旧関東新築分譲マンション掲示板「コスモ東京ガーデンパークス【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. コスモ東京ガーデンパークス【3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

規定に達しましたのでPart3を立てました。
完売しましたが、引き続き情報交換・意見交換をしましょう。


コスモ東京ガーデンパークスってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40235/
コスモ東京ガーデンパークス [[[2]]]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40577/

[スレ作成日時]2005-10-09 15:40:00

現在の物件
コスモ東京ガーデンパークス
コスモ東京ガーデンパークス
 
所在地:東京都板橋区前野町3-37-1
交通:都営三田線 本蓮沼駅 徒歩9分

コスモ東京ガーデンパークス【3】

401: 匿名さん 
[2005-11-14 10:24:00]
399さんへ
396です
男性の方でしょうか?通信販売にも安価で品揃っていますし、ニトリにも店頭販売しています。カーテンのことを奥さんに任せた方が近道だと思います(wink)。
また、Emailアドレスの件、フリーメールなので、万が一悪用されても、随時閉じれますので、大丈夫です。気を付けてもらいましてありがとうございます。
母親としては、子供の事は全部なので、どうか、同年齢のお子さんを持ち母親と単独で交流したい気持ちを分かって頂けるかと思います。
402: 匿名さん 
[2005-11-14 10:48:00]
内覧会終わりました。正直、キャンセルしたくなりました。業者同行してもらったら、壁の倒れ等の指摘箇所が多数。
長谷工の担当者も年配の方で、指摘箇所の記入漏れがあって、業者に再度指摘される始末。非常に不安になりました。
再内覧まで2週間のスケジュールですが、それまでに本当に直せるのか、直っているのか不安です。
さらに、入り口からエレベータまでの通路も構造もがっかり。最悪なのは、B1のスロープ脇の階段や構造。
あれじゃ、雨降ったら滑りやすくて非常に危険。大雨降ったときなどの排水等大丈夫なのかな。
403: 匿名さん 
[2005-11-14 12:55:00]
所詮、長谷工ですから・・・
多くは望まない方が良いと思います。
でも、壁はむごいね・・・
うちはキッチン床が斜めになってたから何を言われようと
直せといってやった!!!
腕もそうだけど対応も逃げ腰で最悪!
404: 匿名さん 
[2005-11-14 17:25:00]
>壁の倒れ等の指摘箇所
どういう状態だったのですか?どこの壁ですか?

うちは一番小型のキッチンですが、シンク下の扉の順番が、通路側から大1枚-両開き小2枚になっています。
モデルルームでは逆になっていたと思いますが、みなさんはどうなっていますか?
405: 匿名さん 
[2005-11-14 17:27:00]
やめれば!
406: 匿名さん 
[2005-11-14 18:35:00]
404さん
うちも同様です。>通路側大1枚-両開き小2枚

こちらでモデルルームの写真が確認できます。
http://live-shot.jp/kitchen/tokyo_garden/syuno_sf70a2/shita/shita.html
407: 匿名さん 
[2005-11-14 18:40:00]
403さん
それなら、はじめから、長谷工の物件を購入しなければよかったのでわ??
408: 匿名さん 
[2005-11-14 19:04:00]
私の部屋は致命的な補修は一切ありませんでしたよ。もちろん同行業者が仕上がりはいいと言っていました。
409: 匿名さん 
[2005-11-14 20:20:00]
皆さん、内覧会お疲れ様でした。
私のところは12日で、内覧業者に立会いをお願いしましたが、
やはり、仕上がりはなかなかいい、とおっしゃってました。

大きな指摘箇所としては、LDの一部の床が斜めになっていたことが
ありました。
業者さんが水準器を見せて指摘すると、長谷工の担当者から直ちに
「そうですね。直します。」とはっきりした返事をもらいました。
私のところの長谷工担当者は若い方でしたが、対応はまずまずで
悪くなかったと思います。

410: 匿名さん 
[2005-11-14 20:51:00]
402です。
皆さん、あまり訂正箇所なさそうで、何よりです。私のところがたまたま悪かったのかもしれませんが、
ほぼ全室要補修箇所がみつかり、ピンクのテープだらけです。
内覧業者の説明では、「壁の倒れは長さ1000ミリに対して垂直方向3ミリまでが許容範囲としています」
ということで、まあ素人の見た目では、ほとんど分からないし、実害はないとおもいますが、完全にクリアできた
部屋はありませんでした。
とても気になったのは、壁よりも床の傾きです。30センチ長の水平器の底面を床にぴったりと当ててみてもらいましたが、
壁側に隙間ができて、明らかに傾いているのが分かりました。300以上も戸数があるから、焦って手を抜いたんでしょうかねぇ。
長谷工さん、ちゃんと施工してくださいっ!って気持ちです。
411: 匿名さん 
[2005-11-14 22:10:00]
傾いてるのではなく、ただのヘコミじゃないんですか?何ミリの隙間ですか?1ミリですか?10ミリですか?
たった30cmの水平器では判らないと思うのですが。それにコンクリートの上に直にフローリング貼ってあるので
完璧に水平に出来るわけないと思います。詳しい事は判りませんが3mで10mmが許容範囲とかあると思いますが。
(かといって30mで10cmという訳でもないとは思いますが)詳しい事は長谷工に聞いてください。
412: 匿名さん 
[2005-11-14 22:14:00]
396/401さん
大変失礼ですが、外国の方でしょうか?
413: 404 
[2005-11-14 22:28:00]
406様
どうもありがとうございました。扉の位置関係は自分たちの勘違いでした。
ただ、包丁入れのケースが大きい扉側に付いていました。
414: 匿名さん 
[2005-11-14 22:29:00]
402さん
補修箇所を見つけて、ショックとなった気持ちは理解できます。2週間後の再確認会にまた内覧業者が同行されますか?
このような訂正は、機械なしに素人は直っているかどうかを見分けられないのでしょう。逆に、業者が指摘してくれて
入居前に補修ができ、ある意味ではラッキーのではないでしょうか。私は、キズなどの小さな指摘しかできなかったが。
415: 匿名さん 
[2005-11-14 22:33:00]
412さん
なぜこのような質問をされるのでしょうか?
416: 匿名さん 
[2005-11-14 22:44:00]
お気にさわったら申し訳ありません。
同じマンションの入居者として、関心を持っただけです。
417: 匿名さん 
[2005-11-14 22:54:00]
長谷工の前評判もあり、あまり期待はしていませんでしたが、思っていたよりは良くできていて、
内覧業者にお願いするほどでもありませんでした(気づいていないだけだと思いますが)。
それにしても、建築業界の品質基準の甘さには呆れてしまいます。明らかに疵が付いているものを
そのまま売ろうとするなんて、どうかしています。


418: 匿名さん 
[2005-11-14 23:15:00]
同じ長谷工物件でもデベによって、出来は違ってくるのでないでしょうか?
419: 匿名さん 
[2005-11-15 02:28:00]
>>414さん
そう言っていただけると、少し気が楽になります。
業者に再内覧も立ち会ってほしいところですが、別途料金になって負担大きくなるとのことで、単独で行うつもりです。
壁の修正は長谷工側を信用するしかありませんが、床の傾きについては、内覧業者の方の見よう見まねでチェックしたいと
考えています。
自分の部屋もさることながら、もはや旧式であるカード式宅配ボックスや薄いアクリル板1枚で仕切られただけのメールボックス
を見てがっかりです。庭にお金かけるより、こっちにお金かけた作りにしてほしかったです。
420: 匿名さん 
[2005-11-15 16:08:00]
カード式宅配ボックスについて。
自分のカードで、自分の荷物だけがOPENします。
と、今回も使い方をリクルートさんに教えてもらいました。

実は、今までの賃貸で分譲マンションに住んでいた時に、
カード式宅配ボックスを使用していまして、
自分のカードでOPENしたのが、別の方の荷物だった!
という事が1度だけありました。。。
宛先が違いますし、24時間管理人がいたので、
すぐに対応して頂けたのですが、
宅配の方のミスで起こった事なので、
もし自分の荷物が・・・と思うと、複雑な気持ちでいっぱいでした。
421: 匿名さん 
[2005-11-15 20:03:00]
自分は庭園が充実しているからこそこのマンションにしたのですが。
管理人も常駐ですし、宅配BOXや郵便ポストにそんなにコストをかける必要性を
感じておりません。
422: 匿名さん 
[2005-11-15 22:18:00]
入居されるみなさんに質問です。

入居後、通勤に使う交通機関はどうされるおつもりですか?
入居が近づくにあたり、悩んでしまっています。
都営三田線の本蓮沼・志村坂上。JR線の赤羽。東武東上線のときわ台とありますが・・・。
423: 匿名さん 
[2005-11-15 22:23:00]
通勤先が何処かによりますから、人それぞれでは?
422さんは、どちら方面にご通勤ですか?
424: 匿名さん 
[2005-11-15 22:35:00]
396さんへ
志一か志二かで迷っておられるなら、
一度、志二の校舎から窓の外をご覧になれば、おのずと答えは出ると思いますが・・・・。
425: 匿名さん 
[2005-11-15 23:00:00]
422です。

すみませんそうでした・・・(^^;

通勤は王子方面です。
ときわ台は考えていませんが、帰りが遅くなることもあるので
地下鉄からの道がちょっと怖く感じています。
赤羽からバスに乗るのは便利ですが、通勤となると二の足を踏んでしまっています。
地下鉄に利用される方が多ければ、帰り道も怖くないかなと思いまして・・・。

あ、ちなみに私は30代女性です。
426: 匿名さん 
[2005-11-15 23:27:00]
私は、通勤は三田線があるから、このマンションを購入しました。
三田線で一本でいけるので基本は三田線で通勤。
仕事や飲み会で遅くなったら東武東上線を仕様(終電がおそくまである)
そんな感じです。
427: 423 
[2005-11-15 23:41:00]
やはり三田線沿線もしくは使用される方が多いかと
思いますので、心配いらないかと思います。
本蓮沼駅からでしたら、帰りご一緒しても構いませんよ。
428: 匿名さん 
[2005-11-16 01:08:00]
我が家は収入に比べれば、23区内、間取り、駐車場、価格なんかには満足してます。
(直しは結構ありましたが)
もっと収入があったら、いろいろな希望に叶う別のマンションを捜しますけど。
贅沢言ったらキリなし、と思ってます。
あと1ヶ月ちょっと。
住んでみたら、またいろいろ不満もでるのでしょうけど、コストパフォーマンスでしたっけ?
身の丈を考えて新生活を楽しみたいです。
429: 匿名さん 
[2005-11-16 03:36:00]
うちもそう。収入がもっとあれば、別のところ買ってた。こんマンションで気に入らないのは、安っぽさを庭や表面的なデザインで誤摩化して、
高級に見せようとしている姑息さがちょっと気に障る。
430: 匿名さん 
[2005-11-16 10:54:00]
↑ハイハイ荒らしは他の掲示板でやってくださいね〜。
マジレスだとしても、今さら契約以前に『充分』分かる情報を書き込んで、
自分の惨めさをさらけ出しても仕方ないでしょう。

エントランス部分については、比較的レベルが近い物件の「コスモ・ザ・パークス清瀬の森」に比べても、
想像より狭いと思いました。庭の樹木の管理の維持次第でしょうね。納得するかどうかは。

最近の三田線は、板橋区のマンション建設ラッシュで混み合ってきましたね。
431: 匿名さん 
[2005-11-16 13:06:00]
385さんへ
私もスカパで視聴したいチャンネルがここでは見れないとあきらめかけていたのですが、
内覧会の際リクコスの担当者に聞いてみたところ、ベランダの柵の外側に取り付けるのでなければ、
(ベランダの中の範囲であれば)設置できます、とのことでした。
本当に可能なら個別に契約してでもぜひそうしたいのですが、
普通のマンションはベランダ内であっても禁止されているところが多いと聞いたので
本当に大丈夫かちょっと不安です。もう一度きちんと確かめた方がいいですね。

432: 匿名さん 
[2005-11-16 19:59:00]
431さん
ご覧になりたいチャンネルとは、具体的に何でしょうか?
差し支えなければ、お教えください。
433: 匿名さん 
[2005-11-16 23:07:00]
430さん
今も三田線で通勤ですが確かに混んできているような気がします。
でも本蓮沼じゃ混み具合に関係なく座れませんけどネ。
来週再内覧です。カーテン合わせてみようと思ってます。
つけてみないと柄の選択の良し悪しがわかないので、ドキドキです。
434: 匿名さん 
[2005-11-16 23:10:00]
購入者を装ってネガティブな書き込みを続ける粘着あらし君や、
自宅マンションの風評を貶める発言を平気でするおつむの弱い
購入者もいらっしゃいます。
345さん、期待しておりますので宜しくお願い致します。
435: 匿名さん 
[2005-11-17 00:17:00]
LDのレイアウトで悩んでいます。70平米Aタイプの部屋(田の字型)を購入された皆様、テレビ、ソファ、ダイニングテーブルの配置は
どのようになされますか?
壁側にテレビを置き、L字型のカウチソファをおきたいのですが、部屋の全長が短くて、カウンタ付近にダイニングテーブルをおくと
カウチとテーブルとの間が30〜40センチ程度しかなく、ソファへのアクセスが非常に悪いです。
普通の長椅子ソファにすれば、かなり改善されるんですがねぇ。よろしければ、参考までに、皆さんのレイアウトを教えてください。
436: 匿名さん 
[2005-11-17 01:02:00]
新住民板、なかなかいいシステムですね。
個人情報を出しすぎずに、かつ住民なりすましなどができない。
あれだけ日々レスがついていた某スレ、移動してからカキコミ少ないのは、
それだけ住民以外の荒らしが多かったということですよね。
ここも入居後はちゃんと移動してもらえるといいな・・・
437: 匿名さん 
[2005-11-17 20:28:00]
↑の、たぶんその某スレというところの、本当の住人です。
たしかに住民以外の書き込みが多かったのではと思います。
と同時に、新しい住民板にはID取得が必要なので、面倒なのかなっと
そういう私もまだID取得してないもので、ここにお邪魔しました。
こちらも入居がはじまれば、新板に移行するのでしょうね。
438: 匿名さん 
[2005-11-17 21:29:00]
70㎡ 田の字型 リビング 間取り
3m×3mのカーペットをしいて、畳部屋側に薄型テレビとテレビ台(1.5m)
ソファーは1.5m〜1.8mの3人掛け皮のソファ+1人掛けソファ+1人掛けソファ
(1人掛けソファは1つは寝室へ持っていってお客が増えたときに使用)
カウンターはガス圧式カウンターチェアを置く予定。

こんな間取りかな
439: 匿名さん 
[2005-11-19 01:36:00]
みなさん、エアコンのダクト化粧カバー(外側)は付けますか?
劣化を防ぐ為に、引越し業者提携のエアコン取り付け業者に付けてもらおうと思うのですが・・・。
440: 匿名さん 
[2005-11-19 02:25:00]
>345,436さん
1週間に300件ペースが住人板に以降後は僅か7件。
今思えば本当におもちゃにされていたんですね。
部外者から見てる分には面白かったけど、
住人はたまらなかったでしょうね。
441: 匿名さん 
[2005-11-19 11:38:00]
>>438さんどうもありがとうございました。
カウンターチェアは思いつきませんでした。うちもそうしようかな。
442: 匿名さん 
[2005-11-19 14:30:00]
耐震強度偽装のニュース、マンション購入者としてはきになりますよね…
ここは大丈夫だと信じておりますが;;
288さんの言ってた強度ってこのことじゃないよね…
443: 匿名 
[2005-11-19 17:06:00]
みなさん、引越してすぐの暖房器具は何を使用しますか?
床暖房かエアコンですか?現在住んでいる場所ではガスファンヒーターを使用しているのですが。
こんどのマンションでは、使えそうにないのですが・・・
ガスファンヒーターの引き込みの口って確かなかったと思うのですが・・・
どなたか、教えていただけないでしょうか?
444: 匿名さん 
[2005-11-19 17:36:00]
ガスファンヒーターの引き込みの口は無いとのことでした。
ガスファンヒーターは使用禁止とも言われていたので
オイルファンヒーターを考えてます。
445: 匿名さん 
[2005-11-19 17:51:00]
うちは、電気ファンヒーターを使います。
446: 匿名さん 
[2005-11-19 18:50:00]
床暖房以外ってLDとは別の部屋の暖房のことかな?
LDは床暖房でもかなり暖かった。
現在の所は床暖房ないのですが、床暖房とオイルファンヒーターと
どちらが光熱費はかかるのでしょうか?

光熱費しだいではオイルファンヒーターを使用予定です。
447: 匿名さん 
[2005-11-20 02:11:00]
439さん
エアコンの外側には化粧カバーは、共有部分なので付けられないのではないでしょうか。
448: 匿名さん 
[2005-11-20 06:58:00]
皆さんの状況くらべてノホホンとしていたうちも、ようやく引越しに向けての準備はじめるところです。
照明・ベッドやソファなどの家具類の予約とか、フロアコーティングの見積もりやサンプルも検討しなければ・・・
実際に引越しが近づいてくると、いろいろやることはあるし思っていたよりもお金のかかるものですね;;
うちは、洋室ではランニングコスト高ですが安全な電気ファンヒータを使う予定です。
449: 匿名さん 
[2005-11-20 07:05:00]
新住民板のリンクが”完売したマンションはこちら”にかわってますね。
レスもいっぱいだしもうそろそろ新住民板へ移行する頃ですか?
450: 匿名さん 
[2005-11-20 08:54:00]
私は、こちらのフォーラム系に限らず、第三者が閲覧できるサイトでの情報交換には反対します。
入居したら自宅マンションになるのに、なぜ無関係の人間にマンション内の情報を開示しなければ
ならないの?内容によってはプライバシーの侵害になりませんか?

できれば、マンション内の話は、入居者専用のフォーラムで語りたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる