注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-08 01:13:28
 削除依頼 投稿する

ミサワホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ミサワホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.misawa.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

耐震木造住宅のmj woodや木質のセンチュリー・スマートスタイル、大収納の蔵のある家、鉄骨のハイブリットなど、独自の木質パネル接着工法を誇るミサワホームについて語りましょう。

価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。

ミサワホーム施主ブロガー
【ニッキー】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/nikkiewrites/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:32:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

2401: ねこ 
[2018-11-03 22:17:44]
さて、僕は2399の投稿者ですが相当悩んでおります。
北国に住んでいる方に聞きたいです。不満はあげればきりないと思います。それはさておき決めた資金でこだわった点と妥協した点含め、まあまあ満足しているか教えて欲しいです。蔵やあまりスペースの使い方は上手で、空間をより良く見せるところに優秀さを感じます。
家のテーマはペットと暮らす家。
年間コストは不要です(暖房費など)。とにかく、妥協しなかったら良かった点を聞きたいのでよろしくお願いします。土屋と迷ってます。
2402: ねこ 
[2018-11-03 22:21:16]
すみません追記です。営業とデザイナーに恵まれていた場合を想定してください。
2403: 匿名さん 
[2018-11-04 06:59:07]
寒冷地で、ミサワの30年超の建物ですので参考にもならないですが。
外気最低気温がマイナスの日々ですが、無暖房で一階は昼間最高気温20度位、
二階の室内の最高気温25度位。朝の最低気温10度台をキープしています。
で、今年はまだ暖房を使ってないです。

サッシはシングルですが、南面は遮光ガラスではなく冬陽が当たれば暖かくなります。
立地は日の出から日の入りまで、一日中陽が当たる場所です。

暑い寒いは個人差もありますが、ミサワの30年超の昔の建物でもこのように暖かいので、
現在の建物の方が断熱材も厚く、性能も良いはずですのでもっと快適と思います。

ちなみに、北海道の知人は最近土屋ホームで建てました。全館暖房で快適との事です。
2404: 匿名さん 
[2018-11-05 10:11:20]
>>2401 ねこさん

我が家は寒冷地ではないし、まだ冬を体験していないのであまりたいした助言はできませんが、ミサワの南極基地に関するくだりは私も違和感があります。
ミサワの標準パネルは90mm、24kグラスウール、寒冷地は120mm24kグラスウールだと思いますが、この基本は何十年も変わっておらず、断熱に関しては時代遅れを感じます。
南極基地が120mmパネルで建っていれば説得力はありますが、そんなことはありえないですよね。
ただ、企業のノウハウとして南極基地を維持することが、今後の住宅建設に役立つといいですね。

断熱性能を重視すれば、たぶん一条や土屋の方がすぐれているような気がします。
もちろん、ミサワもオプションで全館冷暖房やトリプルサッシなども選べますが、ただでさえ高額なミサワが天井がなくなってしまいすね。
我が家も当初はローコストで建てようと思っていましたので、とても全館冷暖房など入れる予算や維持費をまかなうことはできません。ちなみにミサワから全館冷暖房設備は45坪で200万円以上と言われました。

ミサワの良いところは、やはり、ねこさんも感じておられるように蔵などを利用した空間設計だと思います。
土地や建蔽率などの制限の厳しいところであれば、かなりメリットがあると思います。
我が家がローコストからミサワに変えたのは、その部分の設計力がミサワはずば抜けてたからです。
我が家は蔵は2、小屋裏1あり、収納は本当に助かっています。

広い土地をお持ちであれば、もっと選択肢は広がると思いますよ。

蔵のおかげで1Fのリビングの天井高は3800mmあります
夏は大型のエアコン2台で何とか猛暑をしのいでいます。

冬の寒さを体験していないので、偉そうなことは言えません。
私は寒がり屋なので、念のため家族の集まる場所にはガスコンセントを設置しておきました。

これまでは、ミサワで良かったと思っています。

冬を越したら、この評価が変わってないことを願うばかりです。

2405: 名無しさん 
[2018-11-06 19:08:49]
ミサワホームは業績が悪く余力がないので、トヨタホームにデザインなど切り売りしながら維持している会社です。そのため、展示場も軒並み撤退しており、長期保証と言っても怪しいものですね。
木造パネル工法の工業化住宅については、工場での作業はほぼ大型機械で、かなり安く作っているのに、見合わない利益ばかり乗せています。
宣伝内容も、未だに20年以上も前のグッドデザインや南極基地を使っていて、裏を返せばそれ以外ないということでしょう。
そんな安価な家を、ミサワ価格で高く買うほどのブランド力も、もはやありません。
2406: 通りがかりさん 
[2018-11-06 22:42:33]
>>2405 名無しさん
適当な知ったかぶりを披露すると良くないですよ(笑)
ミサワの業績は今良いです。
10数年前の倒産危機は住宅業績では無くバブル期のゴルフ場やホテルなどの投資失敗で経営危機になりました。
トヨタホームにデザインなどを切り売りしているのでは無く提供しているのでしょう。
売ってはいません。
ミサワホームはトヨタホームの完全子会社なんですから同じグループ会社です。
展示場も撤退では無く建て替えと合理化です。
ミサワホームはディーラー制になりますので展示場の廃止や建て替えはミサワホーム本体に関係ありません。
工場見に行きましたが確かに大型機械です。
普通のハウスメーカーではとても導入出来ません。
精度もかなり高いです。
使用している合板なども高品質な物でした。
材料はトータルで安いでしょうが普通のハウスメーカーよりはかなり良い材料を使ってますし工場の建設、設備導入で多額の資金を使ってます。
見合わない利益の根拠は何ですか?
ミサワホーム決算期の経常利益は他社に比べてズバ抜けて高くありませんので仰る程儲かってはいませんね。
そんな安価なミサワホームの家を買えない貴方も大変ですね。
2408: 匿名さん 
[2018-11-07 09:10:42]
>>2405 名無しさん

我が家がミサワで建てた理由の中で、バックがトヨタ、トヨタホームであるとが大きな要因にもなっています。
仰る通り過去にミサワは経営不振に陥り、トヨタに援助を求めることになりました。
企業がM&Aをする場合はそれなりの勝算がなければするはずがありません。
ましてや天下のトヨタであればそれなりの企業リサーチを必ず行っているはずです。

このご時世、何がおこるかわかりませんが、トヨタがバックにいる限り企業倒産のリスクはかなり減るのでないでしょうか?

2413: 匿名さん 
[2018-11-08 19:56:49]
[No.2409から本レスまで、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
2414: 評判気になるさん 
[2018-11-10 15:20:31]
ミサワホーム成田店の
1番おじさんに見える人
たまーに上から目線で話してきたりして
気分を害するんだよな~
こっちを小馬鹿にしてるような口調がたまにあって
お客だと思ってないね完全。
営業の口調じゃないね。なんとかした方がいいと思う。
2415: 猫 
[2018-11-11 18:11:35]
昨日「土屋」で6年前建てた方の家に行って来ました。その頃はまだ2重冊子となり、ダブル断熱も割高だったでしょう。だけど人が7人いるだけで外気温10度以下でも暖かいです。奥さんがバイタリティー溢れる人で、この付近で考えられる全てのHM(工務店含め)相談しまくったようです。当時は手付金が必要な会社も多かったでしょう。
総合してなんで土屋選んだか? 暖かい

どうしてスウェーデン選ばなかったか? 宣伝以上に寒い+メインテナンス不十分、しかも考えた以上に狭い。 外壁修復の保証期間が短すぎる。

どうしてミサワを選ばなかったか? 当時はクラがカビる事例があったから(いまは解消されているようです)

さらに奥さんは「階段複雑で掃除しにくい」「友達の家が寒い」
かつ ミサワは契約後必要経費が変化して、ここを変えて欲しいというと設計料が発生して大変などなどなどなど。一条工務店含めて全て検討した結果土屋になったらしい。土屋2x4時代の営業は少ないので、そこの当たり外れあるのかな。旦那さんの後輩がミサワで立てた結果、デザイン変更料含めて妥協しなければどんどん値段がつり上がって行ったそうです。 また会社の方針で、最終的にミサワの所有土地を選択させられるなど色々不良点も聞きました。
VR取り入れている建設会社が増えて来ましたが、土屋はまだできていないようです。ミサワはオプションのようです。別にそれはいらんだろうと思ったが、土屋で決定した知人が言うには、まあ男性と女性の脳の空間認識が違うからね、と言われました。まあそうですね、先輩ああリガ王。

東北北海道地域でお尋ねしたい。

ミサワさんのデザインは素敵です。契約後値段がつり上がった、あるいは構造を削られたなどあるようなので、そこが心配です。また。後日付け加えたいカーポートも含め、それらの対応がどの程度ミサワさんが対応してくれるのか。後、土地はミサワ所有の土地を最終的に提案させられるようで、そう言った自由度聞かない事例はありましたかね。うちは猫犬多いのでパネルヒーターすら問題になりますが、それに対応できますでしょうかね。
2416: 匿名さん 
[2018-11-14 22:44:12]
家そのものはきちんとしているということなんですね。暖かいのは本当に大切ですよね。断熱もきちんと劣化しにくいものを選択していかねばならないと思いますが、
そういう建材についても相談をすることが可能だと良いでしょう。
あとは、換気などについて、自分の考えに合うのかなどを考えていければ、とても良いんじゃないかと思います。
少しでも、冬の光熱費を減らすことができると良いですよね〜。
2417: 匿名さん 
[2018-11-14 23:14:39]
ミサワホームは常識ない下請けを雇う。家建てそこに住む人に近所はいい思いはしないね。まず、建てる地域や町が苦情言っても謝る事はしない。何様?戸建で親世代さらに前の世代、昔から住んでる住民の意見は無視!甲信越のミサワホームは最悪!朝、8時前から工事開始とか、土曜朝8時前から開始はありえん。そう音で毎日我慢してるんだから休みの時くらい、家族で休ませて欲しい。
2418: 匿名さん 
[2018-11-15 14:48:40]
>>2417 匿名さん
何様?
2419: 匿名さん 
[2018-11-15 15:11:35]
我が家の隣では工務店で施工してるけど、朝7時頃から仕事を始める。
土曜日どころか日曜日も、早朝から遅くなるまで働いている。

家がくっついているような狭い住宅街だけど、誰も何も文句なんて言わない。
だって、お互い様だし朝始める本人の大変さを思えばむしろお気の毒だと思うから。

これからは増税前だから、どこの業者さんももっと大忙しになるのは目に見えている。
職人さんだって土曜日は休みたいはずだし、朝もゆっくりしたいはず。
そう思えば、私はひたすら我慢してるし近所も同じじゃないかな。

2420: 匿名さん 
[2018-11-15 15:32:30]
いるねぇこういうクレーマー。自分の事は棚に上げ他人の事は我慢できない。先に家を建てている=先に壊す。その時はもちろん「一切音も立てず、ホコリも出さず何もなかったかのように更地になるんだね。」素晴らしい。次に嫌な思いをさせるのはあなたですよ!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる