旧関東新築分譲マンション掲示板「コスモ東京ガーデンパークス【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. コスモ東京ガーデンパークス【3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

規定に達しましたのでPart3を立てました。
完売しましたが、引き続き情報交換・意見交換をしましょう。


コスモ東京ガーデンパークスってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40235/
コスモ東京ガーデンパークス [[[2]]]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40577/

[スレ作成日時]2005-10-09 15:40:00

現在の物件
コスモ東京ガーデンパークス
コスモ東京ガーデンパークス
 
所在地:東京都板橋区前野町3-37-1
交通:都営三田線 本蓮沼駅 徒歩9分

コスモ東京ガーデンパークス【3】

502: 匿名さん 
[2005-11-28 08:54:00]
NHK問題に関わらず、受信料くらい払えよといいたい今日この頃
いかがお過ごしでしょうか?
503: 匿名 
[2005-11-28 22:45:00]
ケーブルテレビでNHKを受信する場合は契約を結ぶ必要がないという
考え方もあるようです。
個人的にはNHKは見ないので写らないようにして貰えれば一番良いと
思うのだが。
http://www.eonet.ne.jp/~daibutsu/nhk.html
504: 匿名さん 
[2005-11-29 14:09:00]
NHKは任意なので大丈夫と言われました。
NHK受信料は現状を見ていれば払う気には全くなれませんね。
不公平なシステムですよ。
受信料くらいっていえる人が羨ましい。
月々2000円、年間24000円・・・充分な家計の負担になります。
505: 匿名さん 
[2005-11-29 18:45:00]
火災保険は加入されたと思いますが、
地震保険の加入はどうされましたか?
506: 匿名さん 
[2005-11-29 20:42:00]
うちは火災保険の他に家財保険にも地震保険をつけました。
リクコスのではないですが、予算範囲でおさまりました。
507: 匿名さん 
[2005-11-29 22:41:00]
506さん、ありがとうございます。
火災保険は36年分で、結構安いと思いましたが、
家財保険は1年毎で高いですよね・・・。家財保険込みはないのでしょうか・・
リクコスで申し込みをしなくてもいいんですね。リクコスよりかなり安いってことですか?
508: 匿名さん 
[2005-11-30 00:34:00]
火災保険の証書が届かないのですが、皆さんのおうちはいかがでしょうか?
入金はほぼ1ヶ月前にしているので、ちょっと心配になってきました。
電話しようかなぁと思いはじめたのですが・・・
皆様の状況をおきかせいただけますでしょうか。
509: 508 
[2005-11-30 00:39:00]
すみません、長期所得保証保険でした。
(火災保険は引越し後の住所に届くのですよね)

…そもそもこの保険、皆さん入ったのでしょうか?
もしやうちだけ…?なんだか不安になってきました;;
510: 匿名さん 
[2005-11-30 12:12:00]
どなたか、ポーチ内の出窓と床の高さを知っている方いらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?
検討しているエアコンの室外機が平均より背が高いようで、
室外機が収まりきらないようでしたら機種を検討しなおさないといけないのですが、
内覧会の時に測り忘れてしまいまして。
511: 匿名さん 
[2005-11-30 12:31:00]
510さん
全ての部屋が同じ高さか分かりませんが、私の部屋では、680㎜でした。
エアコン屋さんに聞いたら、あまり余裕はないけれど6畳用のものなら
だいたい入るだろうとのことでした。
512: 510 
[2005-11-30 12:46:00]
511さん
早速のお返事ありがとうございます。
おそらく部屋によって差異はないと思ます。
どうやら機種を検討しなおさないとダメなようです、
気づかずに購入してしまわずに済みました。
513: 匿名さん 
[2005-11-30 13:56:00]
509さん
詳しくは分かりませんが、所得保障は、うちはリクコスで入りませんでした。
主人の職業柄等級が上がって、高くなることと、確か、「何日か以上の入院」でないと
もらえないと言われたからです。
今現在勤め先で入ってる、所得保障は入院しなくてももらえます。
実際、去年主人が骨折して通院でしたが、仕事ができず一ヶ月休んだとき(骨折でも
仕事できれば問題ないですが)、ちゃんと保障でましたよ。
仕事に出れない状況は仕事によって家庭によって違いますから、
なんともいえませんが。色々保険会社見てみるのもいいと思います。参考までにかきこみました。
514: 匿名さん 
[2005-11-30 22:04:00]
そろそろフラットの金利が決まりますね。
ドキドキです。
515: 508 
[2005-12-01 02:01:00]
513さん
ありがとうございます。
なるほど、つい営業さんに乗せられて契約してしまいましたが
もう少し他のものも研究したほうがヨカッタかも・・・
掛け捨てでなく帰ってくると聞いてお得なんかなーとおもったのですが;;
とりあえず今日も届いてなかったので、明日にでも電話してみます。
やはりうちだけだったのかなぁ、契約したの…;;
ありがとうございました!
516: 匿名さん 
[2005-12-01 13:29:00]
今年、小学校新1年生学校選択結果が出ました。

志1  定員105 希望者 68
志2  定員105 希望者 96
前野  定員140 希望者 122
常盤台 定員105 希望者 179

現在各学年の在学生徒人数(2005.5まで)
志1  74 47  53  53  53 43
志2  90 86  95  69  87 55
前野 109 88 110 114 107 88
常盤台107 106 137 110 105 91

今年抽選中学校
抽選実施校は志村第一・西台・桜川・赤塚第三の4校
志1中 定員220 希望281

今年抽選小学校
抽選実施校は金沢・中根橋・常盤台・大谷口・北野・下赤塚の6校

517: 匿名さん 
[2005-12-01 21:46:00]
みなさん金利下がりましたね。
公庫から切替えてよかったです。
バンザーイ\(^O^)/
518: 匿名さん 
[2005-12-01 22:39:00]
いいなぁ・・、去年買って損した!
519: 匿名さん 
[2005-12-01 22:53:00]
トイレですが、手洗い場はないですよね!?
520: 匿名さん 
[2005-12-01 23:26:00]
はい、モデムルーム通りです(営業さん風に)。
521: 匿名さん 
[2005-12-02 00:58:00]
80m2の部屋はトイレに手洗い場ありますよ。
522: 匿名さん 
[2005-12-02 12:06:00]
絆プランのほうはありますよ
523: 匿名さん 
[2005-12-02 12:21:00]
75㎡Aタイプもトイレに手洗い場ありますよ。
524: 匿名さん 
[2005-12-02 20:53:00]
453です
本日、住民登録を行ったついでに志村坂上のエネスタに行きガス栓増設の相談をしてみました。
入居後ガス開栓の際に見積もりをしてもらうように手配してきました。
471さんの書かれてた規約の事も気になったので、管理会社のコスモスライフに問い合わせしましたが
共用部分の工事でないならば特に申告しなくても大丈夫だと言われましたよ。
525: 匿名さん 
[2005-12-03 01:03:00]

TVについて質問です。
地上デジタルチューナー搭載というテレビなら何を買っても大丈夫でしょうか?
ちなみにJCOMには加入しません。
526: 匿名さん 
[2005-12-03 01:15:00]

↑ 128番さんを読んで解決しましたm(_ _)m

527: 匿名さん 
[2005-12-03 01:54:00]
東京電力の住所変更をネットでしようと思いましたが、さてアンペア数をどうしようかと一旦、やめてしまいました。
みなさん、どうされてますか?
よろしかったらお聞かせください。
528: 匿名さん 
[2005-12-03 08:09:00]
>>527さん
今たしか、40Aになっていると思いましたが、
私は40Aで大丈夫だとおもいますのでそのままです。
529: 匿名さん 
[2005-12-03 13:49:00]
528さん ありがとうございます
現在わが家は30Aで、特に問題なく過ごしていますが、聞いたところではアンペア数が大きいほど料金も高くなるようですので、少し検討してみます。
527拝
530: 匿名さん 
[2005-12-03 17:43:00]
高いといっても、10Aで260円ですよ。
531: 528 
[2005-12-03 18:54:00]
30Aだと
テレビ・暖房・電子レンジ・パソコンで落ちます。
ですので私の家は30Aから40Aに変更しました。
532: 匿名さん 
[2005-12-03 23:00:00]
みなさんありがとうございます。
こういうところは掲示板のよさですね。悪いこと、変なことに使う人さえいなければ、みんなが便利だし、いろいろなことで本当に困っている人のために使うこともできるんですがねぇ。
私も40Aにします。
527拝
533: 匿名さん 
[2005-12-04 09:40:00]
みなさん:テレビでは連日偽造の話が盛り上がっています。先日リクコスから、残代金の振込み依頼の通知がきて、
「構造計算書の再チェックなどの総点検が行われており、万が一問題がある場合ご報告する」旨のみ書いてあります。
せめて残代金を振り込む前に、「問題がないです」と宣言していただきたいのですが、皆さんは如何でしょうか?
既にこの掲示板で議論され、関連情報を見落としていたらすみませんでした。余計の心配かもしれませんが、皆さんの
ご意見を伺いたいと思います。
534: 匿名さん 
[2005-12-04 18:44:00]
そうですねぇ、残代金を振り込む前に「再点検の結果問題ありません」といってから
残代金を振り込みたいですよね!
535: 匿名さん 
[2005-12-04 22:34:00]
私も心配ですよ。代金振込後に問題があってからではどうしようもないですからね。リクコスさん振込前に
再チェック終わらせ、報告するという配慮はないんですかね・・・。そうであって欲しいですが。
536: 匿名さん 
[2005-12-05 20:59:00]
亀有の物件はそうとう揉めています。
そして所沢も、リクコスの対応はひどいですね。
ここまでくると手付け放棄できないのを良いことに、強気ですね。
まっ偽造がある(とは思いたくないが)無しではなく、誠意ある対応を求めたいものです。
537: 匿名さん 
[2005-12-05 21:59:00]
536あなただれ?
538: 匿名さん 
[2005-12-05 22:21:00]
>536
ただの煽り屋さんかリクコスウォッチャーかも。
539: 匿名さん 
[2005-12-05 22:34:00]
ほっときましょ。
540: 匿名さん 
[2005-12-05 23:32:00]
533です。
>535さん、536さん
返事ありがとうございます。同じような考えの方がいて、よかったのです。
掲示板上だけではなく、一度リクコスの営業に聞いてみます。
541: 匿名さん 
[2005-12-06 00:11:00]
>>540
リクコスから来た手紙をもう一度読み返した方が良いですよ。
国交省が検査機関にミステイクが無いか再チェックしろと指示しているだけで、
リクコスがチェックするわけではないです。

検査機関がチェックし、万一当物件に問題があればリクコスの責任で対応すると
いうことだけです。
542: 匿名さん 
[2005-12-06 04:20:00]
今の段階では手付け放棄できないとかないでしょう。
普通に「心配なので」といえば解約してくれるのでは?
536さん、どうぞ安心してリクコスに解約を申し出てください。
え?部外者でした?それは失礼しました。
私は「自分で問い合わせた」資料を元に納得しました。
このご時世、何も信用できないでしょう?誰がなんと言っても、自分が納得しなければ。
543: 匿名さん 
[2005-12-06 08:49:00]
536さん、ご発言はとても参考になります。
亀有の物件や所沢の物件も強度疑いですか?詳しく聞きたいですね。
私は入居してから”住民代表”として、リクコスと交渉するなら、今のうち、営業マンに情報を確認します。

542さん、あなたは部外者ではないと思うけど、じゃ営業マン?!ちょっと変ですよ。
544: 匿名さん 
[2005-12-06 08:53:00]
不安をあおるような書き方はよくないと542の方は言っているのだと思います。
不安で信用ができないなら、解約すればいいだけです。
545: 匿名さん 
[2005-12-06 09:12:00]
今まで、誰でも無条件で信用するから、この世には姉歯氏らが生み出されました。
不安を解消できるように説明を求めるのが普通です。シタココロが有る人は別だけど。
546: 匿名さん 
[2005-12-06 10:58:00]
なんだか住民の不安に便乗して部外者が紛れ込んでいるようで・・・
↑の方のように無条件に信用できないのなら、
ちゃんとした検査機関の調査結果しか判断できない問題を
営業さんに聞いたところで、それが真実なのか不安が増すばかりでしょう。

逆に必要以上に「私どもの建物は大丈夫です!」
と見解している所はあやしく思えてしまいませんか?
財閥系デベと同様、自分の作ったモノに自信があるのなら、
リクコスさんも毅然とした対応でお願いしたいものです。
547: 匿名さん 
[2005-12-06 11:09:00]
住民票を移さなければいけない時期になってきましたね。
役所に行くと必ず「入居届けは、引っ越しが完了してから提出してください」と言われます。
契約の手続きの為とはいえ、入居予定日をあいまいに書いたりするのが後ろめたい…
548: 匿名さん 
[2005-12-06 11:53:00]
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/feature/gisou/question03.html

これからマンションを購入するあなたにできること
                 さくら事務所 代表取締役会長兼CEO 長嶋 修

今回の事件のような、いわゆる「犯罪的悪意」に基づく偽造を一般の方があらかじめ見抜くことは、残念ながら難しいと考えたほうがよいでしょう。
今回の事件のケースには、比較的簡単に見破れるものもあったようですが、もしその手口がもっと巧妙であったりした場合、専門家でさえその検証には日数を要するため、費用もおのずと高額になります。すでにお住まいのマンションであれば、その費用は組合員全員で按分して負担することができますが、新築マンションの購入時においては、購入者全体で依頼するということが、現実問題としてできないのです。
一戸建てを購入する場合、購入者自身が依頼して、さくら事務所のようなコンサルタント会社などが第三者チェックを行うことはすでに多くあるのです。しかしマンションの場合、一組の購入者がマンション全体を調査する費用を負担するというのは、実際のところ現実的ではないでしょう。
ここでは皆さんが、限られた情報の中でも一定程度の効果があり、あなた自身にできることについてお伝えしていきましょう。

1.パンフレットで強調されているものは何か
建物の本質的価値といえる部分を中心に説明しているパンフレットが理想。.......

2.不安感がどうしてもぬぐえない場合、購入そのものを取りやめる勇気も
説明を聞いたり、自分なりに調査を行なうにあたって、......。

3.第三者の意見を聞く
............。

4.“管理力”の形成と維持こそ重要
購入後の“管理力”こそが、.....

5.より安全を期すなら中古マンション
549: 匿名さん 
[2005-12-06 22:24:00]
日曜日ワックス目当てで、ビバホームに行ってきました!
ちょうど、ワックスのデモをやっていたので、いろいろお話が聞けて
よかったです。
うちは、自分たちで簡単にできるワックスを探していたのでとても助かりました。
ワックスの失敗例を実際にやってみて、なんだか小学校時代のワックス塗りを
思い出し、なんだか子供時代を懐かしく感じました。

それはそうと、とあるメーカーの購入予定だった、食器棚、
どうやらリコールになってしまったようで、引越しに間に合わなくなってしまいました。(>_<)
当面は、代わりの食器棚を納品してもらうことになりました。 (T_T)

547さん
 うちは、昨日住所変更してきました。
 そうそう、後ろめたいですね…
 転出届けの役所は、とてもすいていましたが、
 板橋区役所は、けっこう混んでいました。

残代金の入金もおわり、入居が楽しみです。
550: 匿名さん 
[2005-12-06 22:53:00]
547さん
日付はいつにしましたか?明日、転入の手続きに行こうと思いますが・・・。
551: 匿名さん 
[2005-12-06 23:09:00]
550さん
 547さんではありませんが、
 転出日・転入日とも手続き日で行いました。(転出・転入届を同日に行いました)
 特になにも聞かれないので、手続き日で問題はない?と思います。
 ただし、転出届をだしてから14日以内に転入届はださなくてはいけないようです。
 間違っていたらどなたか、訂正してください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる