住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-26 01:58:21
 

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。

[スレ作成日時]2013-12-27 22:13:39

 
注文住宅のオンライン相談

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】

401: 匿名さん 
[2014-01-10 19:09:32]
>399
失礼、皆様の玩具を少し虐めすぎましたか。

ついでに誤記訂正。
>397
×一連の中で書き込んだのは、>316>319と今日の>384>387>389及び>391だけですので。

○一連の中で書き込んだのは、>316>319と今日の>384>387>389及び>392だけですので。

です。
402: 匿名さん 
[2014-01-10 19:17:41]
どうでもいい。
アンカーだらけで迷惑。
403: 匿名さん 
[2014-01-10 19:33:52]
>401
何を勝ち誇ってるの?
寒っ。
404: 匿名さん 
[2014-01-10 19:36:19]
バカな変動くんだから(笑)
精神異常者のニートなんだよね。
405: 匿名さん 
[2014-01-10 20:06:33]
>404

残念ながら、あなたがバカな変動君と名指ししているのは、
私であって、401さんじゃありませんよ。

403と404のレスが3分違いでなされているけど、
これはやっぱり、お得意の自演かな?

寒い中、一人で大変だろうけど、頑張ってね。
406: 匿名さん 
[2014-01-10 20:38:31]
>405
精神異常者のニートってところは合ってるんだね(笑)
403と404は違いますよ。信じないと思いますけど。
407: 匿名さん 
[2014-01-10 21:11:06]
>401は、
毎回毎回
「固定は毎月毎月、無駄な利息の支払いご苦労さん。」
という定型文を書くウツ病の人だったのね。
だったら、この文章内容も納得だわ。
ごめんね。病状悪化させちゃって。
408: 匿名さん 
[2014-01-10 21:13:43]
違いますけど?(笑)
409: 匿名さん 
[2014-01-10 21:25:20]
でも、毎月無駄な利息を払っているのは事実だよね。
410: 匿名さん 
[2014-01-10 22:10:17]
>408
別人のフリご苦労さま(笑)
それとも解離性同一性障害を発症してしまうくらい症状が進行してしまってるのかな。
>401の文章、そうとうヤバイよ。
411: 匿名さん 
[2014-01-10 22:46:18]
固定は毎月無駄な利息を払っている。
これに対して説得力のある持論を聞いたことが無い。
反論出来ないんだな(笑)
413: 匿名さん 
[2014-01-10 22:53:27]
保険と同じ。
病気や死亡(金利上昇)しなければ、
無駄に保険料払っていることになる。
病気や死亡した時は、多額の保険金を貰える。
その保険料はたかがか0.5%以下(金利差)の違いでしかない。

余裕度の差ではないか。
保険料はらえるか否か。
414: 匿名さん 
[2014-01-10 22:53:31]
よくわかんないんだけど。とりわけ、

>精神異常者のニートってところは合ってるんだね(笑)

って判断している根拠は何なのかしら。否定しなければ全部肯定しているに違いない、
という妄想が、固定君の頭の中では渦巻いている、てことで、OK?
415: 匿名さん 
[2014-01-10 22:58:38]
あと、

>「固定は毎月毎月、無駄な利息の支払いご苦労さん。」
>という定型文を書くウツ病の人だったのね。

っていうのもねえ。なんで定型文を書いたらうつ病になるのかが良くわかんないんだけど。
どうも、根拠と判断の因果関係が、固定君の頭の中では、独特のつながり方をしている?

だから、政策金利とデフレの因果関係がとっ散らかったりするんじゃなかろうか。
なんか。。。ちょっと、興味津々。。。
416: 匿名さん 
[2014-01-10 23:01:39]
>病気や死亡(金利上昇)しなければ、

っていうのもねえ。大変申し訳ないんだけど、ほんとにバカまるだし。。。
どうして、リスクについて、もう少し正確なアセスメントができないんだろうか。。。

残念さん。
417: 匿名さん 
[2014-01-10 23:05:51]
>413
固定金利と保険は概念が全く異なる。
保険は今すぐにでも起こりうるリスクに対して備えるもの。
だから保険料を支払う価値がある。
明日、金利が急上昇するか?
リスクに備える対価としては効果が薄い。
それならば、毎月元本を出来るだけ減らし、繰り上げに努める方が効果大。

あなたの意見は説得力無し。
ましてや、支払い余力に問題をすり替えるのは論外。
418: バカな変動君へラブ注入 
[2014-01-10 23:25:52]
>>415
う~ん。むしろ逆かな。仕事とかでストレスがたまってくると、
ここにきているバカな変動君をからかいたくなるっていうか。

レベルを上げたRPGで、雑魚キャラを倒して癒されているような気分なんだよね。
420: 匿名さん 
[2014-01-10 23:43:47]
ラブ注入って言われてもねえ。なんか。。。気持ち悪い。。。
それと、418は、415の何に反応したレスなんだろうか。。。

もしかしてもう、壊れかけている?
421: 匿名さん 
[2014-01-10 23:48:37]
あ、わかった。418のレスは、昔、私が固定君に書いたレスのぱくりだね。
思い出したよ。どうもどこかで見たような気がしたんだよね。

それを、何のつながりもなしに、変動君、と書き換えて、
ここに書き込んでいるわけね。

だけど、一体全体、いつの何に反応しているのか、わからなくない?
すでに現実検討能力を失ってしまったとか。

やっぱり残念さんだね。
422: 匿名さん 
[2014-01-10 23:49:22]
>>413

保険と解釈するのもいいかもしれないね。
金利差と元本の差で月3,4万の掛け捨て保険。金利が上がらなれば全て無駄。

変動は月々の返済額が少ない分繰上げで元本が減らせて且つ、そもそも最初から元本の比率が高いからほっといてもどんどん元本が減る。

ようするに固定は将来の金利上昇に備えた掛け捨ての高額保険。
変動は将来の金利上昇に備えた低額積立保険。

固定は近い将来に金利高騰が起きないと損。
変動は借り入れ初期に金利高騰が起きなければ安全で且つ手元に資金が残る。
423: 匿名さん 
[2014-01-10 23:52:24]
>422

そうだね。正確にリスクを評価すると、
そういう表現が正しいと思う。
424: 匿名さん 
[2014-01-10 23:53:59]
やはり固定は無駄なお金を払っているわけだ。
425: 匿名さん 
[2014-01-11 00:36:40]
現実逃避して精神状態がイカレちゃってるやつ多いみたいだけど、病院行って抗うつ薬もらうか、銀行行ってローン相談に行った方がいいね。
このスレが唯一の救いみたいになってるけど、ちゃんと現実見なよ。
世間の空気は固定だから。
今は銀行もそう言うよ。
銀行に行く勇気がないから、ここで慰めあってるんだろうけど。
426: 匿名さん 
[2014-01-11 03:10:57]
>410
おやおや、別に自己紹介しなくても良いのに(苦笑

一般的に、論理的な反論ができずに誹謗中傷に走ることは、勝利宣言と呼ばれる敗北宣言です。
違うと言うのなら、例え別人であろうとも>303が正しいと主張しているようなので、>303>305>383を整理して矛盾しないように書き直してみればいかが?
かなりお暇になったようなので、できますよね。
後、自分が>303か他人かも忘れずに回答しましょうね。
427: 匿名さん 
[2014-01-11 07:13:14]
http://real-mortgage.yw-information.com/130606.html

このHPの管理人曰く、

「金利種類の選択は、色々な考え方があるとは思いますが、現在のような極端な低金利期に、変動金利や短期間の固定金利型を選ぶ人の気持ちが、私にはわかりません。」

だそうで。
428: 匿名さん 
[2014-01-11 08:18:47]
そんなのは一個人の見解だろ。
低金利だから変動で元本をドンドン減らすべきだと言うひとも居る。
固定は毎月の無駄な利息大変だね。
429: 匿名さん 
[2014-01-11 10:11:44]
>428
>そんなのは一個人の見解だろ。

おっしゃるとおり。
変動を選ぶも固定を選ぶも個人の見解。
損得で言うなら、完済しないと結果は分からない。
だからこんなスレは無意味。
自分と違う方を選んだ人を見下したり馬鹿にするなんてのは、返済方法の是非の問題では無く、その人の人間性の問題だわ。
430: 匿名さん 
[2014-01-11 11:24:04]
>だからこんなスレは無意味。

無意味と言いながら、スレに張り付いているあなたは、
結局何なのでしょうね。

それに、違う方を選んだこと自体を最初から否定しているレスって、
あんまなくない?選んだ根拠がばかげているとか、
夢物語みたいな景気回復を予想しているとか、
それこそ「時代は固定」みたいな論拠にならないような論拠を挙げている方にだけ、
「ばか」という言い方をしているんだと思いますけど。

違うのかな。
431: 匿名さん 
[2014-01-11 11:27:36]
>極端な低金利期に、変動金利や短期間の固定金利型を選ぶ人の気持ちが、私にはわかりません。

っていうけど、10年前からこの手のFPさん、たくさんいたよね。


432: 匿名さん 
[2014-01-11 11:35:43]
その通りです。
長期固定金利で安定的に金利収入がないと、金融機関の経営が成り立たないのです。
金融機関の経営が成り立たないと、FPさんの仕事もなくなってしまうのです。
433: 購入検討中さん 
[2014-01-11 13:27:48]
4000万の物件を自己資本1500万と20年固定2500万で購入、、、予定でしたが
4000万借入れ、自己資本は全て米国債を買いました。
20年後の総支払総額は約5000万円ですが、
20年物の米国債は20年後に30万ドルになっています。

米国債暴落か1ドル50円割れが私のリスク。
434: 匿名さん 
[2014-01-11 15:03:18]
固定って無駄なんだ~
イヤだなあ~
435: 匿名さん 
[2014-01-11 15:36:03]
>434
そうなんだよ。
だから新聞とか雑誌とか読んじゃだめだよ。
銀行にも行っちゃだめだから。
このスレだけ信じてね(笑)
436: 匿名さん 
[2014-01-11 17:54:34]
固定って無駄だよね。
あり得ないよね。
437: 匿名さん 
[2014-01-11 19:09:04]
>435

ちがうって。メディアも含めたいろんな情報から、
バイアスがかかった情報かどうを取捨選択して、
自分で判断する能力を身につけるべきだよ。

そうじゃないと、「なんか世間の雰囲気がそうだから。」
とか、「何となく不安だから。」とか、
根拠にもならないような根拠で、判断ミスに至ってしまう
可能性があるでしょ。
438: 匿名さん 
[2014-01-11 19:12:35]
>435

例えば、

>極端な低金利期に、変動金利や短期間の固定金利型を選ぶ人の気持ちが、私にはわかりません。


っていうんだけど、果たして今の低金利が、「極端な」低金利と言えるかどうか、
を吟味する必要があるよね。世界的に見ても先進国は低成長時代に突入しているわけだし。
実際に15年前から同様の低金利が続いていたわけで、そんな金利水準を、
ことさら「極端な低金利」と表現すること自体、胡散臭いと思わない?
439: 匿名さん 
[2014-01-11 19:48:43]
金利って経済のバロメーターだから、極端な低金利とは、景気がいいのにも関わらず金利が低い状態。
だからデフレ化では低い金利は見た目低く見えても妥当な金利なのだと思う。

これから景気は良くなって金利は上がるかもしれないけど、景気の回復度と金利が見合っていればそれは名目上金利が上がったとしても実質上がった事にはならない。

金利が上がるかどうか=景気が良くなるかどうか
440: 匿名さん 
[2014-01-11 20:19:28]
銀行は自分たちが損してまで債務者のこと考えてくれますか?
バブル時に銀行が都合のいいように短プラ制度を変更したようなことは、今後はないでしょうか?
デフレからインフレになるので、今までの常識は通用しないですよと銀行員に言われました。
441: 匿名さん 
[2014-01-11 20:36:37]
>439
スタグフレーションはどう説明する?
442: 匿名さん 
[2014-01-11 20:38:33]
んなこと言ったら変動も固定も関係なくない?
インフレになったら、みんな一旦ローンを解除して組み直します。なんてなるかもよ?
今までの常識が通用しないんだから。
443: 匿名さん 
[2014-01-11 20:45:14]
でしょ?
だったら、今の現実として高い利息を支払う固定は無意味。
さっさと元本減らした方が得策。
固定がどんなに理屈をコネても、どんなに妄想しても今は低金利。
毎月毎月変動との差は開いていく。
444: 匿名さん 
[2014-01-11 22:32:52]
>440

バブル時に銀行が都合のいいように短プラ制度を変更なんてしていません。当時は金融の自由化をしておらず、全銀行一律、護送船団方式を取っていました。日銀の政策金利は公定歩合で調整され、その変更によって全ての銀行が一律に変更していたのです。どの銀行で借りても金利は全て一緒。規制により外資系の銀行は参入出来ませんでした。

しかし、金融自由化により、公定歩合からコールレートへと政策金利が変更になり、短プラは銀行が自由に変更出来るようになり、そこに競争が生まれ、むしろ金利は優遇という名のものもとにさらに下がったのです。

大きな勘違いが有りますが、自由化とは自由競争で有り、電電公社時代、一律だった電話料金が民営化により下がったように、護送船団方式だった銀行の金利は金融ビックバンにより、むしろ下がっています。

自由に決められるということは不当に高く出来るという事ではなく、全く逆で、消費者無視で銀行の都合で決めればあっという間に消費者に見放され、経営が成り立たなくなります。

>デフレからインフレになるので、今までの常識は通用しないですよと銀行員に言われました。

銀行員がどのような意図でそのような事を言ったのかは定かでは有りませんが、確かに今までの常識は通用しないでしょう。インフレとは常に物の値段が上昇し続ける状態です。1970年台、大卒初任給が4万円だったのが2000年には20万円になりました。30年で所得は5倍増えています。これがインフレ。
2000年台と今現在の大卒初任給がほとんだ変わらず、国民の平均年収はむしろ下がっている状況、これがデフレ。

ちなみに、当時たった4万円の給料しかもらっていなかったからといって生活が今より厳しいかというとそんな事は有りませんでした。なぜなら物の値段もそれ相応に低かったからです。

仮に今後インフレの時代が訪れるとしても、我々デフレ時代に住宅を購入した人たちはインフレの恩恵を受ける事は有りますがデメリットはあり得ません。それは変動で借りようが固定で借りようが大した差では無いと思います。若干固定で借りた人の方が得をする可能性も有ります。しかし、いわゆる少子高齢化や成熟経済で思ったほどのインフレが継続しなかったり、景気の回復のペースが緩やかであれば変動の方が元本を早く減らせる分、メリットが出る可能性も有るわけです。

本来は金利のタイプがどうかは実はあまり重要では無く、購入した時期が重要なのかなと思います。2006年ころに買った人は割高な物件を減税ナシの高金利で買っているわけです。その時点ですでにここ数年以内に買った人から比べると数千万の差が付いています。

景気が上向き始めるとこれから金利も地価も上がる、低金利で安い価格で買えるのは今が最後のチャンスだとメディアが騒ぎだした時などは特に注意が必要なのかなと個人的には思います。景気には山と谷が有り、素人には山の頂点と谷の底の判断が難しいからです。ただ、一つ言える事はリーマンショック以降、去年くらいまでに購入した人は良い買い物だったのではという事です。
445: 匿名さん 
[2014-01-11 22:38:33]
>>441

スタグフレーションはおそらくコストプッシュインフレになるのかな?
資源、エネルギーの高騰によるインフレ。

スタグルレーションは需要が供給を上回って物価が上がるのではなく、供給が減ってなる現象。利上げは需要を抑える働きは有っても供給を増やす働きは無い。(いくら金利上げても原油価格は下がらない)ので例えば、数年前の原油高騰による物価上昇時、米FRBは当然利上げを行っていない。
446: 匿名さん 
[2014-01-11 22:50:27]
>銀行が都合のいいように短プラ制度を変更したようなことは、今後はないでしょうか?

こういうこと言ってる時点でちょっとアレだな。

なら、通信料を自由に決められるNTTは業績を良くするために料金上げりゃいいってのと同じ発送。
値段を自由に決められるなら高く設定すれば儲かるとでも思ってるのかね?
447: 匿名さん 
[2014-01-11 23:08:51]
斜陽産業であるタバコ会社が、1箱440円のタバコを千円に上げれば会社が儲かる。みたいな。
固定の発想ってこんな感じ?
449: 匿名さん 
[2014-01-11 23:52:44]
>448
では固定の発想を是非訊きたい。
毎月余計な利息を払う発想とはこれ如何に?
450: 匿名さん 
[2014-01-12 00:03:37]
>バブル時に銀行が都合のいいように短プラ制度を変更したようなことは、今後はないでしょうか?

え? これって固定君の発想じゃなかったっけ。
「きっと将来は固定に有利に働くに違いない」、みたいな。
頭悪いというより、涙ぐましいよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる