとうれしいです→無い
だけど、気持ちだけは利便性抜群!
No.105  
by 匿名さん 2014-01-15 23:05:12
気合いだけで大丈夫ですか?
No.106  
by 匿名さん 2014-01-15 23:08:54
103
ららぽに行くのも大変ですね。
山手線で有楽町まで行って、有楽町線で豊洲のららぱですか?
No.107  
by 匿名さん 2014-01-15 23:10:33
ららぱじゃなくららぽね。
No.110  
by 契約済みさん 2014-01-15 23:21:15
気持ちだけ利便性抜群じゃなく、実際に利便性いいんですよ
現地知らないのに変な書き込みやめましょう
No.111  
by 匿名さん 2014-01-15 23:21:32
焦って二重投稿しなくても大丈夫ですよ。
マンションは逃げませんから。
No.112  
by 申込予定さん 2014-01-15 23:23:53
再開発楽しみです
少しずつ出来上がってきてますね
No.113  
by 匿名さん 2014-01-15 23:27:11
環境がいいってどういう意味?静かということであればその通りだけど。
No.114  
by 匿名さん 2014-01-15 23:28:27
律儀に全部同時に竣工させる必要あるのか?スーパーなんて先に作ればいいのに。
No.117  
by 購入検討中さん 2014-01-15 23:32:15
スーパーなんて先に出来ようが後に出来ようがかまいませんよ
同時だと何か不都合ですか
今度はスーパーのできる時期ですか
暇ですね
No.118  
by 匿名さん 2014-01-15 23:47:23
スーパー先にオープンさせたら、見込み客のマンション住民こないから、客少ないよ。商売成り立たないので、スーパーとマンション入居時期合わせるんだよ。
No.119  
by 匿名さん 2014-01-16 05:38:13
数年前は坪400万円超えが当たり前のエリア
再開発が終わる頃には今のような価格水準では買えなくなっているのでは!
No.120  
by 購入検討中さん 2014-01-16 09:43:41
消費税10%になるまでには決断しとかないと
No.121  
by 匿名さん 2014-01-16 10:02:21
>数年前は坪400万円超えが当たり前のエリア

何で値下がりしたんですか?
グランスカイも400万円超えしてたんですか?
No.122  
by 匿名さん 2014-01-16 10:39:44
プチバブル期の話でしょ。どこでもすごかったよ。
No.123  
by 匿名さん 2014-01-16 10:53:19
グランスカイはプチバブル末期の販売開始でしたよ。
ってことは、グランスカイの価格は高くて当たり前だったんですね。
No.124  
by 匿名さん 2014-01-16 11:08:34
そういうこと。
リーマンショックがきてどこも大変だった。
プラウドタワー東五反田がまさにプチバブル価格だったと記憶しているが、ぎりぎり売り切ったという印象。
No.125  
by 匿名さん 2014-01-16 11:16:12
ちなみに、不動産市況とは面白いもので、プチバブル期はそんな高値でもマンションが飛ぶように売れていた。
転売屋もさかんに買っては売って儲けてたし、実需の人も「これからどんどん上がるから買うなら今」とばかりに買っていたね。

今と状況が似ているように思うけどね。
No.126  
by 匿名さん 2014-01-16 11:20:22
プチバブル期は売る時期であって買う時期ではなかったですよ。
プチバブル期前に仕入れて、プチバブル期に売った人が儲けた。私も儲けた一人でした。
No.127  
by 買い換え検討中 2014-01-16 11:23:46
オリンピックあたりが売り時かもね
No.128  
by 買い換え検討中 2014-01-16 11:25:25
これから建つマンションはもっと価格上がりますね
No.129  
by 匿名さん 2014-01-16 11:42:10
入札中の北側の敷地がタワーで分譲される頃には坪420万円超えもあるかもね
まだ、周りに中途半端なボロビルも多いからオリンピックに向けて開発が進んでいくことを期待してます
No.130  
by 匿名さん 2014-01-16 13:02:15
ここが坪420万なら目黒駅前は500とか600万?
誰が買うんでしょうね。
No.131  
by 購入検討中さん 2014-01-16 17:21:37
欲しい人が買いますよ
再開発で資産価値あがるでしょ
No.132  
by 匿名さん 2014-01-16 17:39:02
オリンピックあたりが売り時
なら
オリンピック過ぎて値下がりした頃が買い時かもね
No.133  
by 匿名さん 2014-01-16 17:52:18
オリンピック終わって値下がりするとして、価格が落ち着くのが10年後くらい?
そんなには待てないなぁ…
しかも、その論法だと、一旦値上がりしてから下がるってことだから、いまより安くなるとは限らないんですよね。
No.134  
by 購入検討中さん 2014-01-16 17:54:05
その買い時にもう一件他のマンション買います
No.135  
by 契約済みさん 2014-01-16 17:56:45
資産がある人は上がろうが下がろうがそんな細かい事気にしない
No.136  
by 物件比較中さん 2014-01-16 17:57:58
再開発で街並みが整備されれば今より資産価値上がるよ
No.137  
by 匿名さん 2014-01-16 17:59:08
資産がある人なら都心のマンション買います
No.138  
by 匿名さん 2014-01-16 18:02:02
再開発の資産価値アップ分は
販売価格が坪320万から値上がりした時点で織り込み済みでしょ。
No.139  
by 物件比較中さん 2014-01-16 18:29:11
320ですか
お買い得だね
No.140  
by 物件比較中さん 2014-01-16 18:30:52
資産があるからここ買うんですよ
No.141  
by 検討中の奥さま 2014-01-16 18:34:45
今買わないとこの先もっと上がりますね
No.142  
by 匿名さん 2014-01-16 18:41:21
ここは売れる場所だから完売するよ
No.143  
by 匿名さん 2014-01-16 18:41:50
渋谷駅前800万、目黒駅前650万、ここが450万
ゆるやかにインフレがつづいたオリンピック時の価格です
ちなみにデフレ下でも豊洲は街並みがきれいになったことで1.5倍に上がってました
No.146  
by 物件比較中さん 2014-01-16 20:59:14
資産価値はどうなんでしょう?
最近だと月島のキャピタルゲートプレイスなんてかなり高評価ですよね。
No.147  
by 匿名さん 2014-01-16 21:13:06
三井のタワマン、山手線内側、都内最大規模の開発エリア内、地価上昇率ナンバーワン北品川五丁目

資産価値的に素人が普通に購入できる中でこれ以上無難な物件はそうないだろう。
No.148  
by 匿名さん 2014-01-16 21:17:31
アベノミクスをお忘れなく。容積率緩和で安い新築物件が出てきたら、中古はもっと下がっちゃう。
No.149  
by 匿名さん 2014-01-16 21:30:07
緩和されたら安くなるとは限らない
No.150  
by 匿名さん 2014-01-16 21:32:13
では何のための緩和?
No.151  
by 購入検討中さん 2014-01-16 21:40:37
ネガ必至
どうして!?
No.152  
by 購入検討中さん 2014-01-16 21:42:47
自分で書き込みしといて何のための緩和!?って…
自分でかんがえてね!!
No.154  
by 匿名さん 2014-01-16 21:45:22
容積率緩和って土地の利用効率を上げて実質的に地価を下げるのが目的。だから、安い物件が出
くるはずなんだけど、それを否定するなら、何のためって聞いただけ。
No.155  
by 匿名さん 2014-01-16 21:53:48
じゃあ聞くがここは容積率が300%から900%に大幅に緩和された。なぜ安くならないのか?

容積率が緩和されると地価は上がる。容積率が倍になると理論的には地価は倍になる。建てられる建物の床面積は倍になる。つまり利用価値が倍になるわけだから当然のこと。
No.156  
by 匿名さん 2014-01-16 21:58:10
容積率を緩和の効果、狙いは建て替えの促進。
建物が古かったりしても建て替えのためには多大な費用ごかかるので再開発は進まない。
だが容積率緩和により余った容積率を保留床として売却することで既存地権者の負担が軽くなり(場合によっては負担なく)建て替えのインセンティブとなる。
No.158  
by 匿名さん 2014-01-16 21:58:36
なぜ安くならないのか

高く売りたいから
No.159  
by 匿名さん 2014-01-16 22:01:10
今販売している物件にとっては不都合な真実だから、必死だね。逆にそれでインパクトの大きさがわかっちゃう。
No.160  
by 匿名さん 2014-01-16 22:05:15
中心部は容積率を緩和して高度集積する。利便性を追求するが日当たりとかそういうことは求めない。
日当たりが欲しい人は規制の厳しい郊外に住めばいい。
ただ今の東京は中心部の容積率が低いため利用効率が悪く都市がスプロール化し環境のいい郊外が中心部から遠くなりすぎる。

ニューヨークもマンハッタンから20分も電車に乗れば森が広がっている。東京だほ40分とか一時間くらい離れないとそういう環境にはならない。郊外が遠すぎる。

こういう構造改革するのが容積率緩和。
No.162  
by 匿名さん 2014-01-16 22:08:09
安倍政権がやろうとしている、特区を決めての容積率緩和は
余ってる容積率を売買する仕組みの緩和だよ。
タダで無暗に容積率を貰える仕組みではない。
ここの過去スレでも書いてた人がいたけどね。
No.163  
by 購入検討中さん 2014-01-16 22:09:40
余裕資金で買いますから
上がろうが下がろうがどっちでもいいですよ
住みたいから買うだけ
No.164  
by 匿名さん 2014-01-16 22:15:25
>161

地権者って等価交換して複数の住戸を得ていたりするんだけど、自分で住む住戸以外は賃貸ってケースが多い。賃貸住民ってオーナー住民よりもモラルが低い傾向にあって、トラブル続出ってことがある。

タワマンの場合、投資対象として購入して賃貸ってのも多いしね。

No.165  
by 匿名さん 2014-01-16 22:17:45
供給が増えれば、需給バランスで価格が下がるってのもあるしね。マクロ経済学の基本でしょ。うふっ。
No.166  
by 匿名さん 2014-01-16 22:21:12
マンションの供給増えて価格が下がったことなど今まであったか?
No.167  
by 匿名さん 2014-01-16 22:23:28
>>164

基本賃貸の六本木ヒルズレジデンスなどモラル低い人だらけなんですか?
No.168  
by 匿名さん 2014-01-16 22:25:05
三井の某駅前タワマンでは、賃貸の人が風俗営業なんてのがあったよ。
No.169  
by 匿名さん 2014-01-16 22:28:54
>167

ホリエモンが住んでるじゃない。ライブドア事件ってモラルの欠如した経営による経済事件。
No.170  
by 匿名さん 2014-01-16 22:33:03
モラルってそういう話か?
ゴミの捨てるルール守らないとかそういう話だと思ってたけど?

地権者が多いとホリエモンみたいな住民が増えるのか?
よくわからんね。
No.171  
by 匿名さん 2014-01-16 22:39:21
証券取引のルールを守らなかったわけでしょ。ホリエモンは。ゴミ捨てのルールはちゃんと守ってるのかな。
No.172  
by 匿名さん 2014-01-16 22:56:05
目黒川の匂いはいかがですか?
No.173  
by 匿名さん 2014-01-16 23:22:28
最近はにおわんね。どっかから水流してるらしく綺麗になったわ。
No.174  
by 匿名さん 2014-01-16 23:55:35
冬に臭ったら相当なもの。
No.176  
by 匿名さん 2014-01-17 08:45:41
容積率緩和されたら、そこだけ特別に高層が立てられるんだから、他より価値が上がる。
価値が上がって価格が下がるとかどこの夢物語ですかね(笑)

仮に、そんな売り文句で買いのマインドが煽られたら不動産価格は全体的に高騰するよ。
No.177  
by 匿名さん 2014-01-17 09:35:49
要はパークシティになるということは、行政も三井も地元も街をきれいにして、住みやすく、働きやすく、子供の増える素敵な場所にしていこうと、土地を提供し、容積緩和をしてタワマンを建ててるってことでしょ、それでいいんじゃないの
再開発が進めば、評価が高まり、価格も上昇していくのは当たり前です
No.178  
by 匿名さん 2014-01-17 09:51:48
ららぽのあるパークシティなら良かったんですけどね。
No.179  
by 匿名さん 2014-01-17 09:56:55
供給が増えても需要も増えれば余裕で吸収できる

団塊ジュニアが40超えたから不動産需要が減るっていう予測があったけど、
最近は戸建てを売ってタワマンに入居する老人が一大勢力になってるらしい

年取ると戸建ては住みづらいから、最後はマンションと考える老人が多いんだと
No.180  
by 匿名さん 2014-01-17 10:02:41
ジュニアの親の団塊世代は、バブル時代に郊外の戸建てを高値で掴んでしまった世代ですよ。

団塊世代の大半は
戸建てを売っても、郊外のマンションを買うぐらいの金額にしかなりません。
No.181  
by 匿名さん 2014-01-17 10:56:47
ららぽができたら良いですね。山手線内側初のららぽとかの触れ込みで。
No.182  
by 購入検討中さん 2014-01-17 11:29:43
ここの今の閑静な感じが好きです
ららぽは駅前西側にできたらいいかも

ららぽなくても十分ですけどね
No.183  
by 検討中の奥さま 2014-01-17 11:33:21
再開発でますます便利になります
贅沢ですね
No.184  
by 匿名さん 2014-01-17 14:05:57
すみませんが、判ったら教えてください。
スーパーが出来る訳ですが、「どこが出店するんでしょうか?」
No.185  
by 匿名さん 2014-01-17 16:01:21
成城石井希望!
ライフは駅前にもあるし、後ろの通りにも出来るし!
No.186  
by 匿名さん 2014-01-17 16:22:02
2階建で屋上が広場になるんですよね!
スーパーはどこが入るの?・・教えて!
No.187  
by 匿名さん 2014-01-17 16:45:14
一度ゲートシティに出店してその後撤退したもとまちユニオン(実態は京急ストア)あたりではないか?
成城石井も最近の業態みると可能性はあるね。
No.188  
by 匿名さん 2014-01-17 17:00:19
それよりも、駅からのデッキ直結情報とゲートシティのエスカレーター設置情報が気になります。
No.189  
by 匿名さん 2014-01-17 19:57:07
テナントは入居するときまでアナウンスされないってケースが多い。三井の某物件では、入居してしばらく経っても決まらないで空きって事例も。そういう意味ではリスクの一つ。
No.190  
by 匿名さん 2014-01-17 20:51:35
なんでリスクなの?そもそもマンションとは別棟だしスーパーは近くにライフもあるしリスクないんじゃない?
No.191  
by 匿名さん 2014-01-17 20:56:13
何が入るか分からないってのはリスクでしょ。スーパーに逃げられてドンキみたいな店が来たらどうする。
No.192  
by 匿名さん 2014-01-17 21:06:04
ドンキが出店するような立地じゃないでしょ
No.193  
by 匿名さん 2014-01-17 21:10:37
ドンキはあくまでも近隣トラブルで有名なケースという例。嫌悪施設が入らないって保証はないって点で店舗はリスク。
No.194  
by 匿名さん 2014-01-17 21:30:59
ここマジで欲しい。第二期で一番人気になりそうな間取りってどれだろ?営業さんから情報仕入れた人いますか?
No.195  
by 匿名さん 2014-01-17 21:33:40
営業も実際のところは分からないから要望章を集めて探りを入れる。

ところで人気の部屋聞いてどうするんだろう。玉砕したいの?
No.196  
by 匿名さん 2014-01-17 21:35:11
抽選避けたいもん。
No.197  
by 匿名さん 2014-01-17 21:38:38
それなら要望書の結果で当たりをつけておいて、登録の最終日に倍率を確認したうえで判断でしょ。
No.198  
by 匿名さん 2014-01-17 21:41:28
あそこはスーパーしか入居できませんよ。再開発のこと何も知らないだね。
No.199  
by 匿名さん 2014-01-17 23:44:28
ドンキの子会社にスーパーの長崎屋があるけどね。
No.200  
by 検討中の奥さま 2014-01-18 00:38:59
何も知らないのにまたネガはかり書く人いますね
買えないからって
今度はスーパーですか
モデルルームにも行ってないのまるわかり
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる