マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート10 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-08 15:12:40
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

オール電化マンションは今後どうなる?のパート10をつくりました。
引き続き情報交換しましょう。

パート9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364681/

[スレ作成日時]2013-12-28 21:00:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート10

914: 匿名さん 
[2014-05-05 19:53:55]
東京ガスホームページより

【ガス臭い場合】
火気厳禁です。火をつけたり換気扇や電気のスイッチ には絶対に触らないで下さい。窓を開け、ガス栓と メーターの元栓を閉めてすぐにガス漏れ通報専用電話 にご連絡下さい。

電気より安全?
恐い恐い((((;゜Д゜)))

915: 匿名さん 
[2014-05-05 20:03:28]

電気より安全です。

そのように書いています。

>火をつけたり換気扇や電気のスイッチ には絶対に触らないで下さい。

このように、換気扇や電気のスイッチを触ると、火花が起こるので危険なのです。
つまり、ガスが漏れていない時でも、電気のスイッチを入り切りすると火花がでるのです。
そこに可燃物があれば火災になるのです。
だから危険なのは電気のほうです。

>窓を開け、ガス栓と メーターの元栓を閉めてすぐにガス漏れ通報専用電話 にご連絡下さい。

元栓を閉め窓さえ開けておけば、ガスは排出されますし、電気のスイッチなどが起こすような火花さえ出なければ引火することはありません。
ガス漏れの通報をして待っていればいいのです。

危険なのは電気が起こす火花です。
 
916: 銀行関係者さん 
[2014-05-05 20:32:20]
安全性につき更に考察すべき
ガスは危惧が生じた場合カット機能が生じる事が解った
電気はどうだろうか
放棄されたのちのショート事例は先に震災に現れた
改善されたのか
疑問しか残らない
917: 匿名さん 
[2014-05-05 20:55:08]
1995年に起こった阪神大震災から今日までの間に、電力会社が阪神大震災で電気が原因で起こした火災を防ぐような対処をインフラに反映されたものがあるのだろうか?
918: 匿名さん 
[2014-05-05 21:17:47]
915>
電気より安全です。
そのように書いています。

東京ガスの文面をどのように読んだら電気より安全と解釈できんの?
さすが、常人の思考ではありませんね♪
919: 匿名さん 
[2014-05-05 21:21:48]
北海道ガスの事故はガン無視するあたり、ザッツ自己中ですな。

都合が悪くなると逃げる。
猪瀬や渡辺と同じ手法ですね。

電気料金が高いと宣う自称オール電化マンション入居の知人さんの実績データは無いんですね。

虚偽レスということで、通報しました。
920: 匿名さん 
[2014-05-05 21:34:27]
火災の原因って電気火災が多いんじゎなかったけ?
921: 匿名 
[2014-05-05 22:03:06]
ガス併用は、ガス+電気で危険度MAXだね。最悪の組み合わせだ。
922: 匿名さん 
[2014-05-05 22:36:54]
879

お前馬鹿か。

結局コストじゃないか。

てことは購入者のニーズはコストと立地って事認めてるだろうが。

お前達妄想族の安全性なんて関係ないだろ、何回も言わせんな。たかが、電気代や安全性なんて買う側にとって関係ないし、デベの判断は高コストで売れないから販売しないって事で、電化オタクが何言おうが売れないと企業として生き残れないからな。

初期オール電化捕まされた情弱が、寝言言ってるんじゃねーよ。
923: 匿名 
[2014-05-05 22:52:04]
はじめから、みんな「立地で選んだらたまたまオール電化だった」と言ってるのに全く聞いてないんだな。(笑)
光熱費や安全性はオマケだ。
924: 匿名さん 
[2014-05-05 22:58:38]
そうそう、何故かマーケット君は、みんなオール電化目当てで購入していると思い込んでるんだよね。
925: 匿名さん 
[2014-05-05 22:59:44]
>919
誤魔化すのが好きなようだね。
838に投稿された「オール電化にして光熱費はガス使ってたころの半分になってるから、電気代が2倍になったら以前の光熱費と丁度同じくらいかな。」はどうなったのかな?
926: 匿名さん 
[2014-05-05 23:37:09]
わかると思うけど、
熱源の他に、住居自体違うんだから光熱費が半額になっても変ではないよね。
2倍になってしまうと言う「特異』な家族だってあるんだから。
927: 匿名 
[2014-05-05 23:38:36]
838の投稿は自分だが、何か?
まさか、(既にかいてある)ウチの光熱費が幾らかとか、そんなマヌケなこと聞かれてるわけじゃないよね?
928: 匿名さん 
[2014-05-06 00:38:12]
>927
919に答えてもらえば?
929: 匿名さん 
[2014-05-06 01:46:52]
地震考えたら、ガス、ダメですね。今回くらいの地震で、こんな、騒ぎになってしまうなんて。
930: 匿名さん 
[2014-05-06 03:19:39]
今回くらいの地震?
今回くらいの地震はどれくらいの頻度で起こっているのでしょう?
マイコンガスメーターの安全装置が働いたのは東日本大震災の時だけですよ。
騒ぎになったと言うか、当たり前のことでしょう?
普通の人なら、こんなこと人生で1度くらいしか起こらないことですからね。

それより、停電は多いですね。
ちょっとした台風や風でも停電が起こりますからね。
起こらないようにできるのに、何故、電力会社は起こらないようにしないのでしょう?
931: 匿名さん 
[2014-05-06 05:11:10]
ガス管は地面に埋めるもの。
送電線は都心は埋めるが、田舎は埋めない。田舎は土地が広く、かえって埋めると高くつくから。電気料金更に高くなるよ?最終保障約款により、電力全面自由化、発送電分離になっても、送電線コストは電力会社負担は変わりません。

どちらが台風や風に弱いか、小学生でも解りますがね。

台風で停電するのも、都会では殆ど無いですが。実は>930はど田舎に住んでるとか?大変ですね、ガスは遮断するわ、電気は停電するわ。

932: 匿名 
[2014-05-06 06:51:06]
>928

オール電化になって「光熱費が半分になった人」は事実で、「光熱費が倍になった人」はいつものように根拠の無い出鱈目であるということがわかりました。
933: 匿名 
[2014-05-06 07:16:58]
ガス併用の人って、どうしていつも自分たちが電気を使ってることを忘れちゃうんだろね。(笑)

オール電化は電気だけあれば良いけど、ガス併用は電気とガスが両方揃ってないと生活できない。どちらの方がリスクが高いかは明らか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる