旧関東新築分譲マンション掲示板「ユニヴェルシオール学園の丘(玉川学園)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 南大谷
  6. ユニヴェルシオール学園の丘(玉川学園)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

町田市民です。現地とは離れているので直接関わってはいないのですが、
行政の対応を含め、ずっと成り行きは見守っておりました。
いよいよ販売開始になるようですね。業者の対応も不誠実を極めているし、
あれだけ激しい反対運動もあって、実際に訴訟にまで発展している(住民
になった瞬間被告になる可能性さえある)のでとても買える状況ではない
とは思うのですが....
MRだって現地はおろか玉学駅前にさえ出せない状況だし。

このスレがどういう展開を見せるかはわかりませんが、なるべく多くの
意見を聞いてみようと思いつつ立ててみました。

所在地:東京都町田市南大谷字九号705番6他(地番)
交通:小田急小田原線「玉川学園前」駅から徒歩14分


http://taisaku.holy.jp (対策協議会のサイト)

[スレ作成日時]2005-06-01 20:35:00

現在の物件
ユニヴェルシオール学園の丘
ユニヴェルシオール学園の丘
 
所在地:東京都町田市南大谷字九号705番6他(地番)
交通:小田急小田原線玉川学園前駅から徒歩14分
総戸数: 588戸

ユニヴェルシオール学園の丘(玉川学園)

402: 匿名さん 
[2005-09-25 23:07:00]
書き込んでも削除されるんだから、反対派は書き込まないでくれ。
自分たちの掲示板があるんだから、そっちに書き込んでればいいじゃないか。
わざわざ購入者の掲示板まで出張して来ないでくれ。
購入者としては、不愉快だ。憎しみしか生まれない。
403: 匿名さん 
[2005-09-25 23:22:00]
>>394>>400
ずいぶん避難場所提案に過剰に反応しますね。普通さ、「そうだね。そんな地域協力できたらいいよね。」って
レベルの話じゃない?
現実的かどうかわからないけどさ、そんなにこの避難場所などでお互いが協力し合う提案に過剰に
反応していると必死に見えるよ。
404: 匿名さん 
[2005-09-25 23:23:00]
>>402
そうだっ!いいぞっ!
405: 匿名さん 
[2005-09-26 00:23:00]
3連休でまたモデルルームに行きました。
すごい賑わいで売れている感じでした。
現地は確かに反対住民の旗などで周囲は汚い感じですが
環境の良い立地と価格に納得です。

営業の方から反対運動の話は聞いて現地に行きました。
私達、購入を検討する人にとっては全然気になりません。
どうせ完成すれば建設反対!なんて言えないだろうし、
どこの街にも嫌われ者はいますからね。
普通そうな市民がやっているのであれば信じられますけど、
あの人たちはねぇ。

眺望の良い部屋と中庭が見える部屋で悩み中です。
プライバシーでは眺望の良い部屋が抜群ですし、中庭も素敵
な感じだし。

あと東向き、西向きならどっちがいいのでしょうか?
予算を考えると東か西かの選択です。
406: 375 
[2005-09-26 01:03:00]
>>405
眺望も捨てがたいのですが
私は子供が遊んでいるところが見える中庭側で検討中です。
方位、間取り、予算いろいろパターンがたくさんあるので
図面集とにらめっこです。

西向きのヒルズコートは価格が安くて気になるのですが、
やはり西日の影響が気になります。
朝部屋が薄暗くて夕方はまぶしくてカーテンを閉めないと
耐えられないものなのでしょうか?
407: 匿名さん 
[2005-09-26 01:17:00]
【当スレッドと無関係なマンションの内容でしたので、削除させて頂きました。管理人】
408: 匿名さん 
[2005-09-26 12:30:00]
ユニヴェルシオールというタイトルがなぜか消えてしまいましたね。
409: 375 
[2005-09-26 16:56:00]
タイトル消えてますね

【失礼しました。削除処理の際に誤って削除してしまったようです。復活させました。管理人】
410: トピ主 
[2005-09-27 01:27:00]
送迎バス費用について

半日単位のレンタルですかねー。マイクロバス \30000/半日と見積もって
月に20日運行すると、月に\60万。600戸で割るとちょうど一戸当たり\1000
くらいかな。常用する人はおトクかと思いますが、マイカー利用の方もいる
わけで受益者負担の仕方が難しい。ディフォルト状態での運行ならクレーム
も出ないんでしょうけど、バスの利便性アップ=管理費アップ方向へ向かう
と反対意見が出るのも当然で.....
411: 匿名さん 
[2005-09-27 05:47:00]
マンションのバスでレンタルってあるんですか?
聞いたことありませんが。
月に60万ということは年720万、
毎日走らすなら車検を入れても買ったほうが安いですね。
412: “ 
[2005-09-27 09:03:00]
マイクロバスの定員って、20〜25人くらいですよね。
1000人以上(〜2000人?)が入居することと、駅までの往復時間を考えると、
通勤、通学時間はかなり無理があるように思います。雨の日のことなんか考えると、、

半日レンタルというのは、夜の運行はしないということですか?
あと、運転手、ガス代もかかりますよね?

以前、業務委託をするのが一般的との話でしたが、実際どのくらいの経費に
なるんでしょうか?
413: 375 
[2005-09-27 12:08:00]
バスが1台1000万円なら5年リースで月18万〜20万くらい(料率にもよると思いますが)
燃料費は1日58本の運行をバス2台予定との事なので
1台あたり29本の運行、1回の運行距離約1.5km
1日の移動距離43.5km 燃費をリッター4kmだとして1日10リットル
軽油は大体リッター100円なので一日の燃料は1000円、月で31000円
ドライバーの給与が50万だとして
リース代20万
燃料3.1万
ドライバ給与50万
計73.1万
これが2台で運行するとの事なので
146.2万円
これが業務委託の会社の原価
単純にこれを588世帯で割ると
1世帯あたりの負担額は2,486円

これは5年ごとにバスを新車にかえた場合
5年目以降はリース代金は年額の十分の一を年一回払うだけでOKですし
リースなので整備費などはリース会社任せでOK
長いスパンで見たときは負担は少なくてすみますし
給与の低いドライバーを手配できればこれからさらに
負担額を減らすことも可能ですが
タクシーに乗ったりするのを思えば駅からマンションまで直通のバスがあるというのは
何かと便利でそのくらいの費用負担ならば私は問題ないです。
目安として

414: 375 
[2005-09-27 12:42:00]
補足
ヤフオク見たのですが
バスって意外と安いのですね
実はオプションつけなければ新車でも1台500万くらいで買えたりとか
するのかな?
415: 匿名さん 
[2005-09-27 19:24:00]
>>412
雨の日は私は目の前のバス停から町田まで出ます。普段は歩きます。
徒歩14分という表示ですが信号も踏切もなく駅まで行けるので時間も予測可能です。
玉学駅行きのバスは娘の通学、妻の買物に便利ですね。
専用バスで通勤する人。車通勤の人。町田に出る人。平日休みの人。歩くのが好きな人。
結局全員毎朝駅まで乗ることを想定したら専用バスといった付加価値は何もはじめられなくないですか。

年末年始のことを考えるとゲストルーム2部屋では足りない。
サッカーワールドカップやオリンピック時期を考えるとシアタールーム1部屋では足りない。
年末年始の来客時の駐車場を考えると駐車場全世帯分あっても足りない。

でも無いよりは良いマンションではないですか?
きっと世帯数が多いから出来る付加価値だと思いますし。
416: 匿名さん 
[2005-09-27 21:19:00]
計画より多くの会員権を売ってしまっていて、安くなっているゴルフ場の会員権を
買うのが得かどうかと同じで、よく検討したほうがよさそうですね。
417: 匿名さん 
[2005-09-27 21:31:00]
418: 匿名さん 
[2005-09-27 22:19:00]
>>416
会員は少なくていつでも空いているゴルフ場。
でもクラブハウスは狭いし、コースはハーフ。

それよりはって比較ですよ。
共用施設の賛否も重要ですが、共用施設が無いマンションに比べればって話しでス。
世帯数が多いから管理人常駐可能⇒管理人の存在価値は?⇒いないより安心。
世帯数が多いから24時間警備可能⇒警備のコストは?人数足りる?⇒ないより安心。
世帯数が多いから専用バス可能⇒バスのコストは?バス足りる?⇒ないより便利。
ってこと。
419: 匿名さん 
[2005-09-27 22:26:00]
世帯数が多いってことはメリットだ。確かに。

小さいマンション→他の人はみんな地元が実家。自分だけよそ者の感じ。
大きいマンション→他の人ほとんど地縁なし。自分と同じ。

小さいマンション→売る時「そんなマンションあったっけ?どこ?」
大きいマンション→売る時「あぁあのでっかいマンションかぁ」

探せばまだまだあるね。やっぱ大きいマンションはメリット多いってことでしょ。
実際大型マンション見に行くと小さいのはパワー不足って感じしちゃうよね。
420: トピ主 
[2005-09-28 00:25:00]
たしかにマイクロバスじゃ役不足かな。でもあの道だと
フルサイズのバスだと色々とじゃまくさそうだなぁ。
駅前も止めにくいし。
(児童の通学路の安全確保とかの理由でまたぞろ住民の
反対もありそう?)
中型バス(約30名乗り)なんてのもありますが。

>>411
> マンションのバスでレンタルってあるんですか?

言い方が悪かったですね。あくまで運転手付の『チャーター便』です。
組合でバスを購入するというのは、定期メンテや車検・保険、ドライ
バーの自主調達などを考えると現実的にはありえないと思います。

>>412
> 半日レンタルというのは、夜の運行はしないということですか?

これはディフォルトの長谷工の計画がどうなってるかによるので
お問い合わせください。

バス会社としては、朝と晩だけというようなチャーターだと、時間が
半端になるので空き時間のつぶしが利かないんですね。だから半日な
り一日なり借り切るのとそれほどコストは変わらなくなります。
もちろん、長期契約の割引きはありますが。
421: 375 
[2005-09-29 15:42:00]
バスってMRでもらった時刻表のように動くんじゃないですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる