マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート10 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-08 15:12:40
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

オール電化マンションは今後どうなる?のパート10をつくりました。
引き続き情報交換しましょう。

パート9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364681/

[スレ作成日時]2013-12-28 21:00:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート10

874: 匿名 
[2014-05-04 23:00:21]
>837

正解! (笑)
875: 匿名 
[2014-05-04 23:11:32]
太陽光発電付きのオール電化マンションが増えてるからってオチですね。
876: 匿名さん 
[2014-05-04 23:26:45]
太陽光があっても、使用量が多くて、売電できないわ
877: 匿名さん 
[2014-05-04 23:40:57]
「オチ」ではなく、事実です。
もはやオール電化マンションは消えてしまうもので、既存のオール電化マンションの転売は事実上無理と言わざるを得ないでしょう。
戸別の太陽光発電装置もしくは全量売電でメリットがある低層のオール電化マンションなら、初期型のオール電化マンションの足元にも及びませんが僅かですが作られていますが、いつまで続くかは疑問です。
ソーラーパネルの発電効率が上がったとしても、高層やタワーマンションに太陽光発電装置を戸別に付けられないでしょう。
可能性としてですが、今の発電量の2~3倍になるのなら、タワーマンションは無理としても高層マンションになら太陽光発電装置が戸別か全量売電でメリットがでるのなら、存続できる可能性はあります。
878: 匿名さん 
[2014-05-04 23:43:08]
光熱費が安いイコール電化マンションの今後が繁栄って短絡思考過ぎるだろ。

その理屈が正しいなら、何故新築案件の80%以上が電化じゃないんだ?

ビジネスなんだから売れるモノは売るだろ?
企業はボランティアだとでも?

少数しか売れないから、少数しか販売しない。
資本主義に生きている以上、売れる、売れないが1番の指標じゃん。
879: 匿名 
[2014-05-04 23:50:56]
建築コストが高くて儲けが少なければデベロッパは敬遠する。まさに資本主義ですね。(笑)
880: 匿名さん 
[2014-05-05 00:16:51]
オール電化マンションは、コストはかからない。設備も安く補助が出ていたこともある。高いと思いこんでいる人がいるから差額でもうけられる。今は電気値上げでオール電化ねらい撃ちしてるから経験気味なだけ。電力会社の体力による
881: 匿名 
[2014-05-05 00:28:40]
すみませんが、誰か通訳お願いします。
882: 匿名さん 
[2014-05-05 00:28:58]
>878
>その理屈が正しいなら、何故新築案件の80%以上が電化じゃないんだ?

いつも似たような質問だね。デベの社長にでも聞いてくれば?
883: 匿名さん 
[2014-05-05 00:58:03]
881は日本長いですか?
884: 匿名さん 
[2014-05-05 01:18:38]
野村のオール電化の物件は最近見かけなかったけど、もうすぐ販売するようですね。
885: 匿名 
[2014-05-05 01:33:06]
不動産経済研究所の調査結果でも、2009年以降、デベロッパ各社がオール電化の採用を見送って設備面のコストダウンを図ったとありますね。
886: 匿名 
[2014-05-05 01:44:56]
そういえば、「勝どきザタワー」はオール電化マンションだと書いている人がいましたね。聞かないと教えてくれないそうですから、隠れたオール電化マンションが実際はたくさんあるということでしょう。
887: 匿名さん 
[2014-05-05 04:30:18]
いじめっ子思考に論破されて逃げたか?
早く知人の電気料金内訳を教えてくれよ。そんなに電気料金高いなら、電力会社だけでなく、認可した経産省にもしっかり対応してもらわないとな。

もし、捏造・でっちあげ・コピペのレスだったとしたら…
888: 匿名さん 
[2014-05-05 04:38:47]
>886

>812に一部の件名書いてるよ。
889: 匿名さん 
[2014-05-05 10:15:42]
地震でガス停止 問合せ相次ぐ
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20140505/4226991.html
東京ガスによりますと、地震の影響で「ガスが使えない」などといった問い合わせが、首都圏の利用客から午前7時半までにおよそ800件寄せられているということです。東京ガスによりますと、ガスメーターに組み込まれたマイクロコンピューターは震度5弱以上の揺れを感知するとガスを自動的に停止するということです。
復旧方法は、一般的なガスメーターの場合、屋内外のすべてのガス器具をいったん止めたうえで、ガスメーターについている復帰ボタンのキャップを外してボタンを奥まで押し込みます。3分待ったあと点滅していた赤いランプが消えていたら、ガスが再び使用できるということです。
東京ガスは、復旧の方法をホームページに掲載するとともにガスの臭いがする場合はガス漏れのおそれがあるため、絶対に火をつけず「ガス漏れ通報専用電話」に連絡するよう呼びかけています。
890: 匿名さん 
[2014-05-05 10:26:37]
私のマンションは電気で動いているエレベーターが止まりました。

ガス併用で、ガスもとまりましたが。
891: 匿名 
[2014-05-05 10:40:10]
ガスの話なんて関係無いからどうでもいいよ。
892: 匿名さん 
[2014-05-05 10:46:36]
どちらが便利で安いか のみ気になる。地震でも電気、ガスに影響なしオール電化狙い撃ちの値上げをする北電 民間の電力会社さえあれば‥…
893: 匿名さん 
[2014-05-05 10:58:06]
震度5弱でガスメーターの復旧に戸惑っているなら、震度7の震災クラスでは通信・TVが途絶え更にパニくるだろうな。

ガス併用マンションのレスに、オール電化マンションより地震に強いと一蹴した奴がいたが、復旧もロクに出来ない報道を見るとちゃんちゃらおかしいぜ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる