三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 緑が丘
  6. パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?その6
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-04-24 09:13:21
 削除依頼 投稿する

パークタワー八千代緑が丘について、引き続き情報交換しましょう。

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65102/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89910/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205063/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246351/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317045/
住民版:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224494/

<全体物件概要>
所在地:千葉県八千代市緑が丘1-2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道八千代緑が丘駅から歩いて2分
総戸数:291戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:60.02~100.16平米
竣工:済(2012年3月)

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-12-23 18:51:36

現在の物件
パークタワー八千代緑が丘
パークタワー八千代緑が丘
 
所在地:千葉県八千代市緑が丘1丁目2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩2分
総戸数: 291戸

パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?その6

165: 匿名さん 
[2014-09-13 13:40:31]
やたらに地震のことでここのマンションを酷評しているのがいるようだけど、八千代付近は地盤が頑強なので湾岸地域に比べると揺れは小さく済む。実際、東日本大震災でも八千代市内は液状化は無かったし県内としては被害は少なかった。大正12年の関東大震災の時でも八千代付近の震度は4~5程度だったとのこと。
浦安の液状地帯マンションを買うなら、ここを買ったほうがいいと思うけどねえ。買い物もイオンができてから格段に便利になったし、大きな病院も一駅電車に乗ればあるから、浦安よりむしろ住みやすいのでは?
166: 匿名さん 
[2014-09-14 08:54:17]
緑が丘駅前で、「ついにあと3邸となりました」というチラシを配っていましたが、本当でしょうか。
167: 住民ではない人さん 
[2014-09-14 11:14:20]
八千代緑が丘もだけれど八千代中央も住宅地としては素晴らしい環境にあるよ。
この2つの街ならどっち住んでもすみやすし、街として綺麗なところ。
296が道路としては最悪だけれど車通勤でなければ問題ない。
この2つの街が八千代では最高。
中央のゆりのき台なんてほれぼれする街。こっちは利便性が良い。
この辺はところどころ準工地帯をはさんでいて、ここの北側にもあるから
少しイメージが悪いのかと思うけれ暮らすには良いところで、その同じパターンで西の
日大前につながっていく。
168: 匿名さん 
[2014-09-14 13:32:46]
東葉高速は、数年前までは東葉快速というのがあって、八千代緑が丘を出ると、北習志野、西船橋、浦安、東陽町、そこから先は各駅に止まる非常に重宝した快速があった。しかし、今では朝ラッシュ時の電車は原木中山~南行徳通過の通勤快速以外は全て各駅停車なのでやや不便になった。帰りは快速はあるけどJR津田沼行きばかりで、東葉高速直通は各駅停車ばかりなので、西船橋で必然的に乗り換えが必要になってしまう。そもそも東西線をJRに乗り入れさせるのが間違い。JR船橋や津田沼利用者は総武快速に誘導させれば、東西線はあんなに混雑せずに済むのに・・・
平日朝に2本ぐらい八千代緑が丘始発の電車があってのいいのにね。ホームの構造からすると始発電車を走らせるのは可能
169: 匿名さん 
[2014-09-17 11:37:48]
>166さん
本当みたいですね。
公式ホームページにもそのようなお知らせが出ていました。
残り3邸という事で特別商談会を開催するようですが、
個々に値引き交渉に応じてもらえるという事でしょうか?
170: 匿名さん 
[2014-09-17 13:31:58]
まだそれ以上に残りはあるよ。現地に行けば分かる。いつまで売り続けるんだろう...。もう中古だよ...。
171: マンション住民さん 
[2014-09-17 16:08:25]
9月末の決算までに売りたいだろうから
値引き交渉する価値はあります。みなさん頑張って!
172: 匿名さん 
[2014-09-17 20:24:54]
>169さん
公式ホームページの情報を有難うございます。
ただ、170さんが、実際にはまだ残っていると言われてますね。
173: ご近所さん 
[2014-09-18 07:03:48]
>168さん
開業当初は、緑が丘始発があったんです 
運賃高くても座って行ければ快適と思い、緑が丘にしたのですが、
なぜか無くなってしまいました
緑が丘始発を復活してほしいです
174: ご近所さん 
[2014-09-19 21:21:55]
駅前開発はこれから、一気に進むようですよ。公園都市通りに期待です。
詳しくは教えてくれませんでしたが、他の住宅会社からの情報でした。
どうなるんでしょうね。
175: 入居済み住民さん 
[2014-09-20 01:13:21]
>170
テキトーな事言ってます。 ここのマンションを妬んでる感じですね。
現地に行って何がわかるっていうんでしょう?
何もわかりませんよ!
176: 匿名さん 
[2014-09-22 12:05:40]
駅周辺が今現在の時点で充実していますからね。
普通に住み環境としては悪くはないと思います。それに今後も
人が多く住むようになればさらに駅周辺に便利なお店や飲食店
増えると思います。

ただ駅周辺は、道路なども広いのですが駅から離れると
道なども車がすれ違いのできない道も多くあり、子供が通う
中学校が坪井中の場合は通学時には車に注意するように
子供に教えることが重要となります。
177: 匿名さん 
[2014-09-22 19:28:00]
人が多く住むようにはならないでしょ。八千代は不便で人気がいまいちですから。戸建てにはいいんじゃないですかね。
178: 入居済み住民さん 
[2014-09-27 12:47:46]
↑ 
不便かどうか、人気があるかどうかは人によりけり
八千代緑が丘駅の乗降客数を見ればいい。
179: 入居済み住民さん 
[2014-09-27 12:52:36]
東葉高速線を挟んで、明治ゴルフの反対側のタイムズパーキングの跡地に、15階建てのマンション建ててますね。
低~中層階では眺望が悪くなりますね。
180: マンション住民さん 
[2014-10-03 21:30:46]
いよいよ完売が見えてきましたね!
どのくらい値引きしたんだろーな(笑)
181: 匿名さん 
[2014-10-05 11:21:30]
残りがあと2邸のみとなったようですね。
これだけの戸数があるのに、ここまで売れるとはすごいと思いますよ。
値引きって本当にあったのでしょうかねぇ。
182: 匿名さん 
[2014-10-05 11:51:02]
>>181

竣工後2年以上経ってるんですが・・・
183: 匿名さん 
[2014-10-11 17:00:39]
正直マイナーな駅でこれだけの規模のマンションだったのでね
設備面とかは普通というか標準的というか、まあまあで立地が駅からという点では悪くはないのですが
三井のマンションということでそもそもあまり安くはなかったのでしょうか
ブランドマンションですから…
184: 匿名さん 
[2014-10-16 22:23:33]
それもあるかもしれないけれど今となっては価格ってどうなのだろう。2年前と比べるとマンションの価格が上がってきているように報道されているのだけれど、そういう中ではどうなのかなと思いました。結局はその後の販売状況はどうなんでしょうね??

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる