旧関東新築分譲マンション掲示板「コスモ東京ガーデンパークス【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. コスモ東京ガーデンパークス【3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

規定に達しましたのでPart3を立てました。
完売しましたが、引き続き情報交換・意見交換をしましょう。


コスモ東京ガーデンパークスってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40235/
コスモ東京ガーデンパークス [[[2]]]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40577/

[スレ作成日時]2005-10-09 15:40:00

現在の物件
コスモ東京ガーデンパークス
コスモ東京ガーデンパークス
 
所在地:東京都板橋区前野町3-37-1
交通:都営三田線 本蓮沼駅 徒歩9分

コスモ東京ガーデンパークス【3】

451: 匿名さん 
[2005-11-20 12:58:00]
>439さん
ありさんに確認したところ外側も付けるという人が多いとのことです。
実際は共用部分なので付けてはダメなのでしょうが、景観の面から考えるとテープ巻きの配管よりカバーがあった方が良いのではないでしょうか。
多くの分譲マンションでは配管カバーは可のようです。実際に住んでいるマンションを見ると付いているところがほとんどだと思います。
いずれにしても、独断でやってしまわずにコスモスライフに確認した方が良いでしょう。
452: 匿名さん 
[2005-11-20 14:07:00]
再内覧へ行って来ました。
今回、予定の時間より早めに車で行き、もしもマンションの駐車場に停められないようならば、
近くのコインパーキングに駐車するつもりでした。
マンション駐車場の入口に警備員が立っていたので、再内覧に来たことを告げると、
「入って構いませんよ。どうぞ。」とのことでしたので、自分たちが契約している番号の駐車場に
停めることができました。
最初は、ビバホームの警備員かと思ったのですが、コスモの警備員でした。

我が家は再々内覧になってしまいました。概ね、指摘事項(20ヶ所以上)は改善されていたのですが、
4〜5ヶ所、直し方が雑な部分があり、再度補修していただくことになりました。
それでも心配していたよりはかなり綺麗になっていたので、やっといよいよ、自分の家になるのだという
実感が湧いてきました。
再度補修してもらうのは厄介に思える反面、また入居前にマンションへ行けるので、ちょっと楽しみでも
あります。(^^)

暖房器具ですが、我が家は、遠赤外線のパネルヒーターを使用するつもりです。
現在も使っていますが、6畳前後の部屋ならば、少し時間はかかるものの、ほんわかと暖まります。
私は喉が弱いので、エアコンの温風は好きではないのですが、パネルヒーターは、付けっ放しで寝ても、
喉が痛くなったことがないので気に入っています。
電気代も、1時間あたり10数円ぐらいだったと思います。

引越しまで、あと1ヶ月ほどになりましたね。徐々に忙しくなりそうですが楽しみです。
寒くなってきましたので、皆さん、引越し当日風邪でダウンしたりしないよう気をつけましょう!
453: 匿名さん 
[2005-11-20 21:43:00]
>443さん 我が家も寝室にガスファンヒーターを使用する予定です。ちなみにガス栓は増設しなくてはなり
ませんけどね。
本日、リクコスの営業さんに使用してはいけないのか問い合わせしたところ使っても大丈夫と言われました。
換気や結露に気をつけてくださいとも言われましたましたけど...。
鍵の引渡し後ガス会社に見積もり、施工をお願いしてみる予定です。エネスタに電話で問い合わせした所3万円前後
ではないかとの事でした。工事は1日で終わるそうですよ。
454: 匿名さん 
[2005-11-21 14:10:00]
>453さん うちはだいぶ前ですが営業さんに確認したらダメといわれたので
完璧に諦めていた分、453さんの書き込みを見てちょっとショックを受けてしまいました・・・
換気扇のサイズがガスコンロ分でしか計算されていないから禁止させていただいています、って・・・
営業さんに聞いても同じ人だったらきっと同じ答え(ダメという)ですよねぇ?
こういう場合は自分に都合のいい方を信じてしまっていいものなんでしょうか?
455: 匿名さん 
[2005-11-21 14:39:00]
契約する前(1年以上前)に、ガスファンヒーターについて営業さんに聞いたら、「それは私どもには聞かないでください」
みたいなこと言われました。勝手なる解釈で、お勧めはしないけど、つけるのは自由なのかなと思い、今回我が家も
ガスの増設をお願いするつもりでいます。
454さんが聞いた営業さんのいう換気扇のサイズうんぬんで、ガスファンヒーターを禁止しているというのは、
規約等に書いてるのでしょうか。
そういったことを知らずにつける人も結構いると思いますが。
456: 匿名さん 
[2005-11-21 16:23:00]
家もガスファンヒーターを使いたいと思っているのですが
エアコンを使うよりも、やはり、ガスのほうが、光熱費は
安く済むのでしょうか?
457: 匿名さん 
[2005-11-22 08:15:00]
家具のおすすめはニトリです。
我が家はベランダ側一面ガラスなのでカーテンをセミオーダーで注文したのですが、なんと3万円弱でした。
予想外に安かったので他の部分にお金をまわせそうです。
それともちろん防炎・遮光です。
458: 匿名さん 
[2005-11-22 08:54:00]
カーテン・じゅうたん王国も結構安かったです。70平米4箇所分セミオーダー(長さと幅の調整)で
5万円ぐらいからつくれます。防炎・遮光です。
459: 匿名さん 
[2005-11-22 19:51:00]
マンションの耐震強度偽造問題
  大問題になっていますが、みなさん気になりませんか?
 素人がジタバタしても、難しく確認のしようがないのが実情ですが、
 リクコスさんから何らかの声明がほしいです。
 上下左右の音も創造異常に聞こえます。
 本当に大丈夫かなあ。 
460: 匿名さん 
[2005-11-22 19:57:00]
そんなに気になりますか?○歯設計のマンションは、中小のマンションやビジネスホテルですよ。
気にしてもどうにもならないことより、どんなベッドが安眠できるのかで悩んでいます。
461: 匿名さん 
[2005-11-22 21:41:00]
まぁ姉歯だけではなく、施工会社全体がどうなのか、そういう傾向にあったのかは
気になりますが・・・

音はきになりませんでした
462: 匿名さん 
[2005-11-22 21:46:00]
459は小学生ですか?
463: 匿名さん 
[2005-11-22 22:09:00]
明日は、内覧会修正箇所の再確認日です。
きれいに仕上がってるかな?楽しみです。
464: 匿名さん 
[2005-11-22 23:30:00]
>459さん

「上下左右の音も創造異常に聞こえます。」とはどのような状況だったのでしょうか?
具体的に言っていただかないと信憑性に欠けます。
465: 匿名さん 
[2005-11-22 23:31:00]
>457さん

ニトリは、この近くだと何処にありますでしょうか?
466: 匿名さん 
[2005-11-23 00:00:00]
>465さん 近いとはいいがたいのですが、武蔵浦和に先日オープンしました。
売り場面積や品揃え、かなり見ごたえがありますよ。
下階には家電量販店、有料ですが駐車場もあるのでぜひいかれたらどうでしょう。
467: 匿名さん 
[2005-11-23 00:06:00]
>466さん
ありがとうございます。
浦和だと現住所からはかなり遠いので、入居してから行ってみます。
468: 匿名さん 
[2005-11-23 01:28:00]
どう読んでも購入者でない人の書き込み増えてますね。
さもしい。
営業の方、マンションに恨みのある方、ご苦労様。
まあ、そういうさもしさを楽しませてもらうのも掲示板の楽しみということで。

先日、再内覧に行ってきました。長谷工の方は「来年の3月までは常駐してますので、住んでみてわかった
こともどんどん言ってください」と言ってました。
大規模マンションの特典を生かしたいと思います。
469: 匿名さん 
[2005-11-23 03:41:00]
上下左右の音が創造異常(ママ)に聞こえるって
内覧会で??
上下左右の人も同時に内覧会してませんよね??ここは大規模なので。
ここはまだ入居者いませんよ。
煽るとこ間違えましたか?
470: 匿名さん 
[2005-11-23 18:11:00]
確認会に行かれた方、日焼けした畳は取替えてありましたでしょうか?
471: 匿名さん 
[2005-11-23 19:40:00]
私もガスファンヒーターを考えているのですが
ガス栓を引く場合、専有部分の改造にあたると思います。
管理規約(P37)を守ればよいのですかね?
工事着工前に隣接(原則8戸)にお話しないと・・・


472: 匿名さん 
[2005-11-24 09:26:00]
469さん
 私は、リクコスの営業の方に頼んでテストをしてもらいました。
私も気になりました。上は玄関から普通に部屋に入ってもわかるくらいです。
隣は壁に耳をあてると、軽く壁を叩く音でも聞こえます。
473: 匿名さん 
[2005-11-24 09:57:00]
イケアと言うアメリカ系の大型激安インテリア商店は船橋にオーペンすると新聞で見たけど、ニトリよりも豪華で安いと評価されている。
見に行きたいね。
474: 匿名さん 
[2005-11-24 20:18:00]
>>459,472さん
マンションに住む以上、壁を伝わる振動はお隣同士気を使って生活するのは仕方が無いことですよ。
家の中を走り回る子供の足音、ドアやふすまの開閉音は多少なりとも隣に伝わるでしょう。
ただ、マンションの防音は昔のマンションや賃貸マンションに比べると格段に良いと思います。
475: 匿名さん 
[2005-11-24 21:04:00]
皆さん、再内覧会の結果はいかがでしたでしょうか?
476: 匿名さん 
[2005-11-24 22:10:00]
472 つまらん煽りは2チャンでしてね。
477: 匿名さん 
[2005-11-24 22:32:00]
>475さん
うちは、再内覧で内覧会での指摘箇所はほとんどクリアしていましたが、まだ数箇所未修正箇所が残っていたり、新しい指摘箇所もありました。
12月上旬に再々内覧をする予定です。
478: 匿名さん 
[2005-11-24 22:43:00]
>477さん
ありがとうございます。
最初の内覧会時に比べて、内覧関係の投稿が減ってしまったようで寂しい限りです。
479: 匿名さん 
[2005-11-24 23:48:00]
声明が出ています。
http://www.rcg.co.jp/cosmosinfo/aneha.pdf
480: 匿名さん 
[2005-11-25 00:21:00]
声明の情報ありがとうございます。
明日にでもリクコスさんに電話して確認しようとおもっていました。
481: 匿名さん 
[2005-11-25 01:42:00]
リクコスに限らず、姉歯の事件でマンション業界は戦々恐々でしょうね。
姉歯のおかげで名鉄のホテルが営業休止、これを受けて名鉄不動産のセリリアンフォートの購入者の方が
不安になってしまったようです。
いずれにしても購入サイドとしては売主を信用するしかないんですが。
東京ガーデンパークスの購入者としてはリクコスの広報を信じることにします。
がんばれリクコス!
って何をがんばるかよくわかりませんが^^
482: 匿名さん 
[2005-11-25 03:54:00]
472さんはマンションなど買わないほうがいいのでは?
壁に耳当てたら軽く叩く音でも聞こえるでしょう、普通。
微妙な振動も伝わらない防音設備ではありませんから・・・
私は上の階の音は聞こえませんでしたよ?
(たまたま同じ日に内覧会でした)
ドア開くのは、閉まるのは、いまかいまかと集中してじっと聞き耳立てていたわけではありませんが。
でも普通生活してたら聞き耳たてませんよね?壁叩きませんよね?

ていうか何がしたいの?
483: 匿名さん 
[2005-11-25 03:58:00]
472さんは459さんですよね?
行頭あける書き方って…
それで「わたし「も」」ってw
484: 匿名さん 
[2005-11-25 10:48:00]
今まで激化したマンションの価格戦は姉歯のおかげで、一段落となるでしょうか?
姉歯の他には把握出来ていない落とし穴はないのかが不安です。

これからの相場はどうなるか?コスモ東京も中古マンションになったころ、売れるものでしょうか?
485: 匿名さん 
[2005-11-25 12:26:00]
>>484さん
483さんの指摘でカッとなっている気持ちはわかりますが、
そういうことばかり書き込まれると、私を含め非常に不快です。
今後の書込みは、掲示板をご覧になる人への配慮をお忘れなく。
486: 匿名さん 
[2005-11-25 16:36:00]
そうそう
慌てて書き込んでいるから、文章が最初から最後までメチャクチャだしね。
荒らすつもりなら、ちゃ〜んと読み直してからレスしましょう。
違う意味で不快ですw

時々マンションの前を通りますが、日曜の夜12時頃でも、
必ずどこか1室ぐらい部屋に電気が付いています。
あれって、内覧会の指摘箇所の修復でもしているのでしょうかね?
487: 匿名さん 
[2005-11-25 18:10:00]
いま、新居向けにベッド購入を考えておられる方も多いことかと思います。
私もここ数週間新居用にベッドをいろいろな家具店や販売会で見ています。
しかし、セールスマンごとに思い入れや考え方に大きな差あり、極端に高価なベッドを薦められたり、はては自分たちがいいかなと思いかけてたベッドを否定されたりと、ベッドの知識が乏しい私たちは本当に困ってしまいました。
人生の1/3は睡眠ですし、失敗もできない高価な買い物ですので、慎重に検討しているところです。
そこで、どんなベッドがいいのか皆さまのご意見を参考にさせて下さい。宜しくお願いいたします。
よろしくお願いします。
488: 匿名さん 
[2005-11-25 19:32:00]
J−COM入るとNHK受信料も払わなきゃいけないの??
申込書書いてて気づきました・・・
489: 匿名さん 
[2005-11-25 20:39:00]
>488さん

NHK受信料がJCOM経由で払わなければならない、という意味ですか?
490: 479 
[2005-11-25 21:56:00]
こちらも出ています。
http://www.haseko.co.jp/hc/pdf/051125.pdf
491: 匿名さん 
[2005-11-25 22:06:00]
>488,489さん
NHK受信料は、お得な口座振替をおすすめします。なんちゃって
492: 匿名さん 
[2005-11-26 01:47:00]
>>490
長谷工も出しましたね。
やはり問い合わせとか多かったのでしょうか?
引っ越しまで1ヶ月をきりました。
来週には住民票も異動します。
あとすこしですね。
493: 匿名さん 
[2005-11-26 02:18:00]
492さん

住民票の件ですが、リクコスの方に問い合わせたところ、
「早くても12月に入ってからにしてください」とのお話でしたよ。
492さんは来週異動のご予定とのこと、週の後半なら良いのですが・・・。
理想を言えば、引渡し日の2週間ぐらい前に、住民票を移していただくのが好ましいと、
私はそのように言われました。

487さん
まず、予算を明確にしたらいかがでしょうか?
お店の人にも、予算をはっきり伝え、その範囲内で一番良いものを勧めてもらうのがいいのでは?
「ベッド」というより、要は、マットレスの良し悪しや好みの問題なのではないでしょうか?
柔らかいマットレスが好みなのか、硬めのマットレスが自分に合っているのか・・・。
その辺りも明確にしておけば、自ずとご自分に合ったベッドが見つかるのではないかと思います。
我が家はベッドを買ったとき、そんな感じで選びましたので、ご参考までに。

話は変わりますが、先日、カーテンのサ○ゲツのショールームへ行ってみました。
さすがに品数は豊富ですね。見たところ、ほとんど防炎カーテンだったようでした。
もし、アドバイザーのような案内係に付き添ってほしいのなら、予約をしてから行ったほうが
良いようです。
私は予約せずに、何となく行ってしまい、結局案内係が来てくださるまで、1時間近くも
待たされてしまいました。^^;
おおよそ、どんな色味のものにするか、柄はどんな感じのものが良いかなど決めておかないと、
あまりの種類の多さに目移りして、なかなか決められないかもしれません。
私が見たところ、ほとんどのお客さんが、あっちうろうろ、こっちうろうろ、カタログパラパラという
状態で、なかなか決められずにいたようでした。
494: 492 
[2005-11-26 08:03:00]
493さん
異動は12/2予定です。
もちろん12月に入ってから異動してくださいと私も言われました。
12月の中旬はどうしても会社休めないので、前半にお休み貰いました。

495: 匿名さん 
[2005-11-26 11:16:00]
j-com加入者でもNHK受信料は特に払ってません。申し込みの際、j-comの団体扱いで受信料払うと
お得ですと説明はありましたが、絶対加入してくれとは言われませんでした。(数年前の話ですが)

493さん、サンゲツのカーテンについてお伺いしたいのですが、オーダーで寸法などは引渡し以降に
計りにきてくれるのですか?
すぐにお願いしたとして、どれくらいでカーテンが出来るんでしょう?
防炎カーテンはなかなかいいのがなくて困ってましたが、私もサンゲツ行ってみようかな。
496: 匿名さん 
[2005-11-26 21:36:00]
>495さん

493です。
私も先日初めて行ったので、それまでサンゲツの仕組みについて知らなかったのですが、
サンゲツは、カーテンの生地の紹介をしているだけのようです。
ショールームにはたくさんのカーテンの見本が展示してあります。
案内係の人が一緒ならば、その方のアドバイスなども参考にしながら、自分のお気に入りの生地を選びます。

案内係の人が、所定の用紙に、その生地の製造番号(?)を記入してくれます。
そして、その生地のサンプル生地を店内の奥から探して持ってきてくれます。
我々客は、その製造番号の書かれた用紙とサンプル生地を持って、ホームセンターなどの、
実際にカーテンの作成をしてくれる店に直接お願いする・・・
そんな仕組みです。サンゲツが採寸してくれたり実際に作成するわけじゃないんですね・・。
採寸に関しては、専門の業者に頼んでも良いのですが、私はサンゲツでカーテンの採寸の仕方について
書かれた物のコピーを頂きましたので、自分で計るつもりでいます。
仕上がりについては、業者に頼んでから約2週間ぐらいになるだろうと言われました。

我が家は12月上旬に再々内覧へ行くことになっているので、その時に採寸して、
製造番号の書かれた用紙とサンプル生地を持ってビバホームにオーダーしようかと考えています。

すみません・・・説明が下手なのでわかりにくかったかも。^^;
497: 匿名さん 
[2005-11-27 00:02:00]
495さん
NHK受信料は強制ではなかったんですね。安心しました。
498: 匿名さん 
[2005-11-27 21:55:00]
>497さん
495さんの
>j-com加入者でもNHK受信料は特に払ってません。申し込みの際、j-comの団体扱いで受信料払うと
>お得ですと説明はありましたが、絶対加入してくれとは言われませんでした。(数年前の話ですが)
は、J−COMの団体扱いの受信料orNHKへ直接受信料支払いのどちらかで払わなければならないという意味では?
499: 匿名さん 
[2005-11-27 23:40:00]
498さん
え?じゃぁどっちみち加入したらNHKはセットで付いてくるって事ですか??
なら加入しないです!
本当のところを知りたいです。加入した方教えてください。
申込書送るの催促されている最中なので・・・
500: 匿名さん 
[2005-11-27 23:47:00]
JCOMに加入しなくとも、屋上にBSアンテナが設置されている
訳なので、NHK衛星を見るみないにかかわらず、
支払義務があるのでは。
というか、月2000円程度のことじゃないですか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる