旧関東新築分譲マンション掲示板「豊洲 プライヴブルー東京 ***2*** 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲 プライヴブルー東京 ***2*** 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38744/
>o: 名前:ピヨ投稿日:2004/01/31(土) 21:21
> 豊洲ノプライぶブルー東京ってどうですか?
> となりに東京フロントコートがたつそうですかそれより良い感じの物件に思えますが、、、。
…と始まった初代スレが450レスの制限を越えたので新しく続編を作りました。

[スレ作成日時]2004-11-08 01:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

豊洲 プライヴブルー東京 ***2*** 

182: 匿名さん 
[2004-12-16 21:07:00]
>司法書士って不動産屋のところを使うの?
>それとも融資先のをつかうの??

似たようなハセコ物件を買いましたが、その時は、
不動産屋指定の司法書士しか使えないと契約に盛り込まれていました。
融資先の司法書士に頼むことが出来る部分もあったのですが、
結局、不動産屋指定のほうが、圧倒的に安かったです。
183: 匿名さん 
[2004-12-16 21:10:00]
>179さん
すごいですね。
まあ、都市再生緊急整備地域の全部というわけではないでしょうから、
大通りから離れているPの周囲までやるかは微妙だと思いますが、
まあどちらにしろ、徐々に地中化は進んでいきそうですね。
184: 匿名さん 
[2004-12-17 07:59:00]
「融資・登記お手続会」行ったら引越しのサカイの担当が来てました。
今のところ3月末に皆さんの入居希望が集中しているようですな。
185: 匿名さん 
[2004-12-18 07:52:00]
残り戸数減ったかな?
186: 匿名さん 
[2004-12-19 12:12:00]
マンション購入時に購入する周辺商品・サービスってかなりの金額に
なると思うので、CRMと称して無謀な顧客獲得コストをかけてるチャネルを
使って無料サービスやポイントを稼ぎたいなーと思っています。とりあえず、
初年度無料のマイレージカードには入ったのですが、皆さんはどのような
ことを考えていますかぁ? 今は引越、火災保険、生命保険をどのチャネル
経由で購入したら得するのかなぁと悩んでいます。ショッピングサイトの
ポイントぐらいが限界ですかねぇ。
187: 匿名さん 
[2004-12-19 16:25:00]
管理組合名義で入ることになるマンション共用部分の火災保険って、普通は
地震保険も付いているのでしょうか? 専有部分の地震保険の必要性について
考えていて、ちょっと気になりました。各住戸で購入する火災保険や地震保険は
建物でなく家財道具に対する保障と考えた方がよいのでしょうか。どっかのサイト
に地震保険は全損、半損、5%の3段階しかないと書いてあったのですが、実際に
半損・全損しても再築はないだろうし、そもそも半損しなくても住めなくなること多い
だろうし、地震保険の価値ってどこにあるのだろうと悩みはじめました。保険内容
がよくわかっていないので頭が整理できていないのかもしれませんが。。。
188: 匿名さん 
[2004-12-19 16:46:00]
住まいサーフィンにPのキャンセル住戸購入したという書き込みがありますが、
なんだか程度の低い内容で・・・。
P購入者=程度低いと思われてしまうような内容は遠慮して欲しい。
189: 匿名さん 
[2004-12-19 20:28:00]
>189
同感。
190: 匿名さん 
[2004-12-19 21:05:00]
>>188
同意だけどほっといてやれって。
191: 匿名さん 
[2004-12-19 22:19:00]
地震保険は難しいですよねえ。
共用部分は、入っていないか、入っていても半分しか保障しないとかではないでしょうか。
専有部分については、以前、5800万円のマンションを買ったとき、
損保の専有部分の査定は1400万円だけ、
しかも、住宅ローンでかけるような火災保険でも、地震でも300万円までは
出るし、地震保険は通常の火災保険に比べてやたらめったら高いので、
(火災保険は35年とかで設定するのに対し、地震保険は5年とかなので注意)
地震保険は止めました。
地震保険は国が関与しているので、保険料率が新しくて大きなマンション
に対して下がらないのかな〜、などと考えましたが、、どうなんでしょうね。
192: 匿名さん 
[2004-12-20 00:54:00]
地震保険って保険者が欲しいと思う時・額と、実際に支払が行われる時・額
がマッチしていないようにみえるんですよね。このマンションで全損・半損と
なると東京全体もそれなりの被害で円相場も暴落するだろうし。単に家財道具
が壊れた・傷ついた時にだけ効果がある保証なら不必要に思えるし。個人的に
一番気になるのは液状化時の保証だけど民間の保険でなんとかなるとは
思えない。地震保険ってどういうメリットがあるのでしょう。東京壊滅後の
再生活用持参金みたいなものと理解するんですかね。
193: 匿名さん 
[2004-12-20 02:13:00]
地震保険のメリットは、地震を原因とする火災が火災保険でカバーされない
分が特約で地震に伴う火災でも補償するというもののようにとらえています。
豊洲のようなコンクリート建てのマンションが多い地域では、あまり意味が
無いかも知れませんね。
194: 匿名さん 
[2004-12-20 02:34:00]
>豊洲のようなコンクリート建てのマンションが多い地域では、
>あまり意味が無いかも知れませんね。

そんな気がします。
保険料に効果が見合わないような。(特に専有部分)
195: 匿名さん 
[2004-12-20 12:34:00]
なるほど。同意見の方もおられるということだと、やっぱりマンションの
地震保険は価値がない(低い)かもしれないですね。東京壊滅後の
見舞金というか地方・海外での再生活持参金を保障するのが目的という
のなら専有部分の査定は無視して、再生活にどのくらいの初期費用が
あるといいか?という視点で保険額を考えるのがいいかもしれないですね。
ただだとするとドル建がいいなぁ・・・そんなときは円暴落間違いないし。

とりあえず今度保険屋を呼んで相談してみます。頭の準備に御付き合い
頂きありがごうとざいました。
196: 匿名さん 
[2004-12-21 08:03:00]
家財の方は皆さんどうされていますか?
公庫だと建物の火災保険(任意で地震保険も)は付いてきますよね?
197: 匿名さん 
[2004-12-21 20:49:00]
Fのスレによると外断熱賃貸マンションにファミリーマートができるとか。

http://www.kkf.co.jp/souko/chika/yura/suntoyo_pro/
多分このマンションだと思うが、
ページの下の方にある写真をみると、ファミマかどうかは分からないが
確かに何らかの店はできそう。
198: 197 
[2004-12-21 20:57:00]
よく見ると賃料表の所に、ハッキリとコンビニって書いてあるな・・・
199: 匿名さん 
[2004-12-21 22:22:00]
コンビニが近くにできるのは歓迎です。
駅からの帰り道だし、便利ですね。
200: 匿名さん 
[2004-12-22 01:19:00]
ファミマは駅前にあるので、ampmかミニストップとかがよかったなぁ。
201: 匿名さん 
[2004-12-22 12:35:00]
いい傾向ですね。再開発が進むと周辺にもどんどん商業施設が出来てきて。
住みやすい街になっていくのが楽しみです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる