旧関東新築分譲マンション掲示板「コスモ東京ガーデンパークス【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. コスモ東京ガーデンパークス【3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

規定に達しましたのでPart3を立てました。
完売しましたが、引き続き情報交換・意見交換をしましょう。


コスモ東京ガーデンパークスってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40235/
コスモ東京ガーデンパークス [[[2]]]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40577/

[スレ作成日時]2005-10-09 15:40:00

現在の物件
コスモ東京ガーデンパークス
コスモ東京ガーデンパークス
 
所在地:東京都板橋区前野町3-37-1
交通:都営三田線 本蓮沼駅 徒歩9分

コスモ東京ガーデンパークス【3】

322: 匿名さん 
[2005-11-06 20:00:00]
確かに、部屋、マンションは、まだ作業中のためか、きれいではなかったですね。
入居までには、きれいな仕上がりになってますよね?? ←リクコス、長谷工さん

320さん
我が家の場合は、収納の引くと真ん中辺りが折りまがって開く扉(名前忘れました)
の内側に汚れや傷が目立ちました。扉が折曲がってみずらいので、同行するかたに
クローゼットに閉じ込めてもらって、懐中電灯でてらしてチェックした方がよいかもしれません。
なので、懐中電灯はあったほうがよいかもしれません。
あと、キッチンの換気扇横上にある小さな物いれ?の天板にも大きな傷がありました。
スライディングウォールの部屋側にも、致命的な凹みがありました。(絆プランの部屋)
スライディングウォールは、長谷工の方と実際に動かして確認はされると思いますが、
家の場合は、スライディングウォールを収納口から出す⇒収納口に格納するという手順で稼動確認しました。
稼動は問題なしでしたが、その後部屋の雰囲気をみるために、スライディングウォール再度だしたら、
部屋側に凹みをみつけました。あのまま収納したままだったら見落とす所でした。
あと、玄関大理石にも、欠けが見つかりました。重いものでも落としたのかな??

まあ、家の場大きな問題点はこんな感じでした。
他傷などの指摘事項は多かったですが、入居すればまあ、傷はつくものだしと思い、
気楽に考え、仕上がりはまあ満足しました。とはいうものの傷はすべて修理していただきますが。。。
日当たりもよく、これからの事を思うとわくわくしています。
ながながとすみませんでした (^O^)/
323: 匿名さん 
[2005-11-06 20:03:00]
稼動→可動でしたね。 たぶん(・・?)
324: 匿名さん 
[2005-11-06 20:14:00]
扉が普通に開け閉めできるか。木の扉と枠なので温度変化、湿気によって反ってしまったりして開け閉めできなくなる場合があります。
水をシンク又は洗面器に溜めて一気に流して下のパイプのジョイント部分から水が漏れてないかチェック
(バルコニーのシンクもね)。
キッチン、洗面所、ユニットバス等の点検口の中を覗いてゴミが溜まってないか見てみる。
サッシのガラスの傷。細かい傷も要チェック。小さな傷がどんどん大きくなる可能性あり。
あとはパンフレットと壁の位置とか梁の位置とか違いが無いか。多少の誤差はありますが、
大きく5cm、10cmとかずれていたらおかしいので指摘しましょう。
扉の開き方向がパンフレットと同じか。開き角度は大体パンフレット同じか。戸当りは付いているか。
換気の穴がパンフレットと同じ位置に開いているかどうか。エアコン用の穴が開いているか。
サッシの傷、歪み、へこみ。サッシと網戸の開け閉めがスムーズか。網戸の網が歪んでいないかとか、破けていないかとか。
サッシ周りのシール(外部側のゴムみたいな感触のところ)が不良ではないか。
水が入らぬようにするために注入してあるので切れていたり穴が開いていたりするとヤバイ。
可動棚の棚板がちゃんとスムーズに外れて違う棚に移動できるかとか。置いた時にカタカタ、バタつかないかとか。
クロゼットのハンガーパイプを引っ張ってみて外れてしまわないかとか。(この時、強く引っ張らないように注意。あくまで洋服を
掛ける場所ですから。)
キッチンのフードの換気扇を回したときLDRの連動吸気シャッターが同時に動き出すか。
あとは傷とか拾っていけば良いのでは?クロスのジョイントの隙間は出来るだけ諦めた方が良いと思います。3mmとか5mmとか
開いていると問題ですが、1mm以下はスルーですね。どっちにしろすぐに湿気とかの変化で開いてきたり表面が歪んできたりするんだから。
直しても再確認前に開いてくる可能性もあるのですから。フローリングや建具の傷だって直しに来てまた別のところに傷つけたりとかね。
掃除も極力、内覧会の時に案内してくれる立会いの人に処理してもらいましょう。
あと何を見れば良いかは思いつかないですが、まだまだあると思います。
325: 匿名さん 
[2005-11-06 20:14:00]
あまりにも細かいところを見る方は
はっきり言ってマンション向きでは無いと思います。371戸(だっけ?)を完璧にチリ一つ残さないで引き渡してもらうことは無理だと思う。
大型マンションは特に良い部屋、悪い部屋のムラが多いでしょうね。仕事をしていて朝はハリキッテ掃除屋さんは掃除してるでしょうけど
夕方頃には疲れてやる気も無いでしょうからね。
大工だって軽天屋だってシール屋だってペンキ屋だって(その他いろいろ)それぞれ多人数で施工して凄く腕の良い職人もいれば
悪い職人もいる訳で良いところ悪いところのムラが非常に出やすいと思います。それだけでは無く天候とかも影響があったりね。
あとは運次第かな?
自分も建築に対しては素人なので玄人の方にはお聞き苦しい部分はあるでしょうが、自分の率直な意見ですので気分を害された方は
無視してください。
自分もこのマンションに住むことになる人なので気持ち良く住みたい。ほかの人がここの悪いところをガンガン書き込んでいるのを見ると
ガッカリです。
326: 匿名さん 
[2005-11-06 20:48:00]
322さん
絆プランとのことでちょっとお聞きしたいのですが、
玄関にダウンライトってありました?
(靴箱の上に…モデルルームにはありました)
内覧会後、なぜかそこだけ全く記憶がないので気になって気になって…><
327: 匿名さん 
[2005-11-06 21:15:00]
326さん
322です。
ダウンライトって折上天井の所のやつですかね?
ありましたよ。
ちなみに玄関のコート掛向かい下の保安灯は、内覧会の盗難が多いらしく取り外されていました。
二口のコンセントになっていました。入居前に取り付けるらしいです。
328: 匿名さん 
[2005-11-06 21:21:00]
327さん
お返事ありがとうございます。
いえ、折上天井のでなく、靴箱の上の人工大理石の上に直接あたるライトです。
パンフレットでは壁に飾った絵に当たるように角度が変えられているものです。
329: 匿名さん 
[2005-11-06 22:06:00]
312です。
みなさんありがとうございました!
内覧会行ってからあれこれ考えた方がいいのですが、楽しみなのとせっかちな性格なので色々先走りしてしまって。。。
大変参考になりました。
遮光カーテンて、あまりオシャレなものないですよね。。
ベランダが広い分直射日光があたりにくかったら遮光でないカーテンにしようかと思っていたんです。
外から見える階ではないのですが、もっと検討したいと思います。
ありがとうございました。
330: 匿名さん 
[2005-11-06 22:07:00]
内覧会に行ってきました。
専門業者の方に同行してもらったのですが
結果は散々でした・・・
床・壁の傷はしょうがないにしろキッチンの取り外しを伴う瑕疵や
天井裏・点検口内の不具合が多数ありました(内容を書くと施工者に部屋番ばれそうなので書きませんが)
キッチリ直して頂けると約束してもらえましたが
素人だけではけしてわからなかったと思います
内覧がまだの方は専門業者の同行も視野に入れて検討したほうがよいと思います


331: 匿名さん 
[2005-11-06 22:16:00]
遮光カーテンはもともと遮光の物でなくても、普通のおしゃれなカーテンに遮光の裏地を
つけてくれるカーテン屋さんも多くありますよ。
332: 匿名さん 
[2005-11-06 22:24:00]
マンションの和室の押入れってあんなにグラグラするもんなのか、びっくりでした。
これで、強度が保たれているのか正直不安でした。

実際に荷物を入れて、だめなら直す・・・。と約束していただきましたが。
333: 匿名さん 
[2005-11-06 22:32:00]
328さんへ
ダウンライトはありました。靴箱の上に一つです。
ただ、角度を変えられるというのは今まで知りませんでした。
今月の19日に補修後の検査に行きますので、見てみます。
みなさんいろいろなところを見てらっしゃって感心するばかりです。
私の場合、入居日以降も長谷工の方が2ヶ月ぐらい常駐されるというリクコスさんの言葉もありましたので、
素人目に見えない箇所は隠れた瑕疵と決めて、入居日以降もいろいろ点検してみます。
ただ、できるだけ引き渡し前に見つけた方がよいので、19日にもう一度よく見てみます。

334: 匿名さん 
[2005-11-06 22:50:00]
333さん
お返事ありがとうございます。何度もすみませんでした。
パンフレットで額に明かりを当てていたので
(壁側に傾いていたので)
動かせるのか、こりゃムーディでいいなぁと思いこんでいたのですが、
実際に動かしたわけではないのでもしかしたら動かないかもしれません、ごめんなさい!
私ももう一度行くことになっているので確認してみます。
335: 匿名さん 
[2005-11-06 23:45:00]
326さん,333さん

322です。
私は、ダウンライトの存在すら気づきませんでした。(モデルルームも)
本当みなさん、自分では気づかないいろいろなところを見てらっしゃって
参考になり、入居後もいろいろ参考になりそうです。

私も再確認にいくので、ここでの事と参考に見てみたいと思います。
336: 匿名さん 
[2005-11-07 10:27:00]
皆様の中に、クローゼット(ウォーキングタイプではない)のバーの位置が気になった方は
いらっしゃいませんか?

クローゼットのバーが、やけに手前に付けられているような気がして、ひょっとしたら
ハンガーを掛けると扉が閉められないのではないかと思い、
内覧会の日、急遽、主人にビバホームへハンガーを買いに行ってもらいました。
主人には、なるべく大き目のハンガーを買ってもらうようにお願いしたのですが、
掛けてみると、扉がギリギリ閉まる程度。
ハンガーと扉の間には2センチ程度の隙間しかできませんでした。
主人に買ってきてもらったハンガーは、コート用ではない、やや細身のハンガーです。

もっと大きなハンガーや、分厚いコートなどを掛けたら、多分クローゼットの扉に引っかかって、
扉が閉まらなくなるのではないかと思い、心配しています。
ハンガーが引っかからないように、
クローゼットのバーを、もう少し、あと1センチか2センチ、
奥に取り付け直してもらおうかと検討中です。
うちの主人は体格もガッチリとしているほうで、
その主人の大きなダウンコートをそのクローゼットに掛けようと思っていたのですが、
たぶん、今のままでは扉に引っかかって掛けられないでしょう。
私はクローゼットの多い家にあこがれていたので、せっかくのクローゼットが上手く使いこなせない
などということになると、非常にショックです。

モデルルームのクローゼットに比べると、実際の部屋のクローゼットは、
奥行きが7.5センチ浅かったのです。
モデルルームはあくまでも『モデル』とはいえ、極端に大きさが変わってしまうと
困りますよね。
それとも、私の計測が間違っていたのかな??モデルルームがなくなった今では、
確かめようもないのですが・・・。

クローゼット以外の部分は、概ね満足しているのですが、
とにかく、クローゼットのことが気になって仕方がありません。
バーを奥に取り付けても、今度は奥に余裕がなくなりそうですし・・・。
指摘事項の確認会の時、長谷工の方に相談してみようかと思っているところです。
337: 匿名さん 
[2005-11-07 10:40:00]
クローゼットのバーの位置までは気になりませんでしたが、確かにクローゼットは奥行きがあまりなかったように思います。
モデルルームのタイプと同じ間取りを買ったわけではないのですが、一応わたしも確認会のときに再度採寸してみます。

ちらほらと話題に出てるカーテンですが、みなさんどこで購入されますか?
契約したときの重要事項説明では「防炎」のものをつけるようにと言われ、遮光・防炎の機能のカーテンを探していますが
なかなかいいデザインがないんですよね。。。
みなさんお勧めがあればおしえてください。
338: 匿名さん 
[2005-11-07 11:54:00]
少し前の書き込みをされた1階住戸の防犯について疑問を持たれた方、わたしも1階購入者です。
内覧会のときにインターホンの説明を受けた際、防犯設定したあとベランダ側から出れないのか聞いたら
60秒という時間が設定されてて、防犯設定して60秒以内にベランダから外出すれば、警報は鳴らないそうです。
「今はまだその設定をしてないので引渡しまでにしておきます」と係りの人が言ってました。
帰ってきたときは警報が鳴ると思いますが、すぐに暗証番号を入れて警報を切ることが出来るんだと思います。
ちょっと手間ですけど、エントランスから帰るよりラクなので、我が家もベランダ側から出入りすることが多いと思います。
339: 匿名さん 
[2005-11-07 12:43:00]
ただいま、学校関係者に電話しました、各学年のに生徒さん10名前後コスモス東京に入居する予定している事が分かりました。
1年生や2年生の場合は、新しい環境に馴染み易いですけど、中高学年になると、転校するには抵抗があります。幸い、今回、一気に各グラス10名/2も転校生居るから、多少安心しています。

ですから、皆さん、同じ学校へ転校しませんか?コメントをお願いします。
340: ようたさん 
[2005-11-07 12:49:00]
338さん

266の書込みをしたものです。

60秒のタイマー設定をしてもらえるのですね。安心しました。
我が家は車中心の生活なので、ベランダから出入できないのは大問題でした。

私が内覧会に行ったのは初日だったので、その後対応を検討したのでしょうね。

できれば、帰ってきた時もタイマーを持たせてくれれば良いのですがね。
できるかどうか、確認会で聞いてみようと思います。

341: 匿名さん 
[2005-11-07 19:31:00]
内覧会のご報告
  内容:自室のチェック、説明会(浄水器、自転車置場、ポスト宅配BOXコーナー)
     自主確認(ゴミ置場、駐車場、バイク置場、ロビー、パノラマ以外のガーデン)
     確認不可(洗車場、屋上、共有施設)※エレベーターはロビー側の2基のみ使用可
     オプション会(内装設備、カーテン、J-COM、光、生協、ダスキン)
  自室チェック:すでに準備してあるもの(スリッパ、メジャー(若干数)、廊下側の部屋の照明、
                     脚立(要望に応じて))
         持って行った方がよいもの(懐中電灯、方位磁石(再確認してみて下さい)、
                      家具寸法一覧表、カメラ(ビデオ含む)
         水道、電気は通じています。
  内覧会の評価:私は検査業者に同行してもらいました。
         指摘数は約30箇所(いずれも致命的なものはありません)
         結果論ですがあまり問題がなかったので、検査業者は不要だったかなあという感想です。
         あくまでも結果論ですから、部屋の出来の良し悪しによっては必要性を感じます。
         例えば、メーターボックスの中や内装の仕上げレベルは素人には分かりにくいと思います。
  検査業者の評価:全体的に出来はよく、きれいに出来ているとのこと。
         ただし、リクコスの元々の仕様で疑問点を言っていました。長谷工の方も同様の意見でした。
         例えば、エアコンホース用の穴の位置が低い、配電盤設置場所、天袋のレールの取付け、
             トイレ便器後ろの箱?など・・・。
  以上、皆様のお役に立てれば幸いです。
     
    

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる