旧関東新築分譲マンション掲示板「ユニヴェルシオール学園の丘(玉川学園)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 南大谷
  6. ユニヴェルシオール学園の丘(玉川学園)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

町田市民です。現地とは離れているので直接関わってはいないのですが、
行政の対応を含め、ずっと成り行きは見守っておりました。
いよいよ販売開始になるようですね。業者の対応も不誠実を極めているし、
あれだけ激しい反対運動もあって、実際に訴訟にまで発展している(住民
になった瞬間被告になる可能性さえある)のでとても買える状況ではない
とは思うのですが....
MRだって現地はおろか玉学駅前にさえ出せない状況だし。

このスレがどういう展開を見せるかはわかりませんが、なるべく多くの
意見を聞いてみようと思いつつ立ててみました。

所在地:東京都町田市南大谷字九号705番6他(地番)
交通:小田急小田原線「玉川学園前」駅から徒歩14分


http://taisaku.holy.jp (対策協議会のサイト)

[スレ作成日時]2005-06-01 20:35:00

現在の物件
ユニヴェルシオール学園の丘
ユニヴェルシオール学園の丘
 
所在地:東京都町田市南大谷字九号705番6他(地番)
交通:小田急小田原線玉川学園前駅から徒歩14分
総戸数: 588戸

ユニヴェルシオール学園の丘(玉川学園)

2: 匿名さん 
[2005-06-01 22:37:00]
反対派の幟が、さながらNHK大河ドラマの関が原の合戦のロケか!?とでも言いたくなるほど
滅茶苦茶、びしばしに立っているこういう物件は、
子供のいる世帯は避けるべきでしょうね。
電車通学で離れた私立ならともかく、
地元の公立の小中学校に行ったら、
周辺反対住民の子供と一緒のクラスにだってなりかねないわけで。
そんな事になったら、子供が何されるか分かりません。
恐ろしい〜
3: 01 
[2005-06-01 23:39:00]
和解は難しいでしょうね。公立学校の定員オーバー問題もあるようでね。
それ以前に、司法から工事差し止めの裁定が下りる可能性もありますが。
4: 匿名さん 
[2005-06-02 09:53:00]
現地住人ではないですが(隣町)、近隣住人がなぜ反対してるのか、ざっくり教えて下さい。
5: 匿名さん 
[2005-06-02 15:01:00]
住民のサイトに行けばわかります。
現地をみるのが一番でしょうけど。
>>2
近くの小中学校には入学出来ないケースがあると思います。(余裕なし)

【中傷投稿を繰り返しているocv.ne.jp(小田急ケーブルビジョン)からの接続です。管理人】
6: 01 
[2005-06-02 18:28:00]
正確には協議会のページを参照して欲しいですが、以下のような点かと。

・付近は一種低層地区。建設地は元グランドだったため、この規制がか
 かっていなかったのいいことに、法の網をくぐってデベが勝手に高層
 物件を建築しようとしている。
・絶滅危惧種のオオタカ?の生息地である。調査依頼を出しても業者は
 何もやろうとしない。その他もろもろの環境破壊。
・付近の道は狭く、駅にも遠いので、通勤時などに大渋滞が予想される。
 (あの規模でマンション出口は1箇所しかなく、しかも道路幅は6m
 以下だったはず)
・都心の高層マンション問題と同じで、付近の学校は絶対的なキャパが足
 りない。また道がせまく巨大な工事車両の通行で子供の通学路が危険。
・建物自体の違法性? あきらかに多棟設計なのに、むりやり連結して
 (大蛇のような)1棟に仕立て、基準法の網の目をかいくぐっている。
・建築主が一度も交渉の場に現れないなど、まったく誠意が感じられない。

住民側としても譲歩の余地はあったのでしょうけど、デベ側の不誠実な態
度が一番の火種かと。反対派を営業妨害?で(本気ではなくあくまで脅し
的に)告訴したり、恐喝まがいの怪文書さえも出回っているそうで、深沢
ハウス以上のトラブル必至かと。
7: 02 
[2005-06-02 23:06:00]
>近くの小中学校には入学出来ないケースがあると思います。(余裕なし)
なるほど、そういう問題がありましたか。

ところで、ここの反対運動を見ていて疑問に思うのが、
槍玉に挙げられてきたのが、施工主の長谷工だということです。
なぜ、事業主(マンション建設の企画立案責任者)ではないのか?と。
販売開始となってからようやく、デベにも表立って矛先を向けるようになりましたが、
それまではずっと、幟で非難されているのは、
施工主(事業主の指示に従ってマンション建設を行っているだけ)の長谷工でした。
だもので、この物件のデベがどこなのか、ずっと「分からん〜 不思議だ〜」
と思っていたものです。
8: 01 
[2005-06-03 00:44:00]
特に長谷工の物件に多いのですが、土地の仕入れ、企画立案、施工まで長谷工が
面倒見て、あとはスポンサーを探すだけ、という物件じゃないでしょうか。
契約時には、当然、地域対策費も入ってますから、『面倒なことはウチですべて
やりますのでご心配なく』というような契約条項(あるいは密約が)あるんでし
ょうね。

もちろん、住人は何回も事業主の会合への出席をリクエストしてるわけですが、
いまだに1度も出てきてないのが良い証拠です。事業主にしても、トラブルに
なる物件であることは十分に先見できたわけで、長谷工のコミッションがなけ
ればとても出資できていないでしょう。
9: 02 
[2005-06-03 11:12:00]
01さん、分かりやすい説明をありがとうございました。
>特に長谷工の物件に多いのですが、土地の仕入れ、企画立案、施工まで長谷工が
>面倒見て、あとはスポンサーを探すだけ
長谷工はそういう手法をとっていることが多いのですね。知らなかった。1つ勉強になりました。

>住人は何回も事業主の会合への出席をリクエストしてるわけですが、
>いまだに1度も出てきてない
デベが数社にまたがっているので、
「共同責任は無責任」とばかりに、どこも、
「自分がまず汚れ役を買って出よう!」という姿勢にはならないのかもしれませんね。
(お役所的というかなんというか)

>・付近の道は狭く、駅にも遠いので、通勤時などに大渋滞が予想される。
> (あの規模でマンション出口は1箇所しかなく、しかも道路幅は6m
> 以下だったはず)
これにはまったく同感ですね。
総戸数約600世帯、駐車場使用率100%。まして、
駅まで遠い上、アップダウンがきついので、
駅まで歩きはおろか、自転車でさえも通いが難しい⇒自動車に頼らざるを得ない
・・という立地ですし。
10: 01 
[2005-06-03 13:42:00]
マンションの企画・販売・施工までをパッケージとして売主に販売するのを、
専門用語でなんとかマンションというのらしいのですが名前忘れました。
ま、こういう大きな物件が可能なのは長谷工くらいでしょうけど。

長谷工は施工だけに回ってアーベストが販売代理というケースが多いと思い
ますが、この物件では、長谷工も売主の名前にあがっています。代理もアー
ベストではありません。まぁここらへんはイロイロとオトナの事情がある
のでしょう。いわゆる本当のJVの場合は、それなりに納得できる組み合わ
せになっていますが、こういう物件の場合、相互に脈略のなく会社規模も
バラバラな会社が売主に名前を連ねていることが多いですね。『出資』と
いう性格が強いのでしょう。

私は不動産評論家ではありません。(^^;;;
11: 02 
[2005-06-03 14:39:00]
何かここ、スレ主さんと自分の書き込みがほとんどという様相を呈してますが(苦笑)

悪い点ばかりをあげつらってばかりでは何なので、
この物件の長所を挙げてみよう!と考えて、さてどんな点があるか・・?

・日当たりがいい。日光を遮るような高層階の建物がなく、また将来も建ちそうにはない。
 また、高台なので、1階でも日がほとんど当たらない・・ということはなさそう。
 さんざ頭を捻ったことが窺われる??S字がややしまりのなくなったような配棟によって、
 どこの棟もバルコニーは東〜南西の範囲の向きになっている。

・周囲は住宅ばかり。閑静。
 (→ただその周囲の住宅から憎悪と怨恨のオーラがこれでもかというほど突き刺さりそうなのですが^^;)

・値段が安い
 (まぁ駅から遠いので、ある意味当たり前ではありますが)

・・こんなところ???


いずれにせよ、ここを検討される皆様は、
どうかくれぐれも豪華なチラシに惑わされることなく、
1度、現地に足を運んで見て下さい。
(言うまでもなく物件選びでは絶対必要な事なのですが、この物件の場合、
特に200%必要です!)

マンションの入り口付近に、反対派住民のテントがはられており、
数人の方が詰めて(四六時中かどうかは分かりませんが)
工事車両の出入りをチェックしていますので
(張り込みの刑事か、はたまたストーカーかといった感じで)、
話を聞いてみるのもありかもしれません ← ただしアプローチ、ものの聞き方にはくれぐれも注意して・・
12: 01 
[2005-06-03 15:22:00]
>>02さん
おつきあいいただいてありがとうございます。(^^;
日曜にMRがオープンするらしいので、行かれた方の感想を期待します。
町田駅前のMRからシャトルバスで見学に行くそうですね。

メリットはご指摘の点に相違ないと思います。環境は良いですよね。
それと、玉川学園という文教的なイメージもプラスかな。
住所自体は『玉川学園』じゃないわけですが。(^^;

私も近隣住民とお話ししたことがあります。いかに問題のある物件なのか
とうとうと説明されました。初めていかれる方は、あまりの風林火山な様
子に(^^;)ビビるかと思いますがお話を聞く分には親切に対応していただ
けると思います。
13: 02 
[2005-06-07 10:53:00]
やっぱりここのスレッド、閑古鳥が鳴いているようですね(苦笑)
大規模物件であるにもかかわらず、この注目度の低さ(?) 大丈夫かぁ〜??

>町田駅前のMRからシャトルバスで見学に行くそうですね。
行かれた方、どうだったのでしょうか……?(恐る恐る)
新聞の折込広告にシャトルバスのことが書かれているのを見て、
「おいおいいいんかいっっ!?」と、思いっきりひとりツッコミを入れてしまいましたが。

工事の方は、4〜5階あたりまで駆体工事が進んでいる模様ですね。
でも、高台の上にあるので、下の道路から見ると今でさえ圧迫感十分。
でも10階建てなので、最終的にはこの倍以上の高さになるということで……ひえぇ(@0@)恐
14: 匿名さん 
[2005-06-09 07:16:00]
ここお客さんゼロですか?売り出し間近なのに。
緘口令が敷かれているのでしょうかね。

【中傷投稿を繰り返しているocv.ne.jp(小田急ケーブルビジョン)からの接続です。管理人】
15: 匿名さん 
[2005-06-10 13:30:00]
今朝、新聞にチラシが入っていました。
「係員による現地案内会開催予定」(←だいたいこのような文句)・・いい度胸してまんなぁ。なんか笑える。

と思ったら、デベの1つ・ナイスが自HP上にこんな「お詫び」を。をいをい・・
http://www.nice.co.jp/press/release_pdf/2005/20050531.html
5月中にこの会社に入った問合せ件数は、約30件、か。
物件の規模からすると、ぶっちゃけ、「開店休業」じゃごぜんせん?
16: 01 
[2005-06-10 22:23:00]
閑古鳥ぃ....(w

やはり近所や小田急利用の人は事情を知ってるし、ちょっと遠め
のイチゲンサンに来てもらわないとねぇ。ヘタに近所にチラシ配
ると火に油だし。
17: 匿名さん 
[2005-06-11 20:56:00]
昨日、ちらしが入りました。いちおう、チェックと思い、ここのスレッドにたどり着きました。
それから協議会の方のHPなども拝見。

ちらしにはいいことしか、書いてありませんでした。
事情を知らなければ、のこのこMR見に行くところでした。
18: 匿名さん 
[2005-06-11 23:05:00]
19: 匿名さん 
[2005-06-12 14:27:00]
ハア…なんか一方的なはなしばかりですね…情報交換の場にしましょうよ
20: 匿名さん 
[2005-06-12 16:59:00]
このスレッドを読み、対策協議会のHPを見て、こんなに問題ある物件もあるんだと
初めて知りました。買う予定はありませんが、様子をみに行きたい気もしました。
21: 01 
[2005-06-12 22:49:00]
>>19さん
御意。あくまで情報交換のサイトですからね〜
購入検討されている方も歓迎です。
って、やっぱ書きにくいかな。

今日、車で現場のそばを通りました。たしかに
ものすごい規模ですね。まさに睥睨(へいげい)
してるって感じ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる