住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-26 01:58:21
 

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。

[スレ作成日時]2013-12-27 22:13:39

 
注文住宅のオンライン相談

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】

101: 匿名さん 
[2013-12-29 15:26:50]
あなたはフラットで借りてるのですか?
102: 匿名さん 
[2013-12-29 17:59:14]
どうして毎月毎月無駄な利息を払うのかが分からない。
繰り上げすればいいのに。
103: 匿名さん 
[2013-12-29 18:05:15]
どうして毎日毎日無駄な書込みをするのかが分からない。
見なければいいのに。
104: 匿名さん 
[2013-12-29 18:06:47]
強がってはみても変動がいつ上がるか不安なんだよ〜。
ここは仲間がいっぱいいるから。
105: 匿名さん 
[2013-12-29 18:08:35]
>104
変動は上がらないよ。
上がると言うなら、根拠を示してみな。
出来ないだろうけど(笑)
106: 匿名さん 
[2013-12-29 18:09:29]
>104
あなたも毎月、無駄な利息を払っているのですね。
ご苦労さまです。
107: 匿名さん 
[2013-12-29 18:32:53]
>いつも変動様ってスレ参加者全員が2006年とか2007年にローン開始した前提で
>話進めるのなんなんかしら。自分しか見えてない?

自分たちがその頃に借りたからその話をしているだけで、
ここの参加者すべてが、そのころにローンを開始したと
書いているレスはないと思うけど。何の被害妄想かしらね。

>そもそも自分がローン組んだ時にフラットSがなかったんじゃないかな。

確かになかったけど、結果論から言うと「本当にそんなものを借りなくてよかった。」
というのが実感。仮に借りていても、どこかのタイミングで借換をしていた可能性が大。
2006年にフラットSで借りた場合、あと2、3年で3パーセント近い金利のローンに
切り替わっていたことになる。そんな高金利、あり得なくない?

108: 匿名 
[2013-12-29 18:41:09]
変動と固定のミックスにすればいいのに
109: 匿名さん 
[2013-12-29 19:06:48]
景気が良くなって企業や個人の借り入れが増え、銀行等の資金の運用先が国債から民間にシフトすれば金利は上昇する。
バブルの頃のように7〜8%の高金利になる事は無いだろうけど、景気次第では普通に4〜5%くらいにはなると思う。
経済成長が確かなものになるまでは、日銀が国債を買い支えて金利の上昇を抑えるだろうけど。
110: 匿名さん 
[2013-12-29 19:19:06]
>109
それは教科書的な筋書き。
人口減少時代に突入し、少子高齢化が進み、限られたパイを奪い合う日本が新興国ばりの4~5%の金利になるだろうか?
111: 匿名さん 
[2013-12-29 19:29:31]
>110
悪いインフレになればなるでしょう。
それより上もありえる。
112: 匿名さん 
[2013-12-29 19:36:10]
インフレになれば当然給料も上がるわけで。年金生活者でもない限り、変動金利で借りるのがやはり王道だよ。
113: 匿名さん 
[2013-12-29 19:46:57]
>112
それが正しいか否かはインフレになるこれから分かること。
デフレの経験値しか持たない我々の常識が果たして通じるかな。
114: 匿名さん 
[2013-12-29 19:55:01]
今後のインフレを予想するなら尚の事、史上最低の金利と言われる今、長期の固定を借りた方が有利になる。
115: 匿名さん 
[2013-12-29 19:57:29]
変動さんが昨年散々言ってた「人口減少社会がなんたらで株価なんか上がらない」
から既に株価二倍になって大外れなのはあえてスルーしてあげてます。
116: 匿名さん 
[2013-12-29 20:03:17]
>110
将来の事は誰も予想できない。
少子化や高齢化がこの先も進むかどうかも分からない。
景気が良くなればある程度少子化に歯止めが掛かるだろうしね、
ただ、固定金利はその期間は経済状況がどうなろうと金利は変わらない。

117: 匿名さん 
[2013-12-29 20:03:23]
>114
繰り上げ返済しないの?
118: 匿名さん 
[2013-12-29 20:07:31]
>116
将来のことは予想出来ないなら、金利が上がると言えないわけだね。
しかしながら、今は低金利なのは「事実」。
固定は毎月毎月無駄な利息を払っているのですね。
119: 匿名さん 
[2013-12-29 20:14:17]
>116
少子化に歯止めがかかるとしても何年先なの?
そしてそれが経済効果を生むのは何年先なの?
そんなことになるうちに変動は元本がどんどん減っていく。
繰り上げ出来る人は更に減っていく。
固定が逆転するのはもはや不可能。
120: 匿名さん 
[2013-12-29 20:31:56]
折角念願のマイホームを手に入れたのに、日々金利動向に神経を使ってこの先何十年も生活するなんて想像するだけで疲れるわ。

121: 匿名さん 
[2013-12-29 20:32:35]
>116
少子化に歯止めが掛かったフランスでさえ、合計特殊出生率を0.4上げるのに15年の月日を要しています。
住宅ローン返済し終わっちゃいます。
122: 匿名さん 
[2013-12-29 20:36:22]
>120
日々金利動向に神経なんか使ってませんよ。
何か勘違いしてませんか?
変動金利がそんなに急に上がるわけありません。
金利動向を気にしているのは、これから実行を迎える固定が長期金利をハラハラドキドキで見ているのでは?
123: 匿名さん 
[2013-12-29 20:44:23]
毎月の返済額に無理が無く、今後も金利は上がらないと予想するなら、損得勘定で繰り上げ返済して早期のローン完済に拘るよりも、そのお金で日々の生活を豊かに暮らした方が良くね?
まあ、価値観の違いだから仕方が無いけど。
124: 匿名さん 
[2013-12-29 20:51:31]
とにかく過去レス見りゃ一目瞭然だけど変動金利の金利上昇を心配するあまりに
日本経済の停滞を切に願うとか不健康そのもだわ。

よく固定との差額を株の運用でなんちゃらで俺は固定さんとは違って市場の事情通
みたいな顔してるけど、結局むしろ今の方がここに常駐してるってことは
アベノミクスの風に乗れなかったんでしょ?日経平均倍だったのに残念だったね。

固定を叩いてご満悦なのは結構だけど裏ではチャンス潰しまくりだな。
125: 匿名さん 
[2013-12-29 20:54:10]
>122
このスレ覗いて書き込みしてる時点で、不安だと言ってるのと同じ。変動は上がらないなら、このスレに何の価値もないだろ。NISAでもやったら。
126: 匿名さん 
[2013-12-29 20:57:05]
>123
あのね、破産するならともかく、住宅ローンは最後まで返済しなきゃいけないものなの。
繰り上げ返済した方が一生涯の可処分所得が多くなるのは自明の理。
早く完済した方が豊かになるでしょ?
賃貸で通すならあなたの言い分も分からないではないですが。
127: 匿名さん 
[2013-12-29 20:59:51]
>124
チャンスを潰す?
意味不明ですね。
保有している投資信託は好調ですよ(笑)
それを言うなら、固定はチャンスすら掴めないのですか?
128: 匿名さん 
[2013-12-29 21:01:55]
>125
NISAは既に口座を開設済みです。
心配して頂いてありがとう。
129: 匿名さん 
[2013-12-29 21:05:44]
>127
そりゃあ、日々の生活を我慢して節約してまで繰り上げ返済に明け暮れるならともかく、収入に余裕があって、日々の生活や将来の支出に対する心配も何も無いなら、早期に完済するに越した事は無いけどね。
130: 匿名さん 
[2013-12-29 21:09:04]
>129
つまり、変動で借りるのがベストということですね(笑)
131: 匿名さん 
[2013-12-29 21:09:52]
まあ、このスレを見に来てる人達は、少なからず自分のした選択に不安を持ってるか迷いのある人達でしょうねw
自分の選択は間違って無かったと確信を得たいという心理でしょう。
132: 匿名さん 
[2013-12-29 21:10:16]
>127
投資信託って(笑
133: 匿名さん 
[2013-12-29 21:14:00]
変動さん株のアナリスト顔して経済を語る割にはNISAって…
134: 匿名さん 
[2013-12-29 21:14:40]
>132
投資信託ってそんなに面白いものですか?(笑)
投資信託以上のリスクがある金融商品は今は購入するつもりはありません。
リタイアしてから余裕資金で購入します。
135: 匿名さん 
[2013-12-29 21:18:29]
>133
アナリスト顔なんかしてませんよ(笑)
ただ、保有している投資信託がアベノミクスの恩恵を多少なりとも受けてると言っただけです。
住宅ローンを完済するまでは高リスクの商品は購入しませんし、投資信託も必要以上に手を広げるつもりはありません。
136: 匿名さん 
[2013-12-29 21:24:45]
>132-133
歯切れが悪いですね(笑)
毎月無駄な利息を払っているからですか?(笑)
137: 匿名さん 
[2013-12-29 21:35:18]
オフ会したいね。
変動さんとは是非お会いしたい。
でも一日中嫌味しか言わない変動さんでも会えば普通に腰が低いんだろうね。
なんだかんだ普通の社畜っぽいし。
138: 匿名さん 
[2013-12-29 21:42:00]
そりゃ大半が普通の社蓄でしょう(笑)
139: 匿名さん 
[2013-12-29 21:54:23]
皆さんの借入額、返済期間、金利タイプは?
140: 匿名さん 
[2013-12-29 21:55:16]
わが社の部だけでも変動、固定、当初何年とかでローン組んで建てた社員は何人かいる。
会社全体なら様々な金利のタイプ違いがワンサか居るだろう。忘年会、新年会で知らず知らずのオフ会とやらはしてるだろうな。
141: 匿名さん 
[2013-12-29 22:39:14]
>139
変動0.725、2900万、35年です。
142: 匿名さん 
[2013-12-29 23:11:09]
>とにかく過去レス見りゃ一目瞭然だけど変動金利の金利上昇を心配するあまりに
>日本経済の停滞を切に願うとか不健康そのもだわ。

自らの高金利を悔しく思うあまりに、日本の財政破たんを切望している固定君は、
不健康ではないのだろうか。そして、財政破たんなんてありえないと変動派に意見されると、
「未来のことは一寸先でもわからない」などとほざく固定君は「バカ」ではないのだろうか。
143: 匿名さん 
[2013-12-29 23:14:57]
社畜、とか言って喜んでいる時点で、残念な人ですね。

安定のサラリーマンだから変動でも全く不安がない。

羨ましいの?
144: 匿名さん 
[2013-12-29 23:18:23]
自分の年収が1,300くらいなんだけど。
不思議なことに同僚で固定にしてる人が時々いるんだよね。
内心、不思議で仕方ないけど。聞けないよね。
だからここで聞いてるって感じかな。
145: 匿名さん 
[2013-12-30 00:02:48]
近いうちに日経平均は3万円と予想。
まあそういうことだ。
146: 匿名さん 
[2013-12-30 00:05:35]
昨年の日経平均8000円代→今16000円代→来年32000円代。
だったりしてね。前回の利上げが18000円代だったっけ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる